2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
掃除も終わり、お節も作りそうやく2009年が終わります。今日開けたワインはヴァイス08@バロン・ウイッドマン。ステルピーニョ03@ジョバンニ・マンドーリア。テッレ・ディ・オッタヴィア03@マウリージ。ロッソ・フェイエ05@ポイエール・エ・サンドリ。カポファーロ06@タスカ・ダルメリータ。でした。2009年の僕の好みは明らかに北のワインへとなってきました。ロッソもビアンコも。残念ながら今日飲んだ5本の中に今年の1本。はありませんでしたが楽しめました。2009年のこの1本。はロッソもビアンコも同じ作り手アンスティトゥ・アグリコル・レジョナルのプティ・アルヴィンとオリオウスでした。2つのワインともミネラルと酸が今の僕にはフィットしこの価格でこんなワインまだあったんだって感じでした。1月にはこの作り手のワインが沢山届く予定です。今年も本当に沢山のワインと出会い楽しみました。2010年もこの調子でバンバン飲んで行きます。
Dec 31, 2009
コメント(8)
え~とイタリアワイン大好き。ですが、昨日グラスにゴクゴク飲める位の1杯(130ccほど)を頂いたので、、、まだまだ早くタンニンがギチギチしていましたが力強くエレガント、余韻も長く間違いのない、素晴らしいワインでした。次回のDRCはグラン・エシェゾーとエシェゾーの飲み比べ?かな?それともラ・ターシュ?かな?日記サボっている間に口に入れたワインはコッフェルホーフのシルヴァナー07ニーデルマイヤーのラグレインなんとか(笑)。カサル・ヴェントのヤヌス05、、これはレアですがバローロの方が熟成した時旨そうなのでもういいかな、、、と。、ロエロ・カッシーナのバルベラ・アスティ、、これが安くて旨い、、安馬。あとカ・デル・ボスコのサテン。カニエッテの1番安いロッソ、、、これが前にパソコン眺めてたらどっかのお店で5000円ちょい、、、、絶句。あとは、、、いつものカーサ・エンマのキャンティ、、、これが芋臭いんですがタイトルのワインに通じる果実味(笑)、、すみませんあくまで僕的に、、、、。そうそう先週から何が起こったんだ、、、と言う位忙しく曜日の感覚もなくなり気が付いたらクリスマス終わってた、、、。ほんと料理以外の事は考えてる暇なかった。今日のディナーが終われば落ち着くかな、、と。帰ってきたらコスのフラッパート飲む予定。今年の営業も今日抜かせばあと3日。がんばるぞ~、、、、もう燃え尽きそうですが(笑)。
Dec 26, 2009
コメント(8)
今日本に輸入されているヴィドゥシのワインでは一番高い奴です。4種類位混ざったワインでまったりしています。ここの作り手のワインは全てまったりした感じです。個人的にはまったりしていてもいいトラミナー・アロマティコが好きです。後のはもう一寸酸が欲しい気もしますが作り手さんの好みなんでしょうね。昨日は2日目でしたがヨーグルトっぽくなっていて更にまったり感が出ていました。今日はあと一寸残っていますが状態が楽しみ。あと今日開ける予定のワインはニーデルマイヤーのラグレインかコッフェルホーフとか言うアルト・アディジェのビアンコかな。さて、のんびり休んでまた仕事だ、、、、そうそう、、、子供が邪魔してるのでこれにて失礼。
Dec 17, 2009
コメント(0)
今年最後の追い込みです。予約のカレンダー見るとゾクゾクしますが、、、がんばって乗り切るぞ~。ここの所飲んだワインは、、、パッソピッシャーロ06、コンテルノ・ファンティーノのバローロ・ソリ・ジネストラ98、ヴィドゥシのトラミナー・アロマティコ08、シィルクのレフォスコ06?かな。それからブルーナ・グリマルディのバルベーラにファンティのロッソと言ったとこでしょうか?凄かったのはコンテルノ・ファンテーノのバローロ98、、、。あれは、、、旨かった、、、。明日も楽しみなワインが届く予定です。
Dec 15, 2009
コメント(4)
もう結構グロッキー状態です。今飲んでるワインはフォンタナフレッダのマルネ・ブルーネ?だったっけな?のネッビオーロ。まだタンニンがこなれてなく歯にくっ付きます。あと2~3年は置いて置いた方がいいかな、、と。昨日はセルピコ03飲みました。香りはほんのり樽からくるバニラ黒い果実。酸味は結構ありましたが余韻が長くていいワインでした。今日はこれからフリウリのヴィドッシのコッリオ・ピノ・ビアンコ08飲みます。それにしても、、、腰が、、痛い。
Dec 8, 2009
コメント(2)
9月頃、週に3、4回お店に通ってくれて10月にヴェネトに帰り、次回会うのは数年後、、、と思っていたダリオがなんとやってきた。しかも超忙しかったランチの真っ只中に。顔も見ない間に帰ってしまいましたがディナーにも来てくれました。相変わらずのイケ面&モデル体系で横に並ぶのが恥ずかしいです。そうそう食べたのはもちろんダリオスペシャル(笑)。今回は10日ほどで帰る予定だそうです。日記サボっていた間に飲んだワインは、、、、アオスタのインス、、、なんとかレジョナルと言う作り手のピノ・グリ、ぺティ・アルヴィン、フミン、それから1番高い赤(名前失念)、パニッツィのヴェルナッチャ・サンタ・マルゲリータ、ファンティのロッソ・ディ・モンタルチーノにトリチーノのグレコ。ベナンティのベルゼッラにアルド・ポレンチッチのトカイ・ウリヴィ。リヴォンのソラルコも飲んだし、、パニッツィのイル・ビアンコ・ジャンニもまだもう少し何か飲んだ気がしますが、、、、。どれも美味しかったですが感心したのはアオスタのワイン達。思い入れがあるとか本数が少ないとかではなくワインとしての味わいが今の僕にはすごくヒットしました。ただフミンは温度が上がるとバリックがバリバリと出てくるので一寸冷やしめをキープして飲むのが僕は好きです。さて今日は休みですがやる事沢山あるので出掛けてきます。
Dec 7, 2009
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
