全40件 (40件中 1-40件目)
1
今日は囲碁クラブの日。と思って準備をしたが出かけるときに31日と気がつき第5木曜日はお休み。準備が良いとこんなものですね。友達に会いに行くと言う娘と孫次男を高蔵寺駅まで送り、そのまま郵便局に廻りブロンコビリーの配当金受け取り・・黒字の株はここと日産のみ。家に戻たらお掃除中の女房と孫長男。しょうがないので洗濯物は私が干しました。長男が残ったのはお掃除の手伝いで小遣いが貰えるから・・らしい。午後は碁会所へ。H口さんに2子置いて4連敗。M野さんに3子ら置かせて1勝1。今日は絶不調・・途中で血圧が上がったのか異常な暑さ・・顔も赤くなっていた・・負けが込んだから?ちょっと気になったので徳洲会病院に・・内科で診てもらい既往症があるので念のため心電図、心エコー、レントゲン、血液検査。特に問題ありませんでした。ついでに皮膚科に廻って水虫薬を頂いてきました。木曜日の夕診は空いていますね。家に戻ったら6時過ぎ。女房が居ません・・家出ではありません・・娘に聞いたらパートのJAが棚卸しなのでお手伝いだそうです。帰りは9時とか。
2011.03.31
コメント(13)

坂下クリニックに移ってから初めて何事も起き無いで透析終了。病院が変わって違うことは1、透析中に食事が可能・・私はまだ血圧の変動が分からないので食べられませんが・・配達弁当をベッドで食べられます。2、TVの視聴が有料・・市民病院では無料だったのでTVを点けたまま眠ってしまいましたが・・見たいものだけこまめに点けたり消したりしています。3、看護師さんが大変・・市民病院では穿刺する看護師さんと機械を操作する人が二人組でしたがこちらは全て一人で行っています。4、若くてかわいい看護師さんが多い・・市民病院は妙齢できれいな人か?まだ3回目ですが穿刺は上手です。家に戻ったのは1時半・・10分も違わないのですがやはり近いと楽ですね。女房が帰ってきて娘と孫たちは一緒に植物園に行くと言う事だが私は置いてけぼり・・と言うことで話題が無いときの庭の花チューリップが咲き始めました 15株ほどありますが咲いているのは4株こんな花ですハナニラも咲いていましたシナミズキ(支那水木)花が藤の様に成長しますプリムラ門扉の外に先日載せた家の前の雪柳が満開ですお隣さんも続きで雪柳 こちらの方が密集しています
2011.03.30
コメント(8)
朝一番で山本耳鼻咽喉科を予約。9時半からなのでアピタに出かける娘に送って貰い帰りは歩き。10時過ぎに終わったので迎えに来て貰おうとしたが・・携帯持って来ていませんでした・・途中の公衆電話を探しながら・・公衆電話って駅の近くにしか無いんですね・・電話が見つからないので名古屋銀行まで歩いてしまいました・・下ろすのを忘れていた生活費を引き出しそのまま家に向かって歩き。途中に個人経営の自転車屋さんがありました。店先に中古自転車が・・盗難保険にも入って4500円・・衝動買いですね・・って歩くのが面倒になっただけ・・歩数は分からないけど30分は歩いたかな?一旦家に戻り昼食。昼食後は自転車で碁会所へ。O栗さんに黒で2勝3敗。H口さんに2子置いて2勝2敗。M野さんに5子置いて2連敗。やっぱり体調が悪いと集中力が落ちる気がします。6時前に帰りました。5年ぶりくらいの自転車でしたが・・侮っていました・・家に着いて降りたら足がガクガクで倒れそうに・・さらに入り口の階段を踏み外すところでした。歩きとは別な筋肉使うようですね。
2011.03.29
コメント(10)
昨日の夜中は咳き込み目が覚めてしまった。熱は出ないが咳が止まりません。今日の透析は先週のことがあるので看護師さんも先生も気を使ってくれた。1時間ほど経ってから血圧が下がったが30分後には咳き込み血圧も一気に上がった。途中で頭が重く感じたので血糖値を図って貰ったら108と正常値。看護師さんが下がってからでは嫌でしょうからとドロップを出してくれた。これからは飴でも持って行かなくてはならないかな?家に戻ったら孫たちは小学校の校庭でボール蹴りらしく女房と娘も一緒に出かけていた。私は寝不足か体がだるいのでごろ寝。透析患者向けの足の健康についてのパンフレットを出してくれたので一読。春日井市民病院で説明されていたのと同じでした。会社時代から継続加入している団体保険の通知が来ていたので透析開始が保険支払いの対象になるか聞いてみた。文面に重度障害時の言葉が合ったが、両眼失明、間接以下の切断、寝たきりなどが重度障害の規定だそうです。他の加入保険も調べて電話くれるとのことで20分ほどしてから掛かってきました。が他の保険も支払い対象外だったそうです。
2011.03.28
コメント(12)

今日も午前中からごろ寝。まだ本調子ではないのでお出かけは自重。孫も次男一人だと静かに一人で遊んでいる。孫長男は昨日も岐阜の実家に泊まり今日の夕方戻ってくるとのこと。また五月蝿くなります・・午後は囲碁番組・・と思ったらNHK杯の決勝戦は3時過ぎからの放送。それまでは「たかじんのそこまで言って委員会」この番組言いたいことを代弁してくれるので時間があると見ています。囲碁番組が始まって3時半ころ帰ってきた女房が家電買いに行くと言い出した。TV見たいのでパス・・と言ったら・・ほんとに行ってくれないのと怖い顔・・しょうがないのでお付き合い・・長男を途中まで迎えに行く娘と別々の車でお出かけ・・購入家電はIH炊飯ジャー、オーブンレンジ、家電話どれも最近不調な機器。炊飯器と電話機買うのを先延ばしにしていたらレンジも電源が入らなくなってきたので・・娘曰くまた壊れるとき一緒だよ・・そうかも知れない。帰りにドラッグストアにより喉トローチ購入・・おかげでNHK杯の決勝が分からない。録画撮っておけば良かった・・
2011.03.27
コメント(6)

今日は体調がまだ戻っていないので一日ホットカーペットでごろ寝。娘と孫次男は一宮で義弟の結婚式があるので車で出かけて行った。孫次男は昨日やってきた旦那と岐阜の実家に泊まって別々に出席するとのこと・・息子といい娘といい最近の人のやることは良くわかりません。全然動かないのもまずいかと夕方カメラを持って散歩に今年最初の桜掲載もあります家の前の雪柳 花が大きいです 枝の切りすぎ?ご近所の白木蓮こちらの家も満開白山神社近くの染井吉野はまだこんな感じ白山神社脇に咲いている3本の桜花が少し小さいようです 種類はわかりませんうすいブルーのハナニラ 色が出ていませんね 白いハナニラ岩成公園の桜はこんなつぼみ公園内に作られた花壇花の大きな水仙ブラブラと3000歩程度の散歩でしたが体が暖かくなりました。やはり散歩が一番のようですね。
2011.03.26
コメント(13)
今日は坂下クリニックでの透析初日。透析開始時刻が遅いのと場所が近くなったので家を出たのは9時20分。岐阜の実家に行くので車を使うという娘に送って貰った。透析中に病院の情報収集と言う事で家族構成、既往歴や趣向品、趣味などを聞かれました。透析前の検温では6度3分と体温も高くはなかった。まだ3時間透析なので終了1時間前に透析液の温度を5度5分に下げていただきました。終了時刻になり針を抜きに来たとき・・突然鳩尾が痛く息苦しくなり血圧は40に低下・・狭心症の発作現象?・・まだ針が入ったままだったのでそのまま点滴・・10分ほどして血圧は60に回復・・鳩尾の痛みは消えない・・さらに10分痛みは半減、血圧は150に上昇・・さらに10分して血圧は120に、痛みも消えました。血圧が下がったときの生あくびを初体験。眠気もないのにあくびがでます。先生の診たては除水量が多すぎるかも・・2リットルは何度か引いていますが・・看護師さんの診たては心臓の問題では・・否定は出来ませんね・・私の診たては一昨日からの体調不良では・・熱が出て水分取りすぎたかも、ちょっと違うかな?針を抜いてから除水制限値を決めるための検査。春日井市民病院ではやらなかった検査です。月曜日には検査結果から制限値を決め状況によっては4時間透析に変わるかもしれません。時間あたりの除水量が多いと心臓に負担が掛かるそうです。坂下クリニックでの初日でしたが・・スタッフを慌てさせてしまいました。担当看護師さん曰く・・病院が変わって緊張したかもね・・はい心臓が弱いもので・・・意味が違うか・・帰りは女房にメールして迎えに来て貰いました。夕方は喉の診察に・・山本耳鼻咽喉科に予約・・患者が多いのか6時からしか取れませんでした。この後診察に行ってきます。
2011.03.25
コメント(6)
今日は10時から名古屋でブロンコビリ-の株主総会。囲碁クラブと重なったので囲碁クラブを優先・・と思ったが体調不良でお出かけは無し・・昨日の夜から喉がイガイガしていて9時半には寝たのに・・おかげで昨日の夜からブログ訪問も出来ず。今日の午前中に体温測ったら7度8分・・平熱が5度8分の私にはちょっときつい。午後帰ってきた女房もすごいガラガラ声になっていました。孫たちからうつされたのかなぁ・・女房の言うには碁会所で遅くまで遊んだ後風邪を引いているんだよ・・そんなことありません。遊んでいても風邪は引いていませんものね・・透析を始めてから初めての風邪なので気になる・・しかも明日は新しい病院の初日なのに・・
2011.03.24
コメント(13)
今日は春日井市民病院最後の透析・・と言うことで昨日買ってきたスタッフへのお土産・・家に置いて行ってしまい・・病院に着いてから気づきました(沈)で透析は・・久しぶりに穿刺が出来ず4人掛りで4本刺して頂きました(泣)2箇所は一旦針を抜いて止血してから・・と言うことで透析開始は40分遅れ・・透析が始まる前に主治医が診察に出るようでお礼と挨拶をしてきました。透析が終わったとき除水量を確認するために再度体重を測定するのですが・・予定より100gほど余分に除水されていました。看護師さん曰く・・サービスで余分に引いておきました・・今日は最後の日なので色々サービス(?)して頂きました・・病院が終わってから近くのブロンコビリーで昼食。株主優待券は全て消費して売り上げに貢献・・明日名古屋でブロンコビリーの株主総会があるけど・・今年の参加はパスするかなぁ・・転院する坂下クリニックではベッドシートとして敷くタオルは大きなものを用意してくださいと言われていたのでマルヤス家具店に寄ってベッドパッドを購入。家に戻って女房に言ったら・・大きなバスタオル有るよ・・余分な買い物をしてしまいました・・朝聞いておけば良かったが経済復興の一助になれば・・
2011.03.23
コメント(7)
東日本大震災のあと1日60~80通来ていたメールが途絶えていた。が今日あたりから少しずつアンケートやポイントメールが入りだした。過度な自粛は経済活動を低下させてしまうので復興のためにも少しずつ動き出すのは歓迎ですね。今日は朝から女房と娘&孫次男は喉が痛いと山本耳鼻咽喉科へ。孫たちが来ると一回はここに通う常連になってしまった。9時半ごろ帰ってきた女房が言うには・・病院に行ったら息子が眩暈がするというので点滴していたとのこと。昨日の夜地震酔いらしいと言っていたが会社に行く前に病院に行ったようだ。私は透析の転院の紹介状を持って坂下クリニックへ。先生と少しばかり話をしてから看護師さんに詳細を聞きました。金曜日からこちらに変わることにしました。明日の透析で春日井市民病院のスタッフに挨拶して転院です。12時前に説明が終わったのでそのままブロンコビリーで食事。株主優待で貰った食事券の期限が今月一杯で切れます。まだ少し残ってしまったので明日は市民病院近くのブロンコビリーで使ってしまいますかね。食事後はMUFJ銀行に遺言信託の説明を聞きに行きました。約束の時間に少し早いのでアピタで市民病院のスタッフに挨拶のお土産購入。三菱UFJ信託銀行の担当者を紹介してもらい少しばかり拝聴。今現在は8000万までは相続税が掛からないとの事でしたが現在審議中の予算案が通ると4800万から税金が掛かるようになるとのことでした。信託銀行に頼んで遺言書公正証書を作るには60万くらい掛かるようです。遺言書の保管には6000円弱/年、遺言執行手続きまで頼むと別途150万くらい掛かるそうです。これを安いと見るか高いと考えるか・・思案中・・銀行が終わったら碁会所ですね。K田さんに2子置いて3勝2敗。Y田さんに6子置いて1勝1敗。今日は6時過ぎに帰りました。
2011.03.22
コメント(10)

今日の透析は・・病院に着いたらいつもの駐車場に車が止まっていない・・今日が祭日だということを忘れていました。正面玄関が閉じているのでいつもの駐車場だと5分くらい余分に歩いて救急入り口から入らなければなりません。休日なので看護師さんの手が空かないのか透析開始がいつもより10分ほど遅い。なのに透析が始まっても機械のアラーム音が鳴り止まない・・血液中に小さな気泡が出来ているとのこと。前に聞いたのですが数ミクロン単位の気泡でもアラームが鳴るそうです。気泡が入ると血栓が出来るので抜かなければならないようです。アラームの鳴っている最中は透析が進まないので10分以上の延長となりました。帰りも病院を半周・・今日の散歩はパスですね・・土曜日に歩いた足腰の痛みが出ています。一日置いて痛みが出ますね。家に戻ったら女房と孫たちはお出かけ中。今日もみかん寒天作りました週に1,2度作っています。朝夕の私のデザート用ですが・・カップの量で2,3回分です・・がおいしいと言いながら女房が半分くらい食べてしまいます・・おだてられると調子に乗る性質なので。この寒天は業務用の最上級の品を女房が安く譲り受けてくるので文句は言えません。通常冷めて硬くなるのは上質な寒天では無いそうです。これは何日置いてもトロトロと柔らかです。夕方横浜に残っている婿さんから孫長男の机を組み立てたと写真を送ってきました。私と女房からの入学祝いです。長男も一生懸命勉強してくれるでしょう・・かな?
2011.03.21
コメント(12)
必要以上に買い溜めしている人がまだ居るようですが嘆かわしいですね。必要以上に嘆き悲しまないで居よう・・折角の春休みだが・・通常の消費活動も災害復興の一助になります。昨日の夜から娘と孫次男が喉に異常が出たようで早くに寝た。孫長男も一緒に寝たが、暖房も入っていないのに暑いと寝不足らしい。で今日も朝食後は娘と次男は2階でお休み。長男も11時前から居間のホットカーペットで睡眠。昼食後はNHKの囲碁番組視聴。終わるころやっと孫たちもお目覚め。雨も降っていて出かけるところも無いので私だけ碁会所へ。前期リーグ戦は4位入賞。点数は6点上がって80点。今期しっかり打たないとまた下がってしまう。と言う事で初戦はT原さんに7子置いて1勝2敗・・強すぎですね。F井さんに2子で2連勝。O江さんに2子で2連勝。二人とも前期は3子置いていたので上々の滑り出しです。6時過ぎに帰宅。孫たちが来てから夕食が早くて6時半には食べています・・健康には良いのですが・・おなかが減りませんね。よく寝たのが良かったのか孫たちも少し元気が戻ったようだ。午前中に食品表示ウォッチャーの募集記事を載せましたので興味のある方は覗いて見てください。
2011.03.20
コメント(6)
楽天ブログに書き込まれたコメントはメールで見ていたのですが東日本大震災の後メールが届かなく不便です。何とか早く復旧してくれませんかねぇ・・楽天さ~~ん。ついでといっては何ですが楽天ポイントも義援金に回せるようです。楽天トップや楽天市場のトップに記載されています。と言うことと関係なく・・食品表示ウォッチャー募集のお知らせです。平成23年度の募集が25日まで行われています。興味のある方は覗いてみてください。抽選に当たるとIDとパスワードが郵送されてきます。活動方法が変わる可能性もありますが難しくは有りません以下送られてきた案内メールのコピーです。-------------------------平成23年度食品表示ウォッチャー募集概要○主な活動内容:日常の買い物の機会などを利用して、 食品表示の状況を3ヶ月で10店舗以上 モニタリングしてご報告いただきます。○募集機関 :平成23年2月23日(水)~3月25日(金)まで○募集人数 :約1,500名○活動期間 :委嘱日~平成24年3月10日○注意事項 :応募及び活動には、インターネットに 接続されたパソコンが必要となります。○応募・詳細(農林水産省HP)※応募に関するお問合せはお住まいの都道府県を所管する 農林水産省出先機関に、直接お願いいたします。 (上記URLに連絡先が記載されています。)※応募後の選考の結果、食品表示ウォッチャーに 選ばれない可能性もございますことを予めご了承下さい。※農林水産省は、平成23年度食品表示ウォッチャー事業の 実施主体となる事務局を今後公募する予定です。-------------------------22年度のモニターが終了し15000円ほどが振り込まれてくる予定です。23年度は女房と娘も応募しておきました。募集は各県毎になりますが応募者数が少ないのか結構当たる確率が高かったです。継続応募も可能ですが、息子の言うには食品表示の啓蒙活動がメインなので初心者が当たる確率が高いそうです。
2011.03.20
コメント(6)

最近朝の血糖値が安定していない。透析が始まってから朝だけは安定して80~120程度だったが東日本大震災の後140を超えることが多くなった。気にしないで居ることが出来ない被災者や原発事故がストレスになっているようだ。私の糖尿病は20代前半から発症していた・・会社の健康診断の後必ずブドウ糖負荷試験が指示されていた・・自分では認識していなかったがこのころから血糖値が高かったようだ。多分遺伝性・・と言う事で前から息子の血糖値について聞いていたが調べたことが無いと言うので今朝調べた。食事後だが107と正常値・・悪い血は遺伝していなかったようだ。今日は女房も休みで昼からは孫たちと買い物に出かけるとのこと。と言う事で孫長男にじじも遊びに行こうかなと言ったら・・キョトン・・もうお仕事していないから毎日遊んでいるんだよ・・と言ったら・・じじは毎日ぶらんこに乗っているの?・・娘と大笑いでした。で昼過ぎは歩いて碁会所に。行きは会社勤めのころの通勤路を写真を撮りながらブラブラと・・ 家のクロッカス家の前にムスカリH田さん家の白い沈丁花土手に咲いてたオオイヌノフグリ 初めてボケずに写せたかな? 交差点横の水仙サンシュユだそうです(教えて頂きました) JR線路近くにも水仙行きは40分近くかかってしまいました碁会所は今日から新しいリーグ戦突入。前期は4位入賞・・持ち点も80点に上がりました。H林さんに6子置いて2勝1敗。K田さんに2子置いて2連勝。この人新しく参加した人ですが点数ほどは強くない感じです。M野さんに5子置いて2連敗。O江さんに3子置いて2勝1敗。歩いてきたのを忘れて7時前まで遊んでしまいました。帰りも歩き・・往復で6000歩ほど歩きました。これなら散歩代わりになるので歩いて行ってもいいかも知れません。でも足の筋肉が張って・・疲れた。
2011.03.19
コメント(10)

今日の透析は2時間ほど過ぎたあたりから血圧低下。液温を下げてから少し持ち直し無事終わりました。受付の子に東北からの患者受け入れは始まったのか聞いてみましたがまだだったようです。中日新聞によると愛知県では人口透析の患者を80の医療機関で受け入れるとの事です。県営住宅450戸のうち50戸は透析患者優先だそうです。日本透析医会から要請があった患者に限るそうですが・・。春日井市でも県営住宅とは別に独自に50世帯ほどを高蔵寺ニュータウンに受け入れるそうです。半年から1年は無償で転出届けも不要としたようです。昨日は孫長男の卒園式3年とは早い時間の経過です透析から帰って来て3時前に孫二人と娘が春休みでやって来ました。早速家の中で大暴れ&そばに寄ると兄弟喧嘩なくせにくっついて廻る次男が頑固になっていて笑えます。すぐに泣くんですが・・小学校が始まるまで2週間ほどにぎやかで良いのですが・・五月蝿いのが続きます。孫長男の最初の言葉は・・こっちもTVは地震ばっかりか・・被災地や全国の子供向けにNHK教育か何処かの局で子供番組を再開して欲しいですね。
2011.03.18
コメント(11)
今日は囲碁クラブの日。女房が休みなのでゆっくり出かけられました。今日の参加者は12名と少なめ。女性は2名だけ。去年後半に加入した人たちは残念ながら退会するようです。それでもまだ21名の会員ですから十分ですね。家に戻ったら2月に行った熱海旅行の写真を冊子にして送られて来ていました。同級生の1人が綺麗に纏めて印刷してくれたようです。また何年か後に集まれると良いです。桜本さん有難う。幹事さんたちも発送ご苦労様でした。昼からガソリン節約のために自転車を買いに行こうと女房に言ったら・・自転車より歩いたら・・の一言で却下でした。で歩いて碁会所に行こうとしたが買い物もあるという理由で途中のお店までは車。お店の駐車場に車を置いて碁会所で歩きました。碁会所までは片道30分ほどなので出来れば次回からは歩こうかな・・アンケートサイトが保有ポイントを義援金に回せるようしてくれたので保有ポイントをすべて寄付に回しました。Gポイント、エルネ、キューモニター、マクロミル、sMoni、infoQ、楽天もやらないのかなぁ・・
2011.03.17
コメント(8)
透析を終えて家に戻ったら岩手の友人から実家の皆さんも無事だったとのメールが入っていました。知人の実家は被害の大きかった大船渡で漁業をやっていたので心配でした。養殖施設や船は流されてしまってようですが助かって良かったと言う気持ちで一杯です。今日の透析も問題なし。透析中に主治医が見え転院の話。来週の火曜日に転院先の医師との面談予約を取って頂けました。早ければ翌日から転院になるかもしれません・・でも今お世話になっている看護師さんたちへの挨拶もあるから金曜日からにして貰いましょうかね。透析が終わるとき看護師さんの話によると今日・明日にも仙台から透析患者が移送されて来るとの事でした。病院・透析設備が不足しているようです・・日常の生活は市が援助するのでしょうかちょっと気になります・・高蔵寺NTには空き家が多いのですが・・透析が終わって車に戻ったら雪が舞ってきた・・のは良いが駐車券が無い・・あせって車の中と外を探したが見つからない・・しょうがないので再度受付まで戻り再発行をお願いしました。手数料は取られなかったが・・今回で2度目です・・今日は駐車場に入った後カードをどこに置いたのか全然記憶がありません・・ちょっと自分も心配・・
2011.03.16
コメント(8)
朝は洗濯物を干してからブログ。あまりTVを見る気が起こりません。マスコミももう少し被災者の立場になって報道出来ないのでしょうかね。今日は11時半から糖尿病の診察予約なので10時半に家を出て名古屋銀行に。被災地への義援金振込み・・銀行のお勧めで愛知県災害対策本部宛に振り込みました。そのままな伊藤内科で診察・・なぜか今日は客(患者)が少なく即診察になりました。大震災のあと朝の血糖値が高めになっています。夜目が覚めるのでストレスがたまっているのかもしれません。終わるのは昼過ぎになるかと思いましたが11時40分には終わってしまったので碁会所に行くには早すぎたので一旦家に戻りました。昼食後白河(福島)の姉の所に電話したら繋がりました。出かけていたようで話は出来ませんでしたが、そのまま山梨の弟に電話したら全員の無事を確認したとの事でした。とりあえず一安心です。はづき治療院に電話したら5時半からしか空いていないとの事。予約をお願いしてその後は碁会所へ。リーグ戦が終わった人ばかりなのでH口さんとオープン戦。5時を廻った所でマッサージに。今日の話題は・・地震と津波&原発ですね。隣にいつも寄るB&Dドラッグストアがあるのですが、土曜日ころから車の出入りがひっきりなしのようで皆さん買いだめでしょうか?フルーツ寒天を作るための缶詰を買おうと思っていましたが駐車場が一杯なので諦めて帰りました・・被災地に送るための買出しなら良いのですが・・
2011.03.15
コメント(9)
被災された皆さんの中にも透析患者が居るのでしょうが既に3日が過ぎて居るのにどうしているのでしょう?今日病院に行っていつも通りに透析を受けられるのは幸せな事なんだなぁと実感しました。働いている医師や看護師さん達も心配しているのでしょうけどいつも通りの作業に忙しそうでした。透析中は動き廻ることが出来ないのでTVを見るくらいなのですが胸が痛みます。そのせいかどうか分かりませんが今日は血圧がいつもより10~20高めでした。看護師さんに言ったらそうかも知れませんね。と返されました。透析は問題なく終わりました。途中で主治医が見え転院の手続きを始めましょう。と言うことでした。今日は2週間に1回の投薬処方の日。今回の地震で心配になったので1週間分くらい余分に出して貰おうとお願いしてみましたが透析患者は1日置きに病院に来るので余分には出せません。との事でした。透析患者には災害時透析患者カードと言うのが配られており緊急の場合近くの病院でも透析が受けられるようです。あまりお世話になりたくないカードですが身体障害者手帳と一緒にいつも持ち歩いています。昨日は夜中に3度ほど目が覚めてしまいました。西日本からの電力供給は周波数の違いで変換機の容量が足りず送電できないようです。東北電力とは相互協力の契約があるようですが東北電力も計画停電を始めるようなので復旧まではかなりの時間がかかりそうです。被災地の皆さん気を強く持って頑張ってください。
2011.03.14
コメント(13)
この非常事態に馬鹿な事をする人も居るものです。被災者支援を装ってチェーンメールを発信している輩が居るようです。一時に多数のメールが発信されることに寄りメールサーバーの輻輳を引き起こしサーバーがダウンすることがあります。知り合いからのメールでも注意してください。今回悪質なのは文面が人の善意を踏みにじっていることです。皆さん注意しましょう。被災された皆さんの頑張りをお祈りします。ご心配おかけしましたが、女房の実家とは連絡が取れ兄弟家族は全員無事が確認できました。私の姉家族とはまだ連絡が取れていません。
2011.03.14
コメント(4)

今日は3月度の華の樹会(老人クラブ)例会。出かけようか否か悩んでいましたが・・洗濯物を干してから気晴らしに出かけることにしました。地震・津波は如何ともしがたいが福島原発の事故には腹が立ちますね。今mでの安全過信は何だったのでしょう?10時からの例会に先立つ会長さんの挨拶に、人間天災には耐えられるが人災には耐えられない、と言う言葉がありましたがまさに其のとおりです。被災者の皆さん頑張ってください。昼まではアマゾン移住後45年の苦労と成功を泣ける話・笑える話・今の日本人を叱咤激励する言葉で楽しく話して戴いた 長坂 優 さんの講演。コミュニティ岩西との共催と言う事で出席者は50名以上居ました。演壇に飾られた生け花クリスマスローズのアップ色々知らなかった先人の苦労とブラジルに親日家が多い理由など、日本人の粘り強さ、真面目さ、頑張り強さなど欧米人には無い特質を持っていることを話して頂きました。日本人には今起きている災害を乗り越えられるDNAを持っていることを認識出来、話を聞きに行って良かったと思いました。講演が終わって昼食昼食からは華の樹会の会員さんだけです。昼食後はお誕生会とカラオケなので、食事してからご無礼しました。少し気分が晴れたので碁会所へ。Y田さんに白で1勝5敗。F井さんに3子置いて勝ち。7時前に帰宅しました。今日は女房の誕生日なので帰りに桃花亭(とうかてい)に寄ってケーキを買って帰りました。悲しいTVを見ながらの案常備になってしまいました。
2011.03.13
コメント(8)
地震被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます 一日TVで被災状況を確認 とても出かける気になりませんねブロ友さんからの依頼で以下の文をコピーしました阪神淡路大震災にあわれた方からのコピーです。 みんなの日記にも 貼り付けてくれると嬉しいです。地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!ヒール履いてる人は折る!食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。火事などの2次災害に注意!パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。安否確認はダイアル171!できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。あったらいいものお金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない TVを見ていて気分が滅入って来たので久しぶりに夕方の散歩。3000歩ほどですが・・遠く離れたこの地域では普段の生活が続いているんですね普通の幸せが奪い去られた皆さんの奮闘をお祈りします
2011.03.12
コメント(3)
昨日夜パソコンメールを入れておきましたが猪苗代の友人から無事との返信連絡あり。マンションの入り口の天井が落ちたようですがパソコンはつながるようです。水が出ないので困っているようです。八王子の友人に携帯がつながり岩手の友人は携帯メールで無事を知らせてきたとの事。松本(長野)の友人からも同じく携帯メールが入ったとコピーをパソコンメールで送ってくれました。長野でも大きな地震が起きていますが無事なようです。福島は相変わらず電話が通じていません。会津若松と郡山なので津波被害は大丈夫だとは思うのですが状況が分からないので心配です。
2011.03.12
コメント(7)
今日の透析も問題なく終わったので2時過ぎには帰宅。パソコン開いてブログ訪問中に・・眩暈かと思い電気ストーブを切り横になった・・TVを付けていたので地震と分かりました。その後さらに強い揺れ。気象庁開設以来最大のM8.8に修正されましたね。津波の被害も次々明らかになってきました。横浜の娘の所も廻りは停電やガスが止まったとの事でした。福島の女房の実家にはまだ連絡が取れません。そのほか異父姉家族が福島に居るのですがこちらもまだ連絡が取れません。携帯は意外と脆いですね。岩手に住む友人のところも心配です。被害は最小限で済むと良いのですが・・皆さんご注意ください。
2011.03.11
コメント(9)

今日は囲碁クラブの日。先週は体調が悪くて休んでしまったが洗濯物を干してから出かけました。出るのが遅かったのか既に二人がお待ちでした。先週は14人だったようですが今週は18人女性は4人。碁石が8面分しかないので見学者が出来てしまいました。後2面ほど何処かで調達しなければなりませんね。昼食後はMUFJ銀行に電話。担当者の空き時間を聞いたら2時半からとのことで少し早めに出かけ100均のダイソーで薬ケースなど購入。ジョウシン電気で充電式電池購入。ちょうど良い時間になったので銀行へ。1年定期が切れたので株主優待を使って預け替え。1年定期は金利0.03%!!とても金利とは言えませんねぇ。優待金利は0.2%を上乗せ・・合わせて0.23%・・投資信託の追加購入を勧められたが今回は見合わせ。基準価格は大分下がっていますが既に5年配当を受けていますので元本はトントンです。こんな場所で お茶も出して頂きましただいぶ前に書いた遺言書の作成について相談に乗って貰うため信託銀行の担当者を紹介して貰う事にしました。相談だけなら無料との事なので・・話が終わったのは3時半・・銀行のシャッターが下りた中をはじめて見ました・・がなんら変わりはありませんね・・皆さん一生懸命パソコン睨んでいました。通帳処理をして頂いている間に、はづき治療院に電話。4時から空いているとの事ちょうど良いので予約。銀行からまっすぐマッサージに。火曜日の検査の疲れがまだ残っているので1時間半ほど揉んで貰いました。検査の疲れを取るためにマッサージか・・病院に行った疲れはマッサージに限りますねぇ。
2011.03.10
コメント(15)

昨日のドットミル運動負荷試験の影響で・・今日は朝から足腰が痛い。先週書いた透析センターの女性事務員さん・・派遣解雇ではありません・・3泊4日で韓国旅行だったそうです・・月曜日に聞いていたが日記書くとき写真掲載で・・書きそびれただけです。掲載した瞬間思い出し書き直すの面倒だから先延ばしにしました・・昨日も・・一般には忘れたというのかな?今日の透析も問題なし。昨日の循環器の結果で今日にも転院の話がされるかと思いましたが主治医が見えませんでした。話は金曜日かなぁ・・碁会所に廻ろうと思いましたが雨が落ちてきたので帰りました。家に戻って名古屋農業センターの枝垂れ梅を掲載。トンカツさんの掲載とかぶってしまいました。数独好きな人だけ・・ルールの分からない人は・・パスして下さい下の問題解けますか?(中日新聞日曜版より)決して写し間違えでは有りません。いつもは30分くらいで解けますが今回は2日掛かりました。最初の数個が見つかると後は解けますが最初が難しいです。Excelで入れていますがコピペできなかったのでデジカメで撮りました。
2011.03.09
コメント(9)

昨日行った名古屋市農業センターの枝垂れ梅の写真です。去年は駐車場に入るのに3時間ほど待たされましたが・・今回は30分くらいで済みました。駐車場に入る沿道両側にも枝垂れ梅が植えられています一番奥の駐車場に指示されたので 裏口入園です 入ってすぐに菜の花が菜の花畑の横にも枝垂れ梅この裏が駐車場になっています 紅梅&白梅昨日載せた長ぐつ大根の反対側です携帯から掲載した樹を人物も入れて大きさが分かるように先に売店に廻ってお土産ゲットしてから梅園に入りました ここが梅園の入り口です売店から梅園に入りぐるっと廻り入り口に戻りましたトンカツさんの写真とかぶってしまいましたが4,5日の差でだいぶ開花していました。
2011.03.09
コメント(7)

今日は循環器科の検査と診断。昨日から着けていたホルダー心電図器を留めるテープにかぶれて痒くなっていた。ホルダー心電図を着けた写真を載せようと思ったが・・女房から・・バカじゃない・・の一言で止めました。良かった・じゃない・が付いていた。無いと・バカ・だものね。病院には9時前に着いて心電図を外し心臓エコー検査。その後しばらく待たされてからドットミル運動負荷心電図試験でした。これは初めて。ルームランナーで歩行して心拍数を上げながら心電図と血圧を測定するもので、勾配を3段階あげてからスピードアップ。最後は走り出す直前くらいの速さでトータル10分近く・・もう足が動きませ~ん・・と言ったら・・目標心拍数がもうチョイだから頑張って・・足がもつれる寸前で終わりにして頂きました。検査が終わって10時半。診察は11時半過ぎ。少し早い食事を売店で買って食べました。診察は12時過ぎ・・エコーで心臓の動きが悪いが特に問題ないでしょう・・で無事放免・・問題あれば即入院と脅されていました。自分の感じでは大丈夫だろうと思っていたのでデジ一を持って出かけていました。行き先は名古屋市農業センターの枝垂れ梅。去年はちょっと遅かったけど、先日トンカツさんが5分咲きと掲載していたので行ってみることにしました。昼にも携帯からアップしましたが・・枝垂れ梅の写真は・・明日かな?・・と言う事で今日は梅以外のお花をカリフラワーの花長靴を履いた大根梅の樹の下にクロッカスが咲いていました温室の蘭は花数が少なかったです去年はベゴニアも咲いていましたが今年はまだでしたこちらは盆栽展の出展作品 オダマキ木瓜雪割り草これも雪割草?と言う事で今日のお土産梅饅頭はいつも買ってきます帰りに碁会所近くを通りましたがすでに3時をまわっていたので寄らずにまっすぐ帰りました。 去年はベゴニアも一緒に見られましたが、今年は時期が早いのかベゴニアはぜんぜん咲いていませんでした。
2011.03.08
コメント(7)
名古屋市農業センターに来ています。
2011.03.08
コメント(11)

今日はいつもより20分ほど早く家を出た。ホルダー心電図装着の前に半年に一度の心電図検査。ホルダー心電図は循環器科、心電図は腎臓内科での指示・・別に必要か?今日も透析は何事も無し・・ホルダー心電図付けたときに異常が出るとわかりやすいんですが・・そうはいきませんね。透析開始時に採血があったので帰りに検査室に寄って検査結果を貰ってきました。Creは7.72で安定している値でした。HbA1cは7.3と高くなっていました。女房が休みなので家に戻ってから大縣神社の枝垂れ梅を再度見学に一番赤い色を出す樹は 硬い蕾白梅が一番開いていました全体的にはまだまだでしたモデルを連れて行ったのに写さなくても良いと・・13日に餅撒きがあるようですが・・混むので行かないでしょうね先週よりは開いていましたがまだまだですね。先週1週間は寒い日が続いたので中々開きませんね。1時間ほどで家に戻りました。 目薬が切れそうなので5時過ぎに林眼科へ。珍しく客(患者)は5人ほど。ほとんど待つ時間無く検査。散瞳剤点眼で15分待ちは数独が進みました。瞳孔が開いたところで診察。最近飛蚊症が気になっていたが特に悪化は無しと言う事でいつもの薬。帰りはB&Dドラッグストアに寄り買い物をしてから帰宅。
2011.03.07
コメント(10)

今日は快晴・・だけど出かけるとどこも混むだろうからお出かけは無し。息子は嫁さん&姫孫と何処か出かけるようで9時過ぎに出て行った。午前中はブログとTV観賞で終わり午後は碁会所へ。A藤さんに白で3連勝。Y田さんに白で3勝2敗。今日も7時半まで遊んでしまった。家に戻ったら息子が姫孫の写真を送ってきていたお雛様の写真です。今日は海南こどもの国に行ったようだ。 明日はいつもより少し早く出かけて透析の前に24時間心臓の動きを見るためホルダー心電図器を装着予定です。
2011.03.06
コメント(12)

暇のもので・・高蔵寺駅のコンコースにあるギャラリーの棚に掲載されている春日井市のユルキャラ 春代(はるよ)、日丸(にちまる)、井之介(いのすけ)頭文字で春日井サボテンの実生生産日本一と言う事で商工会議所が制定春日井市のユルキャラは 道風くん だそうです
2011.03.06
コメント(8)
今日は晴れていたが風が冷たい・・なのでお出かけは無し。未掲載の写真がまだ少しあるが写真整理をする気も無いのでごろ寝。息子は11時ごろ出かけていった。昼食後はやることが無いので・・いつもですが・・やっぱり碁会所へ。I田さんに2子置いて1勝5敗。負け越し1人目。O江さんに3子おいて1勝3敗。負け越し二人目。今期は負け越しはこの二人だけ。隣の雀卓で碁を打つ人が麻雀を打っていたのを覗いていて帰る時間を1時間間違えた。7時半に帰宅。もう麻雀は見ていてもやる気が起こりませんねぇ。会社時代は1週間に5日は雀荘に行っていたのに・・
2011.03.05
コメント(10)
今日の透析も問題なし。透析センターの受付の子が代わっていた。単に休暇の代わりか派遣切りかは聞いていません・・しゃいなもので・・来週も代わっている様なら聞いてみましょうかね・・好奇心旺盛なもので・・家に戻って一休みしてから昨日行ってきた東谷山フルーツパークの世界の熱帯果樹温室の写真を掲載。思っていたほど中は暑くはありませんでした。掲載しなかった写真にもいくつかの果樹がありましたが、大きな木の果樹は上に向かって撮ったものですからドームの外の明るさに負けて真っ黒で掲載できませんでした。(沈)寒いので出かけずTV三昧。どこの局も入試カンニングの事件ばかり・・それにしても1人では無理と思っていたことが出来るんですねぇ・・と言うか本当なら試験の監督官て何をやっていたんでしょうかね?
2011.03.04
コメント(10)

昨日梅を見に行ったついでに世界の熱帯果樹温室を覗いて見た。東谷山フルーツパークの真ん中にあります。隣にもう少し大きなドームも小さなドームの中大きいドームへの連絡口 ベンガルヤハギカズラヒョウタンノ木ベニハナトケイソウプッシュカン外が寒かったのでゆっくり見物させて頂きました。中ではボランティアの方が説明しながら案内もしてくれます。
2011.03.04
コメント(5)

今日は囲碁クラブの日・・なのに朝から調子が悪い・・女房が出かけるとき血圧を測ったら112・・だいぶ低いですね。透析中も血圧が下がりますがこのくらいになるとお腹が痛くなってきます。胃に血液が回らず痛くなることがあるそうです。8時半まで様子を見てやはりダメそうなのでM下さんに電話。そのまま寝ていました。昼前にだいぶ楽になってきたので お雛様をブログ掲載午後は天気も良く血圧も正常になってきたので東谷山(とうごくさん)フルーツパ-クの梅を見に行くことにしました第三駐車場に車を止め 日本庭園手前の梅園に ほぼ満開でした梅園入り口広場から梅園を白梅紅梅梅はアップで撮ると枝垂れと変わりないですね晴れてはいるけどあまりに寒いので早々に引き上げ。昨日の中日新聞に熱帯果樹温室がリニューアルオプンしたと出ていたので寄って見ることに。ここには何度も来ていますが温室に入るのは初めてです・・掲載は後日です(期待はしないで・・)時間が早いのでそのまま碁会所へ。O江さんに3子置いて1勝4敗。6時半に帰りました。皆さん帰ってしまったので・・
2011.03.03
コメント(8)

今日は桃の節句ロゼさんに作って頂いたお雛様・・女房がケースを買ってきて我が家の居間に鎮座していますお雛様は3月3日を過ぎたら早く片付けないとお嫁にいけなくなると言いますが・・これから嫁に行く娘は居ないので・・しばらくはここに飾られることになります・・たぶん
2011.03.03
コメント(7)
今日も透析は問題なし。前に書いた同郷の人がやはり今月で転院するようです。2年ほど春日井市民病院に通ったそうですが症状が安定しているのと新規患者が増えてきたのか病院を替わるよう説明されたようです。私は来週の循環器科の診断次第ですね。今日は横浜の孫次男の体験入園日。前回はママと一緒だったのですが・・今日は一緒に行っても教室は別・・1月に3歳になったばかりですが・・帰って来て娘から報告有り・・次男坊は最後に泣いたようです・・先生に教えてもらったとのこと・・娘(ママ)が次男坊に聞いても・・泣いたと認めなかったそうです・・結構頑固かも? 女房と笑ってしまいました。今日の新聞に東谷山(とうごくさん)フルーツパークの梅が満開と出ていました・・明日にでも行ってみようかなぁ・・
2011.03.02
コメント(8)

朝病院に行って思ったより早く帰れたので雨が降っていたが大縣(おおあがた)神社の枝垂れ梅の開花状況を調べに行った。平日の雨だが車も10数台駐車場に止まっていました。正面は姫の宮神社 本社は左側梅祭り開催中でしたが・・紅白幔幕の上が梅園これが一番咲いていた白梅この樹でも5分咲きくらい紅梅は3分咲きくらいでしょうかまだ蕾が多かったです全体に早過ぎた感じで1週間後ぐらいが見ごろだと思います。出来ればもう一度来たいですね。 梅は撮るべき写真が少なかったので早々に引き上げそのまま碁会所へ。M野さんに5子置いて3連勝。Y田さんに6子置いて2勝2敗。O栗さんに黒で1勝1敗。皆さん帰ってしまったので6時前に帰宅。
2011.03.01
コメント(9)
今日の循環器診察は9時からの予約。久しぶりに早い時間に出たので道路が渋滞していました・・逆方向が・・私は順調に進んでいつも通り20分弱で着きました。がやはり診察は10時になってしまいました。診察と言っても症状を話して検査の日にち決定だけで終了。来週24時間心電図、エコー検査&運動検査の後診察になります。いったん家に戻りデジ一持ってこれから枝垂れ梅の状況視察に行ってきます。雨が落ちてきているのにねぇ・・もしかしたら今日掲載・・
2011.03.01
コメント(5)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


