全164件 (164件中 1-50件目)

【神代植物公園・秋のバラ】(2012/10/21撮影)(ページ左上のカテゴリ:神代植物公園をクリックでまとめて見れます)バラ・ライトアップ1-1 posted by (C)たがめ48バラ・ライトアップ1-2 posted by (C)たがめ48バラ・ライトアップ1-3 posted by (C)たがめ48バラ・ライトアップ1-4 posted by (C)たがめ48バラ・ライトアップ1-5 posted by (C)たがめ48バラ・ライトアップ1-6 posted by (C)たがめ48バラ・ライトアップ1-7 posted by (C)たがめ48☆続きあります↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.31

☆キスで契約、妖かし系ラブコメディー・桃園奈々生(ももぞのななみ) 女子高校生。父の借金のためにある日突然、家を追われホームレスに。そして、ひょんなことから神様になる。前のお話は→ 第1話「奈々生、神様になる」 第2話「神様、ねらわれる」 第3話 「神様、縁をむすぶ」 第4話「神様、拐かされる」第5話 「神様、家をうしなう」 ☆ミカゲが土地神の印を奈々生に譲ったことを知った雷神の鳴神姫がそれを奪いにやってくる。巴衛は神社から出られないので、今日は奈々生はひとりで学校に。 ☆と思ったらカバンの中に鬼切と虎徹が入っていた(他の人には見えない) ☆巴衛が作った弁当を持って来てくれて、昼ごはん。神や神使たちは、食事の習慣はないが、人間の奈々生のために巴衛は毎日勉強しながら料理に励んでいるのだとか。 ☆そこに鳴神姫がやってくる。奈々生は、鳴神姫に言う。「社には鬼火童も巴衛もいて、みんな優しくて、私は社を自分の家だと思っています」 巴衛も駆けつけて、「その娘はオレの主だ」と言うが、鳴神姫は、巴衛に向かって、大黒天から借りてきた、打ち出の小槌を振る。「小さくなあれ」 ☆巴衛は小さな子供にされてしまう。そして、奈々生は土地神の印を奪われる。 ☆再び家を失ってしまった奈々生。小さくなってしまった巴衛とともに途方に暮れる。 「人間のお前なら、その気になれば住む所なぞすぐ見つかる。好きにするといい」と言うと巴衛は高熱で倒れてしまう。慌てて病院に連れて行こうとする奈々生だが、巴衛は人間ではないし.... ☆そこへ偶然、鞍馬がやって来る。奈々生は鞍馬の世話になることにする。 ☆鞍馬の家にやって来た奈々生と巴衛。巴衛の高熱は、からだだけが小さくなったので、妖力の過剰による負荷によるもの。治療には元の姿に戻るしかない。☆熱にうなされながら巴衛は夢の中で幼少の頃を思い出す。目を覚ました巴衛は奈々生に、「笹餅が食べたい」 奈々生は笹餅を作ってあげる。 ☆味は普通と言う巴衛だが、「奈々生、ありがとう」「どういたしまして」☆鞍馬は仕事に出かけて行く。巴衛につぶやいた。「役立たずめ」 巴衛は考える。きついのは、からだが小さくなったせいか? 奈々生は、「私と巴衛は、同じ家を追われた家族みたいなものだから、人間とか妖かしとか、そんなの関係ない。巴衛のことは、私がなんとかする」『きつかったのは、たぶん、こんな自分をお前に見られていたせいだ』「さようなら、奈々生」 巴衛は使者と共に鳴神姫が待つ神社へと向かう。 ☆鳴神姫が主となった神社。しかし、巴衛は神使になることを拒み、小さい姿のまま隠れてしまった。神社は元の廃神社となってしまい、ひどい雨漏り。 ☆隠れた巴衛を見つけられず、ボロボロの神社の状況に怒った鳴神姫は神社を破壊しそうな勢い。鬼切と虎徹が奈々生に助けを求める。「私なら巴衛を見つけることができる」と言った奈々生だが、なかなか見つけられない。とそこに蝶が。 巴衛はミカゲの鏡の中に隠れていた。鳴神姫は巴衛を神使とする事を諦め、奈々生に土地神の印を返す。 奈々生が打ち出の小槌を振り、巴が元に戻る(髪まで伸びちゃったけど)「借りができたな」「最上級の感謝」 「神使の再契約だ」それは、ずっと一緒の約束のしるし。○土地神の印を奪われてしまって、どうなることかと思いましたが、元どおりになって良かったですね。小さい巴衛もかわいかったけど。鞍馬もいいとこありますね。この物語には、極悪人が出てこないのがいいかな。毎回いい感じのお話でホッとしますね。いや、ハラハラドキドキも恐怖も嫌いではないのですけどね。寒くなってきた季節に、あったかい感じが好きです。次も楽しみ。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.31
☆おはようございます(^_^)/☆10月もたくさんの方に訪問いただき、ありがとうございました。☆例によって、月末はバタバタとしております。本日の更新は遅れますので、誕生花は昨日アップしてあります。こちら→ 10月31日の誕生花☆よい一日をお過ごしください♪↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.31

【神代植物公園】(10月21日撮影)☆年に二度咲く桜です子福桜1 posted by (C)たがめ48子福桜2 posted by (C)たがめ48子福桜3 posted by (C)たがめ48子福桜4 posted by (C)たがめ48十月桜1 posted by (C)たがめ48十月桜2 posted by (C)たがめ48十月桜3 posted by (C)たがめ48十月桜4 posted by (C)たがめ48冬桜1 posted by (C)たがめ48冬桜2 posted by (C)たがめ48冬桜3 posted by (C)たがめ48冬桜4 posted by (C)たがめ48(月末バタバタと更新すみません。10/30ここまでで~す)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

☆昭和記念公園・コスモス【今日の誕生花・10月】2012年10月の記事です日付は逆になっています10/31~10/1(カテゴリ表紙)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

・2013/10/31編集☆10月31日の誕生花は「マユミ」☆花言葉は「真心」 DSCF3824 posted by (C)たがめ48☆マユミの実 マユミの花(草花写真館)☆マユミの木は家に2本あるのですが、花の写真は見つからないので、こちらは借り物。【今日の記念日】ハロウィン・アメリカなどでキリスト教の諸聖人の日(万聖節)の前晩に行われる行事。・収穫への感謝とともに悪魔払いをするお祭り。 世界勤倹デー・1924年にイタリアのミラノで開催された国際貯蓄会議の最終日。・勤倹の理解と関心を高める ガス記念日・明治5年、横浜の馬車道で、日本初のガス灯が点灯されたことを記念して制定。陶彩の日・「陶(10)彩(31)」と読む語呂合わせから。 天才の日・日付は10と31で「天才」と読む語呂合わせから。・自分の才能に気づき、天才のひとりであることを再確認する日。 出雲ぜんざいの日・日付は神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、10と31で「せんざい」語呂合わせで読める10月31日を選んだもの。・出雲地方では旧暦の10月を神在月と呼び、その神在祭に振る舞われたのが「神在もち(じんざいもち)」。これが「ぜんざい」の語源となったと言われていることから。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

【神代植物公園・秋のバラ】(2012/10/21撮影)(ページ左上のカテゴリ:神代植物公園をクリックでまとめて見れます)☆友だちが大好きなチャールストンですチャールストン1 posted by (C)たがめ48チャールストン2 posted by (C)たがめ48チャールストン3 posted by (C)たがめ48チャールストン4 posted by (C)たがめ48つるチャールストン1 posted by (C)たがめ48つるチャールストン2 posted by (C)たがめ48つるチャールストン3 posted by (C)たがめ48つるチャールストン4 posted by (C)たがめ48つるチャールストン5 posted by (C)たがめ48つるチャールストン6 posted by (C)たがめ48↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

【神代植物公園・秋のバラ】(2012/10/21撮影) 続き(ページ左上のカテゴリ:神代植物公園をクリックでまとめて見れます)神代植物公園バラ5-1 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-2 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-3 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-4 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-5 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-6 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-7 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-8 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-9 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-10 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-11 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-12 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-13 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-14 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-15 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-16 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-17 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-18 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-19 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ5-20 posted by (C)たがめ48(続きます)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

【神代植物公園・秋のバラ】(2012/10/21撮影)神代植物公園バラ4-1 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-2 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-3 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-4 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-5 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-6 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-7 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-8 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-9 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-10 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-11 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-12 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-13 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-14 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-15 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-16 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-17 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-18 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-19 posted by (C)たがめ48神代植物公園バラ4-20 posted by (C)たがめ48☆続きます↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

【神代植物公園・秋のバラ】(2012/10/21撮影)続き、まだまだあります~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.30

★2013/10/30編集10月30日の誕生花「サワギキョウ」花言葉 「高貴」 「季節の花 300」http://www.hana300.com 「季節の花 300」http://www.hana300.com☆花の時期は9月末くらいまでで、今は黄葉です。【今日の記念日】・たまごかけごはんの日・初恋の日・香りの記念日・炭酸ソーダの日・マナーの日
2012.10.30

『ひとりの少女が唐突に殺された』『ある日、魔法使いの姫君が樽に詰められ島流しにされた』★そして、ある日、復讐と魔法をめぐる、時間と空間を超えた戦いが始まった第4話 「罰あたり、ふたり」 ☆夏村の追撃から逃亡中の吉野と真広は山村にある神社へ葉風が隠した魔具を回収に行く。☆すると、いつのまにか周囲には大量のアゲハ蝶が。アゲハ蝶は黒鉄病の前触れ。吉野は村人たちに、すぐに避難するように言うが、誰も吉野の話を信じない。政府が隠ぺい工作をしているので、みんな知らないため。 ☆アゲハ蝶に喜ぶ子供。みんな一瞬にして黒鉄病で死んでしまい、村は全滅する。 ☆誰もいなくなった村の家に忍び込むふたり。真広はいきなり風呂に入る。 ☆食事の支度をする吉野に、葉風が人形で、ふたりが出会ったいきさつをたずねる。 ★真広の父は地元の名士で、周囲の人間は波風を立てたくないため近寄ろうとしなかったので、真広は孤立していた。学校は車で通学。吉野もかかわらないようにしていたが、真広がひったくり犯のオートバイの交通事故で入院。 ★みんながお見まいに行きたがらず、日直だった吉野が担任の先生とお見舞いに行く事になる。 ★真広はオートバイの事故は、誰かが自分を殺害しようとしたものだと考えていたが、友だちがいない真広は頼れる人もいない。そこで吉野に交通事故についての調査を依頼する。 ★吉野が渋々調べ、と思いきや、詳しい資料を病室に持ってくる。そこで、犯人は真広の通学のルートを把握しており、真広の運転手と知り合いということが判明する。 ★オートバイの犯人は重体となっていたが、吉野の活躍で、真犯人(主犯)は真広の運転手だった男だとわかる。真広の父に解雇された運転手が、真広を殺そうとしていたのだった。 ★調査はしたものの、それっきりにしようと思っていた吉野だったが、仲良くなったと思いこんだ担任の先生が吉野を「真広係」に任命。ずっと同じクラスに。それ以来のくされ縁というわけ。 ★なお、吉野は、オートバイの事故について、作文で「真広が子犬を助けようとして事故に会った。彼は実は優しい人」と発表しており、クラスの真広を見る目がそれ以来かわっていた。 「真広に不用意に近づいてしまったのが、お前というわけか」 「真広にかかわったせいで、僕も遠くに来たもんですよ」「遠くへか。おまえは遠くへ行けるから真広とかかわれたんだよ」 ☆翌朝、吉野がまだ寝ている時、真広は外へ。葉風と会話しながら自動販売機で飲み物を購入。お金を出して購入など普段はしないのにと葉風は驚く。 「吉野と出会わなかったら、ひょっとしたら、こんなに遠くへは来れなかったかもな」 ☆黒鉄病で亡くなった子供に、真広は水をお供えしていた。○吉野と真広の出会いが語られた回でした。吉野少年の調査と推理力はすごいですね。生い立ちも性格も違うふたりですが、偶然から、かけがえのない友だちになったようですね。子供に水をお供えする真広。ちゃんと優しい心も持っているんですね。吉野と出会ったおかげでしょうか。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

DSCF9404 posted by (C)たがめ48 DSCF9410 posted by (C)たがめ48★写真は、終わりかけですが、我が家のシュウメイギクです。☆毎日アップしている「今日の誕生花」4月~10月、カテゴリ整理いたしました。☆一番前に表紙。日付は新しい物が前なので逆になっています。☆10月の残り2日と表紙、11月~3月については、途中抜けたりしているので、新たにアップして、来年の3月に完成予定です。☆本日、カテゴリ整理中は、4月の花など、わけわかんない更新をしまして、一部ご迷惑をおかけしました。ごめんね~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

【神代植物公園・秋のバラ】(2012/10/21撮影)続きあります↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

『羽村 根搦み前水田(ねがらみまえすいでん)』【今日の誕生花・5月】2012年5月の記事です日付は逆になっています5/31~5/1(カテゴリ表紙)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

【今日の誕生花・4月】2012年4月の記事です日付は逆になっています4/30~4/1(カテゴリ表紙)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

☆10月29日の誕生花【フォックスフェイス】(角茄子) 花言葉「偽りの言葉」 フォックスフェイス(草花写真館) フォックスフェイスの花(草花写真館)【ハゲイトウ】 花言葉「情愛・不老不死」 ハゲイトウ(草花写真館)【今日の記念日】・おしぼりの日・ホームビデオ記念日・てぶくろの日↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

