全23件 (23件中 1-23件目)
1

家事って 雑用ばかりです。掃除も ご飯の用意も お洗濯も 雑用。でも 新聞についていたこの言葉。この世に「雑用」という用はありません。私たちが用を雑にした時に、雑用が生まれます。ガビーン・・( 。-ω-) めんどくさいな~って 思いながら 夫の朝ごはんを作ってた こころを反省。考えてみれば 夫に食事を作ってあげられる一生分の回数だって 決まってるんだもん。 一食 一食 丁寧に 心をこめて 。煮干のはらわたを とるところからはじめよう。 反省。( 。-ω-) 野に雑草なし 世に雑用なし。
2007.04.28

ちょっと前の 入園シーズンときのお話。ブログの親友が 落ち込んでいました。「子供が幼稚園になじめないみたい・・・」産まれてから ずっと 今まで 一緒だったんだもん。 ママと離れて 外の世界にでるのは やっぱり怖いよね。子供と 離れるママのほうだって ほんとは すごく 淋しかったかもしれません。だって 子供は 思いっきり泣けるけどママは泣けないもんね しんどいよね。::::::::::::::::::::::::::::でも 友達はがんばりました。先生と いっぱいお話をして子供の話を いっぱい聞いて毎朝 早起きして 美味しいお弁当やおやつを精一杯つくって がんばっていました。「あれから どうしてるかな?」って今日 ブログを 見に行ってみました。::::::::::::::::::::::::::::そしたら とびっきりの笑顔の子供さんの写真が ついていました・・・。がんばったなぁ・・ママ・・。::::::::::::::::::::::::::::辛いことは 自分磨きになるんだね。辛いことで 削られて 磨かれて そうやって 大人も子供も成長していくんだね。ダイヤモンドだって 削られてるときは ちょっと痛いはず。 でも がんばった分 キラキラするんだね。遅くなっちゃったけど 改めて。入園 ほんとに おめでとう♪ いつも応援してるよ。
2007.04.28

Jizoが産まれてから お菓子やパンを作るのが楽しくなりました。いつも パンをこねたり お菓子を作るときはJizoをスリングで 抱っこしたまま作業します。 「小麦粉はかります♪ 発酵さっせます♪」って 手順を全部 歌いながら。オーブンとか 火を使う作業のときは危ないから 下ろすんだけどそれ以外は ずっと抱っこしたままなので作り終わると Jizoが小麦粉だらけだったりしますが。Jizoは 面白そうに きょろきょろしながら小麦粉が パンや お菓子に変わっていくのをみています。いつも見てるから そのうちきっと 作り方を覚えて一緒に お料理できる日がくるでしょう。 Jizo、料理を作るのが 大好きな人になってください。料理が作れると まわりの人を笑顔に できるんだよ、ほんとだよ 今日の写真はお散歩のときの写真林の中で 空を見上げて パチリ♪
2007.04.27

バンビーノ 第二話 しっかり見ました。ドラマの中で しょっちゅう 出てくる イタリア語。私は まるで チンプンカンプン なんだけどGARYは ドラマを見ながら「スピーゴラ アッラ グリリアか・・・。ほらほら チャッチャカ やんねぇと おっつかねえぞ」とか テレビに 向かって 指示だしをしています。?え? Garyって イタリア語分かるの? :::::::::::::::::::::::::::「うん? 料理なら イタリアもフランス語も 分かると思うよ?」と GARY。うそ~ すごーいっ・・・・。 (ノ≧▽≦)ノ 一緒に暮らして 夫のことは なんでも知ってるって思ってたけどまだまだ 知らないところが あるんだなぁ。グーグー寝ている ヒゲボーボーの 夫の寝顔が心なしか かっこよく見えました。(*・ω・*)ポッ 80歳のおばあちゃんになるまで 約50年。まだまだ知らない 夫のいいところを いっぱい見つけて惚れ直し 恋しつつ 大切に毎日をすごそうっと。あ、私も 夫から 惚れ直して頂けるように 自分磨きを 怠らないようにしなくちゃね。美容院 いってこよーっと♪ ← そこかぃ!!
2007.04.26

