PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

『クマムシ?!』(復刻) New! Mドングリさん

ネギの草取り New! メンターさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず @ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543 @ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず @ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
March 1, 2003
XML
テーマ: 戦争反対(1185)
カテゴリ: 日々の生活
毎月1日は映画の日、ということで、

「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」です。
私、第1作目の方は観ていなかったので、
しかも、「指輪物語」も遠い遠い記憶の彼方でしたので、
始めは筋が繋がらずに苦労しました。
はい、超大作でありました、3時間もあったし。

物語の方はまた何かで読んでいただくとして、
私、今回ほど戦いのシーンがつらかったことはない。

気になっているせいなのだと思うんだけど、
いくら勧善懲悪のストーリーでも、
悪者をやっつけたからスカッとしてよかったって、
単純に喜べなかったのですよ。
(いや、実は今回で悪を滅ぼして終わり、
というわけではないのですけれどね。)

もちろんこの映画に出てくる悪は本当の悪。
自然界にいるものを滅ぼして、世界を闇の中に葬ろうとする悪なのだから、
みんなが力を合わせてそれをやっつけることは間違っていないと思う。
そして悪の兵士は悪を全うするためにだけ生み出されたものだから、
話し合いなんてできないことは明らか。

闘うことが、ものすごく痛いの。

敵が攻めてくるからと、村を捨てて避難する人たち。
子供たちを馬に乗せて先に逃げさせる母親。
あとで本当に母親と再会できるのか、不安で仕方ない幼い娘。
その妹を守ろうとする同じくらい幼い兄。

父親もいれば農夫、老人、そして年端もいかぬ男の子たちも。
彼らの不安、恐怖、絶望。
そんなものがスクリーンから伝わってきて、
そして、イラクでアメリカの攻撃に怯えつつ暮らす
普通の人たちに思いを馳せ、涙が止まらなくなっちゃったの。

戦争はいや。人が死ぬのはいや。
子供たちから笑顔を奪うものは何?
母親があんなにも不安を感じるのはなぜ?
どうして父親が子供や妻を抱くその手に、
相手を殺すための武器を持たなくてはイケナイの?
娯楽大作であるはずのこの映画を観ながら、
私は「戦争は絶対に起こすべきではない」と、
またしてもそう考えてしまっていたのでした。

そんなわけで、
今日は軽井沢に康夫ちゃんを追っかけていくことができませんでした。
「え?軽井沢って?」という方は、昨日の日記を見てね。
今日はしなの鉄道に「なんとなくクリスタル列車」が走り、
それに康夫ちゃんも参加するんです。
軽井沢プリンスでのお食事時間を見計らって、
追っかけ隊長と一緒に康夫ちゃんを見に行こう、
なんて言っていたのですけれど。(笑)
この次はこんな機会を逃さないよう、
もっとこまめに康夫ちゃんのスケジュールをチェックしなくちゃね!

何だか急に冷えてきました。
また寒い日が戻ってくるのかな。
まさに三寒四温を実感する今日この頃です。



冷たい雨になりました。
でも、雪じゃなくて、雨。
冬は確実に遠のいているのかな?

さっきビデオ屋さんに行ってきました。
「ロード・オブ・ザ・リング」のその1を借りようと思って。
でも、2軒行ったお店のどちらも貸し出し中でなし。
話題作なんだから10本くらいずつそろえてくれればいいのに、
どちらも3本ずつしか置いてないんだもの。
DVDはあったんだけど、
うちにはまだDVDプレイヤーがないので、借りられませんでした。
そろそろ買ってもいい頃かな、DVDプレイヤーも。

映画を観ている最中には
なかなか覚えられなかった登場人物たちの名前。
うちに帰ってからパンフとネットでおさらいしました。
はい、物語と人物関係図、よーくわかりました。
今回、私のお気に入りの美少年は、
何といってもエルフのレゴラス(オーランド・ブルーム)。
美しかったです。あの長い金髪。青い瞳。
落ち着いて放つ弓矢の正確さ。見とれました。
モチロン今回の主人公、
アルゴラン(ヴィゴ・モーテンセン)も素敵でしたね。
あの渋さ、頼れる大人の男の魅力でした。
ビデオでもう一度Vol.1を観ておさらいしようっと。
小さなテレビ画面でなら
今日ほどの衝撃もないだろうし。

あー、だけど映画はやっぱりコメディがいいかな。
何も考えずに笑えるヤツ。
今観たいのは、オースティン・パワーズの「ゴールド・メンバーズ」。
他にはどんなのがあるかなぁ?
他にはハッピーエンドの映画。
見終わって、思わず笑顔になってしまうような映画。
みなさんお薦めのコメディ映画&ほのぼの映画があったら、
ゼヒ教えてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 2, 2003 09:28:19 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: