全145件 (145件中 1-50件目)
八景島シーパラダイスにあるJ PASTA八景島店 パスタゴです。私の著書をご愛読いただいている戸田さんがやっています。食べログ読者に選ばれたとか・・J PASTA八景島店 パスタゴ神奈川県横浜市金沢区八景島内電話 045-788-9639※残念ながら閉店しました。大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】寿司屋のカラクリ
2010.12.31
今日は八景島シーパラダイスでお仕事だす・・こんな日に飲みたいワインシャトー・レオヴィル・ラスカーズ[1993]
2010.12.31
1997年に独立して14年目となった今年もありがとうございます。 2010年は、「これならお客様を未来永劫の繁栄の実現ができる」と確信できるものを見つける年となりました。いやー45年かかりましたね。でも、もう迷わず、やっていけます。 たぶん、次の本はこのまとめた本ができます。 記録の上でも、なかなかのものとなりました。2004年12月からスタートした「夢ー商通信」も6年を経過し、合計73号を突破しました。書籍も2002年から通産で23冊になりました。講演ももうじき1300回ですし、ブログももうじき100万アクセス。3500記事を達成しました。 このように粘り強くいろいろなことを続けていけるのも、多くのかたの声援やご支持をいただいているおかげです。 来年は、社団法人の理事の仕事を仰せつかりしましたので、業界の発展のため、そして成熟の時代にふさわしい若手のコンサルタント育成にも力を入れます。 もちろん、個人の目標、生涯100冊実現のために30冊目までの本を二年以内にリリースしたいと思います。講演も力を入れ、まず近いところで2000回を目指します。 そして何よりも1万年経営(関係のある飲食店の創業からの年数の合計)をめざして、長く、永くおつきあいできるさらなる商人道の確立をめざします。大久保一彦の次回につながる本【送料無料】善の循環経営【送料無料】アンケートの作り方・活かし方
2010.12.31
こんな日に飲みたいワインシャトー レオヴィル・ラスカーズ 2007
2010.12.30
さあ、西日本です。紹介でコンサルティングをしている私は、ここ数年西日本の仕事が多いですね。情の関西人。したがって店も西日本は多いですね。横綱 小松弥助 石川県金沢市あの久兵衛の先代が日本一の鮨職人と称した人間国宝の森田弥助さん。張出横綱 偉洲亥 兵庫県神戸市関西寿司きっての寿司職人。大関 金鮓 兵庫県洲本市張出大関 にかいのおねぎや笹木 広島県広島市関脇 助六 岐阜県大垣市張出関脇 みゆき 石川県金沢市張出関脇 本家柴藤 大阪市中央区小結 六覺燈 大阪市中央区前頭1 ステーキ館和 島根県松江市同2 じろうや 愛知県名古屋市同3 そばよし本店 大阪市中央区同4 あかぼし 広島県福山市同5 雪月風花 兵庫県神戸市同6 雅苑本店 兵庫県神戸市同7 料理もりなが 三重県四日市市同8 神着 沖縄県名護市同9 拾八番 兵庫県神戸市同10 いしぐふー 沖縄県那覇市同11 しまぶた屋 沖縄県那覇市同12 冨久寿司 兵庫県姫路市同13 小縣家 香川県仲多度郡同14 壽屋 石川県金沢市同15 旅館かみなか 岐阜県高山市
2010.12.30
大久保一彦の行った店を勝手に格付けして紹介している、このブログ上の食のガイドブックにはすでに2000件くらいの収録となりました。 もちろん、行ったけど、書くに値しない店はもちろんいっぱいあるわけで、このガイドブックに載っている店は私の保証そのものです。 さて、今回は東の番付を紹介しましょう。あくまでも、大久保一彦の独断評価ですのであしからず。横綱 カステッロ 千葉県佐倉市名物フォアグラのパニーニ仕立て張出横綱 ワインビストロヴェルジェ 長野県長野市夏の名物 焼きとうもろこしのポタージュ大関 鮨水谷 東京都中央区小肌が最高でした!関脇 東京苑 東京都豊島区小結 ZELKOVA 山梨県笛吹市前頭1 魚勝 神奈川県逗子市同2 遊玄亭 東京都新宿区同3 酉玉 東京都港区同4 OSTERIA KAN NO JO 東京都新宿区同5 上杉 福島県福島市同6 白金亭 東京都港区同7 まつもと 埼玉県岩槻市同8 ホテルミラコスタ 千葉県浦安市同9 KAVACI 東京都千代田区同10 瓢香 東京都渋谷区同11 キッチン芥子屋 茨城県ひたちなか市同12 楽旬堂 坐唯庵 東京都豊島区同13 こころむすび 東京都新宿区同14 牛の蔵 東京都港区 同15 マタギが街へ降りてきた 東京都目黒区番外 ラーメン次郎本店 プレジデントの取材で訪れた肉そばを食べたが、山田氏のお客様に喜んでもらいたいという心は印象に残った
2010.12.30
2011年より協会認定資格スクールの校長を努めさせていただきます一般社団フードアドバイザー協会のホームページができました! ぜひ、遊びにきてください。一般社団フードアドバイザー協会の公式ホームページはこらです。
2010.12.30
さて、何度かふれてきた来年のテーマのひとつをお話しましょう。今回は心です。 昨年の善の循環経営とい本を出版しました。実は大変御世話になった編集担当の千葉さんを通じて、商業界の営業サイドに、間に「心」を入れて欲しいと希望していました。すなわち、「善の心の循環経営」です。残念ながら、私の希望はもろくも敗れ去りました。 私が上記のように、希望したのには理由があります。善循環しはじめたなど使いますね。「善循環」と俗に言われているのは、ものごとがうまく回るという意味で一般的には使われることが多いからというのが理由です。 私の書籍の場合、その意味とはちょっと違います。 私は、多くの人のご支援をいただきまして、「夢ー商通信」を発行しながら繁盛店や生産者を回りました。この業務のために6年間で会った人は300人ちかくになります。 この善の循環経営に出てくる、昔、樽井さんや加藤さんなどとやっていたころの実践会では現場ですぐに役に立つものを提供してきました。どちらからというテクニックですね。 夢ー商通信を始めるようになってその当時とはまったく違うものとなったと思います。 この夢ー商通信を始めて気づいたのは、テクニックは一時凌ぎにすぎないということでした。ほとんどの取材したかたは経営本に書いてあるような目先のテクニックはしていませんでした。 そして繁盛しない人とは大きく異なるものがひとつありました。それが心のありようでした。 私も、最初のころはターゲットが定まらず、というか「売れないのは勉強しないせいだ」と思っていましたので、テクニカルな達人で雑誌に取り上げられていたようなオーナーを取材しました。しかし、それが違っていたみたいです。 なぜならば、彼らはのほとんどは今は噂も聞きません。あの行列ができていた店も、今は閑古鳥のようです。それが物語っています。 その根源の心に気づかされたはこの夢ー商通信による取材の積み重ねによる気づきが大きかったです。そして、「いたる」のオーナー石黒さんを取材して確信に変わりました。ちょうど、一年半くらい前ですかね・・ 善の循環経営に書きましたが、私がやるべきことに気づきを与えたのが、ティアの元岡前社長です。そのあと、徐々に現在のスタイルに変わってきました。 最初のころの私は商売がうまくいっているのは善循環に回るようなことをするからだと考えていました。そして、多くの人が書籍や実践会で展開したテクニックを実践しました。前年比100%増などということもおこりました。しかし、残念ながら、それは目先の売上や利益を追い、搾りのゆるい雑巾を絞って水を搾り出したようなものでした。その人たちは数年後、迷走し、場合によっては店を閉めることが多かったです。「なぜだろう」私は悩んでもいました。もっと深い根があるんではないかと・・ しかし、次の条件を満たせば、あるとき突然自然に右肩上がりにあがることがわかりました。そして、私のサポートで前記のような、突然あがるようでは、数年以内に、沈没することもわかりました。 その差とはお客様や従業員への接し方だったのです。それもノウハウでなく人としてあるべき心であることが・・ 人間にはふたつの心があります。「この人と長く付き合いたいな」という心と、「どうせ今回限りだから」「どうせ短いつきあいだから」という心です。前者を善の心、後者を悪の心としました。 ノウハウを提供しても心は変わりません。その心が忙しくなり、お客様が入った瞬間から芽生えます。 商人は、 まったく最初から売れない人 売れたけど、長続きしなかった人 時流にのり、ある程度までよかった人 時代遅れの店であったとしてもずっと売れる人この四つのタイプに大別できます。 一番上は論外として、二つ目、三つ目は共通しています。お客様に対して善の心がなかったのです。心の奥底から湧き上がる、家族や親しい友達に接するようなやさしさが無かったのです。 最初は必死で喜ばれようと善の心が垣間見ていましたが、人間は弱いですから、すぐ悪の心の誘惑に負けてしまいます。そして、楽しようとします。「これくらいいいだろう」「わかりゃしない」そんな気持ちが出ます。善の心というのは、 もともと善の心が満ち溢れたいい家庭にそだった 死にそうな苦難、親の病気で気づいた だれかの善の心で気づいた人にしか強く出ませんし、持続しません。したがって、悪の心が強く出てしまう人が9割じゃないでしょうか・・悪の心は悪の心を呼びます。 例えば、忘年会のドタキャン、ブッチ、クレーム客。最近、こんな相談が多いのですが、すべては、お客様が悪いのではなく、その人の悪の心が呼んでいるのです。だから、その人の商売のありように問題があるのです。 飲食店はチームビジネスですから、時間がかかったとしても、まず善の心を満ち溢れさせ。その心を使ってお客様作りをするのです。この心さえあれば、同じことをしていてもお客様が増え、利益が増えます。 関わる人のことを考えていますか?今、若くても家庭を持ったりしてもやっていけるような雇い方していますか?そして、雇っていける商売していますか? もうじき、大晦日なので、大切なことを書いてみました。 もう、機は熟しました。来年は一緒に心を考えましょう。大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】善の循環経営
2010.12.30
よく手に職をと言います。確かに人口ボーナスのある、高度成長期であれば、資格は何でもいいです。 そして、忘れ去られがちですが、高度成長期は資格=就職という概念が成立しています。いい就職=待遇の良さというのがポピュラーな概念ですから、その条件を満たすものと言えます。 例えば、良い大学に進めば、司法試験、上級国家公務員、有名企業就職できると信じている人は多いと思います。しかし、人口減少が始まった今、士業は過当競争に入ろうとしています。例えば弁護士、イソベンの受け入れ先もないと聞きます。 そこまでいかないのが「手に職」という現実路線。しかし、調理師も理想の就職先はなく、さりとて開業も難しい。これは美容師にしろ、何にしても同じじゃないでしょうか? 本当に手に職で生きたければ、イチローのような卓越しただれでもわかる技をもつ必要ある。あるいは、自分を売り込むためのブランディングやプロモーション力が必要になる。 でも、手に職の学校はそんなことは教えてくれないですね。 つまり、手に職を成り立たせるためのブランディングやプロモーションをどこかで学ぶ必要があるのです。これは士業も一緒ですね。 仕事は確実に減っているのです。例えば、どの駅にもいた切符を切るスタッフは自動改札に取って代われました。高度成長にいた自動車産業も人よりもロボットが増えました。単純労働は確実に減っています。 そして、人口減少で仕事自体減っています。さらにこれから海外移転が進むでしょうから、ますます減ります。 つまり、手に職を考えるにも、ブランディングしやすく、プロモーションがききやすいなどを斟酌する必要があるのです。少なくともいえるのは競争が激しいものは避けたほうがいいのですね。意外なところにあるわけで、それは今までの横並び発想ではだめなんですね。大久保一彦の本【送料無料】成功する小さな飲食店の始め方
2010.12.29
今日は高校時代の友人での忘年会。四半世紀以上たった今でも親交があるのはありがたいものです。今日の店は、そのうちに一人江里ちゃんが経営する店です。だいぶにぎやかになった目黒川沿いに店はあります。まずは生もの・・マタギが街へ降りてきた東京都目黒区上目黒1-5-10電話 03-3792-3395残念ながら閉店しました
2010.12.29
弟子の樽井さんの「見える化」の本を手伝っていていろいろなことが見えてきます。今日はそんな気づきをお話しましょう。 最近、プロセスが大切といいますね。私はあえて結果がすべてといいたいです。 確かに見える化の本は仮説を立てて、PDCAサイクルをまわしていくというプロセスの本です。でも、わすれてはいけないのは同じようにPDCAサイクルをまわしていても、結果が異なることです。 私にしては学びがない、(例えば、去年やったことが今年に生かされていない)といことはあります。 しかし、そうではなくて、気づきがないのです。 気づきというのはお客さんに喜んでもらいたいという根から生じる、現場やミーティングでの気づきです。そして、多くのうまくいかない店では、何らかの理由で「できない」と結論づけるのです。 つまり、この小さな気づきへの不作為が結果を生み出しているのです。プロセス重視というのはそんなに甘いものではない、血のにじむ努力であることを、この本を書きながら感じました。大久保一彦の本【送料無料】儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術【送料無料】善の循環経営今日も感動の手紙いただきました。ありがとうございました。樽井さんの本もよろしゅう【送料無料】小さな飲食店売上を伸ばすメニューブックの作り方
2010.12.29
こんな日に飲みたいワイン【1997 DRCリシュブール】 DRC Richebourg
2010.12.28
チャイルドルームがすっかり人気の姫路人情ビュッフェ。お料理も手作りがうけているようです。今日は夜のさつま地鶏の鍋の試食です。鍋には合いますね・・姫路人情ビュッフェ兵庫県姫路市東延末3-56 1F電話 079-226-2299
2010.12.28
姫路駅のそばに気になっていたすし宗(そう)に入ってみました。あなごちらしすし宗兵庫県姫路市南町58電話 079-281-0395大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】寿司屋のカラクリ
2010.12.27
こんな日に飲みたいワインリシュブール[1998]アンヌ・グロ
2010.12.27
長いスパンを考えて経営する良さに、タイミングを待てるよさがあります。私がコンサルタントとして仕事をしていると、どうしても短期的な目先の利益が主体だと動きすぎることから悪い方向に向かうという場面に直面することがあります。若いころは仕事柄、無理にリニュアルさせてしまったり、動かせてしまったことも多いです。 しかし、考えてみると悪いというのは瞬間です。短期的な現象なのか?あるいは今後もその状況が続くのか? その悪いときに問いかけ、動く必要があります。長いことコンサルティングをしていると、長くクライアントとして続いて場合、何も変わっていない場合が多いです。(もちろん、細かな積み重ねはありますが) そして大切なはタイミング。アクションは必ず、そのアクションをするのによいタイミングに出発する必要があります。 新しい一歩を踏み出すにはタイミングが重要なのです。その一歩はとても大切であることに鑑み、その一歩を見極めるには、われわれのようなコンサルタントが非常に重要であることに気づいたのです。大久保一彦の本小さな飲食店が成功するための30の教え
2010.12.27
姫路の評判のホテルフローラルイン姫路の自家製弁当。気が利いてますね。
2010.12.27
私が一般社団法人フードアドバイザー協会より、認定資格講座の校長になって欲しいというご依頼を受けたときに、悩むことなく、快諾できました。 その理由が、これからの時代はスタッフのために会社ができることが重要だという私の基本的考えがあります。 外食産業の市場成長期は、パッケージに価値がありその実現のためにマニュアルを使って理想的なQSCを維持して、サービスの差別化を行いました。しかし、この時代のサービスの差別化は教育による差別化であり、訓練を意味していました。訓練=兵隊の育成は、ある意味、「だれでもができる」業務の訓練であり、そのスタッフである必要は無く、基本、取替えが効くことを意味していました。 残念ながら使い捨てでした。 それではまずいと気づいたのか、業員第一主義を考える若いオーナーが2000年ぐらいから出現し、繁盛店を作っています。 そして、今、取替えが効くスタッフを求めてきた店が人の採用に苦労するようになりました。 これまでの研修は売上や利益に直接的に意味があるものが多かったわけです。サービス研修=接客力アップ→お客様満足度向上クレーム防止=顧客喪失 しかし、そうではなく、見返りを求めない研修が求められています。日経レストランに、学生バイトに「この会社にいてよかった」と思ってもらうということがアルバイトのやる気アップに貢献している記事がありました。つまり、社会に出たときのためという視点にたって、会社作りをしているのです。 この例のように、今の仕事とはあまり関係ないが、他の会社に移ったときでも役に立つスキルを身につけてもらうために、会社が何かをすることが大切です。あなたの店や会社はスタッフを使い捨てにしていませんか? それでで、「社員の将来に投資を」と実際そう言われても、困るでしょう?受け皿が必要なんです。飲食業界のMBAみたいなものでいい。それが必要なんですね。 実はイオングループに入ったばかりのころのヤオハンで私は惣菜部門の「技術審査制度」に参画させていただきました。 この技術審査制度が、「次の審査までにここまでできるようにしよう」という気持ちを起こさせて、社員やアルバイトのかたのモチベーションを上げました。そして、ここで得た資格が、他の会社で将来面談するときに今までやってきたことが見える化されるので、”自信”として役立ったと確信しています。 これらの事情がわかっているから私は快諾できたのです。フードアドバイザー協会の認定資格養成講座校長の大久保一彦の本【送料無料】善の循環経営
2010.12.27
コンサルティングをしていて、いつも直面するのが、売りやすいものに走ってしまうということ。 売りやすいものは、誰でもやっているので、工夫して売れないものを売るほうがよいと私は考える。売れるようになったときに、そう簡単に真似できないので、店の寿命も長くなる。 ただし、売れるまでがきつい。とにかくやってみて、PDCAサイクルを繰り返す。それができるかどうかだ。 売れない人は、売れないという深層心理から売れやすいものに走るが、それが一番商売を難しくする要因なのだ。
2010.12.27
お可免茨城県ひたちなか市勝田泉町4-14電話 029-274-4567
2010.12.26
東京駅にて
2010.12.26
こんな日に飲みたいワインリシュブール[2006]モンジャール・ミュニュレ
2010.12.26
最後に利用してみてのギャップを聞きます。これによって、新規客が実際利用したときのズレを見える化して、利用動機に対応する店舗営業のズレを見える化します。このズレを見える化したら、具体的な改善策を施します。「実際に利用してみていかがでしたか?」
2010.12.26
マトリョーシカ東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急ミロード8F電話 03-3349-5855
2010.12.26
おやすみなさーいこんな日に飲みたいワイン 【ルモワスネ】リシュブール[1999](赤)【YDKG-t】
2010.12.26
続いては、店の来店の決め手になったことをうかがいます。それによって、利用の目的にどんなことを提案すればいいのかを知ることができます。これは見込み客をつかむ確率をあげる重要事項です。「数ある店の中で当店を選んだ決め手は何ですか?」大久保一彦の本【送料無料】儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術
2010.12.26
今日はハム、ソーセージいただきました。よっちも大好きみたいです。大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】寿司屋のカラクリ
2010.12.25
メリークリスマスこんな日に飲みたいワインパスカル・ラショー リシュブール[2003]750ml
2010.12.25
2010.12.25
今日は富士山の見えるような澄んだ夕陽が見えました!
2010.12.25
STEP2の質問で明らかにした「店を知ってからご来店までの時間的なラグ」が大きい場合は、誕生会、歓送迎会などなんらかの理由があるはずです。その理由を次の質問で明確にします。「今回のご利用の目的は何ですか?」歓迎会・送迎会・結婚記念日・クリスマス会・忘年会・新年会・( )のお祝い会同窓会・法事ちなみに、店舗を見て衝動的に来店した場合は「なんとなく」という答えになります。大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】寿司屋のカラクリ
2010.12.25
次に、店を知ってからご来店までの時間的なラグをつかみます。このラグが大きい場合は自分ための衝動的な消費(来店)というより、何かの目的をもっての利用の場合が多いです。 最近では、インターネットの検索サイトで調べて、歓送迎会などの差し迫った利用動機での予約を入れるお客様も増えていますので、HPをみて、グルメ検索サイトを見ての場合はラグがない場合もあります。 知ってからのラグをつかむアンケートの質問は次のような感じです。「当店をお知りになってから、どれくらいの期間をあけて来店されましたか?」知ってすぐ・1週間以内、1ヶ月以内、半年以内、一年以内、それ以上大久保一彦の経営コラムのバックナンバーはこちらです。
2010.12.25
ばんばんまんっこんな日に飲みたいワインリッシュブール[1994] (ジャン・グリヴォ)
2010.12.24
だだちゃ豆のコロッケ
2010.12.24
今日は銀座の教え子のお母さんが所有するとなりのビルで食事です。店は知る人ぞ知る店です。この店は会員制の和食店です。店はお客様のためにいつも設えに工夫が施され、おもてなしとは各あるべきと教えてくれます。道元禅師が「心をこめて作られたものは心をこめていただくなくてはならない」とは「赴粥飯法」の言葉だったと思いますが、そんな言葉をふと思い出させます。まずチョウロギのご飯からスタートです。ほくほくしたチョウロギはなんとも言えない味です。すばらしい器で、手になじむような感じはなんとも言えません。美術館で食事をしているようです。この店は、お客様を審査しているようです。良いものを評価するには良いものを感じ取る知識と感覚が必要ですね。ぐじとかぶらのお吸い物ですが、これは感動的な一品です。富田林の海老芋と堀川牛蒡。海老芋の食感はすばらしいです。素材の持ち味を引き出すために、どこまで引き算をするか・・その感性と技を感じます。塩漬けにして墨にした銀杏の葉と柚子の皮と鱈の白子ですが、エルブジのフェランを魅了した感性を感じます。マナガツオの西京焼きは大鉢です。この漬け魚の加減も、出すタイミングを逆算したからできる味です。取り皿の写真ですが、使いません。なんでも岩崎家のコレクションのようです・・私は4月生まれだから桜ですが、こちらのかたは蝙蝠です。粋です。アッシジから空輸したオレンジが出て、丹波の白小豆のお焼きで今日の食事は終了です。いやー、すばらしー感謝合掌壬生東京都中央区銀座3-2-13 会員制
2010.12.24
今日のランチは鶴川です。駅前の寿司屋に入りました。すし屋銀蔵東京都町田市能ケ谷1-63-4 小田急マルシェ2階電話 042-734-0341大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】寿司屋のカラクリ
2010.12.24
さて、前回に続き、実際に見込み客の見える化の作業に入ってみましょう。 新規客へのアンケートで「どこで知ったか」を明らかにします。これが最初のステップです。 店舗を知るきっかけは、見て、聞いて、連れられてという言葉があるように、新しい店を利用する場合、店舗や何かの媒体を見て、誰からに教えられて、誰かに連れられてという来店パターンがあります。新規客へのアンケートでお客様の利用動機の見える化をはかるべきことがまずこの項目です。次のような質問で見える化を行います。「当店をどのようにお知りになりましたか?」店舗(外観や看板)を見て・チラシを見て・ホームページを見て・ぐるなびを見て・テレビ番組の紹介で・雑誌の紹介で・家族に紹介されて・友人や知人に紹介されて・家族と一緒に来店して・友人や知人と一緒に来店して大久保一彦のアンケートの本もよろしゅう【送料無料】儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術
2010.12.24
こんな日に飲みたいワイン《特選ブルゴーニュSALE》【グロ・フレール&エ・スール】 リシュブール・グラン・クリュ [2007] 750ml・赤 []
2010.12.23
今日は弟子の樽井さんと新作の打合せ。ランチに和幸に入りました。読者ターゲットを変えたので手直しです。飲食店の見える化の本ですが、現場改善にぴったりな本になりそうです。能率協会から来春2月リリースです。大久保一彦の本もよろしゅう小さな飲食店が成功するための30の教え