先週の水曜日 GARYが お休みだったのでバンビーノ というコックさんのドラマを見ました。普段 見ることのできない厨房が ドラマの舞台になってるんだけど これが 面白かった。第一話の ドラマを みながら 「そうそう 厨房ってこんな感じ♪」と 嬉しそうなGARY。あまりにも 実際の現場に 忠実に作られてるので自分たちとダブって すっごく 面白いんだそうだ。 私 「コックって 職場にOJTないの?」 Gary 「ないない」私 「だれも 料理教えてくれないの?」 Gary 「そうそう」私 「ほんとに 先輩に殴られたりするの?」 Gary 「するする」::::::::::::::::::::::::::::このドラマを見ると GARYが毎日 火傷だらけになって 帰ってくるわけも帰ってきて 料理をしたくないわけも 休日は ずっと寝ているわけも よく分かりました。こんな職場に 夫は 毎日 笑顔ででかけていくのか。こんな仕事なのに 夫は 愚痴ひとつこぼさないんだ・・・。ドラマを見ながら 鼻がツーンと痛くなりました。毎朝 戦場に でかけていく夫に もっと感謝しよう。バンビーノは 日本テレビ 今夜10時。 役どころで言ったら Garyは 佐々木蔵之介の役 ソットシェフ(副料理長)なんだって。だから 今日は 佐々木蔵之介さん を応援してね♪ ←なんでやねん
2007.04.25

Garyは 仕事が休みの日の朝は 疲れてるので何回 起こしても 起きません。なので 換気扇を付けないで ローストビーフをジュージュー 焼きました。 案の定 「いいにおい~ 昼ごはん 何~? zzzz」 と 起きてきました。 あぶり出し作戦 成功♪♪:::::::::::::::::::::::::::::半額になっていた 150円の牛の小さなかたまり肉。それを ローストビーフにしたのです。スライスして 昼ごはんの ベーグルサンドに挟んでハニーマスタードで 食べました。お夕飯には ちょっと物足りない量でも昼ごはんに食べると すっごく贅沢~♪ねぼすけさんを 匂いで起こすって いい考えだなぁ。来週は カレーライスで 起こそうっと♪ ハニーマスタードは マヨネーズ・はちみつチューブの辛子・おしょうゆで 作ることができますヨ。
2007.04.24

はじめてベーグルを食べたのは 今から10年くらい前?ユダヤ系のドーナツショップでした。 その頃は ベーグルって 言葉を知らなくて 『この不思議な食感のドーナツ、うめ~!!』って感動して レシピを教えてもらって 焼いていました。でも アメリカと日本の小麦は ちょっと違うみたいで日本で焼いても なんだか美味しくありません。美味しいベーグル食べたいなぁ・・・って思ってイロイロな 配合を試していました。最近 みつけたこの本。これは大ヒットでした。ベーグルマジックの配合は とっても美味しくてバリエもいっぱい。ベーグルって奥が深いなぁって感動します♪こんな風に タッパーで保管すると もちもち感が ずっとキープできるので ベーグルたちの保管場所は トースターの横のタッパー。明日の朝は ベーグルサンド。ベーグルを焼いた翌日は 朝が楽しみです♪
2007.04.23

わたしは どちらかといえば ニートな主婦なので自分から友人に連絡したりすることが あまりありません。 友達と会うより 家で ケーキを焼いたり 仕事したり自分のペースで 一人静かに過ごすのが好きでした。でも 最近見つけたこの言葉で ちょっと考えが変わりました。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人生の終わりに残るものは、我々が作ったものではなく 人と過ごした時間である。作り、集め、蓄えたものの多さより、他の人に与えた喜びや、笑顔 与えたものの多い人の方が、人生に意味があり、喜びが多いものである::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そうだなぁ そのとおりだなぁ。もっと 外に出て 友達に会って 話をしよう。いっぱい友達を笑わせて 友達のためにお菓子を焼こう。自分の死の間際に いっぱいいっぱい いろんな人の笑顔が 思い出せるような そんな人生を送ろうっと。 そんなことを 考えていたら 遠くに住んでる短大時代の親友 a.smamaから 電話がかかってきました。90分も 話しちゃいました。嬉しかったなぁ。 友達って いいなぁ♪
2007.04.21

お見舞いに ケーキを焼きました。お花が 一番きれいな季節に 入院してしまったRちゃんに外の花を みせてあげたかったので 野の花を 摘んで ケーキに 飾ってみました。焼きたてのケーキと カレルチャペックの紅茶そして ティーカップを かごに詰め 病院に お見舞いに行って 病院の食堂で 『サプライズ・ティーパーティ』 にしました。病院って なんだか 殺風景で 淋しいけど おいしい紅茶とケーキがあれば なんとなく 笑顔になれるんだよね。「病院で お茶会をしちゃうところが ツカらしいよね♪」(ツカは私の昔のアダナ)Rちゃん、そして 一緒に行ったYちゃんは 高校時代の親友です。なので 午後三時のティーパーティは 学校の放課後みたいになんだか 桃色で とっても 平和な時間でした。また みんなで会えますように♪
2007.04.20

みさちん から 「朝ごはんには BPを使ったパンがお勧めだよ」って教わったので ショートブレッドにしてみました。なるほど~♪ たしかに楽チンだぁ♪計量して混ぜるのに 5分くらい。オーブンに入れたら 後は焼くだけ。お米を研ぐより ホットケーキより こっちのほうが楽かも♪ ショートブレッドは スコーンとパンの間で朝ごはんにも ぴったりでした。ちょっと発想を変えるだけで 家事って あたしい発見がいっぱい。だから 楽しんだってば 主婦ってば♪----------------------------------------昨日のぼやき日記に あったかい言葉をくれたYOU。ほんまに ほんまに ありがとう。目からうろこの アドバイスでした。 いつも 的確なアドバイスをくれるYOUに まじで感謝。(ちょっとジャニーさん風に お礼を言ってみました)人間関係も 発想の転換なんですな♪
2007.04.19

義母が 遊びにくるので ケーキを焼きました。ご年配のかたには 動物性脂肪は良くないのでキャノーラとココアで チョコレート風ヘルシーなケーキにしてみました。 Jizoが産まれてから 義母が定期的に遊びに来る様になったのですがやっぱり ちょっと緊張します。*********************あのね、Garyは 私と結婚する前までGaryの実家に ずっと 仕送りをしていたんです。だから いつも 心のどこかに 「私のせいで 仕送りできなくなってしまった」ってひけめが こころの中にあって・・・。義母は いじわるな人じゃなくて すごくいい人なんだけど 「洗濯機 うらやましいわ~」とか 「りえさんは 幸せそうねぇ~」って言われると 自分が申し訳なくて 涙が でそうになるんです。もっと のびのび 自分を 出せればいいのだけどなかなか 素の自分が出せなくて Garyの親族が お帰りになった後はいつも どは~っと疲れてしまいます。なんか 愚痴でごめんね。でも Garyにも言えないので 書いちゃいました、ぐすん。明日 緊張するなぁ・・・。
2007.04.18

Jizo(息子)が 産まれてからというもの、Garyとの けんかの数が 増えました。でも どんなに 大きなけんかをしても朝 「行ってらっしゃい!!」 って 言うように しています。 あと、行ってらっしゃい のチュー と ハグも。お互いにむかついていると ハグは バッファローみたいに ガシっと やって パッと離れてキスは 頭突きみたいに なちゃうことも でも けんかって 仲直りがあるから 楽しいって思います。「むかついた?」 「もう慣れたよ~(笑)」 なんてけんかをしてたときの お互いの気持ちを聞き出すのは すごく楽しいし 仲直りして 一緒に飲むコーヒーは すごく美味しい。けんかも 仲直りも 私は好きだなぁ。今日も 良い日になりますように♪
2007.04.17

「おい jizoが鼻水だしてるぞ。 風邪じゃないのか?」 とGARY。「風呂の温度 ちょうどよかったのかよ?」「部屋 寒すぎたんじゃ ないのか?」「花粉症? アレルギー じゃないのか?」と 小姑みたい。だんだん 私も イライラしてきます。ミサイル爆撃開始か?と 思ったんだけど もう けんかをしたくないので『心配してくれて ありがとね。 でも この部屋の温度は 寒くないしこのくらいの鼻水は 大丈夫だよ。』って 返してみました。そしたら 「オウ、そうだよな♪大丈夫だよな♪あはは♪」 だって。ミサイル回避! ミサイル回避! 。゚( ゚^∀^゚)゚。 そういえば 通訳してたときも 英語を 日本語に ダイレクトに 訳すんじゃなくて相手をいたわるマジックワードを 付け加えてあげることですごくうまく 会議を すすめることができたような 気がします。それって 家庭でも 応用できるよね? お疲れ様♪ 助かります♪ だいじょうぶよ~♪いい考えだね♪ あなたって天才♪ かっこいいね♪ごめんね♪ ありがとう♪ 大好きだよ♪ マジックワードを もりもり 使おう。だって 言葉は いくら使っても ただなんだもん。
2007.04.16

昨日 ケンカをしたので 今朝はその仲直りにGaryが 食べたがっていた ソーセージパンを焼いて「おはよう♪ パン焼けてるよ♪」と わたしから 仲直りしてやりました。←上から目線けんかは 先に謝った方が勝ち。今のところ 私の連勝中。 BUT Garyのソーセージパンは 実はチョリソーでハバネロ粉が まぶしてあります。通勤中の車のなかで モグモグ食べながら「やたら 辛いなぁ 今日のパン・・」と クビをかしげたことでしょう・・。しかも テイクアウトで 持たせたコーヒーは 淹れ立て熱々の ブラックにさして頂きました。(Garyは ほんとは ぬるめの甘いカフェラテがお好き) ビバ! ハバネロ!ビバ! ブラックコーヒー!
2007.04.14

