全13件 (13件中 1-13件目)
1
手間隙かけて、野菜が出来るとうれしいですね。多少見栄えが悪くても美味しく感じます。先日我が家に地方からのお客さんが見えて、地豆「じまめ」(生の落花生)をこの辺では、収穫しておなべに塩をたっぷりといれて茹で、(枝豆のように)食べます。知らない方も多いと思いますが、収穫時期は秋です。一度に茹でて大半は冷凍保存して、後に自然解凍して食べます。この味は一度食べたら止まらない味ですが、先日のお客さんもその一人で、{生まれて初めて食べた}と何処に売ってると聞かれました。残念ながら市販では、あまりみかけないですが、一件だけ、冷凍食品専門の会社で塩茹で落花生あります。早速お土産に送り届けました。丁度今から、苗を植える時期なので、あの人にもこの人にもと、畑に下準備を終えたところです。機会があれば、一度食べて見てください。今からの季節ビールにgoodです。我が家の孫達は、この豆大好きですよ。取り合いしながら食べてます。
2006年05月31日
コメント(0)
孫の一人が、お誕生日で何がいいのか色々探したところモトクロス風の電動バイクなるおもちゃを見つけ、プレゼントしました。これが精巧に出来ていて時速15キロでるんです。外観はまさに本物そっくりで、なかなか重厚感もあり最近のおもちゃは、おもちゃと言えないくらいの品揃えで驚きました。25年くらい前のと比較すると値段的には、ほとんどかわっていないのにリアルに出来ていて大人がみても飽きないですね。自転車にも乗れない事なんて知らずにいたんですが大喜びで、運転していました。何度も転んではそこらじゅうに、ぶつかりながら少し早かったかなと思いつつ、怪我だけしないでねと喜んでいる姿に満足のばば&じじでした。やっぱり孫は癒しの何ものでもないですね。こんなにほのかな気分でいつも居られたらいいですね。
2006年05月27日
コメント(0)
毎年、見事な松竹梅の寄せ植えを頂いてその後、今頃の季節になると梅の木に葉が生い茂り軽く手入れをしてからどうすれば、今年の冬も咲いてくれるのか、どなたか教えて頂けませんか?枯らしてしまうのは、勿体無いといつも思いながら水だけは、あげてるんですが冬まで育ってくれません。余談ですが、今は亡きお爺ちゃんがその昔、{梅を切らぬ阿呆に桜切る阿呆}と言っていたんですが、時期はこの季節だったと思うんですが、その先の手入れをどなたか宜しくお願い致します。
2006年05月25日
コメント(0)
青い空で空気も澄んでいて気分爽快な朝です。子供の頃に見てた空はもっと透明度の高い青空だった記憶なんですが、この頃は同じ青空でもくすんでいるように見えます。最近のビールのCMに軽快な音楽で‥‥ナンバー1と流れる画像を見ていると思い出します。子供の頃は、外を駆け回り、木の実を食べて見たり、男の子と体力遊びをしてみたり、夕方五時頃になると鐘がなり家に帰る合図迄、目いっぱい遊びましたね。或は近所の家のここには、この人が住んでいるとか、怖いおじさん&おばさんに注意されたりして親では無い他人から学んだ事今でも覚えています。最近は親戚付き合いもしない家が多いと聞きますがどうしてでしょうか?煩わしいだけで遠ざけていて良いものでしょうか?お年寄りを大切にする心は、大事です。気負わなくてもいいんです。出来そうな事を頼んで見るとか、(無理は禁物)頼られる事は、お年寄り結構喜んでくれますよ。例えば病院への送り迎え、お使い等、趣味のお手伝い、世間話をするとか孫、ひ孫の顔を見せるとかなんでもちょっとした事でとても喜んでくれます。心の在り方、人それぞれありますが、青空の澄んだ空気のようには中々いかないですが、そのような心になる努力は必要です。私自身もこの年になる迄、気付かない事も沢山ありましたよ。今でもお勉強ですね。独り言聞いて頂きありがとうございました。
2006年05月24日
コメント(0)
ここの所、雨が続き野菜の苗の生長具合がきになっていましたが、雨にも負けず風ににも負けずちゃんと三倍程度成長していました。ツル系の野菜は花が付いていて、トマト、ナスは、小さな実を沢山つけていました。太陽の光が中々当たらないのに野菜なりの与えられた環境の中で、精一杯成長していました。感激です。根腐れしてないかと心配しましたが、毎年の事ながら、今年ほど心配した年は記憶に無いですね。生産者の皆さんも一安心の事と思います。後は、太陽の光をいっぱい浴びて育ってほしいものです。今は、十五種類位の苗が植えてあり、春野菜の収穫と、夏野菜の生長段階ですね。
2006年05月22日
コメント(2)
先日、主人の実家にお墓参りに行き、少しだけ山岳部に位置している為、今が山菜の時期なんです。わらび、せり、山ぶき、竹の子たらの目etc、沢山頂いて帰って来てあく抜きをして同僚や友人にお裾分けをしていたら、単身赴任中の世間で言う団塊世代の上司が、僕も食べたいとの事でせりをかき揚げにして、わらびは和え物、ふきは竹の子と煮付けてお届けした所、昨日の料理美味しかったありがとう。喜んでもらえてよかったと思っていた所、ここまでは良かったのですがその後あのおかずどこで作ったの?なんて可愛そうな人でしょう。笑うしかないですねきっと奥様大変なんだなと家庭の中が見えたような気がしました。お徳のない人です。今後は二度と届かないでしょうね。
2006年05月20日
コメント(0)
唐突な話ですが、魂の年齢と人間としての年齢が違う事ご存知ですか?輪廻転生(生まれ変わりの経験の事、)の回数が多い人は前世の記憶が魂に残っているので(記憶はなくても)こんな若いのに天才的な事ができるの?って人(子供だったり)時々いますよね。心が広く大らかな方もそうです。何でも起用に率なくこなせる人もそうです。その逆に、小さな事でくよくよしたり、まるで子供のように頑固さや、わがままを通そうとする人は、経験が少ない為に人間界での修行が課せられるだそうです。足りない部分が修行として課せられていると思えば自分だけがどうしてなんて思えなくなるでしょう。修行の内容は千差万別です。夫婦の問題であったり、お金の問題であったり、仕事であったり家族の問題であったり、病気の問題であったり、犯罪問題であったり、今於かれている状況を悩みと考えず課せられた課題だと思えばもう少し人生が変わるかもと最近知りました。特に何かの宗教に属しているわけでも何でもないんですが、この事を聞いてから、随分考え方や人の見方がかわりました。{罪を憎んで人を憎まず}ほんとにその通りです。皆さんもそれぞれの立場において修行を頑張って下さい。拉致問題の横田さんご夫妻、まさに罪を憎んで人を憎まずですよね。常に紳士的な態度立派だと思います。中々出来ることじゃありませんね。
2006年05月19日
コメント(2)
昨夜から、孫と(1歳になりたて)じじと3人で一晩過し、本日は一日遊ばせて貰い大満足のばば &じじです。温泉に行き美味しいごはんを食べて 家路についたのですが、何とじじのそばを離れ ず、じじの姿が見えなくなると泣き出す始末です。ばばが居ますけどと言っても効き目なし何としたことでしょう か? じじを見ると両手を広げ満面の笑顔で駆け出す孫。 じじは、何か作戦でもたてたのかな?
2006年05月17日
コメント(2)
今日、潮が良かったので雨が時折降る中カッパ持参で行ってきました。 成果は3時間位でで約10kgでした。一人じゃないですよ。 今年は天候に恵まれなく 雨が多いので、漁師さんも大変だとか 私が行く所は、例年は直径7cm前後と粒が 大きいのですが、今年はまだ4.5cm位がいいとこでした。 泥が入っていないので、帰りに海水に浸すのみで、その日の夕食にOKです。 次回の潮が待ちどおしいです。
2006年05月16日
コメント(0)
昨夜、ヤンキースの松井選手の大怪我で手術中とのニュースを見て感じたことです。 記録を目前にしての怪我さぞ残念な事と感じられますが、松井選手の父がその昔 スター選手となり浮かれ気分でいる息子さんへ送った一言です。 「すべてを、『人間万事、塞翁が馬』と思い、すべての 不幸な出来事を希望に変えて頑張れ」と。人間には良いことの後には悪いことが、 必ず訪れます。正と負の法則も同じです。最終的には+、-=ゼロで人生終わるのです。 良いことばかりの人生で終わる人は、いないのです。その逆もあります。 記憶に残る堀江もんが良い例ですね。ご自分の出来る範囲で精一杯楽しい日々にしたいですね。
2006年05月13日
コメント(0)
やっと行けました。竹の子取りですずっと天気が悪く、毎日今日もダメだねと待ちに待ったのでとても楽しめましたよ。収穫はさほどでもなかったんですが、のんびりと童心に返る時間は大切だなとシミジミこれで暫らく頑張れますね。時間のゆとり出来そうで出来ない事の一つだと思います。日常の24時間サイクルをいかに効率よく過すかで後の充実につながり工夫したのとしないのでは全然ちがいますね。自分の生活パターンを今一度見直し工夫すると忙しくしていても何かに付け効率よくこなす事ができます。他人を羨ましがる人生にはしたくないですね。
2006年05月11日
コメント(0)
久々の日記になります。昨日会社の懇親会へ行って来ました。長い間生きているので多少勤務経験は、豊富だと思いますので色々な会社での懇親会に参加させて貰いましたが、一部上場と言われる企業では、肩書きのある方こそ、人間的にに傲慢(ごうまん)で酒癖の悪い方が多いですね。横柄で命令的口調、酒の力を借りて日頃の憂さ晴らししてやろうなんて思いますよね。 その点、中小企業と言われる企業では、人にもよりますが近親間の湧く宴会になりますね。和気藹々として言いたい事も多少言え気分良くお酒を飲んで、おいしい食事をして家に帰れます。年の近い方々が入ればその方達との話に花が咲きます、いやな人には人間ウオッチングをするようにしています。チラ見してはあんな事した、こんな事したと自分への戒めにしようと思いながらどんな場面でも修行ですね。みなさんも、おかしな人々の仲間に入らぬよう頑張って下さい。
2006年05月10日
コメント(1)
先日、久々にパチンコなる物に行きました。なんと座って1000円で30回もアタリッぱなしで まわりの方々の白い視線に耐え頑張りました。所要時間およそ5時間です。その日の夕食はもち ろん豪華ディナー(焼肉)パチンコ屋さんに感謝(゚ρ゚)イイナァ… 家族全員で美味しく頂きました。{泡銭身にならず}の教えを忠実に守りましたよ。
2006年05月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


