パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

青しそご飯 & 島原納… New! Belgische_Pralinesさん

新光明寺で紅葉狩り☆ New! ヴェルデ0205さん

庭の雪囲いも完了し… New! よっけ3さん

ドレスコード 月の卵1030さん

ふたえの虹 araiguma321さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
ナンのこれしき観戦記 ナン65さん
2010/01/25
XML
カテゴリ: 東海道五十三次
いよいよ東海道も駿河国最後の宿場町である島田宿まで来ました。

島田宿問屋場跡.JPG
問屋場付近の旧東海道
常備人足が136人、伝馬は100頭もいたそうです。

その問屋場跡には、島田刀匠碑も建っていました。
島田宿刀匠碑.JPG
島田刀匠碑
島田の刀鍛冶は室町時代からの歴史を持ち、戦国時代には武田氏や徳川氏の高い評価を受けて、多くの刀鍛冶集団が形成されてきました。
刀剣のその名を残す名刀も島田から数多くが生み出されています。

刀剣もさることながら、島田と言えば「文金高島田」に代表される「島田髷」の発祥の地でもあります。
江戸時代の全国的に流行した島田髷も、元は島田宿が発祥でした。


そんな名高い歴史を持つ島田宿の旧東海道をさらに西へ進むと、大井神社へとやって来ました。
島田宿大井神社.JPG
大井神社

境内には、東海道の常夜燈が解体復元されています。
島田宿大井神社常夜燈.JPG
当時の部材を利用して、1年以上の歳月をかけて復元されたものです。

大井神社では「日本三大奇祭」の1つである、「島田の帯祭り」が10月中旬に行われます。
元々は3年に1度のお祭りだったのですが、他町村から嫁いできた花嫁が大井神社に参詣した後、帯だけを大井神社に飾って島田宿の人たちに披露したのが始まりです。

現在では大名行列の後に続いて、25人の「大奴」が晴着の帯を披露するそうです。
島田宿大井神社大奴像.JPG
境内の大奴像
これも島田髷なのでしょうか。

大井神社の参道には石垣が積まれていますが、大井川の川越人足が河原から持ち帰った石を積んだものだそうです。
島田宿大井神社石垣.JPG
てっきり現代になって積まれたものだと思っていたら、ちゃんとした野面積みの石垣でした。
( 横須賀城 の玉石垣みたいですが、横須賀城は天竜川の川原石を野面積みにしたものです)


大井神社から少し西へ行った旧東海道沿いには、大善寺があります。
島田宿大善寺.JPG
大善寺本堂

大善寺の鐘は、島田宿に時刻を告げる「時の鐘」として親しまれてきました。
島田宿大善寺鐘楼.JPG
大善寺鐘楼

大善寺を過ぎたあたりが「上方見付」、島田宿の宿場町もここで終わりです。
島田宿上方見付跡.JPG
上方見付跡
駿河の宿場町もここで終わり、この先にはいよいよ大井川の川越が待ち構えています。


関連の記事
東海道~藤枝宿→ こちら
大井川川越遺跡→ こちら
東海道~金谷宿→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 10:54:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: