全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
【空の彼方】 あの夜の向こうに(杉山清貴)、ひばり(ハンガリー・ロマ伝統音楽)【目覚め】 Fly High Little Butterfly(アラベスク)、めざめの歌(二階堂和美)【光の詩】 Cosmic Rescue(V6)、Cherche Encore〈もっと探して〉(セリーヌ・ディオン)【詩神】 Book of Days(エンヤ)、Wainamoinen Makes Music(合唱曲)【秘密の…】 巨大な幾何学模様(鼓童with冨田勲)、Anima Portrait〈魂の肖像〉(久石譲)【天使】 天使のイントロダクション(アストル・ピアソラ)、天使のささやき(上松美香)【鱗】 鱗(秦基博)、ファイト!(中島みゆき/アナム&マキ)《愛》 Love song(浜田真理子)、Unexpected Lover(T-Square)《夢》 走ってください(沢田聖子)、オアシスの夢(The Silk Road Ensemble)《道端》 チャイナ・ブルー(ウェイウェイ・ウー)、おお、道よ道(ロシア民謡)《一人》 Out Of The Blue(アラン・パーソンズfeat.トニー・ハードレイ)、She Got Her Own(Ne-Yo feat.ジェイミー・フォックス&ファボラス)《猫》 Sweet Cat Home(SING LIKE TALKING)、何かいいことないか子猫チャン?(バート・バカラック)《疑》 More To Life(ステイシー・オリコ)、Dead Certainty(Scritti Politti)《消》 沈める寺院(ドビュッシー)、茨城(筑前琵琶古典楽曲)《発見》 Like A Star(コリーヌ・ベイリー・レイ)、Vocalise(レーナ・マリア)《音》 The Voice Of Energy(Kraftwerk)、フルートの饗宴(クスコ)《温度》 I Know What I Like(ジェネシス)、火の鳥(鬼束ちひろ)《風邪》 告白(RADWINPS)、木枯らしのダイアリー(松任谷由実)《僕》 Best Of Joy(マイケル・ジャクソン)、僕のこいのぼり(本田雅人)《君》 African Queen(2フェイス)、ワカンナイ(井上陽水)《恋》 恋のからかい(エジプト歌謡)、A Season Of Love(松岡直也)《別》 canta per me(梶浦由記)、ひとりぼっちの柳の下で(メルセデス・ソーサ)以上です。(69)そういえば、猫に遭遇する機会が急減したため写真のストックがなくなったら猫ブログは載せられなくなる…と申し上げて以来の猫写真です。 さて333,333アクセス目のぞろ目を踏む読者様は誰でしょう!?―というわけで、猫の鳴き声は日本語では「ニャー」、一方英語では「meow」なので、 3(ミャー)が6枚の写真で3+3+3+3+3+3→猫が合計18匹 という二番煎じでございました ―前にもやりました故333…つながりで、と言ってはなんですが、昨日(6/26)蝉の第一声に気付きました。(↑「みーんみーんみーん…」 ―といっても、近辺ではミンミンゼミではなく、シャイシャイシャイ…というクマゼミが目立ちますが)おあとがよろしいようで …てなわけで(?) おまけ<バトン設問持ち帰り>【 】…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=57204------------------《 》… http://blog.fc2.com/baton/3276/
2018.06.27
コメント(2)
![]()
・弱くて強い Power of Voice(ボイジャー)、ハナツ(スキマスイッチ)・賢くて馬鹿 雨の街路に夜光蟲(米津玄師)、Killing you(Paris Match)・華やかで地味 最后のダンスステップ(あがた魚森/元ちとせ)、No Espelho〈鏡に〉(DaDi)・おおざっぱで細かい 特別な人(シシド・カフカ)、パズル(上白石萌音)・大人びて幼い 十五の夜(尾崎豊)、TEENAGER(井上陽水)・うるさくて静か Sacred Love(スティング)、トランペット吹きの子守唄(ルロイ・アンダーソン)・あっさりしてしつこい ギミギミLove(SOLIDEMO)、U.N.I(エド・シーラン)・やわらかくてかたい Hyper 90's Chocolate Boyfriend(JUDY AND MARY/南波志帆)、レクタングル(澤田かおり)・慎重で軽率 Question Jam Answer(フェラ・クティ)、All The Things She Said(t.A.T.u)・わかりやすくてとらえどころがない I Never Held Your Heart〈つかみきれない心〉(ナンシー・ウィルソン)、My Eye's On You(SING LIKE TALKING)・明るくて暗い 銀河の彼方に(リチャード・クレイダーマン)、People Of The Sun(レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン)・優しくて冷たい Si, Madame〈素敵に酔わせて〉(フリオ・イグレシアス)、Pride(ケンドリック・ラマー)・優しくて厳しい 先生(伊禮俊一)、おやじ先生(千昌夫)・古くて新しい M'bemba〈先祖〉(サリフ・ケイタ)、Next Generation(ラウル・ミドン)・重くて軽い Fly Me To The Disco Ball(ゴスペラーズ)、Lazy Days(エンヤ)・長くて短い A Painting Of Life(フェビアン・レザ・パネ)、すぐに終わるだろう(黒人霊歌)・太くて細い Ant Steps On An Elephant's Toe(ジャコ・パストリアス)、しなやかな腕の祈り(Cocco)・同じで違う 世界に一つだけの花(SMAP/槇原敬之)、Racas Brazil〈ブラジル人種〉(ルイス・カルロス・ダ・ヴィラ/Ana Costa)・マクロでミクロ Microworld〈十数ミクロンの遠景〉(「驚異の小宇宙・人体」より)、Light years(パール・ジャム)・がんじょうでもろい 最後は必ず正義が勝つ(AI)、ガラスを割れ!(欅坂46)・饒舌で寡黙 Starry(The Charm Park)、End Of A Love Affair(エドワード・C・レディング/ダイナ・ショア/ヘレン・メリル)・ディフェンシブでオフェンシブ 聖域(福山雅治)、SAMURAI(ジャヴァン)・ポジティブでネガティブ Way Up High(SOWECO)、くせのうた(星野源)・破壊的で創造的 Steady As The Sidewalk Cracks(!!!〈チック・チック・チック〉)、青い果実(doa)・永遠で一瞬 時計(角松敏生)、sprinter(Kalafina)・幸せで不幸 Darlin'(西野カナ)、君から離れられない(レッド・ツェッペリン)・正しくて誤り Benefit Of A Fool(BOYZ II MEN)、Don't Wanna Cry(安室奈美恵)・本物で偽物 ノンフィクション(平井堅)、Death Disco(SEKAI NO OWARI)・楚々として淫ら Get Naked(V6)、Another Girl(Thalia)・満ち満ちて空しい Balemba Na Buemba(リチャード・ボナ)、ハリウッド・トゥナイト(マイケル・ジャクソン)・感想などありましたらどうぞ。当初"おかげさまで6月17日で開店4,400日目につき、変わり種をご用意いたしました"のつもりだったもので、こんなタイミングになってすみませんってことで、今シーズンの紫陽花のベストショットでもご覧ください。 ガクアジサイってよく見たら、粒粒(これが紫陽花の「花」なんですが)の色合いが何とも絶妙ですねえ…(14)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=59065------------------
2018.06.20
コメント(3)
今日は曇りで、雨でなくてまだよかった―と思いたいです。当方、今朝(6月18日)の地震をまともにくらった一人でございました。阪神大震災は20年以上前だし、私にとってはいわば"寝込みを襲われた"感じで、とっさに布団を頭からかぶって身を守るのが精いっぱいだった時の記憶しかないのですが、当初"相当強いぞ、でも阪神大震災の時ほど揺れは長くない"と思っていたら、大阪市・高槻市で最大震度6弱と分かって胆をつぶしました。今回は地震発生時刻はまだ出勤前で家を出る直前だったので、自宅の被害状況確認と片付けを急いで済ませて何とかいつもの時間に駅まで行ったら関西圏の鉄道は軒並み運休、一旦帰宅する羽目に。以前、台風で交通機関がマヒしてヘンな所で帰れなくなった時と比べたらはるかにマシですが…洗面台の歯ブラシ立てが落ちて、レバー式の水道栓が全開―阪神大震災以降、そのためにレバー式の水道栓は押し下げ式から引き上げ式に変わっていったというのも納得。あと、ガスの緊急停止装置の作動後の復旧操作も、実は今回初めてやりました。今日この時点で自宅での被害はそれだけ・他こまごまとした落下物があった程度で済んだものの…この先何があるか分からないし、何を備えたら…パッと思いついたのは、落下・倒壊の危険がある物がないかの確認、ご飯を炊いておくことと、今夜また地震が来ない限りお風呂は普通に使えそうだから水を溜めておくこと―他何があるかいな…ちょうど、佐藤竹善さんのツイッターに、東北芸術工科大学のフェイスブックへのリンクがあり、見るとe-book「東京防災」の無料配布―ですが…おっと、AmazonのIDを持っていないと入手できないのか…有料の紙の本でも何でも、他なんか探そうっと…―で、19時台のラジオニュースを聞きながら下書きを打っていたら、明日(6/19、日本時間)のサッカーワールドカップのコロンビアとの初戦に備える日本代表のニュースがあり、コロンビアは南米の強豪だし、どうなるか…苦戦を強いられそうだとしても、何とか勝って、大阪に"弾みを付けるきっかけ"をもたらしてください ―と締めくくってよろしいでしょうか。
2018.06.18
コメント(2)
![]()
1. May I accuse that how panjandrums have benumbed sense of the value of money?All they are obsessed with is how to deceive general public in raising consumption tax again.Even low-teen children understand that if consumption tax is raised, it cools economy down even more.No matter how they lift the ban of tax-relief sales, change price indication ostensibly, set the stage for consumption like early-leaving Fridays, Without money with us, we cannot even consume.With sense of value of money completely unlike general public, they don't even understand such natural fact, do they?2. If there is something to say for Northern half of neighboring Peninsular country,If they simply return all the people they've abducted from our country, at least one of the reasons our country side must besiege this country is lost-Can't they have a point of view like this?Does someone have any idea else to express this persuasion?I took this occasion to place in this language simply because I cannot write Korean at all.3. Not like central panjandrums who are obsessed with narrow concerns about dual power, For most of general public, the main concerns related with the change of Imperial Era must be issues related with daily lives, I suppose -Such as calendar and computer system programming. As for special consecutive national holidays set up in abdication of current Emperor and enthronement of the next Emperor, not all the general public appreciate.There are many people who work on holidays in service industries.Besides, too long consecutive holidays -except for spring and summer and winter vacation seasons at school -can upset work scheme and rhythm of everyday life. So does teaching scheme at school.Should I have placed such concerns after those one-time national holidays are actually set?-Me? I am currently facing a drastic change in my life, and all I'm sure is ten or eleven months later, I'm still under struggling to adopt myself to the change.Who is 330,000th visitor!?
2018.06.17
コメント(0)
![]()
6.5KB超えにつき色文字少な目、本文中敬称略(2018年6月8日 atバナナホール)Shiho "皆さんこんばんは、ようこそ"早速メンバー紹介ピアノ:宮本貴奈ベース:鳥越啓介パーカッション:池田安友子1.My Favorite Things"皆さん改めてこんばんは、ようこそお越しくださいました"高槻ジャズストリートに来てくれた人? と挙手を要求…今年で3年目、鳥越は2度程参加した話"すみませんメガネがインチキくさくて""教授と同じメガネ""教授って…あの教授?"ここには去年、佐藤竹善と来たが、"また戻ってこれて嬉しい"このところ毎月関西に来ているというShiho3月もInitial「S」…共演者はShantiとTOKU―が"オレのバナナ、オレのバナナ"と連発していた話かつてバナナホール移転前からバナナには出演していたが、ジャズ系の人がバナナホールに出ることは少ない。ロック系のハコというイメージが強い場所前回の「Initial『S』」でShantiはアンディ・ウォーホルのバナナのTシャツを着ていた。今回Shihoは黄色いワンピース姿…バナナの演出!?今回バンドメンバーは全員同い年"43トライアングル""歳言う?""いいんですよ、おじさんおばさんが一番楽しい"→"私のオリジナルって全部暗いんだよ"―の中で珍しく明るい。"音楽と人生はジャズでなきゃ"「Confirmation」と「ドナ・リー」が好きか?というフレーズがあり―共にチャーリー・パーカーの曲"ここで貴奈が狂ったように弾きまくるのはどうでしょう?"2.Music And Life3.I Just Called To Say I Love Youコーラスやら口笛を要求され、観客はほとんど皆、魚の口笛(←その昔、何か忘れたが児童書で見たフレーズが頭に浮かんだ)みたいにしかならず…"もうラララでいいわ …よくできました""じゃあ、こっから鳥越啓介に唄ってもらおうかな …いつも何歌うの?""演歌" 「北酒場」"まさかサビまで行くとは思わなかった、しかもケッコー覚えてるよね …戻んないと"→"やっぱ演歌にはビブラスラップ、サブちゃんモノには絶対入ってる""日本の楽器じゃないのにね" カシャーとしか鳴らないのに自己主張が激しい元々馬の顎の骨のキハダという楽器が、量産できないのでビブラスラップに進化した話(これ、昔テレビのクイズ番組で見たぞ)→"この4人が集まったのでジャズスタンダードをやってもいいですか"この辺は大人が楽しめるハコがないので、そういう場所にしたい…という話ここのバナナジュースが美味しい +ベイリーズの入った「裏バナナ」もある +クレミアソフトが美味…という話―というのも…次の曲がお酒にまつわる歌。ビリー・ストライホーンの曲昔のジャズには、本編の前にプロローグが付いている…「やけくそ飲んだくれ人生」この曲に関しては、女であるShihoが歌っても主人公は男昔のいかがわしい店では、カクテルと音楽の生演奏で人生のタガを立て直していた男達が大勢いた…そこに集まる女達は「プロのお姐さん」が多い中、ある女に熱烈に口説かれる―が、所詮ただの営業だった。男は騙される…てなことを繰り返していた。"学ばない"「君の事なんて絶対忘れてやる! 1週間もすればまた"やけくそ飲んだくれ人生"に逆戻り」 …"これを歌うたびに、新橋のサラリーマンが思い浮かぶ"そこへ、先程皆が注文していた裏バナナが運ばれてくる―ただし安友子は車で来たのでバナナジュース"今日は…私、女ですけど男の愚かさを歌いたいと思います"4.Lash Life→「Take Five」は5拍子という意味があるが、5分休憩という意味もあり、"5分ちょうだいよ、その間にゼッタイ落として見せるから" ―というナンパの歌5.Take Five裏バナナを口にしながら鳥越"ゼッタイ付いて行きたくないですね""これじゃ路地裏じゃないですか""モット柔らかく…もっとセクシーなやつ" 「エリーゼのために」"思ってない? みんな…いつ?いつ呼ぶの? …特大な拍手で! 特大でなければやり直し"佐藤竹善登場"にいさんパーマ当ててきた?""10日後で良かった" 大泉洋みたいになっていた話…やっと伸びてきて"セクシー?""Take Five"→"これさー、日本語タイトルって原曲と全然違うよね"「風」も「シルエット」も歌詞の中に出てこない…収録のアルバムのタイトルが「ボビー・コールドウェル」なのに日本語タイトルが「イブニング・スキャンダル」昔の洋楽の日本語タイトルが好き…という話。本当は「愛のために、あなたがしないであろうこと」なのに"なぜ「風のシルエット?」""カッコイイからでしょ""今日は昭和風に"…と、いきなり「北酒場」"デビュー30周年にして初めてです""きたぁーンの~がいい""達郎さんにコロンビアに行けと言われた"本題に戻る…はずが再び"きたーの~…""このベースラインがいい"6.What You Won't Do For Love"よかった~戻って""オレの中では一緒ですから…演歌もボビーも"かつて、ボビー横田など勝手に英語名を付けるのが流行っていた"ボクもシュガーですから" SALT&SUGARの理由を外人に説明するのに苦労する話あるジャズフェスで、Fried Prideの次がボビー・コールドウェルだったことがあり、後でボビーに挨拶しに行ったとき"佐藤竹善がよろしく言ってました"といったら、"ああ、SING LIKE TALKINGか"と言われた話SLTのデビュー曲をボビーがいたく気に入ってくれ…その後ソロの「Devil In Disguise」の詞を書いてくれた今回はInitial「S」なので、「S」にまつわる曲をやろう…先程のは"風の「シ」ルエット"Shihoはスティーヴィー・ワンダーが大好きで、2004年の来日公演の時、ちょうど大阪にキャンペーンに行ったというタイミングもあり、あらゆるコネを使って大阪公演の楽屋に行くことができた話1秒でも長くスティーヴィーと一緒にいたいために、自分は歌手だが歌う上で何が大切か、と質問したら…しばしの沈黙の末「Practice!」あの天才でも練習して努力しているのか、と思った話竹善は好きな歌があると、ピッタリ揃うまで歌う"そうしたら自分がいなくなって、レコードがカラオケになる"以前、浜離宮で昼夜2部やった時、昼の部90分、夜の部120分、曲目は同じ…つまり30分喋っていた話→そのスティーヴィーの曲…小林信吾のアルバムにゲスト参加した時の音源が「Cornerstones5」に収録"転調してどんどん上がっていくのが見もの"7.Golden Lady"いい! 燃える! 普段見られない姿を見ると…"竹善と歌う機会は度々あるが、そのたびに"歌辞めたくなります…上手すぎて""単なるファンなんです""えー、…ウレシー"ずっと大好きだが"「Golden Lady」で改めて惚れました"なので"是非ソロで歌っていただきたい"家でよく歌うがライブでは20年ぶり。シンプルなコードであることをギターを弾きながら説明しつつ"♪今夜は~バナナだよ~"実際は皆よく知っている曲…貴奈と8.And I Love HerShiho"素晴らしい…いい曲よね"さっき楽屋に戻ったら"話が長い!"と怒られた話→"ハイ、次のS…SING LIKE TALKING!"かつてこの曲を歌わせてもらったことがあり…ヒロTの還暦ライブ自分もFried Prideとして参加したが、SLTがトリで、岩尾(FM802の役員)にSLTのステージに参加しろと言われ…"トリは嫌だった、だって前がゆずだったから"湾岸戦争ヤバいぞ、という頃SLTがロサンゼルスでレコーディング、その歌入れ中にアメリカが攻撃開始…―その6時間に及ぶヒロTの還暦ライブで4時間くらい待たされて疲れていたこともあり、しかも初対面(というより竹善が覚えていなかった。少なくともSLTとは初対面)―で、Shihoは、ここを歌ってと言われていた部分を忘れてしまい、竹善に睨まれた"あれはShihoの番だという合図だった"後でSLTのメンバーに謝りに行ったら、竹善はいいよいいよと言ってくれたが、西村智彦に睨まれた…そのトラウマの克服にパーカッションのイントロでまたも"きたーのー…"9.La La La"今日は忘れなかった!""次のS…Skoop On Somebody"TAKEにMCが長いと言われ、"え~、あんたに言われたくない"と思ったツイッターに投稿されるライブの感想が、今日はあの漫才が面白かったとかマツコ・デラックスみたいで面白かったとか…竹善もかつて弾き語りのレパートリーが5、6曲しかなかった頃、30分のステージも2時間のステージも、トークで時間調整して5曲でこなした話アリスがかつてメキシコのフェスに呼ばれた時、楽曲が少なかった上、スペイン語もできなかったので"アミーゴ!アミーゴ!"とエンドレスで繰り返していた話+ 谷村新司は売れなかった頃、エロ本専門店で趣味と実益を兼ねたバイトをしており、武道館ライブの後深夜シフトで店番をした話(以下、メモったところでどうせ「当ブログの品位にかかわる話題は掲載いたしかねます」なので、勝手ながら終演後混雑する前にとトイレタイムとさせていただきました)10.Amanogawa"ステキ~切ない歌~""今は地図なんて見ないもんね~ ♪渋滞の道を避けて、ナビで抜け道を探して~…やっぱ地図がいい" 津軽弁ではツヅ津軽弁はイ行がビミョーに難しい話"しちじはんにしつじを呼べ"と津軽流に言うと…もはや通訳がいるSLTの30周年ツアーは青森でも開催、全編津軽弁のMCになる予定…どうなるやら(観たい~)各メンバーのイベント・ライブ告知→"最後のSさん…スティーヴィー・ワンダー"イントロが大好きだが、日本人的感覚で捉えるとダサくなってしまう―ので"今日は祭バージョン"最初はちょっとヘンだが、ここはこらえて…"掛け声もよろしく"11.Another Star【アンコール】"Sつながりはシュレルズ"Shiho、ピアノに "竹善さんの伴奏ができるなんて幸せ"12.Will You Still Love Me Tomorrow貴奈、安友子、鳥越を呼ぶ"最後にもう1曲Sさんつながり"―の前に"バナナサプライズ"貴奈が「東京ばなな」のバナナシェイク味を買ってきたが、4本しかない―で、後ろ向きに客席に投げてキャッチさせる→"じゃ、貴奈からいこうか"13.Isn't She Lovely(6月8日はSALTさんのお誕生日で、青木智仁さんのお誕生日である本日にレポを載せられるように下書きを用意したので、デコレーションケーキのイラスト。ホントにこういうのを作るとしたら、楽器の飾りはおそらくチョコレートかクッキー…とか勝手に想像しつつ…)竹善さんはライブにマメだし、様々なジャンルの人との共演にも積極的なため、1ファンである私にとってはこれまた、SLTを知った頃にはまだ敷居が高かったであろうジャズやフュージョンの世界に親しむ流れが自然に出来ていった要因です。Fried Prideは竹善さんと共演するようになる前に「Ad-Lib」でお見かけしてお名前だけは知っていた、という記憶はありますが…スティーヴィー・ワンダーつながりで…「You Haven't Done Nothin'」の邦題が「悪夢」など、昔の洋楽で原題と全然違う日本語タイトルが付いている曲があるのはなぜだろう、とは私も思ったことが。(「悪夢:nightmare」は3番の歌詞にありますが、今回のボビー・コールドウェルの「風のシルエット」は確かに「??」)―といって、最近のただカタカナ読みだけのも、外国語が得意でない人には分かりにくいだけのような…(これは映画も)今は昔、ロンドン短期留学に連れて行ったSLTのセレクションアルバムの中の「心の扉」をクラスメートに紹介した際、直訳では明らかに変というより通じなさそうに思い、勝手にちょっとひねって「Open your mind」と紹介した、なんて細かいことを思い出しました。他、なんか面白いネタないかな~と思ったものの、時間がないので今回はパス。今日(2018.6.12)は史上初の米朝首脳会談の日ではないか、ですって? 承知しています。いつもはライブレポの曲名に動画サイトや関連サイトへのリンクを貼ることは字数・手間節約のため滅多にしないのに、今回は「La La La」にだけYouTubeへのリンクを貼っていることにお気付きの方、細かいところまでご覧くださってありがとうございます。
2018.06.12
コメント(0)
![]()
ダサいと思うものに○をつけてね!(女性のファッションについて)・黒髪ロングストレート 顔型による・ジャージで出かける(スポーツなどをしにいく以外) 野外フェスで雨と汗でずぶぬれになった日、たまたまヨガに行った後だったので、ヨガ用のジャージに着替えて帰宅したことがあった・全身ダークカラーの服 × フォーマルならそうなることも昨年晩夏、シーズンオフギリギリに値下がりを待って買ったためにほとんど袖を通さなかったお気に入りの刺繍入りのカットソー、やっと出番が来たが、紺なので黒のパンツと合わせると真っ黒黒になってしまうなあ…さて(一応、合いそうなベージュのスラックスを持っていますが)・太いがっつりアイライン ○・みつあみ 年齢による・ポニーテール 顔型による・デニムオンスカート 見かけない・迷彩アイテム 物による・レギンス、トレンカ × かくいう自分も防寒目的以外の使い方がよく分かっていない・キラキラのバッグ ○ 見た目云々ではない。装飾物が服に引っかかって破れたりしたらどうするのか、と思うため・原色のパーカ ×・キャラもののTシャツ × 中学生以下なら今度は男性バージョンです。・先のとんがった靴 × 靴が原因で足のトラブル(外反母趾、巻き爪など)を起こすことは男性でもあるのかいな…あまり聞かない気がするが纏足時代じゃあるまいし、ハイヒールの強要には反対・反発を表明させていただく。(私の場合、生まれつき足の指が変な形をしていて靴の選択肢の幅が狭く、3cm以上のヒールが履けない、という理由がありますけど)・ストパーした長髪 見かけない・腰パン ○・英字ロゴのTシャツまたはロンT 物による。ただTシャツ・男性用に限らず"この語が何を意味しているか解って着てるのか?"と言いたくなったことなら・髪は金髪眉毛は真っ黒 ○・シャツ、カーディガンのボタンをきっちりとめる ×・ブランドの偽物のブーツ 偽ブランド品の製造・販売は犯罪でしたよね ・ジャラジャラアクセ ○…まあ、ファッションに関しては自分も人のことは言えませんけど。さあ、33万アクセス目の読者様は誰でしょう!?<バトン持ち帰り>女性編…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55905------------------ 男性編…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55960------------------
2018.06.07
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