・各話、タイトルクリックで、あらすじ・感想 記事にリンクしています【アインクラッド編】仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム「ソードアート・オンライン(SAO)」プレイヤーのひとりであるキリトは仮想世界を満喫していたが、他の1万人のプレーヤーとともに、開発者の恐るべき宣言を聞く。このゲームはクリアするまで脱出不能、そしてゲームオーバーは現実での死を意味する、と。キリトは終わりの見えない死闘に身を投じていく.....☆第1話 剣の世界☆第2話 ビーター☆第3話 赤鼻のトナカイ☆第4話 黒の剣士☆第5話 圏内事件☆第6話 幻の復讐者☆第7話 心の温度☆第8話 黒と白の剣舞☆第9話 青眼の悪魔☆第10話 紅の殺意☆第11話 朝露の少女☆第12話 ユイの心☆第13話 奈落の淵☆第14話 世界の終焉 【フェアリィ・ダンス編】ソードアート・オンライン(SAO)の中に閉じ込められていたキリト(桐ヶ谷和人)は、ヒースクリフ(茅場晶彦)との死闘のすえ現実世界に帰還。同時にデスゲームを生き残った者たちも生還したが、アスナら300人のプレイヤーたちは意識を取り戻さず、眠り続けている。キリトはアスナを救うため、新たな戦いに挑む。そこは妖精たちが舞う世界.....☆第15話 帰還☆第16話 妖精たちの国☆第17話 囚われの女王↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

ソードアート・オンライン(SAO)の中に閉じ込められていたキリト(桐ヶ谷和人)は、ヒースクリフ(茅場晶彦)との死闘のすえ現実世界に帰還。同時にデスゲームを生き残った者たちも生還したが、アスナら300人のプレイヤーたちは意識を取り戻さず、眠り続けている。キリトはアスナを救うため、新たな戦いに挑む。そこは妖精たちが舞う世界.....【フェアリーダンス編】第17話 囚われの女王 ☆キリトはサラマンダー族に襲われていたシルフのプレイヤーのリーファを助ける。 ☆プライベートピクシーを連れ、かなりの腕前だが「アルヴヘイム・オンライン(ALO)」のことは何も知らない不思議な? キリトにリーファがこの世界のことを教えてくれることになる。 ☆まず、補助コントローラー無しで飛ぶことを教わる。キリトはすぐに慣れて、リーファと同じ速さで飛ぶことができるようになる。 ☆シルフ族の首都・スイルベーンへ案内されたキリト。 ☆だが、着地を教えてもらっていなかったので、また墜落。 ☆リーファは魔法でキリトの体力を回復させる。この世界では魔法も使える。 ☆リーファの友だちのレコンは、違う種族のキリトを警戒するが、状況が飲み込めていないキリトは全く気にしていない。 ☆キリトはリーファにまず「世界樹」のことについて聞く。 ★世界樹の上に行くことは、ALOのグランドクエストであり、全ての種族が目指している。世界樹の上にある空中都市に到達し、妖精王「オベイロン」と最初に謁見できた種族は、全員「アルフ」という高位種族に生まれ変わり、滞空制限なく飛び続けることが出来る。★だが、空中都市に行くためには、根本を守っているNPCのガーディアン軍団を倒さなければならない。オープンしてから1年が経過するが、いまだこのクエストはクリアされていない。☆キリトは、何かキークエストを見落としているか、単一種族では攻略できないのではと考える。クエストの見落しについては、今、検証中らしい。単一種族では攻略できないのなら、最初に到達した種族しかクリアできないのだから、攻略は無理だとリーファは言う。 ☆キリトは、どうしても世界樹の上に行きたいとリーファに言う。人を探しているのだと。 ☆キリトの様子を見たリーファは、思わず自分が世界樹に連れて行くと言ってしまう。 ☆明日の待ち合わせ時間を決め、リーファはログアウトする。 ☆ALOからログアウトした直葉は、さっきの自分が、急に恥ずかしくなって赤面。「妙な人だったな。キリト君…か」 ☆世界樹の枝に掛った鳥かご。アスナはここに閉じ込められていた。 ☆須郷がアスナのところにやって来る。須郷は妖精王「オベイロン」そしてアスナのことを王である自分の妃だと言い「ティターニア」と呼んでいた。☆須郷はルータに細工をし、SAOから解放された300人ものプレイヤーを捕らえていた。そして、300人を実験台として脳の制御範囲を拡大し、思考や感情、記憶を操作しようとしていた。その研究を売る計画もしていた。 「そんなこと、絶対にさせない。いつか現実世界に戻ったら、真っ先にあなたの悪行を暴いてあげるわ」「君だって、他の被験者と同じ立場なんだよ。やろうと思えば、君の記憶を操作するのも可能なのさ」 「助けて、キリト君…」○リーファは妹の直葉なんですね。お互いに気づいていないようですが、どのへんまで気づかないんだろうか。須郷は300人のプレイヤーを実験台にして恐ろしいことをしているのですね。てか、SAO事件で大変なことになったのに、まだそんなことできる? ゲームに戻るより現実世界で須郷を処分とたほうが早いかな。とか、設定に無理を感じるなあ。まあ、もともとそれがこの話の特徴みたいなもんでしょうかね。と言いつつ続きは気になります。きれいな世界にきれいな女性www次も楽しみにいたしましょう(別に女の子が好きなわけではないけどね)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.29

レベッカリンミスティーウーマン唱歌☆神代植物公園のダリア【今日の誕生花・9月】2012年9月の記事です日付は逆になっています9/30~9/1(カテゴリ表紙)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

☆どうも「サザンカ」で思い浮かぶのは「たき火」の歌なもので、とたんに冬の気がしてきます。我が家のサザンカが咲き始めました。 DSCF9408 posted by (C)たがめ48☆数種類あって、咲いたのは白い花、一輪だけですが、これから庭はサザンカの花ざかりになります。昨年は、霜降の日には花盛りで、何種類も花を載せていたのですが、今年は短めに剪定したこともあって、蕾も少なく、花が咲くのも遅かったです。☆サザンカの花は、ひと月ほど次々に咲きます。そして花が終わると白い冬です。☆今日は午後から雨になり、写真は一枚だけです。夜はあったかいものでも作ることにします。では、また明日~(^_^)/☆(競馬の結果記事が一番前じゃ何なんで)追加記事です。10/28の記事のまとめは→ 使い方は間違っているけど↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

【第146回・天皇賞(秋)GI】☆2012/10/28 東京競馬場 11R 芝2000m 発走15:401着 12 エイシンフラッシュ2着 4 フェノーメノ3着 6 ルーラーシップ4着 13 ダークシャドウ5着 16 カレンブラックヒル【払戻】単勝 12 1,660円複勝 12 370円 4 140円 6 190円枠連 2-6 1,850円馬連 4-12 3,250円 ワイド 4-12 1,190円 6-12 1,350円 4-6 380円馬単 12-4 8,980円 3連複 4-6-12 3,990円 3連単 12-4-6 39,520円【全着順】1 12 エイシンフラッシュ2 4 フェノーメノ3 6 ルーラーシップ4 13 ダークシャドウ5 16 カレンブラックヒル6 11 ジャスタウェイ7 8 ジャガーメイル8 5 サダムパテック9 1 ナカヤマナイト10 9 ダイワファルコン11 7 アーネストリー12 2 シルポート13 15 トーセンジョーダン14 3 ネヴァブション15 10 フェデラリスト16 17 マイネルスターリー17 14 トランスワープ18 18 トゥザグローリー☆追加記事です。10/28の記事のまとめは→ 使い方は間違っているけど↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

☆寒くなってきましたね。我が家の2ネコはなかよくくっ付いています。以前購入して、拒否された「清潔トイレ」ですが、 DSCF9407 posted by (C)たがめ48☆取り外したフレームを廊下に放置したら、よく入っているので、寝床にしました。使い方は完全に間違っているけど、気に入っているようなのでいいかな。・10月28日の記事です☆調布花火大会【動画】(4) ☆10月28日の誕生花「ノコンギク」「ワレモコウ」 ☆二本松の菊人形(追加)【千輪咲き】 ☆ 神代植物公園(東京都) 「バラ」2012秋(1)☆天皇賞(秋) 2012よい一日をお過ごしください(^_^)/↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

【第146回・天皇賞(秋)GI】 ☆2012/10/28 東京競馬場 11R 芝2000m 発走15:40・動画のオグリキャップとタマモクロス、懐かしいです(年齢バレるかなw) 引退後、北海道の牧場をたずねたことがあります。おっとりしたオグリキャップと対照的に、タマモクロスは油断すると、すぐに噛みつく馬でした。何人も病院送りにしたとか。オグリキャップ同様、子供たちはそれほど走りませんでしたが、タマモクロスは「最怖種牡馬」でしたwww・では、レース後にまた。幸運を祈る(^_^)/【追記】結果はこちら→ 天皇賞(秋) 2012 全着順・払戻 ↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

【神代植物公園・秋のバラ】(10/21友だちが撮影) 神代植物公園バラ1-1 posted by (C)たがめ48 神代植物公園バラ1-2 posted by (C)たがめ48 神代植物公園バラ1-3 posted by (C)たがめ48 神代植物公園バラ1-4 posted by (C)たがめ48 神代植物公園バラ1-5 posted by (C)たがめ48 神代植物公園バラ1-6 posted by (C)たがめ48 神代植物公園バラ1-7 posted by (C)たがめ48☆続きます↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

☆先週紹介した「二本松の菊人形」まだ咲いていなくて残念だった「千輪咲き」の写真を撮ってきました。まだちょっと早かったみたいだけど、もう行けないと思うのでこれで。 DSCF9399 posted by (C)たがめ48 DSCF9400 posted by (C)たがめ48 DSCF9309 posted by (C)たがめ48 DSCF9401 posted by (C)たがめ48 DSCF9402 posted by (C)たがめ48☆紅葉は見頃にはもう少しかな。池の小さい滝と小さいモミジ。 DSCF9403 posted by (C)たがめ48↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

☆10月28日の誕生花【ノコンギク】 花言葉「忘れられない想い」 「季節の花 300」http://www.hana300.com【ワレモコウ】 花言葉「物思い」 「季節の花 300」http://www.hana300.com【今日の記念日】・速記記念日・ABCの日・群馬県民の日・岐阜県地震防災の日・信濃町・霧下そばの日・透明美肌の日↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28

☆10月20日に行われた「調布花火大会」の動画、その4、これで終わりです ☆では、花火はまた来年~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.28
![]()
【送料無料】ファッションモンスター [ きゃりーぱみゅぱみゅ ]価格:1,200円(税込、送料別)☆ブログに関係ない話なんですけど、昨日、車でラジオを聴いていたら、ランキング1位とかで、この曲が何度も流れていました。それはいいんだけど、曲を紹介する時、噛み噛み~ ちゃんと言えてる人がいない~☆3回どころか、1回でも言いにくいと思うんだけど、本人は大丈夫なんだろうか。「きゃりーぱみゅぱみゅ」3回つづけて言えたら、かなりすごいと思うwww☆まったく関係ないですが、10月27日の記事です。・10月27日の誕生花「ノイバラ」「ナナカマド」・調布花火大会【動画】(3)・新世界より 第1話~第4話 あらすじまとめリンク・朝の散歩♪ テニアン旅行記(31)よい一日をお過ごしください(^_^)/↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.27

夕暮れ。昔なつかしいのどかな田園風景。いやここは1000年後の世界。♪遠き山に日は落ちて....『家路』(交響曲第9番ホ短調・新世界より)が聴こえてくる。「すぐに家に帰らないと。ネコダマシが出る.....」☆各話タイトルをクリックで記事にリンクしています。☆第1話 「若葉の季節」 ・悪鬼(Akki)の話 (Evil spirit) ☆第2話 「消えゆく子ら」・業魔の話 (Karma demon) ☆第3話 「ミノシロモドキ」☆第4話 「血塗られた歴史」 ↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.27

☆テニアン3日目。6時くらいに起きました。ひとりで朝の散歩です(主人は寝てますw) DSCF8822 posted by (C)たがめ48☆ホテルから朝日は見えないのですが、ちょっと朝焼け~ DSCF8837 posted by (C)たがめ48☆お月さまが見えました。 DSCF8835 posted by (C)たがめ48☆雨季にテニアンに来て、晴天続き。ラッキーです。私が到着する前日まで、ずっと雨が降り続いていて、前日の夜には、ホテルの近くに雷が落ちたとのこと。到着した時は、館内の電話が使えない状態でした。☆時々スコールはあって、雲ひとつない青空とはいかないけど、観光もシュノーケリングも雨に降られることなく済んだので、ホントよかったです。 DSCF8846 posted by (C)たがめ48☆ホテルの中庭。遊歩道のようになってます。歩いている人は、あまりいないけどw DSCF8821 posted by (C)たがめ48☆子犬発見~全然なれてなくて、すぐに逃げちゃいましたけど、ホテルの敷地内にいるみたいです。 DSCF8823 posted by (C)たがめ48☆ナンヨウショウビン。サイパンの旅行記でも紹介して、ブログのホームにも写真があるからご存じかな。こちらでもよく見かけます。 DSCF8824 posted by (C)たがめ48☆朝焼けで、まわりの色が変ですけど、電線に止まって、うるさいくらい鳴いています。声に特徴があるのですぐわかります。サイパンで赤い鳥(ミクロニシア・ミツスイ)も紹介したけど、ここにもいたけど、上手く撮れませんでした。 DSCF8825 posted by (C)たがめ48☆ナンヨウショウビンは、また後でも出て来るけど、お気に入りの鳥なんで許してね。ナンヨウショウビン、ミクロネシアミツスイ、シロアジサシなんかもいます。私は目が悪いので、鳥を見つけるのは、そんなに得意じゃないけど、南の島の鳥たちは、鳴き声だけで、どの鳥かわかるようになったので、意外と簡単に見つかります(プチ自慢w)おとなしい鳥は難しいけど。☆20分ほど散歩をしたら、部屋に戻って朝のコーヒー。ちょっと本を読んだら、朝寝坊の主人が起きる頃かな。普段、朝はバタバタとしているので、こんなふうにのんびり過ごせる時間がうれしいです。 テニアン地図3 posted by (C)たがめ48☆さて、今日はテニアン3日目。明日の昼にはチェックアウトして日本に帰るので、遊ぶのは最終日です。テニアンの地図、今日はビーチをまわります。私が宿泊しているのは、ダイナスティホテルですが、地図で上にある、フレミングホテル、その他の小さい宿も、だいたいこのあたりにあります。ホテルから行けるビーチは、オレンジの○で囲んだあたりの3つのビーチになります。こちらを紹介します。☆それぞれ特徴があって、いいビーチでした。3つのビーチ、全部で泳いで写真も撮りました。ひとつずつご紹介します。おつきあいくださいませ。あ、その前に朝ごはんでした~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.27

☆10月20日に行われた「調布花火大会」の動画、その3です ☆その4まであります。また明日~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.27

☆10月27日の誕生花(いずれも、今の季節は「花」ではなく「実」です<(_ _)>)【ノイバラ】 花言葉「詩・才能」(家にもあって、今は赤い実がいっぱいなんだけど、写真がない~なので借り物) ノイバラの実(草花写真館) ノイバラの花(草花写真館)【ナナカマド】 花言葉「慎重・賢明」 ☆実 「季節の花 300」http://www.hana300.com ☆花 「季節の花 300」http://www.hana300.com【今日の記念日】・文字活字文化の日2005年7月に施行された文字・活字文化振興法により制定。読書週間初日。・テディベアズデー名前の由来となったセオドア・ルーズベルト米大統領の誕生日であることに由来。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.27

☆10月20日に行われた「調布花火大会」の動画、その2です☆3本、全部みても1分だよ~ ☆続きは明日~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.26

☆10月26日の誕生花【クサギ】 花言葉「運命」 クサギの花(草花写真館) クサギの実(草花写真館)【イチョウ】 花言葉「鎮魂・長寿」 DSCF2818 posted by (C)たがめ48 DSCF3314 posted by (C)たがめ48 DSCF3517 posted by (C)たがめ48【今日の記念日】・原子力の日・柿の日↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.26

夕暮れ。昔なつかしいのどかな田園風景。いやここは1000年後の世界。♪遠き山に日は落ちて....『家路』(交響曲第9番ホ短調・新世界より)が聴こえてくる。「すぐに家に帰らないと。ネコダマシが出る.....」第4話 「血塗られた歴史」 ☆ミノシロモドキ「国立国会図書館つくば館」は、早季たちが質問をしようとすると、「質問・検索サービスには利用者登録が必要です...」などと言うが、ちょっと脅かすと「書類による手続きは省略されました」意外と柔軟な対応? ☆聞きたいことはたくさんあるが、まず瞬が「悪鬼」と「業魔」について尋ねる。そこでミノシロモドキが語った話は、学校でも家庭でも語られることがなかった恐ろしい内容だった。 【ミノシロモドキの話の内容】☆悪鬼は、先史文明の末期に現れた、ラーマン・クロギウス症候群、別名、鶏小屋の狐(フォックス・イン・ザ・ヘンハウス)症候群に該当する精神病患者を指す言葉。☆業魔は、やはり先史文明が崩壊する直前に出現した、橋本・アッペルバウム症候群の重篤期患者に対する俗称。★いずれも『病気』で、現在は存在は確認されていないが、再発生の可能性はある。★サイコキネシス(PK)☆科学の曙光によって照らし出されたのは、キリスト教暦2011年のこと。☆PKを獲得した人間の数は急激に増加して、最終的に、世界の総人口の0.3%にまで達した。☆その後、長期にわたり社会的な混乱状態となるが、日本において、その決定的な引き金となったのは、少年Aが起こした事件だった。★少年Aの事件 Aの能力は微弱なものだったが、ある日PKを使えばどんな錠前でも自在に開けられることに気づく。彼はその能力を使って、深夜、集合住宅の部屋に侵入を繰り返し、就寝中の女性19人に暴行を加え、うち17人を殺害。☆Aの逮捕後も同様の事件が相次ぐ。世界中はいつしか混沌とした戦いの時代に突入。☆世界の人口は、戦乱と飢餓、疫病の発生等により大幅に減少し、最盛期の2%以下になったと推定される。☆暗黒の時代は約500年続いた。しかしながら、その間も書籍は細々と発刊されており、それによると、東北アジアにおいては、人間は4種類の単位に分断されていた。第1 少数のPK能力者が多数の一般人を支配する奴隷王朝第2 山野に隠れ住み、移動し続けることで奴隷王朝の脅威から逃れていた非能力者の狩猟民第3 家族単位で放浪し、PKによって襲撃と殺戮を繰り返していた略奪者たち第4 先進文面の遺産により電力供給を維持し、細々と科学技術文明を伝承していた集団(書籍の発行を継続していた人々はこの集団) ☆ミノシロモドキの話に皆ショックを受ける。人間が人間を殺すなど、とうてい考えられない。では、今の社会がどのようにしてできたのかをたずねるが、☆突然、燃え上がるミノシロモドキ。清浄寺の僧侶、離塵の呪力で焼かれてしまう。その時、炎の中に、赤ちゃんを抱いた女の人の姿が浮かぶ。☆離塵に、夏季キャンプで、ついここまで来てしまったと瞬が答える。早季たちは、呪力を封じられ、清浄寺へと連れていかれることになる。 ☆そこにバケネズミが現れる。攻撃的な外来種のバケネズミのよう。 ☆離塵は簡単にやっつけ、守に様子を見に行かせる。 ☆離塵の様子がおかしい。外来種のバケネズミが群れで現れ、これも倒すが、離塵は苦しみ出す。愧死機構か。 ☆すると、バケネズミの死体の中から、風船犬が現れる。○話が急に進みました。ちょっと混乱w 悪鬼や業魔は病気だったのですね。成り得る危険因子を子供の時に取り除いていくということでしょうか。間引くことで殺人などありえない社会を形成しているのかな。大きく膨れた風船犬は爆発? 呪力を封じられた早季たちは、どうなるのでしょう。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.26

☆10月20日に行われた「調布花火大会」の動画です。☆ちょっと花火が遠いし賑やかですけど、雰囲気だけでも~☆どれも短いんで、ぜひ、チャチャっと見てやってくださいませ。 ☆花火の下を電車が走る~ ☆とりあえず3本です。まだまだあるけど、また明日~☆写真はひとつ前の記事です。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.25

【調布花火大会】京王多摩川駅付近の多摩川河川敷☆10月20日、2年ぶりの花火大会でした(友だちが撮影)☆有料席がいい場所を占め、一般席ははじっこで、見ずらいです☆河川敷にかなりの数の屋台がでてました☆動画はこちら(クリックしてね↓)【動画1】 【動画2】 【動画3】 【動画4】↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.25
![]()
☆購入しましたエッセで人気の「おいしくて太らないおかず」を一冊にまとめました☆コレ、390円で○○○の社員食堂のメニューとかも載っているらしい(送料無料)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.25

☆所在地:富津市金谷地先(富津市と鋸南町の境)☆交通:JR内房線浜金谷駅 (ロープウェー乗り場まで徒歩8分。鋸山ロープウェーで4分)(10/13 友だちが撮影)☆浜金谷港☆切符は今では関東唯一の硬券だそうです☆ロープウェーで4分で山頂です☆富士山、見えます?☆ロープウェー乗り場から山頂天望台(地獄のぞき)に移動です☆かなりの悪路で、アップダウンがあります☆まずは百尺観音へ☆下から見た地獄のぞき☆地獄のぞきの先端へ☆けっこう高いです☆山頂天望台から大仏広場へ☆かなりの階殿をおります☆大仏広場に行く途中に多くの石仏があります☆日本一の大仏さま(磨崖仏)☆お願い地蔵尊↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.25

☆10月25日の誕生花【ユーカリ】 花言葉「慰め」 「季節の花 300」http://www.hana300.com 【ミセバヤ】 花言葉「平穏」 ミセバヤ(草花写真館) posted by (C)たがめ48【今日の記念日】・世界パスタデー・民間航空記念日↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.25

DSCF9273 posted by (C)たがめ48☆また過ぎてから気づきましたが、本日、48万アクセス達成いたしました。ありがとうございます。☆これからも、どうぞよろしくお願いします。・49万の時の予定はないのですが、50万アクセスの時には、何かプレゼント企画でもと考えています(具体的には何も決めてないですけどwww)☆では、よい夜を(^_^)/↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.24

☆テニアン、2日目の夕食~ DSCF8797 posted by (C)たがめ48☆島内観光を終えてホテルへ。星を観に行く予定があったので、夕食は簡単に。またホテルのピザ屋さんでテイクアウトしました。山もりポテトフライ4ドルと春巻き3ドル。スーパーで買ったビール1ドルくらいかな、それとパン、1袋2ドル50。これで2人分。☆スーパーに行ったけど、美味しそうなパンとかなくて、ちょっと残念でした。あ、でも、このパンはやわらかくて美味しかったです。もっと飲みたいところなんですが、星空ツアーを予約していたので、お酒の続きはあとでということで出かけます。☆車で高台に連れて行ってもらって、星を観ました。それだけのツアーなんですが、普段、旅先で夜に出歩くことはまったくないので、たまには星でも観に行ってみようかということで。☆星空の写真はいつものコンデジでは無理ですよね。とりあえず、そのままオートで撮ってみたのですが、雰囲気つたわるかな。 DSCF8812 posted by (C)たがめ48☆アハハ、なんだかわかりませんよね。ちょっと途中で雨が降ったのですが、満天の星空だったんだけど。 IMGP0617 posted by (C)たがめ48☆すみません、こんなで。実際、星は家でも見えるんだけど、うちのまわりは山ばかりで、ぐるっと空が見えることはないのです。ここは何もなくて空だけ、足元の町の灯りもなくて、下は海。お星様、きれいでした。☆途中の、夜景が見える場所なんですが、テニアンの町の灯りは、 DSCF8817 posted by (C)たがめ48☆こんな感じです。一番あかるいところを撮ったんだけど。街路灯も、家も少なくて、静かな町の静かな夜です。夜になると車も少ないから、聴こえるのは波と風の音くらいでした。☆部屋に戻って、飲みなおし~ DSCF8819 posted by (C)たがめ48☆はい、こちら。家から持って来たワイン。微発泡のザクロ、さくらんぼ味。美味しい~お値段は500円くらいでした。これでワインは、持ってきた2本、飲んでしまったので、あとは焼酎です。☆今日は、午前中はカメとサンゴシュノーケリング。午後からは島内観光、夜は星空ツアーと一日動き回りました。楽しかったです。普段、こんなに観光をすることはないです。テニアンは次に来る機会はちょっとわからないので。☆というのも、実は数年前に島内観光はあきらめていたのです。アメリカの基地ができるという話があったから。グアム移転の話も進まないので、こちらもまだそのままで、それなら今のうちに観光をと計画しました。☆基地ができれば、北半分は封鎖と聞いています。北の端にある、原爆搭載地点、司令部跡などは、行くことができなくなるということでした。基地になっていなくて良かったと私は思ったのですが、実際はどうかな。アメリカの大きい基地ができれば、テニアンは潤って、電気代が高い生活苦などなくなるでしょうね。私たちは旅行に行くこともなくなるかと思いますが、もともと島の3分の2はアメリカの管理地。住むことも作物を作ることもできないのですから、いっそ基地になってしまったほうが住民はいいのかな。そんなことも考えました。☆今日の島内観光と星空ツアーは、ホテルのツアーデスクではなく、ダイビングのお店の方にお願いしました。ネットで出発前に予約したもの。本当はダイビングのボートに相乗りでシュノーケリングをと探していたのですが、ゲストが私たちだけで、相乗りができず、割高になってしまうというのであきらめました。ホテルのツアーデスクの島内観光は午前中だったので、そちらはやめて、海のコンデションがいい午前中にシュノーケリング、午後は、ダイビングのお店に観光をお願いしました。ホントにお客さんはいなかったみたいで、ご主人がダイビング担当、奥さんが観光と聞いていましたが、夫婦で案内してくれて、しかも私たち夫婦だけの貸し切り。写真を撮る時間も買い物をする時間もあって良かったです。☆案内の内容はどうかな、他と比べていないのでやめておきましょうか。まあ、私が知らないような話はなかったですw 下調べは十分にしていくので。自慢じゃないですけど、花や鳥の名前などは、「これ、何だと思います?」とか言われても、いまさら知らないものも少ないので、ちょっと困ります。本気でいくつかボケてみましたが。☆話が長くなりました。ワインを飲んだら、シャワーを浴びて、再びビール~主人は寝てしまいましたが、私は日課の読書をしてから就寝。明日はガイドさんはナシです。ホテルから歩いて行けるビーチをまわります。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.24

☆キスで契約、妖かし系ラブコメディー・桃園奈々生(ももぞのななみ) 女子高校生。父の借金のためにある日突然、家を追われホームレスに。そして、ひょんなことから神様になる。前のお話は→ 第1話「奈々生、神様になる」 第2話「神様、ねらわれる」 第3話 「神様、縁をむすぶ」第4話 「神様、拐かされる」☆雨の日、学校で 教室に白蛇が現れる。クラスメイトがそれをいじめているのを見て奈々生は、「白蛇は神様の使い。罰があたるよ」 そう言って素手で白蛇を外に逃がしてやる。すると腕に痣のようなものが。 帰宅すると、腕を見た巴衛が、それは、蛇のお手つき、蛇との婚約の印だという。蛇が奈々生を連れに来る。巴衛は、「お前が、ボヤっとしてるから、蛇なんかにツバつけられるんだ。安心しろ、誰が来ても、お前には指一本ふれさせないよ。蛇なんかに主人を取られては、オレの名に傷がつく」☆転校生、御景巴衛 蛇から奈々生を守るために、巴衛は高校生になる。ちゃんと高校生ができるのかと奈々生がたずねると、 「できる。ゆうべ、これを熟読しておいた」 ダメだこりゃ。 「とりあえず、学校ではオレのそばを離れるな。絶対に」 今日は人気者の鞍馬(天狗)は不在。静かだと思いきや、巴衛はクラスの女子にモテモテ。賑やかに。巴衛が「ご主人様」等の発言をするので、奈々生はヒヤヒヤだが、近くにいる時間が増えてまんざらでもない。 巴衛は疲れて眠ってしまった。そこで不用意にそばを離れた奈々生に近づく傘をさした人影?☆白蛇は、ヨノモリ社の神使、瑞希 瑞希に学校から連れ去られ、気づくとヨノモリ社。婚約を迫られるが、もちろん奈々生はそれを認めず、帰ろうとする。が、どこまで歩いても元の場所に戻ってしまい帰れない。 その気になるまで何もしないと言う瑞希。奈々生はあきらめて、一晩ヨノモリ社に泊ることに。その頃、巴衛は、戻らない奈々生に、 「自分がこんなに余裕がなくなるとは思ってなかった」☆主なきヨノモリ社と梅の花 夜中にしょんぼり庭をながめる瑞希。何か変だ、この社、何か足りないと奈々生は感じる。 確認すると、ご神体はなかった。水神、ヨノモリ様は水没して今はなく、主に託された梅の木だけが残ったよう。 ひとりで寂しかったんだねと肩に手をかける奈々生に、瑞希は気が変わったと言い押し倒そうとする。そこに、やっと巴衛が。 激怒した巴衛は奈々生を取り返し、ヨノモリ社に火を放つ。庭の梅の木も燃やそうとするが、それを奈々生が止める。 「巴衛が迎えに来てくれたから、私、帰るよ。一緒にいてあげられなくて、ごめんね。でも約束する。瑞希が、ひとりで寂しくなったら、また梅を見に来るよ」☆こわれないように、こわさないように さあ、家へ帰ろう。再会の約束までした奈々生に、巴衛はご立腹の様子だが、「もしも、私が死んで、巴衛がひとりぼっちになったらって考えたら、放っておけなかったよ」転んだだけでケガをしている。木から落ちたら死んじゃうかも。そんなあやうい神様。それが巴衛のよりどころ。守っていく.....(次回 神様、家をうしなう)○子供を水の事故から守るため、人によって作られた水神様は、人々が住まなくなって、役目がなくなり消えてしまったようです。主に託された梅の木をひとり守る瑞希。自分を拐かした相手におもいやりをかける奈々生。今回も、あったかいお話でした。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.24

☆10月24日の誕生花【アゲラタム】(ムラサキカッコウアザミ) 花言葉「信頼」 アゲラタム(草花写真館)【ベンケイソウ】 花言葉「平穏無事」 ベンケイソウ(草花写真館)【ガーベラ(ピンク)】 花言葉「崇高美」 「季節の花 300」http://www.hana300.com 【今日の記念日】国連デー・国際連合が発足したことに由来。 世界開発情報の日・1970年「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されたことを記念。ツーバイフォー住宅の日・10月が住宅月間(現在は住生活月間)で24日はツーバイフォー(2×4)に掛けたもの。 文鳥の日・10と24で「手に幸せ」の語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ることから↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.24

☆テニアン旅行記の中で、現在人口2000人とか、昔は無人島とか、バラバラに書いておりまして、わかりにくくなっております。自分でも資料を整理するため、テニアンの人々の歴史についてちょっとまとめておきます。興味のない方はどうぞスルーで。 DSCF8970 posted by (C)たがめ48☆テイキンザクラ☆マゼランに発見されなかった?島・1521年 マゼランがマリアナ諸島を発見。グアム島に上陸当時テニアンはチャモロ人が自給自足の生活をしていた。マゼランはグアムに上陸、ロタ島を発見。が、テニアンには来なかった。☆テニアン無人島に・1668年 グアム島にスペイン人が上陸。マリアナ諸島の統治が始まる。・1695年 テニアン島民全員がグアムへ(最終的には強制移住)・18世紀なかごろ~ スペインの牛や豚の放牧地として利用されるが、後に放置される。 DSCF8741 posted by (C)たがめ48☆アリアケカズラ☆野生化した家畜だけの島・1899年 戦争に負けたスペインは北マリアナ諸島をドイツに売却。ドイツ統治に。・ドイツはテニアンの野生化した家畜を利用してハム工場を作ろうとするが失敗。狩猟のみに利用。肉はサイパンで売られる。☆第一次世界大戦後、日本統治に・1916年 日本からの最初の移民4人、サイパンから20人が移住。開墾してヤシの栽培を始める。当時テニアンの開発を請け負ったのは「丸喜商会」・1918年 日本人(山形県)100人とサイパン、ロタから300人が移住。会社に不満の30人が島を離れる。・1819年 害虫と干ばつのため、ヤシ他、食料となる木も全滅。喜多合名会社(丸喜商会)は破産。この時、日本からの移民は十数人を残してテニアンを引きあげる。 DSCF8754 posted by (C)たがめ48☆サフランモドキ☆NKK 南洋興発の時代・1926年 新たにテニアンの開発を請け負った南洋興発は、移民を集め、砂糖、コーヒー、綿花の栽培を開始。移民は沖縄、山形、福島などから。・1930年頃 砂糖製造所ができ、道路や鉄道も整備され、碁盤の目に区分けされた村ができる。4年前には無人島だった島に、約1万人の日本人が暮らすようになる。・1937年 年間砂糖を4万トン、糖蜜を1万トンを日本に輸出。テニアンの砂糖の生産量は台湾に次いで東洋第二位となる。鰹漁もさかんで、鰹節工場もできる。☆1944年(昭和19年)6月時点での人口 日本人15700名(軍人を除く)日本人のうち朝鮮(韓国)人2700名、チャモロ人26名。 DSCF8845 posted by (C)たがめ48☆ネムノキ☆1944年7月 アメリカ軍上陸。「テニアンの戦い(7/24~8/2)」・その時の兵力は、日本海軍4500名、陸軍4000名。アメリカ軍54000名(いずれも約)・この時の死亡者、日本人(軍人も合わせて)約10000人。・両軍の戦死者 日本軍8100名。アメリカ軍389名。☆戦後・1947年にアメリカの信託統治領となり、1948年にサイパン、ヤップ、ロタから、チャモロ人、カロリニアン人、約400人が移住。現在のサンホセ村をつくる。・1968年 北マリアナ諸島の一員に。(一部Wikipediaより)☆現在の人口については、アバウトな数しかわからず、2000人台、うち日本人十数名くらいかと思います(役所でも把握しておりませんので、あしからず)☆次、旅行記の続きになります(明日)↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.23