Garyは 子育てのおいしい所だけ 持って行きます(笑)Jizoが にこにこ笑っていると すすすー っと寄ってきて「ちょっと抱っこさせろよ」と 抱っこをします。Jizoが泣き出すと 「はい、泣いてるから 返す」と すすすーっと 退却してきます。 お風呂の準備を していると「俺が 風呂にいれてやるから Jizoを かしてみな」と お湯のなかで ドリフを大声で歌った後「洗うのは めんどくさいから やって」と ご返却。(歌のサービスだけですか?) お風呂あがり ご機嫌なJizoを抱っこして「きれいになりまちたね~♪」と あやしてたのもつかの間「う○こ出たみたいだから ヨロシク」と またもや 返却。プチプチ プチプチ ←堪忍袋が切れていく音 Gary 「子供って 可愛いなぁ~ 仕事なんか 行かないで 一日 一緒にいたいなぁ♪」子育ては ちょろい と思っているGaryに鉄拳が 落ちる日は 近い・・。
2007.04.13

パンを作っているとき Jizo(息子)が 泣き出してあやしていたら パンを 発酵させすぎちゃいました。生地が ブヨンブヨンで 丸めるのが 難しかったのでほんとは 16個分のパン生地を 4つに分割してでっかいパンを4個 どーんって 焼いてみました。めんどくさいので 二次発酵も省略。 表面に 卵を塗るのも 省略。そしたら あら?意外と フワフワしてて 美味しいの。二次発酵なんか なくていいじゃん。表面にバターを塗ったら つやつやして いい感じ。たまごも 塗らなくても いいじゃん いいじゃん。この際だから どんどん工程を省略して30分くらいで 焼けるパンレシピを開発してみようかなぁ。 忙しいから 生まれるレシピってあるよね?
2007.04.12

家の前の山が だんだん春の色に変わっていきます。うちのベランダは 最高に景色がきれいなのでGARYがベランダで 朝ごはんを食べられるようにお手軽な スターバックス風スコーン を焼きました。 ベランダのテーブルで 山鳥たちの声を聞きながら朝の冷たい空気と 熱いコーヒーを飲む至福のひととき。春の芽吹きで 美しい木々たちと焼きたての キャラメルナッツスコーン。(そして妻の笑顔)さ、夫よ、今日もがんばって 働いてきておくれ♪ベランダからの景色です。ね? きれいでしょ?
2007.04.11

専業主婦になって 10ヶ月が経ちました。あっという間だなぁ。初めの頃は この主婦という仕事が 好きじゃなくて 職業欄に 主婦って書くのが なんとなく嫌でした。主婦は 昇給があるわけじゃないし 上司や部下が 評価してくれることもない。ちょっと孤独な 報われない仕事だって 思っていました。 でも 今は主婦業が めちゃくちゃ楽しいです。毎日 朝起きて 「今日は何から 始めようかな?」って考えると ワクワクします。主婦って自分が社長で 自分がオーナーになれる仕事。仕事の配分も 予算も 計画も 全部自分で決められる。一家のオーナーとして 幸せを作り出す仕事なんだよね。毎日 寝る前に 「笑顔のためにできること」を考えながら寝ると ワクワクします。明日は 床をピカピカにして 家中のカーテンを春色に変えよう。それで 最近 残業続きの GARYに ボーナスとしてハーゲンダッツを買ってきてあげようっと。以上 社長の独り言でした。明日もいい日になりますように♪
2007.04.10

お菓子に使ったクリームチーズ。余ったので デイップに しました。ディル(ハーブ)と 赤ピーマンのみじん切りと 塩コショウを入れて 混ぜるだけですが とっても おいしいデイップができます。(ディルの無いときは ワケギでも)ベーグルに塗って スモークサーモンをはさむと とっても とっても 美味しいです。このサンドイッチを持って 散歩に行こう~。 春は 外にでるだけで 魔法の時間が待っています。仕事してたときは 空調の利いた部屋から 桜を眺めるだけでこんなにのんびり 春を満喫することが できませんでした。Jizo(息子)と のんびり歩く 春のお散歩がだいすきです。私たちが のんびり お散歩できるのは 毎日遅くまで 働いてくれる GARYがいるから。 仕事ばかりで お散歩できないGARYのために野の花の写真を撮って ラブレターを書いてあげようっと。GARY いつも ありがとう♪
2007.04.09

この間 プレちゃん(従姉妹)の長男の太郎君が遊びにきたとき「GARYに人生ゲーム 作ってあげよーっと」って 人生ゲームを作ってくれました。:::::::::::::::::::::::::::::::::1.GARYは サラリーマンになって 部長になりました。でも クビになりました。ざんねん。次は れいぞうこの前をみてね。↓2.夢をみて 医者になったGARYは きもちわるいといわれやっぱりクビになって 歌手になりました。次はいすの下。↓3.歌手になって コンサートをやりました。きんちょうして歌詞をまちがえて クビになりました。 次はテーブルの下。:::::::::::::::::::::::::::::::::小さな紙に 次の人生とカードの隠し場所が 書いてあって おうちの中で 人生とカードを見つけるゲームなのです。 「人生ゲーム? また太郎が来たな?:笑」と仕事から 帰ってきたGARYは カードを探しては クビになり 探しては クビになり・・・ 深夜 人生カードを探して ヨロヨロしながら おうちの中を 歩き回っています。(子供の遊びなんだから 本気でやらなくてもいいのにそこんとこ 律儀なんである):::::::::::::::::::::::::::::::::しかも カードが途中から 見つからなくて『パイロットになるが テロにおそわれて ついらくし クビと言われ 家でくらすお金が なくなった』 まま人生が終わってしまったのでありました。GARYは 「こんなにがんばって探したのによ~ 金がなくなって人生おわちゃった・・・もう寝る・・・涙」(だから 遊びなんだってば)と 落ちこんで 寝てしまったのでした。:::::::::::::::::::::::::::::::::何日か経って。お部屋を掃除していたら 人生ゲームの 最後のカードが ハラリっと でてきました。「あらあら こんなところにあったのね、どれどれ・・」と 読んでみました。なんて 書いてあったでしょうか?「あかちゃんが生まれて GARYは幸わせなじんせいをすごす。END。」:::::::::::::::::::::::::::::::::なんだかね そのカードを 見たとき 一生懸命カードを作ってる 太郎君の横顔とにこにこしながら 家中にカードを隠していた 太郎君の笑顔を思い出して 私は泣いてしまいました。太郎君 最後にすてきな人生をありがとう。GARYが帰ってきたら 見せておくからね。
2007.04.08

栗まんじゅうを 作りました。安売りの白いんげんを コトコト煮て作った おいしい白あんを まんじゅうの皮で包んでオーブンで10分。ほかほか 栗まんじゅうのできあがり。お店の和菓子よりも 甘さひかえめなのでいくらでも パクパク食べられます。まだ 白あんが余っているので 塩漬けにした桜の花びらを入れて 桜の白あんパンに いたしましょ。 って 産後の体重が なかなか 減らないのはこれが 原因かぁ・・・・ えへへ。
2007.04.08

先週のできごと。 プレちゃんが遊びにきてくれました。焼きたてのフランスパンや チーズやスーモークサーモン ローストビーフチキンフライ フォーションの紅茶・・・と どぉーんと セレブチックな差し入れしてくれました。プレちゃんは お金の使い方が とっても上手。野菜やお肉やお魚の底値を きっちり把握してて節約・倹約家主婦なんだけど人にプレゼントしたり ご馳走するときは『うりゃ~ 美味いもの食っとけ~♪』 って 笑顔でふるまってくれる。そういえば プレちゃんのお母さんもそういう素敵なお金の使い方をする人だなぁ。 プレちゃんたちが来ると 若君三兄弟の戦い のおかげで(男の子3人だから 紙で作った剣で 戦いが始まる)おうちの中が 台風みたいになるんだけど反対に 心は 台風の次の日の青空みたいに すっきりします。また 台風が来るといいな。
2007.04.07

結膜炎でお休みしたら 休みぐせがついてしまいました、えへへ。目以外は とっても元気で ちょっと 仕事したり大事なお友達に クッキーを焼いたり おかずを バスケットにつめて お花見に行ったりしました。 お弁当箱がなくても バスケットがあればピクニックできるんだよぅ。プリンカップや タッパーに 残り物のおかずをちょっと 詰めて バスケットに入れれば 完成。ラップをしておけば 完璧です♪ 私書箱や メールで お手紙を頂いております。ちょこっとづつ 返信しますのでおへんじがおくれて ごめんなさい。心配してくれて ありがとう~♪♪♪
2007.04.06
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
