全3件 (3件中 1-3件目)
1
家族はほぼ寝静まり、静かな年明けを迎えました。 明けましておめでとうございます! ここ2日は家中の大掃除にこまめのシャンプー。 初の爪きりにも挑戦しました(笑) 昨年はテレビやラジオに出たり、EXILEのライブに行ったり、 公私共に今までにない1年でしたが、多くの人に支えられ 無事終えることができました。 関わる人、出会った人、みんなに感謝しています。 ありがとうございまーす! さて、そこで2009年はどんな年にしようか!? きっと…いえ絶対に!『大変革』の年にします。 仕事一色の年になりそうだけど、一生のうちに 数年ぐらいそんな年があっても悪くない! 2009年の目標は決まったので、後はやるだけ。 やらないで後悔するよりもとにかく必死でやってみる。 できない言い訳よりも必死でやってみる。 それでダメでも命まで取られないって。 まず手始めに日記の更新頻度を上げます。 そして2月には食育入門講座を開いて、それから、それからっ! とにかく止まらず走り続けまーす! 皆さま、2009年もよろしくお願いしまっす!!
Dec 31, 2008
コメント(2)

恥ずかしい話ですが、今年の冬至は明後日21日です。 それなのに1週間前の日曜日、冬至だと信じきって かぼちゃを買い、こんなおじやを作りました。 その日、家にある野菜をみーんな入れた感じです。 ちなみにヒトごはんが ・かぼちゃの煮物 ・八宝菜 ・ブロッコリーのサラダ だったので、こまめのごはんにも同じ材料が入っています。 【材料】 ・ごはん ・豚肉 ・かぼちゃ ・大根葉 ・ブロッコリーのじく ・ほうれん草 ・白菜 ・にんじん ・干ししいたけ 混ぜるとこんな感じ やたらと具だくさんでしょう。 冬至と信じていたので、ヒトもかぼちゃを食べましたよ(笑) かぼちゃは重金属のデトックス作用や 血液サラサラ効果のあるビタミンEが豊富♪ そのほかにβカロテンやらビタミンCやらビタミンB、 食物繊維だってたくさん含まれています。 ビタミンB1が糖尿病対策にもよいそうですよ。 以上のような理由から寒くなり風邪を引きやすいこの時期、 「冬至にかぼちゃを食べると病気をしない」 という習わしができたのかもしれませんね。 甘くてホクホクのかぼちゃを好むワンちゃんは多いです。 明日の冬至は、かぼちゃおじやにしませんか~? うち?うちも懲りずにかぼちゃを食べますよ(笑)
Dec 19, 2008
コメント(2)

クリスマス商戦突入で忙しく過ごしておりました~っ。 手作りごはんもずいぶんご無沙汰しています(汗) 今日は「1分1秒が惜しいけど朝ごはんはしっかり食べなきゃ」 という私のようなあなたに、今朝の朝ごはんをお見せします。 今、わんダーランドで販売しているあったかスープセットの かぼちゃパウダーと五穀粉末を使いました。 私、朝ごはんを食べなかった日は、今まで生きてきて数えるほど というぐらい、朝ごはんは重要なものだと考えております。 昼ごはんを抜いてもそんなに問題ないのですが 朝ごはんはどーもいけません。 何をおいても朝ごはんだけは食べておきたいのです。 とはいってもごく簡単な朝食です。 普段はトーストとコーヒーだけですから。 でも、最近は体を冷やすとも言われるコーヒーを極力控えているので 朝から何かないかな~、ということでこのかぼちゃスープです。 とっても細かいパウダーなので、マグカップに大さじ1杯ずつくらい 入れて、少量のお湯で混ぜ混ぜ。 そうすることでダマになるのを防ぎます。 よーく溶いたらさらにお湯を注いでできあがり♪ ほんのり甘くておいしいのですよん。 もう少し甘みが欲しい時は、黒砂糖orはちみつをプラス。 これなら子供も飲んでくれます。 ヒト用の朝ごはんの話ばかりですが、このパウダーたちは わんこにもとーっても便利。 このマグカップと同じものをドライフードの上にかけるだけで 忙しい朝は大助かり♪ もちろん、毎日の手作りごはんにも大活躍です。 ヒトには・・・(またヒトかいっ!) 消化がいいので夜食にもいいですね~。 しょうがをちょっと入れると「しょうが湯」のようで 体が温まります。 この季節、わんこにもしょうがはおすすめですよー! 普段のおじやにおろししょうがを加えるだけで・・・ 解毒作用、抗炎症作用、鎮痛作用、抗酸化作用などなど。 皆さんもぜひお試しくださいませ~。
Dec 10, 2008
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1