全26件 (26件中 1-26件目)
1

また 雨だ、現場行きだったが 中止。ネコノヒゲハイビスカス・ジェネヴィイプリンランデグ
2009年02月27日
コメント(1)

30年前に 手掛けた 鉄骨物干し台 の 補修。雨ざらしなので 腐って ボロボロ 取り合えず 一番悪い 所だけ補強材 溶接。メンテナンス出来ない部分が 酷い。琵琶湖 水生植物園よりウエストリンギアフルーツセイジホワイトディライト
2009年02月26日
コメント(0)

連日の雨 本降り。昨日のザゼンソウ園 竹やぶに 囲まれた小さな湿地 10分程度で回れる。雨の中 15人くらいの見物客がいた。 カリアンドラキボウホウヒルムシロ
2009年02月25日
コメント(0)

ザゼンソウの 群生地へ 意外と早く 雨が 降り出した現地に 着いた頃には 本降り。例年だと 雪の 時期だが 雨。メモ忘れたので 随分手前で うろうろ コンビニで聞き、Gスタンドで聞きようやくたどり着いた。ザゼンソウギンヨウアカシアアセロラアセロラの実
2009年02月24日
コメント(0)

桜の花芽も大きく成長 枝の隙間が密になった。昨日の 雨も 通勤時には 上がったが スッキリしない。蒸し暑さ 感じるが 動かないと 寒い。タガラシハルノゲシキンセンカ
2009年02月23日
コメント(0)
仕事だった。 なんとか 納期に間に合う。花の画像も 尽きた。通勤路で 見かけた花オランダミミナグサ 花が咲き始めた枝垂れ梅菜の花
2009年02月22日
コメント(1)
明日は 仕事になった。予想外に材料が多い 加工に 手間がかかる。晴れているが 気温が低い。夜は 寒い。ユリオプス・デージー京都府立植物園よりネオベンサミア・ グラキリスオドントブラシア ケニースバイビン
2009年02月21日
コメント(2)
雨は 思ったほど 降らなかったようだ。日中は 風が強くて 寒い。会社前の ユキヤナギも 花が目立ってきた。次の仕事 納期がないので 日曜も 仕事になりそうな感じ。明日の すすみ方次第・・・ユキヤナギスイセンゼラニュウム
2009年02月20日
コメント(2)

積み込も終わって 工場内は ガランと している。次の仕事まで 手待ち状態。今夜から荒れ模様の天気の ようだが 今の所 雨も降っていない。京都府立植物園よりスパソグロッティス プリカータ192 シンビティウム属の一種
2009年02月19日
コメント(1)

ユキヤナギが 所々 花が咲き始めた。風があるので昨日と同じ寒さだ。製品の納期が 予定より 一日 速くなり 大慌て 何とか間に合う目途が 付いた。 フラグミべディウム シュリミーパーチウッドデンドロビウムデアレィ
2009年02月18日
コメント(2)

一転、冬に 戻った。 寒くなってきた。明日は 雪の予報も 出ている。 ブラッサンテマイカイ”ルビー”エビデンドルムここの 温泉は 何時行っても 満員だ銭湯 形式なので 料金は 銭湯並み スーパー銭湯と同じ大きさ。
2009年02月16日
コメント(1)

丹波へ セツブン草 見に行ったが 最初の場所は 何も無かった。登山道が 側にあったので登る事に 高さは500m足らず往復。1時間半 いい足慣らし。山頂で鬼の橋渡しをみる次の場所へ 通り道に 弟の墓があるので 寄り道 墓参りを済ませ道の駅で 花情報仕入れ セツブン草の 咲いてる場所へ 満開だった。残念なのは 他の花が 無かった事。セツブンソウ山の頂上で
2009年02月15日
コメント(2)

昼過ぎまでは 蒸し暑かったが 夕方から 冷え込んできた 少し寒さは 感じるが 暖房までは 要らない。会社の駐車場 側に 咲いてる 野草。ヒメオドリコソウハコベタネツケバナ
2009年02月14日
コメント(1)

蒸し暑い 久しぶりに 仕事で 汗ばむ。最近は 遠隔地の 仕事が 続く。 通勤だけで2時間 朝起きるのが四時半前後 帰宅も夜7時半 疲れる。名古屋、埼玉の現場仕事も あるが これは 行かないですむ。黄花セツブンソウが 満開になった。黄花セツブンソウイヌフグリナズナ
2009年02月13日
コメント(1)
昨日に比べ 随分暖かい風が 吹いていた。この調子だと野草の花も 早く咲きそうだ。京都府立植物園グロキシア シルヴァティカニドゥラリウムブーゲンビレア
2009年02月12日
コメント(1)
3月頃の気温だったようだが 体感は寒い。夕方から 雨が 降りそうだったが 降らなかった。京都府立植物園 温室より カメリア クックフォネンシスキンカチャキリタ
2009年02月11日
コメント(1)
天気予報では 春らしい 気温だと 言っていたが肌寒い 一日 午後からは 雨も降りだした。明日も仕事。クリサンテムムラシュナリア クアドリコロルデルフィニウム
2009年02月10日
コメント(0)
どうやら花粉症の初期症状が 始まった。これから 憂鬱な期間だ 桜の花が終わるまでだ。 マッソニア・バスツラータサボテン蘭
2009年02月09日
コメント(0)
先月、購入した 黄花セツブンソウが咲いた。花数が多くて 楽しめる。黄花セツブンソウデンドロキルムキンチョウ(ベンケイソウ科)
2009年02月08日
コメント(1)

明日の 休みは 仕事で 取り止め。明日、行こうとした場所 どうも 相性が 悪そう。昨年は 三回も休みの時に かぎって 雪が降って 断念。今年も どうなるやら・・・・ フレイキネティアイクラソ バンコクビューティイクラソの一種
2009年02月07日
コメント(0)
日差しはあるが 風が 冷たい 冷え込んでいるようだ。底冷えがする。部屋の温度も 暖房ラインだ。京都府立植物園よりオオベニゴウカンイポメアホース ファリアエフウリンブッソウゲ
2009年02月06日
コメント(2)
ここ、一週間暖房は殆ど 使わず 暖かい。セツブンソウの 花情報が 新聞に 載っていた。早速、日曜日に行ってみょう。昨年は雪で 行けなかったが今年は 大丈夫そう。京都府立植物園 大温室よりクレロデンドルム ファドッロクラレムクナベネティーサリタエア マグニフィカ
2009年02月05日
コメント(2)
立春は 暖かな 一日でした。仕事先の 畑畔 には イヌフグリ、ホトケノザ の花が目立ってきた。これからは 野の花も 日に日に 増えてくる。京都府立植物園よりコンロンカベニヒモノキホルムショルディア
2009年02月04日
コメント(0)
午後から 冷たい雨が 降り出した。節分、明日は立春 野草の花も 増えてきそう。其れまでの繋ぎとして 植物園大温室から京都府立植物園よりカンタブリクス モノフィルス(スイセン) ヤスミヌム/レクス ケントラデニア
2009年02月03日
コメント(0)
植物園の梅も木によっては満開に 紅梅も上部だけが紅く染まっている。寒桜もちらほら。大温室は 今の時期 居やすい場所だ。寒桜京都府立植物園蘭コーナー
2009年02月02日
コメント(0)
京都府立植物園へ もしかしたら セツブンソウが 咲いてるかもとかすかな 望みを かけて 行った。咲いていました2輪ほど うれしかった。 昨年より10日も 早かったからセツブンソウ福寿草セリバオウレン
2009年02月01日
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
