全13件 (13件中 1-13件目)
1

26日(土)浦添漁港へドライブ激しい雨のあと、大きな虹がかかっていました27日(日)伊計島台風の影響で、波が高く、時折激しい雨が降るので海には入れませんでしたがビーチにつくと目の前に虹がそして波打ち際には大きなカニ死んでいると思ったら、ちゃんと生きてたこの後は浜比嘉島へするとまたまた。さらに大きなカニお店で売ってる毛がにとかそんな感じの大きさ草むらに隠れてしまいました・・・・。今回はシルミチューとアマミチューを訪れることができました。なんだか導かれたような気がしますシルミチューの前では大きなヤドカリが出迎えてくれました。手のひらぐらいの大きさで、歩くの早いこれこそオカヤドカリかなとっても癒された1日でした28日(月)は長男の体験入学29日(火)は娘のこども教室で、アイス作り・・・のはずが、予定が変更されていましたでも代わりに、環境教育の体験プログラムに参加。結構楽しかったようで、また次回も体験したいってなかなかよかったです今日は長男はまたまた違う学校の体験入学。さてさてどうなるか次男は学校での基礎学習講座、部活に、お祭りに参加するのでその練習。そして娘はこども教室ではがき作り。なかなか忙しく充実した毎日今日も素敵なことがあるかな
2008/07/30
コメント(4)

といっても本島には直撃しないのですがでも、台風の影響で、昨日今日と風が強く時折激しい雨も降ってます。風が強いのはうれしい涼しくてすごしやすいからでも海は波が高くて入れないだろうな~残念2階のベランダに出てみると写真の右側の方でが降ってました。しばらく見てると・・・おお!降ってる降ってるでもウチはまだ大丈夫しか~し、しばらくすると激しい雨今度は1階からの写真。降ってるんですよこれ。激しい雨がふっているので、頭上には黒い雲が・・・・。でも向こうには青空がこの後、虹が出るかなぁと期待したのですが見れませんでした強い風で吹き飛ばされる前に、サガリバナの写真を撮ることができました夜しか咲かないので、なかなか撮る機会がなく朝のラジオ体操の時やっと撮ってこれたこれは夜に。うまく撮れなかったたくさん咲いてますかわいらしい花なんですよ~でもやっぱり夜見た方がきれいだな
2008/07/26
コメント(6)
またもや大きな地震が岩手でありましたね。一日も早い回復をお祈りしています。あちこちで起きているようでこわいですね。備えましょう。こちらは毎日暑いけど、充実した毎日ですでも一度熱中症にかかったせいなのか熱中症になりやすい体質なのか身体を休めてる時間も増えてしまったなぁ夏休み初日は海洋博公園の花火を見に行きました『たまや~』と声をかけるような風情のある花火ではなく音と光と水とけむりのコラボレーションアトラクションイリュージョンなんかすごーいって感じの花火でしたすごく混んでいたけど行ってよかった来年はもっと見えるとこでみたいな20日(日)はお兄ちゃんたちの部活の大会があるということでコンベンションセンターがある宜野湾市立体育館まで送りました。でも、お兄ちゃんたちが試合にでるわけじゃないので私と夫と娘は、すぐそばのトロピカルビーチへ娘も大喜びで1日中楽しみましたお陰で、すっかり焼けてしまいました夜は、『平井 堅』さんの野外コンサートが偶然あり、歌声を聴くこともできました会場の近くの芝生の丘で、夕暮れ時から歌声を聴いていました。だんだん暗くなると、頭上には星がきらめきはじめ子どもたちと芝生に寝転び、星を眺めていると、流れ星が平井 堅さんの歌声を聴きながら心地良い風に星空にそして流れ星・・・・とってもぜいたくな夜を過ごしました子どもたちも「流れ星をはじめてみた」と喜んでました何かいいことありそうな予感です
2008/07/24
コメント(8)

これは勝手口付近に大量に落ちてくる『デンブ』と『桃』次から次から落ちてくるので片付けるのが大変綺麗なのだけ取ってます今日はこんなものも昨年も拾ったので今年も拾えるかな~と思ったらやったぁ小ぶりだけど、とっても甘~い香り魅惑のマンゴーですうれしい拾いものでしたえっ届けなくていいよね
2008/07/18
コメント(8)
熱中症でダウンしたけど、地域懇談会やら、個人面談やら部活の迎えやら・・・結構出歩かなきゃならないのよねでも、昨日、おとといは天気が悪くいくらか涼しかったかなおかけで、よくなりました胃腸もちょっとやられてしまったらしく、おなかの調子はいまいちだけどね昨年の地域懇談会はやっぱり熱中症で行けなかったので今年はなんとか行ってきました学力向上推進協議会よやらが主催なのかな?小中学校の先生方も出席し、学校での取り組み、成果などを話していました。がんばりノート(小)家庭学習ノートの提出冊数が地区では何位とか・・・・読書冊数が平均何冊で何位とか・・・・以前からこれには疑問を持っていました。だって、長男は1ページ10分くらいで終わってしまうから、身につく学習をしているとは思えない。でも次男は1ページに時間をかけるので冊数は増えないけど、学習になっていると思う。それに家庭学習ノートをやることで予習復習ができなくなっているうえ、家庭学習ノート1ページやっていきさえばいいと思っちゃっているので学力向上させるには意味がないよなぁと思ってしまうそれぞれに合った学習法が一番なんだよなぁ読書も疑問。中学では年間40冊が目標。多くない小学校でもたくさん読むと多読賞がもらえるとあって競ってる子もいるよう。本当に読書が好きで読んでるってわけじゃないよなぁ。娘は読書は好きだけど、面談で読書冊数が少ないと指摘されたあのね、学校の図書館には読みたい本がないらしく、他の図書館で借りてきたり買った本を読んでるんですそれでも借りてる本が少ないと先生から「図書館で借りて行くように」と指導され、時々読みたくもない本やまんが本みたいなものを借りてきてますこんなことが続いたら逆に読書が嫌いになりそうです読書冊数については老人会の方か誰かが指摘していました。数ではなく、どのような内容の本を読んだかではないかと。報告書によると一人平均一週間に4冊読んでることになり、これはすごい数だと思うが、果たしてそんなにちゃんと読んでいるものなのかと。ホントよけいちゃんと読んでるか疑問に思う私・・・・学校の先生が帰ってからは地域の話になり、祭りや行事のこととか地区名の由来についての貴重な話も聞けましたでも集まった人数が少なくてびっくりしたわさてさて、長男の受験話・・・。夫が養成所を見学した感想は・・・・本当にレーサーになりたくて、もしなれなくてもレーサー関係の仕事に就きたいというほどレース好きなら、そういう専門の講師がついてるし、レーサー関係の仕事は需要があるから、いいと思う。ということだった。そして、整備士などを養成する学校ではありませんよと言っていたそうです。でも本人のやる気が感じられなくてと言えないでいる状況です。長男は見学中、説明の時も、だらしない恰好で態度が悪かったそう面接の時も、はっきりと喋らず、質問もせず、やる気が無さそうだったそう見学の後、その学校の話はしてこないし・・・・。そこは出願期間が9月からだから早く決めないといけないんだよ。やる気あるのと聞いてもうーん とか 受けるよ~ とか・・・。絶対そこに行きたいから、行かせてくれとか強い意志とか熱意とか感じられないんだよねどうしたいのと聞くとレーサーになる~慣れなかったら車とか作る~じゃあ工業高校行けばう~ん絶対レース関係とは思っていないのか・・・・そこは書類審査だけなので、もう受験勉強をする意欲も失せているようで、夏休みも部活をするみたいだし・・・。高専受かったら行っていいことにするかなどと考えてみたり、そこまでの熱意さえないのかも・・・と思ったりまだまだじっくりと話し合いをしないといけないのかな明日から夏休み。祭りなどの行事も忙しいけど、サマースクールなどもあるし学校説明会もあといくつか行く予定だし・・・。そのたびに、長男のやる気の無さを見て嘆くのか・・・・気持も落ち着かない夏休みになりそうです胃が痛くなりそう
2008/07/18
コメント(2)
12日土曜日は娘のバレボール大会で朝から出かけました。朝から3時ごろまで暑~い体育館で応援です多めに飲み物を持って行ったのに、娘に飲まれてしまいましたおかげでダウンです家に戻った時は、夫と長男が空港に向かった後でした「気をつけて行ってね。私は熱中症らしい・・・。」と昨日は1日寝てました。と書きたいところが・・・長男は朝からしてくるし・・・・友達の電話番号教えてくれとかあれやこれや・・・。夫からも帰りの飛行機の時間は?バスの時刻は?今日説明会の後入試があるんだっけ?とかなんとか・・・。二人で相談してくれ!自分で調べてくれ!寝かせてくれ~最後の最後に「調子わるいの?」だ・か・ら~最初に熱中症だって言ったでしょうが頭痛に筋肉痛に倦怠感に熱っぽいので明らかに熱中症の初期症状の熱疲労だと思うクーラーをつけた部屋でおとなしく寝ていたいのに・・・・そうそう長男の説明会&面談があったのですが・・・長男は「終わったよ~」それだけかい夫「なかなかよかったよ」え、え~よかったって・・・・前向きってこと???恐ろしいよ~今日はの散歩して、次男と娘を送り出し・・・・二人とも早く帰ってくるので、それまで寝てますまだ調子わるいし。夜には長男と夫が帰ってくるし。今日はありませんように。では休みます・・・・。
2008/07/14
コメント(6)

沖縄に来て虹をよく見かけるようになりましたつい先日もとても大きかった写真を撮ろうと思ったら消えてたサガリバナは散った後だったし、ドラゴンフルーツも撮り逃したなんかついてなかったな・・・。今日は昨年おたまじゃくしと一緒に子どもが捕まえたグッピーを水槽に入れましたと言っても、たぶん捕まえたグッピーの子孫だと思うけどここにグッピーを入れ時々えさを与える以外は放置勝手に増えてますいつの間にやら水草やら藻やら、ヤゴやら、いろんなものが増えてます。普段は藻の陰に隠れているけど、えさを入れると出てきます。でも色が黒っぽいので、ホントにグッピーと疑問でした水槽に移しかえると・・・。わかるかな?これでもやっと撮れた写真・・・綺麗な水槽に入れるときれいなグッピーの色が現れましたやっぱりグッピーだったんだぁしかも天然これは何の実かなぁ。隣の敷地の木がウチまで伸びてきて、たっくさん実がなってます。娘は食べられると言ってるんだけど、まだ食べた事はありませんいちじくみたいだけど違います。もっと・・・固い今日のサガリバナそろそろ咲きそうです今夜か明日の夜には咲きそうドラゴンフルーツはまだまだのようだったのでとりあえず、昨年の写真を・・・・と近所の方からドラゴンフルーツ頂いちゃいましたこれ大きさはというと・・・。これくらい実は今日スーパーで見かけて買いたかったんだけど、娘に拒否されました写真の半分ぐらいの大きさのが3個入ってて100円でした明日、長男が養成所の見学のため神奈川に家に行くので、お土産に持たせました。明日、娘は大会のため7時30分集合お弁当も作らなきゃおやすみなさーい
2008/07/11
コメント(10)
昨日、沖縄で地震がありました。那覇で震度4を観測したのは40年ぶりとのこと。私が住んでいるところは震度3でたいしたことはありませんでした。息子たちに聞くと「揺れは感じたけど大したことなかった。でも友達はなんだか騒いでいた。」と言っていた。そうよね~震度3なら「おっ!地震だ!」くらいだけど、初めて経験する沖縄の人にとってはびっくりの地震なのかな私は揺れよりも2次災害のほうが怖い背の高い石塀はあちこちのあるし、今にも崩壊しそうな建物が多いこと!ウチの裏山もなんだか危ない学校だって地震対策なんてほとんどしてないし地震が起きた時の引き取り訓練もない。古い学校で、コンクリートがところどころはがれているし・・・。体育館はぜったい壊れる・・・。外にいても中にいても危険だな家から一歩出れば石塀が崩れていて、避難も子供の迎えも困難だと思う。海に近い小中学校に行ってる子供たち。津波がくれば逃げるところもない・・・。避難訓練なんてどこまでやっているやら・・・。神奈川に住んでいた時は校庭まで先生が避難させ、登録しておいた保護者(引き取りは親戚までができる)が必ず迎えに行き、名前と子どもとの関係を告げ、確実に保護者に引き取られるようになっている。避難の際には全員防災頭巾を使っていた。家でもまずはドアを開け逃げ口を確保すること。外で遊んでいるときは公園か学校の校庭に避難しじっと待っていること。津波がきたら行く場所も決めていた。枕もとには懐中電灯とスリッパか靴も用意してたときもあったな。夜中だったら停電で見えないだろうし、ガラスなどが割れて裸足じゃ危険なので。ん~我が家でも沖縄に来てからは対策も話し合いもしてなかったなぁ。家具の転倒防止対策も神奈川の家しかしてないや。まずは防災頭巾を洗って娘に持たせよう。それから近所の危険場所を再確認しなきゃ。通れなくなりそうな道ばっかりだけど・・・・水はタンクがあるからいいとして、懐中電灯とかは用意しとここれで沖縄も少しは地震対策に興味を示してくれればいいなぁ今日あたり、学校で地震についてのお話があるとかいや、無さそ~
2008/07/09
コメント(8)

6日の日曜日、高専のオープンキャンパスに行ってきました。すごく広く、すごく綺麗で、設備も整っていました。ロボットのデモ、生物実験、さまざまな展示があり学校説明会もあり、寮の見学もあり時間が足りないくらい一緒に行った次男や娘も興味を持ったようでよく見ていました。長男はと言えば・・・・口を開けば「暑い~」あるいは溜息・・・。挙句には「いつまでいるの~」しかも、携帯片手に女の子とメールばっかり私も夫もキレそうでした・・・家に帰ってから夫は、週末の養成所の見学には行かないと長男に言いました。そう言われた長男は、言い返すことも謝ることもせず・・・・。そのまま日にちも過ぎ・・・・。そして今日、また夫と長男が話し合いをしました。見学に行きたい、やる気はある、受験もする・・・・というのですが言い方からしてやる気無くてさらに夫を怒らせ・・・・のベリーも「ね~大丈夫なの?」と言いたげにそばに寄ってくるのでした「高専は無理そうだから受けない」と最初から投げやりだったけど、話をしていて受ける気にはなった様子。あとは養成所では車にそんなに乗れないし就職先もあまりないという現実をしっかり見てくるんだね・・・。高校出てからでも養成所は行けるから・・・という話もあんまり納得はしてないみたいだけど
2008/07/08
コメント(6)

嘉手納基地でアメリカフェステバルというのがありました。と言っても、一般の人はどれだけ来ているのか分かりませんが・・・・。軍用機がたくさん展示してあり、乗せてもらうこともできます。マニアにはたまらないんでしょうか・・・フードやドリンクの他にゲーム(よくお祭りに出ている屋台と同じようなものです)キッズの遊具のコーナーやライブ会場もあり、賑やかでしたあまり興味はないのですが夫と子どもたちについて行き・・・・輸送機の中へ入ってしまいましたこの後、息子たちはコックピットで操縦席に座らせてもらってました。傍にいた軍人さんに英語で「操縦かんをにぎってごらん」と言われてました帰る時はハイタッチされてましたが、見るからに子どもたちはおどおど・・・日本製のものもありました。これは主にパイロットトレーニングに使われるのだそうです。これはスーパー スタリオンといいます。スタリオンとは種馬のこときっと名前の由来があるんだとは思うんだけど・・・なぜか気になったのは・・・・機体に『竜』の文字がどうせなら『スーパー ドラゴン』にでもして欲しかったな機体の形や用途と名前の関係とか考えながら見ると面白いかもかっこいい軍人さんと若い日本女性が談笑してたので、遠慮がちにパチリきっと出会いを求めてくる人もいるのかなぁここではドルを使ってみましたでも、日本円も使えます。長男に食べ物を買わせたら、「通じたぁ」だって身振り手振りで、英会話とまではいかないなぁ。ホットドック買っただけだしでも英会話をためしたいなら、いいチャンス何もしなくても英会話が聞こえてくる・・・次男も、分かる言葉を聞き取ると「こう言ってたよ!」とか言ってるし来年は次男、娘にも自分で買わせよう(あれ?来年もあるのかな?)座間キャンプの一般公開に行ったことがあるけど、ハンバーガーがおいしかったもちろんここでも買いました。シンプルなのにおいしいのはなぜだろうあと小麦粉を溶いたものを油で揚げ、チョコやキャラメルなどのシロップをかけただけのケーキ(名前忘れた)もものすごくシンプルなのにおいしかったきっとウチで作ったら「何これ」「失敗したの」とか言われそう最後は花火で締めくくり。の花火がかわいかった
2008/07/05
コメント(10)
長男の進路についてはホント悩みのたねですが・・・・。日曜日には沖縄にある学校のオープンキャンパスに行く予定。で来週P検を受けるらしい。来週週末は東京のレーサーの養成所に見学・・・。帰ってきたと思ったら授業参観あり定期テストあり・・・。で、夏休みなんだか忙しくてテスト勉強も進路について考えるひまも無いのではという私の心配をよそに、東京の養成所見学の時は神奈川にいる友達に会う約束をしてるらしい・・・・真面目に考えてるんだか何だか・・・。レーサー関係の人にも相談した結果養成所に入って、そこにお金掛けるくらいなら沖縄の工業高校に入りながら自分のカートを購入してレース場で走り込んでスピードに慣れて行った方がよっぽどいいと言うことだった。長男にはまだ言ってないけど東京見学の時、その人の都合が合えば、直接長男に話してもらう予定。親としてもその方がいいかなと思っている。高校卒業してからも養成所は入れるし、高校在学中に将来やりたいことが変わるかもしれないし・・・・。とにかくどの高校を受験するか、早く絞ってほしい。っていうか受験する気になってくれ~養成所は書類審査だけなので、なんだかのんびりしちゃってる気がする話は変わるけど、沖縄の工業高校で校舎の改築工事をしてるんだけど、冷房の無いプレハブで室温40℃超のところで授業を受けているそう生徒も体調不良を訴えてると新聞に書いてあった。そりゃそうでしょここ沖縄だよそんなことはじめから分かってることじゃないのでも予算がなくてクーラーは設置できないだと職員室にはクーラーあるのよねもう勉強どころか、生徒の命が危険にさらされてるよ私だったら、そんな学校に行かせないな。でもそこの生徒たちは「授業は受ける」と必死に頑張ってるんだって誰か早くなんとかしてあげて~
2008/07/04
コメント(10)

暑くて、どんだけ汗かくの~というくらい汗かきっぱなしの毎日足とか腕もじっとり・・・。こんな日はざる蕎麦かしら・・・と思ったけど、ひとりなので、ぶっかけ冷やし蕎麦であっ、沖縄そばじゃなくて日本蕎麦ね蕎麦だけじゃあ夏バテしちゃうので、とろろに納豆に卵をトッピング~ホントはオクラや芽かぶものせたかったなぁわさび少しのせて、めんつゆかけて頂きましたひとりの昼食なので誰にも遠慮せずがーっとかき混ぜて頂きました子どもたちもたっぷり汗かいて帰ってくるんだけど洗濯ものがたくさん!(着替えたりするし・・・)毎日、晴れてるからいいんだけど、日差しが強すぎるからなのかダウニー使ってるのにカチカチに乾く洗濯物たち・・・・タオルで体や顔を拭くとイタイ
2008/07/03
コメント(6)

今日の昼食は昨夜の残り物のカレーをごはんは無かったので『ナン』を作りました小麦粉を水で溶いて、焼くだけ外はこんがりサクサク中はしっとりにしたかったので、生地はゆるめ、油多めでつくりました昨夜作ったカレーはごくフツーのもの。そこに、頂いたゴーヤーをスライスして素揚げにしたものと茹でたブロッコリーをのせてみたら・・・夏野菜カレーに変身
2008/07/01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1