フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2012年01月28日
XML
カテゴリ: 狭山丘陵の四季
このところ京都シリーズや鉄塔シリーズが続いて、本業が疎かになっていたので本日は載せそびれシリーズに戻ります。
・・というか、写真の整理疲れ。(笑)
今週は昨夏取り損なった夏休みでしたので、1日写真撮って翌日はRAW現像の繰り返しでした。

さすがに目が疲れてしまいました。
でも明日はもう一度カメラを持って出動する予定です。

本日のお題のゴウソですが、苦手なカヤツリグサ科にあっては分かりやすいもののひとつです。
右上の細くて茶色いのが雄小穂、ぶら下がっているのが雌小穂。
雌小穂には赤いV字型の模様が入ってますね。

粒ぞろいでなかなかきれいです。

【写真】
ゴウソ(郷麻) カヤツリグサ科
湿潤なところを好むようですが、尾根道でも群落を見つけました。
別名:タイツリスゲ(鯛釣り菅)
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2011/06/04 13:15:53
Tv 1/125
Av 5.6
ISO感度 200
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


ゴウソ(郷麻)


この一週間の休みはお出かけと休息日を交互に入れて過ごしてました。
撮った写真が800枚、自転車で走った距離は・・サイクルコンピューターは付けてないので分かりません。
たくさん歩いてたくさん走ってたくさん寝ました。

夏休みはいつも旅行に行って慌しく過ぎてしまうので、たまにはこういうすごし方も悪くないものです。
おかげで休みが少し長く感じました。
あと1日、軽~く自転車で汗を流してこようと思います。

休み中は息子の私立高校の入試があって、とりあえず受けた2校はどちらも合格しました。
本人も高校生になれるので(というレベルの出来なので)ほっとしているようです。
この勢いで県立高校も合格してくれますように。

おまけの1枚。
こちらは1月27日に自転車で走った多摩川の土手からの眺め。
3枚連結してパノラマにしました。


多摩川の土手から


地図を見たら聖蹟桜ヶ丘の手前まで行っていたので、道理で遠かったわけです。
所沢からだと車でも多摩川まで行くのは道も混むし遠いなと思ってしまいますから。
それにしても・・多摩川の対岸(南側)は鉄塔だらけだな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月28日 22時39分52秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
野の花2517  さん
おやおや、この寒いなか、夏休みでしたか。
息子さんの合格、おめでとうございます。
ゴウソ、粒が整然と並んでいますね。 (2012年01月29日 07時47分08秒)

Re:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
sage55  さん
おめでとうございます。一安心ですね。

カヤツリグサの仲間は撮らなかったかもしれません。
ゴウソ、今年は探してみますね。
寒い中、鉄塔を巡る旅も大変ですね。 (2012年01月29日 11時58分23秒)

Re:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
LimeGreen  さん
息子さん、私立合格おめでとうございます。本命は県立のほうなんでしょうか?県立も合格をお祈りいたしております。

疲れた目によさそうなグリーンです♪
(2012年01月29日 20時43分09秒)

Re:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
こんばんは
運動するのはリフレッシュに一番の妙薬ですね。
おまけの1枚、さすがは関東平野、山が見当たらないですね。 (2012年01月29日 21時19分21秒)

Re[1]:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
たけぽ2001  さん
野の花2517さん
>おやおや、この寒いなか、夏休みでしたか。
>息子さんの合格、おめでとうございます。
>ゴウソ、粒が整然と並んでいますね。
-----
自転車で走ってあちこちでかけて、中学生のころの夏休みを思い出しました。(笑)
ありがとうございます。
学費の高い学校ですがとりあえず一安心です。
(2012年01月29日 22時30分54秒)

Re[1]:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
たけぽ2001  さん
sage55さん
>おめでとうございます。一安心ですね。

>カヤツリグサの仲間は撮らなかったかもしれません。
>ゴウソ、今年は探してみますね。
>寒い中、鉄塔を巡る旅も大変ですね。
-----
ありがとうございます。
コネも事前の確約も何もなしの併願でしたがどうにか受かり、少しほっとしました。
ゴウソはあちこちにあって、これは大谷戸の一番奥で撮りました。
鉄塔めぐりは空のきれいな冬に限ります。
自転車漕いでいると案外寒さを感じませんよ。
(2012年01月29日 22時33分35秒)

Re[1]:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
たけぽ2001  さん
LimeGreenさん
>息子さん、私立合格おめでとうございます。本命は県立のほうなんでしょうか?県立も合格をお祈りいたしております。

>疲れた目によさそうなグリーンです♪
-----
ありがとうございます。
本人はすっかり県立高校に行く気になっています。
この一週間は写真のRAW現像しまくりで目が疲れたのでこの写真を選んだのかもしれません。
(2012年01月29日 22時35分04秒)

Re[1]:ゴウソ(郷麻)~2011年の載せそびれ(01/28)  
たけぽ2001  さん
ポジティブパパさん
>こんばんは
>運動するのはリフレッシュに一番の妙薬ですね。
>おまけの1枚、さすがは関東平野、山が見当たらないですね。
-----
走ったり自転車漕いだりするのはいいらしいですね。
今日は北風が強くて厳しい環境でしたが、午後から走ってきました。
川の向こう側はなだらかな丘陵地帯になっています。
埼玉の畑作地帯だと見渡す限りまっ平らなんていうところもあります。
地元では当たり前のように思ってますが、国内では北海道と関東くらいでしょうね。
(2012年01月29日 22時38分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

コメント新着

sumi2321 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

団地の遊園地でコー… New! 蘭ちゃん1026さん

スイトピー。ヒベリ… New! 春の小川7768さん

卵撤去、現行犯逮捕… New! kororin912さん

この花に逢いたくて… himekyonさん

ヒメサユリ sumi2321さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん
ちょっといっぷく ハレバレさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: