全25件 (25件中 1-25件目)
1

昨日、雨が降ったおかげで今日は涼しかった今日は小学生のバレーボール大会があったので暑かったらどうしようと思ってましたバレーボール大会と言っても娘たち3年生は応援なんですけどねでも、恐るべし3年生勝手な行動をとってばかりあれしたい、これしたいと要求も多いしちゃんと応援してギャングエイジとはよく言ったものだわというわけで疲れました涼しくて過ごしやすかったのは助かった最後にニャンコでもあのね、足がわんこの餌入れに乗っかってるって
2008/05/31
コメント(2)

今日も暑い・・・・こんなカラ梅雨の時は大きな台風になるのだとか・・。怖いよ~わんこたちもぐったりさてさて我が家の子たちなんですが、3人そろって何の脈略もなく思いついたら勝手にしゃべるんですまずは娘「わたしね~4、13、14だよ~!」スリーサイズじゃないし、なんだそりゃぁって感じで返事すらできませんよく聞くと出席番号が1年生の時が4番、2年生が13番、3年生が14番ということらしいもっとわかるように言ってね続いて長男・・・・。「音楽を聞いていますってどう」なんのこっちゃ「だから英語で」あ~英語で『音楽を聞いています』ってどう言うかってことかでもね、よーく聞いてみると『聞く』って『ヒヤリング』と『リスニング』があるんだけど、『リスニング』の方をど忘れしちゃって、それを知りたかっただけなんだってなんか質問の仕方がちがうよね最後に次男・・・・。日曜日のスポーツ大会は現地集合だったから、送り迎えを保護者がするんです。出来ない時はお友達に頼まなくちゃいけないんです。それを心配してる様子で、前日から「明日は~現地集合・・・。」「わかってるよ~!パパに頼んだら行けるって。」で、夜寝る前にも「現地集合・・・。」「大丈夫だよ」そしたら当日朝になっても「今日、現地集合・・・。」長男にも私にも「連れて行ってくれるって言ってるのに、どうして同じこと言ってるの。」と言われた次男はひとこと・・・・。「現地集合ってどこ。」もしかして、それを知りたかったのなんだかしつこく言ってるなと思ったら、送ってもらえるかを心配してたんじゃなく、どこに集合するのかを心配してたんだ・・・。早く言ってよっていうか、みんなちゃんと伝わるように話してね
2008/05/28
コメント(8)

蒸し暑いです梅雨入りしたのでさすがに湿気がありますね。でもは降りませんね~日曜はスポーツ大会だったので、昨日、が休みだった次男は誰に言われたでもなく、もくもくとカメちゃんのたらいをゴシゴシ早く水入れて~この後、綺麗な水を入れてもらって、気持ち良くすいすいと泳いでました動物大好きな次男将来はやっぱり動物にかかわる仕事に就くのかしら楽しみ~私も傍でちまちまと植木鉢に土入れて種を蒔いてみました娘が学校からもらってきたひまわりの種と、ウチにあった枝豆の種ですこちらも楽しみ~そうそう、昨日は娘が学校の学習でもずく工場に行ったとかで、もずくを持ち帰りましたさっそく煮物にして頂きましたおいしかった今日は婦人科の検診の結果を聞いてきましたが、相変わらず『軽度異形成』また3カ月後の検診です
2008/05/27
コメント(2)

沖縄陸軍病院は知っていても、南風原にある南風原壕群20号はあまり知られてないのではないでしょうか。沖縄陸軍病院は那覇市内で活動していましたが、空襲で施設が焼失すると南風原国民学校校舎に移転。そして約30の横穴壕を造り米軍の艦砲射撃が始まると各壕へ移りました。ここに、ひめゆり学徒も看護補助要員として動員されました。米軍上陸後、陸軍病院へ摩文仁(糸満)への撤退命令が出され、その際連れて行けない重症患者には青酸カリが配られました。医薬品なども持って行けずに埋めていったものが発掘されてます。南風原壕群20号の入口。入場料300円で案内の人が説明してくれます。ヘルメット着用で懐中電灯を渡されます。中に入ると真っ暗でした。入口近くの柱の残骸など火炎放射器で焼かれたためか黒ずんでいました。こんな息のつまりそうなところで治療を受けていたんですね。看護師も横になれず立って寝ていたとか・・・。そしてこんなところに置き去りにされたくさん亡くなった方もいるんです。この事実はちゃんと残して伝えていかないといけないですね。なのに、政府はこの戦争の傷跡を少しでも無かったことにしようとしていると話していました。公園や道路を造るよりも、こういったものを保存するのに少し力を入れて欲しいです。ここが出口。ここは南風原町の文化財に指定されています。たくさんの方に訪れて見てもらいたいです。
2008/05/25
コメント(4)

ただただぼーっと海を眺めたいなぁそう思って、行ってい見たいと思っていた新原の『浜辺の茶屋』へ3人の子供たちはそれぞれ部活だったのでその合間にのんびりしてきました窓辺の席に座り、レアチーズケーキとパインジュースを頂きながら のんびり~遠くの雲が全く動かなくて、切り取られた写真の風景を見ているようでした波打ち際では子供たちが楽しそうに遊んでましたにゃんこもくつろいでました時々、浜に降りては寝そべっていて、にゃんこにも癒されました屋上にあるデッキからの眺め梅雨入りしたのに日差しが暑い『浜辺の茶屋』の入口のシーサーまた来るね~
2008/05/24
コメント(4)

地域のコミュニティセンターという所に行った帰り道に石獅子発見実はね、コミュニティセンターに娘と行って、こども教室の申し込みをしてきましたこども教室というのはわずかな保険料と100円か200円の材料費でお菓子づくりやはがきづくり、クラフトづくり・・・などに参加できるんです昨年も藍染のハンカチづくりに参加して、いい体験ができたので今年もいろいろ体験させたいなぁと思ったんです申し込んで、さぁ帰ろうと思ったら・・・・私の自転車の傍に置いてあった娘のキックボードがありませんそう、盗られてしまいましたコミュニティセンターの自転車置き場は利用者が少なかったせいか花が咲いたプランターが置かれてしまって、仕方なく道路脇に置いてしまったので文句は言えないんですが・・・・沖縄の人は親切だと書いたばかりなのに・・・・。なんか残念明日は子供たちは学校だけど、別に私は出掛けてもいいのよね子どものことばかり考えていて気が付かなかった半日だけだけど子ども抜きで羽伸ばしま~す
2008/05/23
コメント(8)
もう出費が多すぎですよぉ娘のバレーボールの部費で6千円。さらにユニホーム代がかかる・・・。と思っていたら、安心していた中学のお兄ちゃんたちの部活のユニホームもすでにユニホーム持ってるのに、毎年買い換えるだとそんな~だって、次男は部活のときは体操着を着てるし大会だってあんまり出れないから昨年度なんて数回しか着てないのにということで、反感買いそうですが、先生にお手紙書いちゃいました経済的な事情もあるので買うつもりないんですが、いいですか?といった内容です。部費も受け取ってもらえなかったからな・・・もう2度と父母会には出れなそうあっ、部費は家庭訪問の時に担任の先生に預かってもらいました。昨年度の児童手当は長男の修学旅行費に消えちゃうだろうし・・・・。部活がんばれとは言えない・・・。楽しんでねそこそこにがんばって県大会に勝ってしまうと、遠征費が大変なんだから~ あっ、長男が今朝、なんかの検定受けようかなぁとかつぶやいてたな。それもお金かかるよねでもがんばって気晴らしに、青い海を眺めてきたい気分です。土曜は中学は登校、娘はバレーボール。日曜は中学のスポーツ大会。どこにも行けないや
2008/05/22
コメント(10)

役所に行く用事があって行ってきました役所も苦手です。なんて言うか、弱い人の立場には絶対立っていないし、上から目線だし、融通利かないし、とっても不親切と私は勝手に思っているお金を請求するときは、しつこく連絡がくるのに見舞金とか手当とか申請すれば支払われるものは、こちらから問い合わせしないと、情報を出してくれない。というのも私が勝手に思っているちゃんと広報に書いてあります。とか言われてもこんな隅っこに書いてちゃわからんってなことがあったりしてでもね。驚くほどとっても親切だったのよ昨年、児童手当の更新ができなかったのでもう諦めていたんだけど、「2年はさかのぼって請求できるから、昨年の分も出ますよ。」と教えてもらったよかったそのためには転居前の役所での手続きもあるんだけど、転居前の役所にも電話してくれて、「連絡先教えたから、電話くるはずよ~。」前の役所から電話なんて来るはずないそんな親切なことするはずないと思っていたらやっぱり来なかった・・・・そんなもんよ。あとは自分で手続きしますから沖縄の人ってやっぱりみんな親切顔見知りになるとすぐで送ってくれるしももも役所も親切役所の近くでは、三線を弾き歌ってる人がいましたいいなぁ沖縄ってなんだか嬉しくてまたまた塩プリン買っちゃいましたもちろん夫の分も一緒にあと、これも沖縄限定ポーク玉子のおにぎり油みそも入ってておいしいポーク玉子をはさんだ四角いおにぎりなんですが、部活の時とか、親につくってもらったこのおにぎりを持ってきてるのを見かけますちなみに、コンビニでは必ず「おにぎり、あたためますか?」と聞かれます
2008/05/21
コメント(9)

婦人科の検診でへ。毎回、検温と血圧測定をするんだけどなぜかいつも37度ある・・・・。緊張して発熱まさかね血圧はいつも低いんだけどちょっと高かった・・・。やっぱり緊張がん検診なのでちょっと話して検査しておしまいあとピルと頭痛薬と胃薬を処方してもらった。いつも2週間ぶんもらうんだけど、1か月で2週間分全部無くなるんだったら違う薬に変えましょうと変えてもらった。先生、ごめんなさい。ホントは2週間分じゃ足りないのでも、もう薬をたくさん飲むのは嫌なので、なるべく処方された薬だけで足りるよう頑張ってます・・・。『先生、片頭痛では?』とは言えなかった。『最近、腰が痛くって』とも言えなかった。病院の苦手な私は、他の病院に通院するなんてまだ考えられないので婦人科の病院だけでもう十分って感じですに行ったあとは自分へのご褒美を買いにコンビニへそこで『塩プリン』なるものを発見沖縄限定だって食べたら、もう最高においしかった写メ撮るのも忘れてた夜、夫に話したら、「どうして買ってくれなかったのー」だって「どこで知ったの」「何が?」意味がわからなかったんだけど、この塩プリン、今人気でなかなか手に入らないとか「ラジオとかで、どこどこのお店にはありました~とか 言ってるから、なかなか手に入らないんだよ あったらどうして買っておかないの」だってたくさんありましたよ~しょうがない、あったら買っといてやるか これなーんだヤモリです。ウソです。冷たい床が気持ちよくてのびちゃってるです
2008/05/20
コメント(6)
昨日、久々に長男とやりあってしまいました話が終わってないのに向こうへ行こうとしたので、つかまえたら、すごい力で振り払われ、倒れそうでしたもう力ではかなわなくなってきたと実感・・・・。ちょっと怖かった部屋で暴れるか、友達の家に泊まりに行っちゃうかなと思ったけどふて寝するだけでした今朝は部活があったのでお弁当を作ったのですが、「こんなの食えるか!」と置いてくのかと思ったらちゃんと持って行ったけど、私には無視でした・・・でも友達と私の悪口を言いながら私の作ったお弁当食べるんだなぁと思ったら・・・なんか笑えるいつまで無視を続けるのかなぁ~と思っていたら部活から帰るなり「昨日はごねんね」だって電話でだけど・・・。親離れはまだまだかな?バトルの損害は・・・長男の携帯電話と弁当箱のみでした携帯電話は金額にすると大きな損害だけど・・・それのおかげで、イライラさせられることが大きかったので、スッキリした気分長男にとっては今日は小学校の授業参観と父母会でした。台風が近づいてるわりには天気がよくてよかった沖縄のPTAってとっても活動が少ないなぁと思いました。負担が少ないので、役員同士楽しくやっていけそうです部活を頑張りすぎたせいか、娘は授業参観なのに頭痛で早退・・・・でも、家でたっぷり寝て回復しました明日は小中とも学校が休みなので、みんなでのんびりします
2008/05/18
コメント(6)

娘がバレーボールを始めてから、朝は一緒にジョギングしてます毎日じゃないけど・・・でも今朝は腰が痛くて、娘もバレーの練習で筋肉痛でジョギングではなく、ウォーキング・・・でもなくただの散歩になってしまった散歩と言えば、朝夕の散歩は息子二人がしてるんですが長男の帰宅が遅いので、今日の夕方のの散歩は次男と娘と私で・・・もう夜で暗くてよく見えませんが・・・ブルー(♂)をシーサーの上にのっけてみたら暴れてしまいましたシーサーの目が光ってる~いつもちゃんと散歩させてないのか疲れて道路にへばりついてしまったベリー(メス)散歩に行く時は、「おらおら~行くで~」といった勢いでぐいぐい引っ張るたち・・・。おかげで、また腰が・・・・
2008/05/16
コメント(4)

おとといは中3の長男の家庭訪問。昨日は中2の次男の家庭訪問。これで3人の家庭訪問が終わった・・・・・長男の家庭訪問では30分ほど先生が遅れてきて、話は15分ほど。中3になったのに、休みの日は友達と遊んでばかりいると話したら、先生は「誰と遊んでるの~?」と一緒にいた長男に聞き、友達の話になってしまいました受験生なのになんだかおっとりしすぎているよぉ。大丈夫だろうか・・・・次男の先生は時間ピッタリに来て10分ぐらいで帰ってしまいましたとにかく終わったからいいやでも明日は中学の授業参観、そして日曜日は小学の授業参観&保護者会今日は娘はバレーボールの練習なので迎えに行くまで寝てることにしますそのまえにぴぴちゃんの話5月の連休の最後の日に我が家にきたぴぴちゃん2日目に立てなくなってしまいましたこれは9日に撮った写真です。立てないので自分でえさを食べることもできません。こうやって掌にのせ、餌をあげたり、スポイトを使って水をのませたり・・・・。暇さえあれば家族交替で世話をしました足は動かなくてもとっても元気に鳴いてよく食べてくれました。そして・・・・・。ほら見て10日土曜日にはまだ歩くことはできなくても立つことができるようになりました。よたよただったのが今ではすっかり元気に歩いていますよかったぁもう大丈夫これで心配事がまた一つ減ったわでわでわ、少し休みま~す
2008/05/15
コメント(6)
娘が先日受けたオーディションはみごと落ちましたでもいい経験になったと思います台本を読んだり、演技をしたりというオーディションで楽しかったみたいですそんな娘は先週バレーボールクラブに入りました結構練習はきついみたいですが、続けるというので入部届けも提出。なのに!今朝「今日の練習イヤダ」と・・・・厳しく言ってきかせたため泣きながら学校へ行った娘。なのに!学校が終わるころ、バレーの荷物を教室に届けると娘はケロっとしていて、すぐに友達と行ってしまった・・・まぁ、ちょっとは嫌だなぁと思うことはあるだろうけどがんばってくれよ~。それに、もうふりまわすのはやめてくれ~と思う母でした。
2008/05/13
コメント(4)

スーパーに行くと、おじぃに声かけられました「おねいちゃん、うまいもん買った?」とですすめられたので買っちゃったのがこれ「チン」だそうです「これは上等よ~半額だし~塩焼きにするといいよ~」ということで塩焼きにして頂きましたおいしかったこれはだぶん「ヘダイ」だと思います。一応、いろんなものを図鑑で調べてみてます地方名も書いてあってベンリな図鑑なんですが・・・・食べられるかどうかという私にとって重要な項目が抜けてます欲を言えば調理法も書いてくれれば・・・・
2008/05/12
コメント(4)

我が家に来てから娘が外で世話をし、隣の家と行き来していたにゃんこですが日曜日の夜、にゃんこが隣の家の中にいるのを娘が知り、おお泣き娘と夫が隣の家に行くと、私たちが出掛けているあいだに病院に連れて行ったとのこと。伝染病があり外には出せないと・・・。でも遊びに行かせてもらうということで娘は納得でも、今日になって隣の人が謝りに来ました。娘の気持ちを考えずに勝手なことをしてしまったと。でも病院に連れて行ってもらったので、こちらとしては何も言えません。結局、昼間は外に出してくれることになり、娘もにゃんこと遊べました病気が治ってからも今までどおり行ったり来たりさせましょうね、ということでした娘に抱かれるにゃんこ病院に連れて行ってもらってよかったね
2008/05/12
コメント(2)

午前中は時折雨も降りましたが近所のJAのリニューアルオープンまつりへって壁を塗り替えただけなのに『おまつり』ですただで琉球舞踊を見られるなんてラッキーしかも生演奏でした(笛、太鼓、三線、箏)出店もあって、かき氷は無料おかわり揚げたての天ぷらに、わさび漬けを買ってたべましたが、おいしかった獅子舞も迫力があって盛り上がってました母の日ということでカーネンションもいただいて午後からは恩納村にある『宇宙通信所』に行ってきました人工衛星と送受信するパラボラアンテナです。どうよというくらい大きかった宇宙通信所の中には、展示室、宇宙情報ルーム、ビデオルームがあり宇宙開発やエコについて学べます。入場無料だしの日にはこんな所を訪れてみては?情報ルームではパソコンで記念はがきを作ったり宇宙クイズをしたりビデオや本を見たりと子どもも楽しめますビデオルームではたくさんのビデオ番組の中から自分で好きなものを選んで観ることができます。子供向けのビデオ番組もあります。娘は記念スタンプを押したり本を読んだり記念はがきをつくったりしてました環境ノートというのももらいました。夏休みの自由研究に利用できそうなところでしたよお兄ちゃんたちも十分楽しんだあとはいろんなビーチを見てまわりました瀬良垣ビーチこの写真の左側の小さな島に渡れそうだったので行ってみると・・・・竜宮神を祀った祠のようなものがありました。線香が煙っていてさっきまで誰かがお祈りしていたようです。その祠の目の前には写真のような島が・・・。これって・・・亀でしょうか・・・そして島の先端に行くと風が強くて落ちてしまいそうで怖かったんですが、眺めはよかった釣りをする人がいるようですこのあともいろいろなビーチをめぐり・・・真栄田漁港にある公園(?)からみた海はとっても綺麗だったそうです。ちょっと頭痛がひどくなりで休んでたので見れなかった残念夜、夫から母の日のプレゼントがと言っても「肩揉み券一年分ね。」と言われただけですが・・・・頭痛かったので、早速揉んでもらいました深夜、長男が学校からのプリントを持って来ました。「また今頃!!」と叱りかけましたが、なんとそこには母の日のメッセージとして長男の書いたものが載っていました。そして照れながら「いつも、ありがとう。おやすみ~」と逃げるように部屋へもどって行きました私の方こそ、ありがとう
2008/05/11
コメント(12)

午前中はお兄ちゃん二人は部活、娘はバレーボールの練習午後から、天気もあまりよくないので知念半島をぶらりドライブ知念灯台灯台にもシーサーが灯台を降りていくと、とても広いイノーが広がっていましたそこにははもちろん、巨大なウニもウニだと思っていたら、調べると『ガンガゼ』というのだそうです。丸いところが10センチくらいでトゲが20センチくらいで青く光る目のようなものがあり、ちょっと怖い、まっくろくろすけみたい目のように見えたのは肛門だって次は知念岬公園へあの先に行くと絶景が天気が悪くて残念これが知念城跡の入口補強工事中ですが中に入ると久高島を眺められる場所がありました他にもうっそうとした森の中を歩いて名所を訪れることができますがも降り、暗くて、もくもくと歩いたって感じです知念城跡を後にして帰る道すがら、知念の石獅子を発見2体あるうちの1体だそうです。
2008/05/10
コメント(2)
今日、娘は久しぶりにKくんと放課後遊んでました。でも外で遊んでたし、ひとつ学年が上の男の子もいたせいか何事もなく、楽しく遊んでました家庭訪問の時の先生の話で、本土から引っ越して半年くらいということ、前学年の時は友達ができなかった、口より先に手が先に出てしまうということがわかりました。きっとまだいろんなことにKくんがとまどっていたのかなぁ・・・と思います。今日はK君を家に送るついでにKくんのお母さんと話がしてみたいなぁと思い、会ってみたところ、とても優しそうなお母さんでした学級役員とかをやれば学校のことも学校での子どもの様子もわかるのでは?とついつい余計なおせっかいで、役員をすすめてしまいました。結果、私も一緒にやることにでも、いい機会だし、ま、いっか・・・。でも、よくよく考えると、地域のことや学校のことをまるで知らない二人が役員やっていいんだろうか・・・・。まぁ~なんくるないさ~それから中学の部活の保護者会はうまく逃げたというかいえ、そんなことは決して無く、娘の方のバレーボールのクラブがある日だったので保護者会に出られなかったんですよ!その日に部費を払わないといけなかったのですが行けないので子どもに持たせたら、先生受け取ってくれないんです保護者会には絶対来るようにと言ってたらしいし・・・怖いよお去年も封筒入れて持たせたのになぜ受け取ってくれないんだろうふん!小学校の役員で忙しいのよ!(これ使える?)ここでだけ強気になってみた
2008/05/09
コメント(6)

久し振りの学校やっと帰ってきたと思ったらと一緒でした仔猫ちゃんじゃないのぉしかもメスだし飼うことになったら去勢しないとねぇ。誰が面倒みるのぉ
2008/05/07
コメント(4)

朝から雨だし、連日出かけていたので子どもたちは勉強、私は家事、夫はバーベキューの後片付けが残ってるのよなのになのに「遊びに行きたい」とおおさわぎ学校からもらってきたチケットの「こどもフェスティバル」に行きたいと・・・夫がしてしまい、じゃあ勉強が終わってからねということで午後から北谷ドーム(北谷公園屋内運動場)で行っているこどもフェスティバルへ娘以外はチケットを持ってないので一人2000円・・・って高いお兄ちゃんたちは、興味ないので夫と釣りをすることに私と娘は「こどもフェスティバル」今年5回目だそうで、こんなの去年は知らなかったなぁ・・・。昆虫バトル、恐竜ジャングル、ナゾの生物、いねネコふれあい広場、ふわふわランドなどなど会場内に飲食店もありました。盛りだくさんだけど、有料のものも多くあって、やっぱり入場料高いなぁ娘はひよこが気に入ってずーーーーっとひよこを触ってました昆虫バトルでは、カブトムシとクワガタのバトルやオークションをやってて好きな人にはたまらないのかしらねぇとにかく、みんな楽しめた様子で、これで無事GWが終わると思うと・・・・・ほっとしたような、淋しいような・・・・とっても充実してたGWでしたさぁ子供たちよ、気持ち切り換えてがんばってね
2008/05/06
コメント(0)

今日は娘のオーディションがあるので早めにを出て国際通り、平和通り・・・あちこちぶらぶらしました牧志公設市場があるあたりから奥が楽しいんですよだんだんお土産やさんも人も少なくなりますが、安く買えますよ~ここは平和通りにある塩屋さん。沖縄各地の塩以外に世界の塩もあります。これが塩屋さんで売ってる塩ソフトクリーム好みで柚子塩、ハイビスカスの塩、とうがらしの塩、抹茶塩などを振りかけて頂きます塩ちんすこうもついていました量もたっぷりでおいしかったです娘のオーディション会場すっごくたくさんの人が来てました今回合格しても2次、3次、4次、最終とオーディションが・・・・台本を渡され、演技をしたそうです。娘よお疲れ様この後、こどもの日は小中学生入場無料ということで首里城公園へ行きました。長男は学校の授業で行ったばかりなので不服そうでしたが・・・小雨の降る中、スタンプラリー、クイズラリーをしながら見学してきました
2008/05/05
コメント(4)

のんびり過ごすはずが朝起きたらだったので出かけるぞということで、伊計島でバーベキューをしましたさすがに天気がよかったので、海中道路は混んでるし伊計ビーチもにぎわってました我が家は、今日は2匹も一緒なので別のビーチへテントを張ってその中からビーチを眺めてるとこのまま泊まってしまいたい気分でしたでも明日も用事があるので海水浴とバーベキューを楽しみましたたちも初泳ぎ~やっぱり、ここは綺麗で海に入って少しすると泳いでましたよ~次回はぜひぜひキャンプしたいなぁ~
2008/05/04
コメント(0)

午前中は中学の兄ちゃんたちが部活で夕方からは夫の会社の人たちとボーリング大会天気がよかったので、その合間に海水浴ということで、近場の新原ビーチに行ってきました海に入りたいというこどもたちの欲求は満たされましたが・・・・透明度が低く、かなり沖まで出ないとたちを見ることはできませんでした。アトピーで肌が痛くなるのでウェットスーツに身をつつむ娘ほんとだったらスノーケルをつけて沖まで行くところですが時間もないので、こんな恰好で波打ち際でちゃぷちゃぷと遊ぶのでしたこちらは新原ビーチの奥の百名ビーチ施設はなにもないですが、とってもキレイを乗り入れてキャンプをしてる人たちもいました。でもね、ここは車は乗り入れ禁止ですなぜなら、ウミガメが産卵することもある場所だからです。夜中に乗り入れてしまうそうです。ゴミを散乱させてバーベキューを楽しむ人たちもいました。後でちゃんと片付けをしたと信じてます。ビーチでの海水浴やキャンプは楽しいですがマナーは守ってほしいと思います。さてさて海水浴を慌ただしく楽しみ、波の上のボーリング場へ50レーンもあるサラダボウルでたっぷりボーリングを楽しみ、その後は食事と表彰式帰宅は翌日になっていましたいくらなんでも忙しすぎるでしょう
2008/05/03
コメント(8)

小学校の遠足があったので、その後は別に予定もしてなかったのですがとっても天気がよかったので、ぷらっと釣りでもしようかと出かけました場所は奥武島(おおじま)あの天ぷら屋さんで有名ですが、いつも混んでいるので通り過ぎてました。でも今日は空いてるということで、もずく、さかな、いかの天ぷらを買いましたもずくの天ぷらは思っていたより大きかったで島をあちこち移動しながら磯遊びや釣りを楽しみました漁港付近で海にたたずむニャンコ釣りのエサをあげたら寄ってきたニャンコこの後は糸満の大度海岸、大度米須海岸で遊んで帰りました。米須海岸は磯遊びやビーチパーティには良さそうでしたが、海岸への通路のゴミが気になりました
2008/05/02
コメント(6)

今日は娘の家庭訪問でした。1時間遅れて来ましたで、2時間近く語り合いましたクラス最後の家庭訪問だったし、Kくんのことで1度顔を合わせてるので安心してたのかしらねクラスを持つのは初めてだそうで・・・思わず「頑張ってくださいね。」と言ってしまいました。だいじょうぶかな・・・中3の長男はエリア学習とかでグループで首里城へ。お昼はマックで食べるとかこれってフツウなの中2の次男は美々ビーチいとまんへ遠足に泳ぐのかなの思ったら泳ぐのは禁止ドッチボール大会をして帰ってくるんだって。つまんないねぇ無事、家庭訪問が終わったので公園に行きました。今日は たい焼き公園(勝手に名前変えてます)ホントは当添公園だって見て~ど~んほら~たい焼きおまけにたい焼きを正面から~ぷぷっ笑っちゃうあっいけない、トイレだけ写してた遊具はこれだけ~小さい公園ですそんでもって、沖縄らしく(?)公園の真ん中に、がじゅまるの木と御巌(ウタキ)がありました
2008/05/01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

