パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

新光明寺で紅葉狩り☆ New! ヴェルデ0205さん

庭の雪囲いも完了し… New! よっけ3さん

彼杵の荘☆彡お茶三昧 New! Belgische_Pralinesさん

ドレスコード 月の卵1030さん

ふたえの虹 araiguma321さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
ナンのこれしき観戦記 ナン65さん
2010/07/16
XML
カテゴリ: 名所江戸百景
七夕と言えば7月7日ですが、元々は3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句などと同じ、五節句の1つに数えられています。

しかしながら七夕の7月7日は旧暦に当たるため、現在の七夕祭りは月遅れの8月7日に行うことが大半のようです。
(仙台の七夕祭りなど)

最近では商店街の夏のイベントとして行われることも多くなってきました。
小岩七夕.JPG
江戸川区小岩のフラワー通り商店街

旧暦の7月7日を特別な日とすることは、中国から伝わってきたものです。
日本でも既に日本書紀に「多那婆多」の名があり、7月7日には宮中の節句の行事が行われてきました。

現在の七夕祭りと言えば、笹竹に五色の飾りをつけるのが一般的ですが、これは江戸時代になって始まったようです。
市中繁栄七夕祭.jpg
歌川広重「名所江戸百景 市中繁栄七夕祭り」
これは日本独特の風習だそうです。


七夕と言えば、やはり織姫と牽牛(牛郎織女)の言い伝えでしょうか。
こちらもやはり中国から伝わってきた説話ですが、1年に1度七夕の日に天の川を渡って出会う話は、日本では珍しく星にまつわる言い伝えです。
(ギリシャ神話では星にまつわる話が多いのですが…)

ところで織女星はこと座の1等星ベガで、牽牛星がわし座の1等星アルタイルと、はくちょう座の1等星デネブと共に「夏の大三角形」を形成しています。
その夏の大三角形を横切って天の川が流れているのですが、現在ではなかなか目にすることもできないかも知れません。
(以前8月の初旬に西表島を訪れた時、最初は雲か何かだと思っていたのが天の川だとわかり、大変感動したのを覚えています)

夏の夜になると銀河系の中心部が天の川として見えるのよく知られていますが、ならば銀河系の反対側も天の川とし見えるのでしょうか。

中心部の見える夏の天の川ほどではないにしても、円盤型の銀河系の反対側も「冬の天の川」として見ることができます。

季節は正反対ですが、オリオン座のすぐ左上に冬の天の川を見ることができます。
ベテルギュース(オリオン座)・シリウス(おおいぬ座)・プロキオン(こいぬ座)の「冬の大三角形」を横切るように冬の天の川が流れています。

冬の大三角形とは言いますが、実は冬には「大六角形」と呼ばれる1等星の集まりがあり、冬の大三角形も大六角形の一部に過ぎません。

空気も澄んでいて、冬こそ夜空の見どころが多いのですが、やはり天の川は夏にロマンがあるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/20 08:08:41 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: