全4件 (4件中 1-4件目)
1
塾は民間企業。生徒にきてもらってなんぼですから、営業活動自体は否定しません。むしろやらなければダメ。ただ、そのための手段が先鋭化しすぎるのはどうなの?という素朴な疑問が残るのです。また塾は、比較的長く通うものなので、集めることが目的化してしまうと齟齬が生じやすくなります。結構反動が出てしまうもので、そんな噂はチョロチョロ聞きます。まあ、零細のひがみだと聞き流していただければ結構ですが。また時々うちに営業電話がありネットで集客を・・・SEO対策がどうとか・・・そもそもネット集客の会社が営業電話?ですが、まあそれはおいときます。テクニックはあるんだろうし、その効果もあるんでしょう。しかしネットが当たり前になった現在、最後にものを言うのは、売り手の本気度ではないかと思うのです。塾の場合なら、どのような方針で、どのような生徒を育てたいと思うのか?塾長の哲学が問われるわけで、長く続いているところは、大概そのカラーが鮮明です。システムの売り込みも時々ありますが、システムはメインにはならない。あの塾はあのシステムを入れてるのね、がきっかけにはならない。そもそも、世間はそんなシステムなどほとんど知らない。哲学を強く打ち出すと言うことは、メリットもありますがデメリットもある。しかし小規模ほど旗色を鮮明にすることが大事です。そのためには本気でないと。本気で商売しないわけない!と言われそうですが、実際はあるんです。もう時効なのですが、これはまた次回以降で。令和3年6月25日(金)----------------------------------------------------------自宅では、なかなか集中して勉強できない生徒のために、頑張れる環境を提供していきます。みんなが集中しているので、やり抜けると思います。大田区松栄塾070-5016-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyuku更新は、午後8時頃の予定です
2021.06.25
ちょっとした思いつきとっても理想的政治的に、やったアピールが出来るここ10年位、こんなことに振り回されっぱなしの学校教育現場。しかし、当然というか、そんなことわかってるでしょ?という案件が、正式に突っぱねられました。そう、大学共通テストでの、記述式の不採用と、英語民間試験導入断念。記述式は、共通テスト(センター試験)の性格を考えたら無理だとすぐにわかります。国公立の受験生は、テストの結果を自己採点して、二次試験の出願先を考えます。大学によっては足切りがあります。また、共通テスト利用の入試制度を利用している私大も、速やかな結果提供が求められます。これは、基本的にマークシートだから迅速に出来ることです。記述式にしたら、当然時間もかかりますし、自己採点が一気に困難になる。50万人以上の受験生の記述の採点を、今求められる期間で短期間に性格で、公平公正に遅滞なく行うなんて、かなり難しいことはちょっと考えたらわかることです。英語の民間試験も、実施会場が大都市に偏りがちなので、地方の生徒は不利になります。また課金して何回も受けた方が有利になります。とても公平公正にはなり得ません。記述式は、マークシートよりもよりも学力が測れるよねえ~(ホントかどうかの検証は乏しいまま)という、ある意味思いつきレベルで導入しようとし、英語民間試験も、ヨンギノーって大事だよねえ~という、これまた正論だけど暴論に近いレベルで導入しようとしたなれの果てです。ヨンギノーを全部、一つの試験で測定しようというのが土台無理で、センター試験でやっていたリスニングとライティングが、試験の性格を考えたら最適解であって、あとは個々の試験に委ねれば良いだけのことです。記述式も。この二つの失敗に決定的に欠けていたのが、生徒当事者の視点。こんなのを導入しても、生徒の負担が増えるだけです。一体誰のための教育なのでしょうか?こんなことがここ10年来、学校現場にドンドン降ってきてます。中学生の英語が一気に難しくなりました。単語が増えたのはもちろんですが、変に文章が小難しくなってます。一応、小学校から基礎を習ってるからという触れ込みですが、小中の連携などほとんど取れてません。これも現場無視です。プログラミング教育など、どこまで進んでいるんでしょうか?その他上げたらキリがありませんので割愛しますが、すべてが現場や肝心な生徒が置き去りとしか取れません。教育改革を、政治家のやったアピールにしてはいけないと思います。少しずつまともな感覚で押し返して行ってほしいですね。ちなみに、東京都立高校で来年度入試から導入しようとしている、すあぴーきんぐてすと さぽーてっどばい じーてっく(嫌味)もやめてほしいのが本音です。あのテストで一体何を測ろうというのか?令和3年6月23日(水)----------------------------------------------------------自宅では、なかなか集中して勉強できない生徒のために、頑張れる環境を提供していきます。みんなが集中しているので、やり抜けると思います。大田区松栄塾070-5016-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyuku更新は、午後8時頃の予定です
2021.06.23
東京はここ数日、急に暑くなりました。体調を崩している生徒もちらほら。そろそろ試験は近いですが、まあ今週はゆっくり休みながらテストに備えてもらえば、と思います。さて、ちょっと本筋とは外れます。私が独立した当初に入っていた勉強会でご一緒していた人が、昨日、なんとお亡くなりになったようです・・・。最近はお会いしてませんでしたが、SNSでつながっていて、様子は知っていました。都内でパブを経営されている方でした。ご多分に漏れず、飲食店特にお酒類がメインの所は、この1年以上、都からの突き上げが厳しすぎる位で揺さぶられっぱなしです。それでも文句も言わず、真面目に対策を取り、要請に従って、ギリギリのところでお店と従業員を守ってきました。他の経営者さんと同様に。しかしあろうことか、本人が感染してしまい、2週間位前は一時回復の兆しもあったのですが・・・おそらく、自分の人生を賭けてきた仕事を否定されていることに対するストレスが、病の引き金になったであろうことは、想像に難くありません。個人経営の店は特にそうですが、夢を抱き、一念発起して始めてるのです。当然自分の人生を賭けてます。当人のアイデンティティーそのものです。それを感染対策からすれば正しいのでしょうが、休業!時短!酒出すな!ばかりが続いたら、強靱な精神力があったとしても、いずれ心折れます。それでも踏ん張れているのは、従業員のため、お客さんのため、そして家族のため・・・社会的な使命感からでしょう。ましてや協力金が事務作業の遅れから、支給がいつになるかわからないとなったら、とどめにしかなり得ません。さらに悪いことに、オリンピックは強行が濃厚ですから。最近はチラホラ、要請を無視して営業している所が増えたと言いますが、そこを批判する気など毛頭ありません。私だって、業種が違えども個人経営です。気持ちはよくわかります。昨年の第一波の時は、まだ得体が知れてなかったので一斉休業はあり得ました。しかしその後、ある程度実態が見えてきたのだから、明らかにリスクの高い場面を排除して行けば、限りなく通常運営は可能だったろうと思います。それでも万が一はあり得るわけで、その万が一を恐れて、一律に際限なくダラダラとかけ続けた結果の悲劇、としか言い様がありません。責任を取りたくない、今のリーダーたちの覚悟のなさがしれます。人間はお金だけのために働いているのではないのです。もちろんお金は必要ですが、それは手段です。働くことで、誰かのために役に立っている。自分のアイデンティティーを守るために働いている。ギリギリでも踏ん張れる原動力です。専門家の見地からすると、そんなの取るに足らないことかもしれませんが、その取るに足らないことで社会は成り立っているのです。彼らは世間知に対する見解がなさ過ぎです。専門〇カと言われるゆえんです。また、そのことに対する敬意のなさが、覚悟のないリーダーたちで増幅されているのが、このコロナ騒ぎの根底にあると思うのです。こんな所に書いても意味はないかもしれません。私が覚悟を示せる範囲などたかがしれてますが、その中では最大限腹をくくってやっていますし、今後もそうするつもりです。令和3年6月10日(木)----------------------------------------------------------自宅では、なかなか集中して勉強できない生徒のために、頑張れる環境を提供していきます。みんなが集中しているので、やり抜けると思います。大田区松栄塾070-5016-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyuku更新は、午後8時頃の予定です
2021.06.10
サードプレイスとしての存在を模索中。基本一人起業で、狭いところでやっているからこそ出来る話。15年以上模索している現状。高いお金払っているんだから、塾に行ったら集中して勉強して、しっかり成果を出しなさい!というのはもちろん正論。反論の余地はありません。しかし朝から学校に行き午後まで授業をして、中学生は放課後は部活をして、それから塾に来るという生活は、考えてみれば大人よりも忙しい。学校が緊張感を強いられるとは思わないが、それぞれの立場があるから、学校内でのキャラを作っている子だっていると思う。特に今の時代、放課後もLINEだなんだで関係性がリセットされにくいので、いわゆるキャラ設定を一日中意識無意識にかかわらず強いられている子はいると思う。ならば、塾にいる時間くらい、くつろぎたいという気持ちを頭から否定はしたくない。もちろんお金払っているんだから、真面目にやってほしいという保護者の気持ちもよくわかる。決して遊び場ではない。しかし、曲がりなりにも週2回とか3回来ると言うことは、彼らなりに勉強しなければならないという意識は持っている。でなければ来るわけがない。いくら強制されてもいずれ来なくなる。だが、まだまだ子供。目の前の現実にへたる。他に楽しいことがあるとそっちに走って行ってしまう。でも彼らの良心を信じると、必ず戻ってくる。そして自分なりに模索していく。その模索過程が大事だと信じてやっている。うちがサードプレイスとして、少し緩くやっているのは、そこに期待しているから。考えが合わなければ、他に塾はいくらでもあります。うちはうちのやり方。必要以上に介入して、結果的に迷走している事例は過去にいくつか見てきました。ご家庭の考えですから、こちらからとやかく言う気はありませんしできません。経験上、長い目で見て、このやり方は間違ってないと思うから続けているまでです。令和3年6月8日(火)----------------------------------------------------------自宅では、なかなか集中して勉強できない生徒のために、頑張れる環境を提供していきます。みんなが集中しているので、やり抜けると思います。大田区松栄塾070-5016-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyuku更新は、午後8時頃の予定です
2021.06.08
全4件 (4件中 1-4件目)
1