全16件 (16件中 1-16件目)
1

実家のお庭をバラの園にしたいと思い描きはじめて壁面や家の外構に長尺苗がいくつか欲しいと思っていた矢先にこのセールです!!★バラの家 ショップオブザイヤー 長尺苗セール会場★どれも在庫は多くはないようなので争奪戦が繰り広げられるのでは私的にはイングリッシュローズのクレアオースチンが気になっています^^例えばこの辺りだとかwたまご色っぽいバラも可愛いので、ギスレーヌ ドゥ フェリゴンドも素敵だなぁなんて妄想まっしぐらです長尺苗【20】ギスレーヌドゥフェリゴンド (R淡黄) 国産苗 長尺苗 6号鉢植え品 ◆☆長尺苗【19】クレア オースチン (07ER白) 国産苗 長尺苗 6号鉢植え品 ◆
2010年01月31日

最近、またバラの夢をみることが多くなってきました。以前はバラだけがなんとなく登場することが度々ありましたがここのところ具体的な感じです。例えば、バラの種を撒いたあとにそれらが発芽する夢を見たり、バラが開花する夢を見たり・・・昨夜は夢の中で「薔・・・薇・・・」と言ったのが、実際に寝言として声に出てしまい、自分のそのうわ言のような声に驚き目が覚めたり。。。もうこうなると重症ですね^^;エスプレッソ☆こんなに一箇所に芽がたくさんニューウェーブ☆素敵な色の蕾ですが、そろそろ限界かもしれないですね^^寄せ植え☆バラの開花はほとんどなくなりましたが、寄せ植えを眺めているだけで幸せを感じるのは、やっぱり花好きなんだなぁって改めて思う今日この頃です♪※ ニューウェーブ (HT淡紫) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★※1月末までにお届けの予約大苗
2010年01月31日

今日は晴れて暖かくなりましたねw張り切ってナエマ、パピィデルバール、オルソラスピノーラの10号計3鉢のオベリスクの仕立て直しをしました。ナエマはトゲの間隔といい、枝の感じといい、季節のせいか仕立てやすかったです。たまにバシッと跳ね返り額に直撃したりしましたが・・・^^;パピィデルバールは去年の夏に驚くほど成長し、秋は開花しなかったのでこの際にコンパクトにしておきました。さすがに風が吹くとまだまだ冬という感じでしたまだ咲きそうなニューウェーブ☆こちらは少し花の形が崩れて咲きそうです。ミニチュア「リトルタイニー」スタンダード仕立ての台木のサッカーが3箇所から出てきました。取り除かないといけないですね^^実家のを株分けしてもらったクリスマスローズ☆開花するかは不明ですが、内心はかなり期待したりしています♪※パピィデルバール (Del橙) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★※1月末までにお届けの予約大苗ミニオベリスクA 高さ120cm型 (直径25cm)ミニオベリスクB 高さ160cm型 (直径25cm)
2010年01月27日

今日はお天気が良かったので、枯葉を落として仮剪定をしてみました。スタンダード仕立てなので、2月中旬にちゃんと考えて剪定して開花する頃には良い樹形にしたいです♪(ちなみに今日の撮影はいつもと違うレンズを使用しました。)リトルタイニー☆ナエマ☆とてもよい香りなので飾ったグラスまでナエマ色にハサミは、剪定で使った後、ちゃんとお手入れしています洗って乾いたらシリコンスプレーで被膜を^^寄植えのビオラとパンジー☆次々とお花が咲くと嬉しいですねwハボタン☆昨日お買い物ついでに旦那に買ってもらった「趣味の園芸2月号」有島さんのクリスマスローズお気楽鉢栽培のページがありました。花をたくさん咲かせたい人、見た目もオシャレにしたい人、忙しい人にオススメの栽培ポイントなどです。趣味の園芸は説明が簡潔で読みやすいですね♪じっくり読んでみると、バラ以外にもついつい色々と育てたくなります・・・^^;NHK 趣味の園芸 2010年 02月号 [雑誌]※ ナエマ (Del桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★※1月末までにお届けの予約大苗
2010年01月26日

今日は雲ひとつない青空が広がっていました。実家のお庭に植えた一重の白モッコウバラ☆この「ロサ バンクシアエ ノルマリス」は、すべてのモッコウバラの原種で、トゲはありますが香りは八重以上だそうです。すべてのバラの中でも一番早く咲き、バラのシーズンの訪れを知らせてくれるバラだそうです♪大きなスペースで桜のように咲いてくれると素敵ですね^^ラベンダー☆すみれ☆ローズマリー☆桜草☆セダム☆万年草かな。クリスマスローズ☆寄せ植え状態で根が張っているのが去年から気になっていたのでやっと鉢から出して植え替えてあげることに。根が木の鉢と一体化していて大変でしたがなんとか植え替えできましたw和な鉢ですがサイズはちょうど良い感じです☆古くなった葉も整理してみると蕾がたくさんありました☆さて、クリスマスローズのヘレボラス・オリエンタリスですがヨーロッパではレンテンローズとも言われています。キリスト教の四旬節(lent レント)に咲くことからそう呼ばれるそうです。四旬節は、アッシュウェンズデー(聖灰水曜日)からイースター(復活祭・聖土曜日)までの期間で、「Lent レント」とはゲルマン語で春を表す言葉に由来しているそうです。※四旬節について以下Wikiより抜粋四旬節はもともともともとラテン語で、「40」を表す「クアドラゲシマ」という言葉が一般的に用いられていた。ヨーロッパのいくつかの言語ではこのラテン語が変形した形が用いられている(スペイン語の「クアレスマ」(Cuaresma)、アイルランド語の「カルハス」(Carghas)など)。復活祭はイエス・キリストの復活を祝い、四旬節は聖週間(復活祭前の1週間)を準備するものである。聖週間では、紀元29年頃にローマ帝国のユダヤ属州で起こったと考えられるイエスのエルサレム入城からその受難と死までが記念される。と、クリスマスローズからこんなところまで掘り下げてみましたがいかがでしたでしょうか^^お花の名前の由来って面白いですね◆白モッコウバラ 一重 【ロサ バンクシアエ ノルマリス】 (Sp白) 国産苗 長尺苗 大苗 6号鉢植え品 ☆
2010年01月24日

今日はまた昨日よりずいぶんと寒くなりました。ただいま開花中のバラも減ってきて、そろそろ葉を片付けていこうと思っています。水やりの目安に枝先の葉を残していたりしていますがさすがにこうも寒いと枯れてしまいそうですし。。。寒くても今日も元気なまいひめ☆とっても鮮やかなピンクで可愛らしい花姿。たくさん咲いていて華やかですナエマ☆こちらは少し開花が進んだもののずっとこんな状態なので、このまま枯れそうですまだ他に蕾を5つくらい付けています。。。2月には枝の整理をしようと思っています。エスプレッソ☆横から撮ってみました。花弁が素敵な色に変化してきましたオマケで寄植えのバコパ☆とっても小さな白い花が次々と咲いてきています^^脇役ですが明るくて可愛らしく、寒い冬によく成長するのでオススメのお花ですw
2010年01月22日

昨夜から雨が降りましたね。しかしこちらの最低気温は11.5℃と4月中旬並だったそうです。ベランダでは、昨日はなかったはずの白いカビが、エリザボエルの鉢に生えていました。放線菌でしょうか。。。表面に広がって生えています。よく見ると他の鉢にも少しずつ生えていました。放線菌は菌類の細胞壁の主成分であるキチン質(カニ殻やエビ殻などの甲殻類に含まれる)を好むそうなのです。それを考えると、カニ殻が入ったイタミローズガーデンさんの肥料と、メインの培養土であるバラの家さんのロサスペと、今回投入したニーム核油かすの、いろんな条件がちょうど良く重なったのですね、きっと。放線菌は好気性ですが雨や紫外線には弱いそうなので、マルチングすると良いそうです。また糸状菌等の病原菌(ウドンコ病など)の活性を抑制する効果があるとのことなのでぜひとも消滅しないよう、繁殖して欲しいです^^ そして今日はバラの家さんで予約していた苗が届きました♪ご覧のとおり、どれも立派な大苗さんたちですwラボンダンス☆アントニアドルモア☆フェンツァンロ☆粉粧楼アントワーヌデュシェ☆昨年の9月から待った甲斐がありました~可愛らしい中輪サイズのバラに興味を引かれて選んだ4品種、春の開花が楽しみです放線菌の撮影にマクロレンズを使用したのでそのまま他のバラも撮ってみました^^まいひめ☆エスプレッソ☆更にエスプレッソを正方形CDカバーサイズで☆※粉粧楼 【フェンツァンロ】 (Ch薄桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★※1月末までにお届けの予約大苗バラの家 ニーム核油かす 2.5kg
2010年01月21日

こんばんは^^久しぶりの更新です♪まずはこちらはメリケン波止場前、神戸郵船ビルを車中から撮影☆またまた3日ほど実家にてお庭の雑草と格闘してまいりました^^作業も日が高いうちに動くと身体が温まりずいぶんと慣れてきました。(一人で黙々と一日3時間ずつくらいですが^^;)雑草だらけだったお庭の地面がなんとか見えてきたので、母はローズアーチを置きたいと言い出しています頑張った甲斐がありましたwこちらは本日の蕾さん、スピリットオブフリーダム☆ニューウェーブ☆そして三日前は蕾だったのに実家から戻ると既に開花していてその美しさに感激してしまいました。エスプレッソ☆もっと近くで独特な色が素敵な艶っぽい美人さん、香りも良くてうっとりします寺西菊雄氏の素晴らしいバラです
2010年01月15日

今日はこちらでも雪がちらほらと舞い冬らしい一日となりました。ニューウェーブの蕾☆わずかながら膨らんできています。マダムシュバリエのトゲはハンパなく鋭くて、刺さると小さな悲鳴をあげてしまいます系 統 Bourbon 1886年 フランス 作出者 Jean Pernet (p?re) 中輪 四季咲き。新苗さんでしたがかなり成長したので、マルティーヌに使っていたアイアンオベリスクに仕立ててみました。オールドローズなので、病気っぽい枝を剪定しただけで、このまま春の開花を待ってみようと思っています【Bells More】ローズフック60ミリ 24本入り
2010年01月13日

今日は日差しがあまりなく寒い一日でしたね。。。まずは昨日のニューウェーブを☆まいひめ☆今日のニューウェーブ☆スピリットオブフリーダムの蕾☆午前中からベランダでマルティーヌギヨーの用土替えとオベリスク仕立てを直したりしていましたが寒いうえに、しゃがんで作業していたので足がシビれてとどめに大きめのトゲを指に何度も刺したりして半泣き状態でした。大きく成長したのでオベリスクが株の上にかかってしまい土に深く埋まらず、安定も悪くどうしても傾いてしまいます。革手袋をして一緒に手伝ってくれていた旦那が見るに見かねて組立式のオベリスクを買ってくれることに^^ミニオベリスクB 高さ160cm型 (直径25cm)トゲや枝の太さを考えず花を見てバラを選ぶとこういうことも。。。しかし、開花した姿や香りを想像するとそれを凌駕するものがありますwこの春、綺麗なバラをたくさん咲かせたいですね
2010年01月11日

世間は3連休ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか^^昨日は晴れて、室温は暖房なしで20℃を超えていました。となるとベランダのバラたちと過ごす時間も自然と長くなります♪リトルタイニー☆スタンダード仕立ての形も崩れ気味になってきましたね。。。そしてこちら↓は旦那からのクリスマスプレゼント♪届いたのは年明けになりましたがはじめてのティーローズですwロックヒルピーチティー、裸苗です☆作出年:不詳 作出国:不詳 作出者:不詳このバラはアメリカのロックヒルの墓地で発見されデュシェス・ドゥ・ブラバン(1857年 作出国 フランス 作出者 Bernede)の枝変わりとも言われているそうです。ホワイトピーチ色の花弁、カップ咲き、四季咲き、樹高1.2m程度、と魅力いっぱいです。早速ロサスぺ(バラの家培養土)を使い鉢に植えました^^根が結構長くて植えるのが難しかったのですがこんな感じでよかったのかなぁ・・・春が楽しみです♪この苗はHerb & Rose さんから届きました☆そしてこちらは去年の10月末に収穫したヒップ。冷蔵庫に保管していましたがカビが生えてきたので植えることにしました。果たして芽が出るでしょうかオマケはビオラです☆真ん中に数本入るラインが美しいですね。店長プロデュース【×5袋】「バラの家 培養土」(バラの土)14リットル×5袋 なんと送料無料です!!
2010年01月09日

今日はこちらは一日中穏やかなお天気でした♪まいひめ☆ナエマ☆マルティーヌギヨー☆結構暴れん坊さんなので、春はマメにオベリスクにローズフックでまとめていましたがグングン成長し、いつの間にか適当に邪魔にならない程度のまとめ方になってしまいました年が明けて、いよいよ葉が下の方から少しずつ枯れてきています。そろそろ土を替えてあげようかと。去年は適当な剪定をしたので、今年は芽や枝を見て、一年間の樹形や花を想像しながらしてみたいと思っています^^上手くできるでしょうか。。。^^;今日のオマケ☆パンジー ムーラン・ルージュ、バコパです。
2010年01月06日

こちらの地方は昨夜、かなり強風が吹きましたがさすがにバラのほとんどが8号鉢以上になってくると安定感が良いのか倒れたのはひとつだけで済みました。ベランダのバラの葉が枯れてなくなってきたのでなんとなくスペースができたような錯覚に陥り、バラの苗の検索をしているとあっという間に夜になっていましたー♪今日のまいひめ☆ニューウェーブ☆オマケでセレブハボタン☆今日は記事を公開した瞬間、投稿記事が消えてしまいちょっとショック以前にもあったので、公開前に下書き保存するか、メモにコピペしておくべきですね
2010年01月05日

スヴニールドゥフィルモンコシェ☆ハイブリッドルゴサ 1899年 フランス Phil?mon Cochet作この季節にこの葉の鮮やかさ、耐寒性、耐病性に優れている品種だそうです。ボタンアイに香りの良いお花を咲かせるということで春の開花がとても楽しみです♪スピリットオブフリーダム☆咲きそうで咲かない蕾さんです。ニューウェーブ☆こちらは咲く気、充分ですね^^ナエマ☆美しさをアップでwムシが苦手な方はこの下の画像はご覧にならない方が。。。^^まいひめ☆前足でしべを掴み、嘴で花粉を収集しているのでしょうか・・・我が家のベランダのバラたち、寒肥とニーム大佐も施し、なんとなく一段落した気分ですがナエマ、パピィデルバール、マルティーヌギヨー、ルージュピエールドゥロンサール、シーザーはまだ誘引など何も手を付けていません。。。シーザー以外はオベリスクに仕立てていてどれも長尺なので、もう少し葉が枯れた方が効率良く作業できるかと思い先延ばし状態です。シーザーはトレリスからまずはずさないと^^;ああ、やっと風邪が治ったし、これからあまり寒くならないといいなぁ冬生まれだけど結構寒がりなので困ります
2010年01月04日

昨日元旦は、起きてまず時間を指定された仕事があったのですがすっかり忘れほうけて、マダムシュバリエとレダの植替えに夢中になっていたところ旦那が起きてきて知らせてくれました。。。おかげさまでなんとかギリギリ間に合わせることができました^^;新年早々アブナイアブナイ・・・今日はまいひめニャンとニューウェーブを一緒に記念撮影☆こちらのキュートなピンクのミニチュアですが購入時に付いていたタグには「リトルタイム」とマジックで書かれておりもちろん疑いもしていませんでした。しかし昨夜、村田晴夫氏の「失敗しないバラづくり」をじっくり読んでいるとどこかで見たことのあるバラの写真が・・・こんな感じです。その名は「リトルタイニー」。そうなんです、このバラの実の名は ”Little Tiny ” 1987年 浅見均氏作出のバラだったのです^^とっても小さくて可愛らしい、このバラにぴったりの名前でした♪さてさて、お正月、二日目を過ぎるとそろそろ映画などご覧になる方もいらっしゃるのでは。。。と思い、今日はオススメの映画を二本ご紹介致します^^まずはメグ・ライアン、ウィリアム・H・メイシー主演。ハリウッド式 恋のから騒ぎ [DVD]ハリウッド映画の裏側が描かれた痛快ラブコメディです。ストーリーやベテラン俳優の演技はもちろんユーモアたっぷりで楽しめますが、どのシーンにも花や緑が効果的に演出されていて絶妙な画に作り上げられています。ぜひともチェックしてみて下さい^^真っ赤な口紅が似合うメグ・ライアンのファッションやスタイルも必見です☆そして二本目はヒラリー・スワンク、ジェラルド・バトラー主演。P.S.アイラヴユー プレミアム・エディション [DVD]「まだ“さよなら”は言えないんだ。』死んでしまった夫から、ある日、突然届いた消印のないラブレター。それが、すべての始まりだった・・・・。(Amazon、内容紹介より抜粋)あの映画『300スリーハンドレッド』のジェラルド・バトラーからはあまりにもかけ離れていて最初軽くショックを受けましたがストーリーがテンポよく展開していき、ユーモアあり、涙ありの感動ラブストーリーです。脇役に大女優キャシー・ベイツ、ハリーコニックJr.、そしてドラマ「スーパーナチュラル」でお馴染みのウィンチェスター父など、ベテランぞろいです。見どころは俳優たちの演技はもちろん、カラオケを歌うシーンやヒラリー・スワンクの衣装も個性的で素敵でした^^そして主人公夫婦の出逢いのシーンとなったアイルランドの風景は緑がとても美しく鮮やかに描かれていて、記憶を辿り、また新しく出発する主人公に相応しいロケーションでした。こんなところへ一度は行ってみたいなぁ~なんて思ってしまいました♪映画の詳細はリンクをクリックするとアマゾンのサイトヘ飛びますのでよろしければチェックしてみて下さいね。
2010年01月02日

この一年、皆様が健康で、そして幸せでありますように本年もどうぞよろしくお願い致します2010年 元旦
2010年01月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1