全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
I'm lucky I've kept weblog in this language because I can take this occasion to call for help again.There have been worldwide concerns about Olympic game in abnormal heat. So panjandrums abruptly announced to introduce summer time from the next year for countermeasure against heat.Was this plan reported worldwide? They were about to upset WHOLE nation ONLY for Olympic game in Tokyo.I cannot help saying that International Olympic committee is also out of their right mind to approve such policy.I learned at school that summer time was introduced in our country once imitating the U.S. and Europe, but it was abolished, ending in a disaster.Because it's imprinted into nation that it's work hours while it is still light, and overtime work is a virtue.Many people damaged health due to lack of sleep; you might think that our nation is punctual, but on the contrary, they don't have such a concept.If they bulldoze summer time again, illness and accidents surge among nation already overworking and worn out. Besides, it upsets WHOLE computer system and atomic clocks in our country -not just labor to set clocks. It's already scheduled that Imperial era name changes next year. Engineers' burden is no bounds.Just then, a discussion about abolishing summer time came up from areas and countries currently adopting summer time.The main reasons are health matters, and energy-saving effect is very slight and up to geographical condition.I wanted this current feeling of momentum to help spreading worldwide how Chairman Mori's proposal is haphazard and ridiculous.While I was plotting what and how to write, there was an abrupt move: They shelved introduction of summer-time in 2019 after all. Then why do I place today's weblog at this late date? There are two reasons.1. I'd like to take this occasion to ask international society to keep an eye on our country so that they won't go mad and bulldoze haphazard unpractical policies again.Their explanation about shelving summer-time sounds like it's just because they couldn't gain public understanding.It means what they care about is public reputation and image than objective practical benefit or disadvantage.-I just wonder how general public can press panjandrums to realize that raising consumption tax only declines and confuses economy and reduces tax income, which is another story for today. 2. In the first place, this series of fuss comes from thoughtless schedule to bulldoze Olympic game in the off-season of professional sports in large countries, ignoring safety of athletes and audience.This is my third time to advocate to have the U.S. accept the hosting of ALL the Olympic games if they think local nation's spectating is more important than athletes' safety and condition. I don't know whether this is the best answer, but upcoming Olympic game in Los Angels might show it.(Previous) ◆:Ready to place summery if asked
2018.10.29
コメント(0)
![]()
下書きは翌週までに用意いたしました。6KB超えにつき色文字少な目、本文中敬称略【2018年9月24日 atフェスティバルホール】ブザーが鳴るなり場内から拍手…BGM「Don't Worry Be Happy」(ボビー・マクファリーン)18時10分、客電が落ち、大拍手…1.Street2.Joy3.みつめる愛で4.Find It佐藤竹善"SING LIKE TALKING30周年…奇跡の30周年コンサート"1988年のデビュー以来"誰一人あの世に行くことなく30周年を迎えられて本当に嬉しく思います"年明けには、20年前のライブを観たのがきっかけでプロミュージシャンになった人々とのツアー。今回は"その彼らを引きずり込んだ張本人とのステージ。平均年齢は計算していませんが"ベテランから若手まで30周年を象徴するステージSLTとしてはフェスでは久々に…再開以来では初(そうだったっけな~)ギター:西村智彦"おかげさまで30周年っつーことで、これもひとえに皆様のおかげでございます。誠にありがとうございます"実感がなかったが…ライブが始まって"おっ、30周年でした"竹善"ギター教本より料理本を先に出すギタリスト…SLTの本メンバーにもかかわらず、ここに楽譜がいっぱいあります"キーボード:藤田千章"おめでとうございました" 周年とは僕らから皆さんに感謝する日"皆さんも「おめでとうございます」と言われたら「ありがとうございます」ですよ" 皆さんと一緒に30周年を迎えられるのが嬉しい…"最後まで盛り上がってくださいよ、お願いしますよ"55歳になり、竹善と西村は52年の付き合い ライブ前に飴を20個も舐めて口がねばついている話 "曲たっぷりやります"5.Steps of Love6.City On My Mind7.Dearest今日は選曲を考えに考えた末…"あまり考えていない選曲に。3階見えます?"小田和正のコンサートを観に盛岡に行き、小田とはメールのやり取りはちょくちょくあったが3、4年ぶりに会って、久々に飲んだ話その席で、逆立ちができるかという話になり、"71歳、無事できました"というコトバが頭から離れず…で、自分も三点倒立をやったら"できました"―で、いよいよ二点倒立 "できたんですよ、それが"竹善は今回このベストを着るためにバーベルをやっていた話―で、ふと"小田さんは本当にカベを使わずに逆立ちできたんだろうか"というのが今の疑問"千章さん、できますか?""25年くらいやってない"西村は水泳なら得意…という話 "今度3人で逆立ちをやりましょう""いやだよ""3人で壁で逆立ちした写真をファンクラブ会報に""キケンが伴う"30周年にもかかわらず、しゃべることを決めていない…話すことは山ほどある誰よりも誰が売れてる・カッコいい、という話はあちこちにあるが、"30年も生き残ってきたらもはや同志、それが嬉しい"<メンバー紹介>・Fire Horns トロンボーン:トッチ トランペット:アツキ サックス:ジュニアスガシカオのライブのサポートに参加した時、Fire Hornsと命名・パーカッション:大儀見元"彼無くして我々の音楽は語れなくなってきました"サルサ・スインゴサの最新アルバムに竹善やCHAKAが参加している話・デビュー曲でベース "昔はアフロヘア―だった" ベース:高水"大仏"健司「Find It」のレコーディングでの演奏も彼・"デビューアルバムからのお付き合い" ドラム:江口信夫・皆さんから向かって左…帽子をかぶっている男は彼しかいない立っていたSALT着席"あなたじゃない"ツアー参加は「Renascence」以来…コーラス:渕上祥人・"永遠に年を取らないのではないか" コーラス:露崎春女・"最近はすっかりNHKとズブズブ" 彼なしではSLTの音楽は語れない…今や子供達のアイドルのピアニスト 塩谷哲"もういいですか? やることはいっぱいありますからね、前半の後半お楽しみください"8.89番目の星座9.My Desire"1stアルバム" 10.11月の記憶竹善、SALTとピアノを交代…SLTの3人以外皆退場"千章さん、これは体験談ですか?""ご想像を"デビュー前にも色んな人の支えがあったが、その頃大きな仕事に恵まれたのが、コカ・コーラのCMオフコースもデビュー前にCMの仕事をしていたし、山下達郎も…なのでCMの仕事は嬉しかった11.I Feel Coke"…というCMでしたね" 曲は井上大輔当時CDにしたら100万枚はいくだろうと言われていたが、SLTとしてやっていきたいならやめた方がいいと当時の武藤敏史プロデューサーに言われ、一時は若さ故に、ああもったいない…と思ったものの、今となっては"人との出会いで人生は左右されていくんだな"―で、今度はドラマ「ブラックリベンジ」の主題歌…だがサラ・オレインがいないので、曲ができた頃の"豆腐で言うならおぼろ豆腐"12.闇に咲く花 "ドラマ観ました? エグい話でえすよね、巻き込まれたくないですよね" ここで雰囲気をつかんで東京で何しゃべろうとか考える…SLTはデビュー後、アルバム、ツアー、アルバム、ツアー…とやってきたが、幼馴染の自分達でも6年休止それぞれ色んなことを思っただろうが、再会のきっかけがつかめず、そんな中FM802の「Radio Magic」にSLTとして出た時、SLTとは何だろう…ということに…FM802を始め、関西のラジオやテレビでは曲をオンエアしてくれ、諦めずにサポートしてくれ…"3人とも心から感謝してまして"+ 何より"今回30周年ライブができて"去年からのファンもいればデビューの頃からのファンもいるだろうが、"もう7年休むとか5年休むとかしませんから"コツコツといい曲を作ってライブをやり続けて、気が付いたら60歳65歳…というのが理想10周年・20周年もやっていないので、カウントアップはそれを取り戻すような感じだった話"何か言い残したことないかな~…何か喋りたいんだよな" というわけで"後半をお楽しみください"13.風が吹いた日「ダイナ」(ジャンゴ・ラインハルト)のフレーズをピアノで再現~14.TogetherSALTソロ~15.Maybe16.Be Nice To Me"30年前のデビュー曲です" 17.Dancin' With Your Lies18.Burnin' Love渕上と西村のギターバトル→"今回、大阪だけに発表"素晴らしい舞踊(ダンスではなく舞踊と呼びたい)をミュージックビデオで披露してくれている…島地保武登場他の会場は叶わず、フェスのためだけに来てくれたラテン語で「人間の声」という意味のタイトル。「声をかける・声を上げる」で人の優しさが表現される… "島地さんのダンスで詞の世界を感じてください"19.Vox Humana→20.回想の詩21.The Love We Make22.Seasons of Change<アンコール>"せっかくですからねー、一期一会の曲です"23.Firecracker竹善、トーキングドラムを手に…摩訶不思議なコーラス… (この時、ステージの照明装置のシルエットがお面のカオのように見えたのは私だけか)24.La La La→一旦全員退場し、ツアーTシャツで戻る25.Spirit of Love→"One more?" ドラムのカウントが入ったところでまだベースが…26.With You"ハラ減ってきた~…楽しんでいただけましたか皆さん"→"あの曲やってないですね、皆さん…じゃ誰にやってもらおうかな…じゃ、おっさんお願いします"西村"じゃあ僭越ながらやらせていただきますよ…「(27)Rise!!」"メンバー紹介…全員手を繋いで…というところで"おぉ~もう1人いました、塩谷哲!"全員手を繋いで一礼→SLT3人だけ戻る"ご満足いただけましたでしょうか? 今回やらなかった曲は来週…また来年やります"ピアノイントロ…"♪ごはんですよ~…ごはんですよ~" (ああ…そんなにハラ減ってたんですね…)28.Utopia3人肩を組んで一礼…島地保武さんは大阪公演しか都合がつかなかったとのことですが、他の公演でもパフォーマンスを見てもらえたら良かったのに、とは私も思います。素人目には、歌詞の言葉や世界観をパントマイムで表現した振付にしそうなものだと思いますが、ご本人は"自分の身体に対しての「言葉」をイメージに、その感情を素直に投影した。音や歌詞に合わせて踊ることは考えなかった"とコメントされています。スタジオでセットを組んでの撮影の時とライブのステージでは体感覚が違うはずですが、それが舞踊にどう反映されていたかは想像の域を出ません。ステージを観てようやく"そうか、「Vox Humana=人間の声」は生命・生きていく力の象徴なのか"と、MVでは気付けなかったことに気付きました。ライブで他の楽曲と同様に演奏だと観客一同総立ちでノリノリ、となってもおかしくない「Vox Humana」ですが、 大阪公演では曲が始まった途端みんなサーッと座っていき、 確かに立ちっぱなしだと後席から島地さんのパフォーマンスが見えないし、この辺はSLTファンが誇れることだな、とも思いました。(ちなみに座席はA席で、1階後列の右端)オープニングが「Street」のアカペラ合唱だったこと、「La La La」がアフリカンテイストのコーラスで始まったのも「Vox Humana」とのつながりだろうか、と後から考えました。さらに、SLTの魅力の核となっているのが竹善さんの歌で、私だけでなくたくさんのファンが癒されたり勇気づけられたりしているはずなので…まさにこの曲はSLTの30周年にふさわしい1曲だなあ…初めてSLTのライブに行ったのは1997年9月の「Welcome to Another World」リリース後のツアーで、フェスティバルホールでした―が、 (ちなみに渕上さんがそのステージにいらっしゃいました―が、当時のメンバーは彼だけか…)今に比べるとハイペースでCDをリリースしていた最初の10年弱はリアルタイムではありませんでした+ SLTが活動休止状態になる前の「Renascence」リリース~ツアーの頃、私がうつ病になって音楽どころの騒ぎではなくなり、情報収集もまともに出来なかったし、「Renascence」のツアーの時、ライブには行きましたが、そこで何か変わったかというと全く分からなかった、というよりライブの模様の記憶もトンネルに置いてきてしまい、"なぜ当時、SLTが活動休止になったか"は、2010年代になって分かってきました。―要するに、たまたまSLTの活動休止期と自分がうつ病真っ只中だった時期がほぼ同じだったため思うのが…やっぱり"30周年をお祝い出来て良かったし、(一時期を除いて)リアルタイムでSLTと一緒に歩んで来れて良かった"に尽きます。改めましてSING LIKE TALKINGのデビュー30周年、おめでとうございます。
2018.10.22
コメント(3)
![]()
☆好きな香りを教えて!後述のとおり今持っているアイテムを使い切る頃、香りの好みは変わっているかもしれない。☆苦手な香りは?同じ「におい」と読む字でも「臭い」に分類されるものは除くなら…おそらく、柑橘系以外の人工的な酸味系?蛇足ながら煙草臭を"香り"とのたまう御仁も未だいらっしゃるかもしれませんが、「三次喫煙」という言葉自体が受動喫煙に比べるとあまり知られていないらしいとなると、煙草臭が単なる不快にとどまらず実害もあるという事実の定着は今後に期待させていただく☆冬を感じる香りって?日常生活に範囲を広げてお答えすると―おそらく 晩秋~初冬が旬の果物(林檎、一部の柑橘類) ココア、バニラ、シナモン、焼き菓子などスイーツ系 天然木の香りは、季節で強いて分類するなら冬 ―あるいは真夏でもいいか(冬ならクリスマスツリーもしくは薪を、夏なら涼しい山・森林浴を連想する)☆好きな洗剤・柔軟剤の香りある?強いて言えばフローラル系(柔軟剤は使っていませんけど)「香害」があれほど問題になっているのに、洗濯用石鹸・洗剤はまだしもデリケート衣類用洗剤となると、少なくともドラッグストアやスーパーの店頭では「無香料」を探す方が難しい ―と、思っていたら…「無香料」の柔軟剤やおしゃれ着洗剤もちゃんとあるもんですね。今度買いに行くときはよーく見ないと…(掲載したのは、画像を見て「無香料」と明記されているもの・成分表に「香料」がなかったものを選んでテキトーです) ☆この香水の瓶が素敵!というのがあれば教えて!☆この香りを嗅ぐと思い出すこと、というものはありますか?うつ病になった当時勤めていた会社・派遣社員として一時勤めたもののうつ病が再燃してやめさせられた会社では、昼休みにロッカールームに入ると、そこで昼食をとっている人達の食べ物に加えて様々な制汗剤スプレーやら香水やらの臭いが混ざったのが鼻についたものだった。 自分は制汗剤スプレーの代わりにボディパウダーを使うようになったのは、好みの品をたまたま見つけたことに加え、しょーもないことでしょうがこれも発端だったように思う。制汗剤スプレーをぷんぷんさせている人が近くにいたとしてフラッシュバック、ということは、少なくとも記憶が戻った2006~07年以降はさすがに身に覚えはないですけど。◇香水歴は?一時は使っていたが、今はもう使っていない。なのでこのバトンは、代わりにボディ・ヘアケア用品・アロマ関連用品全般も混ぜこぜで回答いたしております。◇初めて買った香水は?初めて北海道に行った時に買ったラベンダーの香水…だったかラベンダーと言えば…最近、寝室に蚊が侵入、夜中3時まで格闘してもやっつけるのに失敗し、 翌日、蚊取り線香を、それも同じ焚くなら"アロマ蚊取り線香"をと思い立ち、 その日のうちに手に入れたかったため近辺のドラッグストアに買いに走った結果、ラベンダーも含め5種類パックのが手に入った。夜の寝室で使うため、できればリラックス効果が期待できそうなラベンダーだけのがよかったが―店頭では手に入らず…来シーズンに期待。さすがにもう10月で、本来は蚊よけグッズはシーズンオフ ―のはずなんでしょうが、畑でも夏より今月の方が蚊が多いとは私も感じる。◇逆に最後に買った香水は?後述のヘアオイルを使い果たし、何かそれに代わるものを新調…と探した結果買ったボディ・ヘア両用の化粧オイル(買ったのはバニラとココナッツの2本。どっちをどっちにしようかな~)◇私のNo.1香水上記のとおり夏にはボディパウダーを使うが、今シーズン使ったシトラス系のボディパウダー(期間限定品だった。今はない)◇恋人につけて欲しい香水は?男性用の香水に関しては、どんな香りがあるのかも全然分からない…が、男女問わず、きつい香りは迷惑でっせ、とだけ申し上げさせていただく。◇今狙ってる香水今はない。必要な物は全て持っている。◇思い出の香水おそらく、2014年春にハワイに行った時、自分へのお土産に地元のスーパーで買ったココナッツのヘアオイル(付け過ぎるとベタベタするので、1回1滴とちまちま使った結果118mlのが4年ちょっと持った―が、この度探したら、日本国内でも楽天市場などオンラインで買えると判った。) ↑ 当時買ったのとはデザインが違うので、違う製品かもしれませんが、メーカー・発売元はこれと同じです。◇貴方にとって香水とは良い香りのボディ・ヘアケア用品(ボディミストやボディパウダー、洗い流さないトリートメントやヘアオイルの類)があれば基本的に香水は不要だと思っている。ただし人一倍、合成洗剤で荒れやすいので、(「石鹸」はほぼOK) 極力天然成分の製品を選んだり、店頭のサンプルがあるならアレルギーチェックをしたり、ということは欠かせない。◇以上です^^お疲れ様でした。…あ、そういえば「CD・書籍以外」のアフィリエイト画像を載せたのは今回が初めてだ …多分<バトン設問持ち帰り>☆… http://blog.fc2.com/baton/19785/◇(重複した設問は削除)…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=54110------------------
2018.10.18
コメント(3)
![]()
From this month, tobacco tax is raised again. Some smokers who make whole bag of excuses to cling to tobacco might have criteria of tobacco price in deciding to reduce or stop smoking.But I have a concern that if tobacco price soar too rapidly, different social problems can come up, such as illicit tobacco and different kinds of addiction.If so, for the sake of society, it could be better off to press smokers by raising tobacco price slowly.But it can take too long to annihilate smoking by such way.As for this, this online posting expresses everything saying that they don't care no matter how tobacco tax rises if they don't smoke.How is countermeasure against passive smoking going on? Related laws and regulation are watered-down and full of loopholes.May I believe that it's simply because smoking assembly members themselves want to cling to pleasure of their own?At deliberation of laws against passive smoking, a smoking assemblyman jeered with abusive languages at lung-cancer patients giving unsworn testimony -this incident convinced me so.Are they still plotting to scrape up tax by means no better than drug peddlers?You adults would tell children to throw trash into garbage can, don't you?But if you throw away cigarette butts on street, those children regard you as lower than infant.You would scold children if they wave around umbrella or stick or dangerous objects in crowded places, don't you?But are adults unchidden if you wave around cigarette with fire in crowded places and burn other people?There are smokers unable to distinguish "smoke-free" and "smoke freely" even in native language while they cannot be illiterate, although those two phrases look like confusing to non-English-speaking people.…Something else?It's placed on P.E. textbook at school that tobacco contains carcinogenic substance, which is already common knowledge, and besides, tobacco smoke impairs blood flow and decreases brain activity. Then, no wonder that smoking also decreases common ability of telling right from wrong -If I convince myself so, am I prejudiced?While I was grappling with this composition, I read news online that companies that reject smoking applicants are increasing.So far, I cannot judge whether this movement is discriminative, but it's not surprising. I applied for a part-time job at a large stationery store in early 2000s; at job interview, they questioned applicants whether they smoke, and explained that they strictly prohibit smoking during work hours including lunch break.I don't remember whether they rejected smoking applicants, but this store must have been ahead of time to realize actual harm of tobacco smell. At least, I can say for sure that it's no good to acquire the habit of smoking.From now on, younger generation -especially teens might as well learn from bad examples set by moss-headed older generation who cling to tobacco.Last of all, I'd like to recommend tobacco farmers to plan a change of crops, for the sake of future and pride of their own.(Translation: Unable-to-think-up-handle)Who is 353535th visitor!?◆:Ready to place summery if asked
2018.10.15
コメント(0)
〇嬉しいときに聴きたい曲 Nao Importa Mais O Dia〈曜日なんて関係ない〉(Ana Costa)、Brazileirinho(ヴァルヂール・アゼヴェード)〇悲しいときに聴きたい曲 帰りたいよ(熊谷育美)、Only Time(エンヤ)〇つらいときに聴きたい曲 Live(角松敏生)、涙の螺旋(SING LIKE TALKING)〇いちばん好きな曲 …以前にもご紹介 〇ノリのいい曲 Girlfriend(アヴリル・ラヴィーン)、ハッピークリスマス(AI)〇落ち着く曲 First Snow(Michael Gettel)、6am(Moonchild)〇恋人にすすめたい曲 Le basier(Deep Forest)、Anyday Anyplace(アンリミテッド・トーン)〇今の気持ちにあてはまる曲 棒人間(RADWIMPS)、Tree(Sumire&松本俊明)〇究極のラブソング I See You(レオナ・ルイス)、365日(Mr.Children)〇友達への想い Best Friend(Kiroro)、知らないんでしょ?(平井堅)〇今聴きたい曲 Guardian Angel(スーパー・ギター・トリオ)、河(赤い鳥)〇誰にも聴かせたくない曲・私にとっては「Risa」(青木智仁/JとB)「Aviao」(ジャヴァン/Ana Caram)に並んで重要だから…とだけ申し上げさせていただく(自分でも意外すぎる曲だし、そのアーティストのコアな・本命のファンの方からは、なんでその曲を、と言われてもおそらく文句は言えない)・「2017年にやった、結果的に最悪だったこと」―"そんなこと「思っちゃいけない」"話かもしれないし、ブログにもマイスぺにも載せなかったのは幸いだったので、今書けるのはそれだけ 〇長い間好きな曲 Mae Terra(Ana Caram)、宇宙のファンタジー(Earth, Wind & Fire)〇最近マイブームの曲 *CDでお答えいたします。エリック・ベネイ「Kiss & tell」、宇多田ヒカル「初恋」〇春の曲 Skyn, blomman och en larka〈雲と花と雲雀〉(ラーシュ=エーリク・ラーション)、春が来た(ルロイ・アンダーソン)〇夏の曲 Ds Liedli salb zwoit〈親父と歌おう〉(アドルフ・シュテーリ)、You're my sunshine!(安室奈美恵)〇秋の曲 Song Of The Plains〈大平原の歌〉(アディエマス)、「秋」第2楽章アダージョ(ヴィヴァルディ)〇冬の曲 By The Sea(SOWECO)、Paradise(パリス・マッチ)〇親へ贈りたい曲 母讃歌(Metis)、日々(吉田山田)〇泣いた曲 絆(岩崎宏美)、届いたらいいな(佐藤竹善×岡野宏典)〇笑った曲 猫のセレナーデ(ラセック)、年貢for you(レキシ×秦基博)〇共感した曲 Eternamente Gravida〈私の中の未来〉(ジョイス)、正体(小谷美紗子)〇10年後の自分へ贈りたい曲 これから(平原綾香)、君になれ(コブクロ)お疲れ様でした!さて353535アクセス目のジグザグを踏む読者様は誰でしょう!?(15)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=17222------------------
2018.10.08
コメント(3)
![]()
This year is 30th anniversary of S.L.T., and this album came after absence of five years.After 25th anniversary, S.L.T., they held concerts with different theme each year.In 2015, they performed with string section, and before this concert, they made a release of "Longing -ame no regret-" (regret in the rain). In 2016, they performed with horn section -and held open-air concerts in summer.In that year, they made a release of "Kazega fuita hi "(the day wind blew).Later, one of those stages was made into a movie "Music of my life". In 2017, they held concerts for two days, calling each day "Pop of the day" and "Rock of the day".The song written in that year "Rokugatsu no aoi sora"(blue sky in June; in Japan, June is recognized as rainy season) is the one they are self-confident as absolutely pop.They made a release of single each year with different theme of each.As a result, about half of the songs in this album are already released as singles.And if you like S.L.T.’s songs funky, this album might sound not entirely satisfying to you.At the same time, there is no exaggerated fanfare-It might mean 30th anniversary of S.L.T. is just a passage point of their trajectory of challenge, while this year is a special phase for them.When the list of songs was announced on their official website before this album was on sale, it became the subject among fans what song would be the opening number in this album.As a result, "Kazega fuita hi" followed the opening tune. When they made a release of this song as a single, "Hysterical Parade" was included, too. Rare trial is hidden in interlude of this song: They had trombone player perform freely, and added arrangement and accompaniment on trombone solo later."Yamini saku hana" (flowers in the dark) was written for a revenge tragedy TV drama "Black Revenge" in autumn 2017. They say that this is the darkest song of S.L.T. This song starts with Kyrie eleison, and duet with Sarah Alainn and groovy beat express ray of hope in despair.In creating this album, they wrote a song of cat for the first time in their career: "Sweet Cat Home".Chikuzen Sato had three cats in 2000s, named Kiki, Coocoo and Coco, And often placed photos and diary about them on weblog. But they aged old and died one by one. Now Chiaki Fujita has a cat, and occasionally, he places photos on Twitter. Sound of cat's purring is in this song, but it's difficult to hear unless you listen in quiet place or with headphones.Since they formed a band which was named Sing Like Talking later, they've always tried to create music they believe to be best. Yesterday September 30, 2018 was their 30th anniversary. And their challenge goes on.January 17, 2018 UPCH-2146(Translation: Unable-to-think-up-handle)◇:Ready to place translation if asked
2018.10.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()