2010.12.23
しんみち通りの中華料理店。
2010.12.23
さて、前回のターゲットの見える化を行うためのアンケートで「はじめて」とこたえた人は新規客です。その新規客にむけて、アンケートでどのようにして来店にいたったのかを掘り下げると、見込み客の見える化が可能です。見える化は次回からの講義でお話しする5ステップの手順で行います。大久保一彦のアンケートの本【送料無料】アンケートの作り方・活かし方
2010.12.23
麹町にあるカバチに出没!!KAVACH(カバチ)東京都千代田区麹町3-5-2 BUREX Kjimachi Bldg. B1F電話 03-3512-0728
2010.12.23
前回に続きます。 お客様の利用動機の見える化をするアンケートの項目をみましょう。 その前に、アンケートの展開での話ですが、アンケートの質問は新規客と常連客で分ける必要があります。ここから導き出されるのですが、お客様の利用動機の見える化の一番目の項目が、何回目の来店かを明確にすることとなります。 したがって、アンケートでは、次の質問を必ず入れなくてはなりません。「今回の当店へのご来店は何回目ですか?」はじめて、二回目、三回目、四回目、五回目、六回目、( )回目 上記の質問を受けて、新規客、常連客へのアンケートをそれぞれ別にアンケートを使って見える化していくのです。またまた続く・・
2010.12.23
今日は県の仕事できたので、あごおばさんを表敬訪問どぇーす。すっかり、松江市民に生みの親のキャラクターが定着しました。「アゴを食べ過ぎて”あご”が出た料理好きのあごおばさん」来年も心のこもった手作り弁当作ってくださいね。
2010.12.23
「あなたの店はアンケートを活用していますか?」 多くの場合、顧客名簿を作るためやお客様の満足度を調べるためにアンケートを活用していると思います。 しかし、全項目での見える化したターゲットとのズレを無くするためアンケートを活用することほど大切なことはありません。 「売る側から見た良い商品と、買う側から見た良い商品は滅多に一致しない」というドラッガーの言葉があるように、飲食店自身が思い描いているお客様の感じる価値とお客様の実際の利用動機はズレていることが多いわけです。 この利用動機のズレこそがお客様が増えない原因です。 アンケートでお客様の利用動機の見える化とは、実際に利用されているお客様にアンケートをすることで店の良さを明確にしていくことです。 それによって、お客様との価値のズレを修正して、戦略的な営業をすることができます。また、顧客満足度も高まり、さらには他店との違いを生み出す強みを発揮することができます。もちろん、無駄なサービスをしなくなるために効率のよい経営ができるようになります。次回コラムに続く・・大久保一彦のアンケートの本【送料無料】儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術【送料無料】アンケートの作り方・活かし方
2010.12.23
こんな日に飲みたいワイン《27%OFF/PP92点/WS91点》 ソーター ピノ・ノワール ビーコン・ヒル[2006]
2010.12.22
明後日はイブですね・・
2010.12.22
来年の開校に向けて一般社団法人フードコンサルタント協会のカリキュラムの打合せ。校長である私、個人が考えていることはいろいろありますが・・(1)若手コンサルタントの育成で業界の発展を考えています。(2)地域のコンサルティングは地域のコンサルタントが実施できる環境づくり。 それにより、個店が気軽に相談できる仕組みづくりをする。(3)コンサルティングを頼みたい人が安心して発注できる登録制。 そのバックボーンに認証資格制度の確立。(4)横のつながりを作り供造。 クレジットキャットなどマスメリットの共有をして、 クライアントさんに利益を提供してコンサルティング料の 出しやすい環境づくり。(5)コンサルタントの後方支援 私たちの蓄積したノウハウの伝授。 実地、お稽古。などですね。 来年から本格的に動き出します。大久保一彦の本もよろしゅう【送料無料】善の循環経営
2010.12.22
こんな日に飲みたいワイン受け継か?れるトニー・ソーターの栄光【ポイント5倍!】【あす楽対応】2006 エチュード ピノ・ノワール カーネロス
2010.12.22
おかげさまで91万アクセスを達成しました。継続は力なり!!確実に100万アクセスに近づいていますね。大久保一彦の本小さな飲食店が成功するための30の教え行列ができる店はどこが違うのか【送料無料】儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術
2010.12.21
全145件 (145件中 1-50件目)