☆最新のガイドブックを見ても、違っていることは多いです。特にテニアンのように行く人が少ない場所は。ガイドブックは数字などの差し替えだけで、写真も10年以上前のものだったりします。要注意です。☆2012年9月に行きました。滞在するのに、これは不便だと思われることを載せます。現地での計画を立てる参考になさってください。 DSCF8881 posted by (C)たがめ48 ☆2012/9/6タガビーチ【フレミング・ストアは閉店しています】☆フレミングホテルに宿泊する方はわかると思いますが、ダイナスティに宿泊される方が多いかと思います。歩いて行ける一番近いスーパー、フレミングホテルの1階のスーパーマーケットは、だいぶ前に経営不振で閉店しています。行ってみて、やっていないとガッカリだし疲れますよね。ご注意ください。☆ガイドブックには地元の人も多く利用する、おすすめのお店...と書かれています。確かにそうで、私も前に行った時は、船着き場から近かったし(フェリーも今はありませんが)利用しました。とても便利なお店でした。☆町にスーパーが2軒あるので、そちらを利用しましょう。ダイナスティから歩いて行けないこともないですが、買い物の荷物を持って長いブロードウェイを歩くのは大変です。島内観光の時などに立ち寄るといいかと思います。コースに入っていなければ、リクエストしましょう。それくらいは全然平気です。もちろん追加料金などナシです。☆実は私も、このことは知りませんでした。最新のガイドブックにも載っていたし。お気に入りの肉まんがあったので、それを買って食事にしようと思っていたのです。たまたまホテルのスタッフと立ち話をして、「久しぶりに来たんだ。フレミングの肉まん買って来るとこ~」と言ったら、「えっ、だいぶ前につぶれてるよ」という話に。肉まんをおろしていた方も商売をやめたそうです(別のおばさんが作っている肉まんはありました。これは後で旅行記の中で) DSCF8659 posted by (C)たがめ48 ☆テニアンに行く6人乗りのセスナ機(2012/9/4)【レンタルスクーターのお店はありません】☆買い物や観光なら、レンタルスクーターで行くから大丈夫。と思っている方、レンタルスクーターのお店は、5年以上前に閉店しています。これも、クチコミなどに多く載っていますが、もうレンタルのバイクはないです。確かに便利だったし、スクーターで十分まわれる島だし、クチコミの数も多いです。でも、よく見てください。すべて昔に書かれたものです。☆テニアンに行く人は少ないから、クチコミ情報が古いのはしかたないと思います。でも、そのつもりで、島内観光のオプショナルツアーなど申し込みしないでいると、何もすることがなくなるかも。まあホテルから歩いて行けるところもありますが、暑いですよ(レンタカーはあります)☆シュノーケリングや島内観光をする予定がある方は、日本での予約をおすすめします。現地ツアー会社の人が、到着日から親切にしてくれます。ダイビングをされる方は、島内観光などもダイブショップに相談されたほうがいいかと思います。予定が立てやすいし、島内を案内してくれるお店もあります。☆ネットで探しても載っていない、まず不便に感じるだろうなというお店の閉店の案内です。テニアンの旅行記を検索すると、まだフェリーがあった時代のものばかりです。私は上手な案内は書けませんので、旅行のクチコミサイトなどには投稿しておりませんが、この情報が、テニアンに行かれる方の目にとまってくれるといいなと思っています。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.23

☆テニアン・2日目。午後、島内観光を終えて、スーパーマーケットに立ち寄り、水と食料を買って、ピックアップトラックの荷台に乗せてもらって帰りました。☆走るトラックの荷台から撮った「ブロードウェイ」です。 DSCF8792 posted by (C)たがめ48☆南北20キロの島の真ん中を縦に走る道路。どこまでもまっすぐです。小さな島なのに、車で走っていると、大陸をドライブしているような気が。 DSCF8794 posted by (C)たがめ48☆そう、お話してませんでしたけど、テニアンには信号はありません。そして交通量も少ないです。とまることなく、まっすぐな道を走ります。先の方、上り坂になっていますが、それでもやはり、テニアンは土地の起伏が少ないです。確かに住民も少なく、治安も良いところでしたが、アメリカがここに大きな基地と滑走路をつくったのは、やはり、この地形のためだと思います。実際は暮らしやすい土地だったと思います。なんとも皮肉というか、かわいそうな気がします。 DSCF8795 posted by (C)たがめ48☆お話していなかったと言えばもうひとつ、テニアンの人口です。働きに来ている他の国の人々も入れて2000人くらいでしょうか。よくわかりません。そう、私だけでなく、役所でもわかりません。北マリアナはみんなそうです。サイパンも。だいぶ前に国勢調査をして、それっきりなので、アバウトな数字しかわからないのです。ガイドブックにも、2000人~3500人くらいまで、いろいろ出ています。島を出て行く人は多く、毎年減っていることは確かです。ちなみに日本人は、十数人とか聞きました。これもガイドさんが知ってる人だけかもしれないけどwww☆同じような写真ばかりですが、ついでに動画もどうぞ。揺れてますけど。 ☆それでは、ホテルに戻って夕食~↓足あと、ことづてが残せます(要登録)☆10/23の誕生花と二十四節気「霜降」の記事、前にあります
2012.10.23

(2013/10/23編集)☆10月23日の誕生花【マツリカ】 花言葉「純情」 「季節の花 300」 http://www.hana300.com【シコンノボタン】 花言葉「自然」 シコンノボタン(草花写真館)【今日の記念日】電信電話記念日・明治2年(1869年)に東京 - 横浜間で日本最初の公衆電信線の架線工事が始まった日。 津軽弁の日・津軽弁による方言詩を確立した詩人高木恭造の1987年の命日 モルの日・6:02 10/23に当てはめ、主として北米の化学者たちが「モル」を記念する日(午前6時2分から午後6時2分まで)として祝っている。・1モルは6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子からなる物質の物質量と定義されていることから。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.23

DSCF9355 posted by (C)たがめ48☆10月23日は、二十四節気のひとつ「霜降」です。☆霜が降りはじめる頃。太陽黄経が210度の時で、瞬間は10月23日9時14分。☆期間としての意味は、今日10月23日から、次の節気の立冬の前日11月6日まで。☆あ~もう10月も終わり、冬がやって来るんですね。☆毎年、霜降の記事は写真がないです。今年もなくて、色が悪いから一度はボツにした「ドウダンツツジ」の写真です。↓足あと、ことづてが残せます(要登録)
2012.10.23
全164件 (164件中 1-50件目)


