住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

PR

Profile

月いち

月いち

Keyword Search

▼キーワード検索

May 12, 2012
XML
カテゴリ: 営業活動
▲知識で対抗するのではなくおだてる
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ

おはようございます。

菊原です。

今日は朝の練習はお休みして夕方からの地域の練習に参加したいと思います。

それまでは娘とどこかに出かけてきます。

■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。
本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。
私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。
通信講座 営業教材 お役立ち情報事例集 をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。


~知識で対抗するのではなくおだてる~

昨日、難しく話をする人についてのお話をした。

昨日の男性が言っていた

「最近は商品も情報もコモディティ化していますから、情報を受け取る方がセグメントしないといけませんね」

と言う事は、こうも言いかえられる。

「最近の商品や情報はどれも似たようなものですから、受けるとる側が選ばないといけませんね」

この方が圧倒的に相手に伝わるだろう。


こう言った人にはどう対応したら良いのだろうか?

《こちらも負けていられないぞ》

とさらに難しい言葉で対抗しても意味はない。

より訳の分からない事になるだろう。

そうではなく

「詳しいのですね。どう勉強されているのですか?」

とおだててやればいい。

相手は満足してくれるだろう。


これはお客様においても同じ事が言える。

中途半端に詳しいお客様は専門用語を言いたがる。

そうしたお客様には専門知識で対抗するのではなく

「よくそう言った事をご存知ですね」

と認めてあげた方がいい。

お客様はそれで満足するのだ。


またそう言ったお客様は難しい質問もしてくる。

「Q値はどうなっているのでしょうか?」

「平米当たりの床強度を教えて下さい」

「試験データではなく実際の外壁の耐久年数を教えて下さい」

などなど。

こう言った質問にまずデータで答える。

その後、

「そのような鋭い質問をしてくるお客様はほとんどいません。よく勉強されているのですね」

とおだててあげる。

そうする事でお客様は気持ちよくなるのだ。

やたら詳しい人には知識で対抗するのではなく、思いっきりおだててあげましょう。

『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』
お勧め日記 【住宅営業マン日記】
 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/

―――――――――――――――――――――――――――――
■今月の教材ランキングはこちらです
1位  お役立ち情報事例集 スタンダードコース
2位  【通信講座】シルバーコース
3位  一括購入【マスターコース】


■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります
営業サポート・コンサルティング株式会社

■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。
詳しくはこちらへ

↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2012 04:52:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: