全43件 (43件中 1-43件目)
1

今日は先週キャンセルした糖尿病診察の日。予約は11時からなので朝のブログ訪問を終わって・・暇・・花菖蒲を見に行きたい所有るがが咲いているかどうか分からない・・ので同じ頃咲いている植物園の開花状況を確認に・・何時もの場所からもまだ2輪しか咲いていませんでした池に流れ込む水辺の黄色のは咲いていましたこの感じでは後1週間後くらいが満開でしょうか。ついでにバラ園にも廻ってきました何時もとは逆方向から何時もの方向からは・・先日より満開ですね右側のつるバラは真ん中にはギョリュウバイが咲いていました 後はバラの花 ローラブルーバユー青いバラを見に行きたくなりました。思ったより時間が掛からなかったので病院に行く前に郵送アンケートの返送とカゴメの配当金を受け取りに郵便局に寄りました。今回の郵送アンケート・・一緒に謝礼の図書券が入っていました・・こんなことしたら返送しない人も居るのでは・・と考えてしまいました。糖尿病検診はHbA1cは7.1とだいぶ改善していました。昼のインスリン注射を増やした効果でしょう。と言うことで継続ですね。第5週だからなのか患者が少なく予定より早く診察が終わりました。終わってからピアゴに寄って・・これもアンケートの飲料購入・・実勢販売価格の調査でしょうか?色々なアンケート方法があるものですね。これは費用が掛かっているので確実に返信しなければね。今日は外食のつもりだったが全て順調に進み過ぎたのでピアゴでパンも買って一旦家に戻り昼食。花菖蒲がまだ早いと分かったので花フェスタ記念公園のバラを見に行くことにしました。多治見に入ってから・・ん?今日は火曜日・・定休日かな?バラ祭り中は無休となっていたような気がしたのでそのまま・・休みであってもいいように一度も行っていなかった西ゲートに廻って見ました。最悪道順確認のつもり。でも駐車場は80%くらいの混雑。やはり休みではありませんでした。まだまだ蕾も多かったのでしばらくは楽しめそうです。で先日ハンカチノキを見に行ったときと同じ所からの世界のバラ園こちらのバラは後日掲載です。東ゲート側には行かず1時間ちょっとで切り上げ。帰り道は小牧四季の森によってこちらでもバラ見物。がこちらのバラ&紫陽花祭りは4日からだそうでバラは咲いていましたが紫陽花はこれからですね。こちらの写真も後日掲載です。梅雨の晴れ間に写真の撮り溜めですね。家に戻ったらカッパ寿司の株主優待と配当金通知が来ていました。郵便局は朝行ってきたばかりなのに・・もう一日待てば2度手間にならなかったのになぁ~まぁ暇人ですから構わないんですがねぇ。
2011.05.31
コメント(11)

東北地方では仮設住宅でも雨の被害が出ているようですが・・色々問題が多いですね。今日の透析は・・月曜日は2日空きになるのでどうしても体重増加が多くなります。今日も2.8kgの除水目標・・私の場合4時間掛け無いと無理ですが・・月曜日と言うことで500g残しの3時間半で開始。2時間半経った血圧測定で110を切って体も熱くなり汗が出て来た。液温は35度5分にして貰ったが効果無し・・3時間過ぎたところで透析を止め除水だけのECUMで30分。除水だけですと血圧も少し上がってきました。透析が終わって病院の壁際に花が咲き出しました・・調べたけど名前が分かりません・・明後日病院で聴いて見ましょうかねまだほとんど蕾なので満開になったら再度掲載ですね家に戻ったら玄関脇に これも花? ハーブの一種と言っているが・・今日は奥歯に被せるので3時半から歯医者へ・・珍しく客(患者)が居なかったので即被せて戴きました。所要時間20分。もう一度歯石掃除に行くことにしました。思ったより早かったので・・碁会所では無く・・散髪に行ってきました。その前に先週気がついた道路脇の白い花を確認。 大きな交差点から見えます路上駐車で近くまで行って見ましたヤマボウシでした散髪に寄って家に戻ったのは6時前。丁度良い時間潰しになりました。明日は天気が良さそう・・何処に行こうか・・って先週キャンセルした糖尿病診察もあるんですけど・・
2011.05.30
コメント(14)
朝から台風の影響で雨と風。女房も休みだったが流石にお掃除は無しですね。やることが無いと言ってました。で午前中はTVとブログ三昧です。午後は碁会所へ。台風でもお客は来ますね。H口さんに2子置いて3勝8敗。A藤さんに白で4勝3敗。7時過ぎまで遊んでしまいました。流石に今日は写真がありません。去年はカゴメさんからの株主優待品が届いたのですが今年はどうなるのかな。先日届いた配当金通知と一緒に何か書いてあったような気がするがちゃんと読んでなかった・・
2011.05.29
コメント(10)

今日は朝食が済んでしばらくしたら囲碁クラブのM松さんが息子さんと一緒に支援物資を届けてくれた。その後今度は華の樹会会長のM下さんも届けて戴けました。なので今日も2箱昼過ぎに送付しました。午後は荷物を出したその足で碁会所へ。I田さんに2子置いて負け。S木さんに2子置かせて3勝1敗。II田さんに白で3勝2敗。H林さんに7子置いて1勝1敗。完全復調にもう一歩です。7時前に帰宅。今日も出かける前に撮った庭の花 花菖蒲が一本だけ咲きました次々色々な花が咲くので名前が・・・明日はどこか出かけられないかなぁ・・
2011.05.28
コメント(14)

昨日のOB会は飲み過ぎ・食べ過ぎでした。おかげで今日の透析もまたまた除水2.6kgが必要なので3時間半。それでも200gお持ち帰りしましたが・・担当看護婦さんがやってきて・・3時間半透析は病院としては赤字だそうです。3時間、4時間、4時間以上と言う3段階の保険費用計算だそうです。特に苦情を受けた訳ではないのですが3時間半の回数が増えたら4時間に変えましょうか。との事でした。4時間透析に変える基準が何かは知らないと言っていましたが除水ペースは長時間のほうが楽ですね。病院からの帰りに昨日書いた被災地支援物資の補充買い物。前に書きましたが今年の夏から半袖Tシャツは使わなくなったので全部送ろうかと思ったら・・すでに女房が整理済みであまり残っていなかった・・茶器は・・これも去年の暮れに息子が一杯オークションに出してしまったので・・売れ残ったものしかありませんでした・・なのでワークマンとピアゴで物資補給。4時過ぎに第一便としてヤマトで送ってきましたガムテープで一つに纏めたが2個口に分けて下さいとバラされてしまった。一つの箱に梱包しなければダメだそうです。一応送り先に電話して不要なものでないことを確認しました。夏場に向けて使用できるものなら特に品物の限定は無いとの事でした。うっかりハ兵衛さんと送付先代表者のプロフィールもネットで検索させて頂きました。本人さんたちに確認したわけでは有りませんがたぶん間違いないと思います。便利と言うか恐ろしいと言うか・・すごい世の中ですね。協力者が増えて再度掲載出来ると嬉しいですね。荷物を発送して戻ってからご近所を散歩。庭中を薔薇で埋め尽くしているお宅が有るのですが家人が見えなかったので写真撮影は遠慮しました。なので道路脇に咲いていた花をたくましいですね。見習わねば・・
2011.05.27
コメント(11)

今日の囲碁クラブは大盛況。参加者18名。女性は4名。私が参加した今までで一番大勢の参加者でした。新しいメンバーも増えたので6月の最終木曜日は懇親会を行うよう女性軍から提案があり決定です。うっかり八兵衛さんからの呼び掛けで震災地への物資支援を囲碁クラブの皆さんにも依頼。何名かに賛同して戴けたので取り纏めて送付することにしました。昼からはOB会に参加する準備をして碁会所へ。T原さんに7子置いて3勝1敗。ちょっとばかり復調して来たようだ。3時半まで遊んで会社で開催されるOB会へ。久しぶりに会社の中も見学させて戴きました。東電の計画停電対策のため処理センター移動など大変だったようです。会社は本社も含めて22年度は黒字だったようで厳しい経営環境を考えると良かったです。でも事業グループとしては震災の影響で4/4期はマイナスになったようです。総会参加者・・何名か足りませんが6時からは懇親会 の 料理今年は撮り忘れありません でした最後は懇親会参加者 ブログ掲載承認済みです明日はゴルフが計画されていますが私は透析なので不参加。この会のゴルフには何時も参加していたのですが今年は残念です。来年は透析の日時をずらしますかね。OB総会で来年の幹事を仰せつかまりました。この時期に入院しないよう体調管理に気を付けねば。
2011.05.26
コメント(10)

昨日のお出かけで水分をとり過ぎたのか今日の透析での除水は2.6kg・・また血圧が下がると嫌なので3時間半掛けて2.4kgに負けて貰いました。おかげさまで何の問題も無く無事終了。今日は2週間毎の投薬処方の日。帰りに隣のミドリ薬局で受け取ってきました。事前に処方箋が廻っているので行けばすぐに受け取れます。今日は25日だったので・・名古屋銀行に廻り生活費を下ろして来ました。特に25日に意味がある訳ではありませんが会社時代の給料日に近いと言う事で・・健康保険組合から健康診断の受診通知が来ていたが去年まで使っていた名古屋徳洲会病院が記載されていない・・会社に電話で確認したら・・婦人科検診が出来ないので指定から外れたとの事・・私には関係ないのですが・・人間ドッグは継続しているようですが特例退職者の扱いは別なようです。指定病院で一番近くは瀬戸市かなぁ・・と言う事と関係無しに昨日の芝桜見物の写真です今日の中日新聞県内版にも掲載されていました道の駅ラ・フォーレ福寿の里から車で1時間弱。ほとんど渋滞が無く到着しました。歩いて登るルートもあるようですがリフトで13分・・寒かったぁ~ リフトの終点 右に見える山が茶臼山 萩太郎山山頂からの芝桜 周りの山並みも圧巻でした 奥の展望台から茶臼山方向を 展望台からリフトの終点方向 茶臼山方向から展望台を これは下りのリフトからのショットです すでに第二リフトにもこのような行列が 乗っている第一リフトには倍以上の行列が出来ていました 12時前に山を降り稲武の道の駅「どんぐりの里いなぶ」に寄りました 水車が廻っていましたこちらではこの花(キャンベル?)と米粉パンを購入近くに龍光院の名前が・・周回するのに20分と出ていたので・・パス 帰りはR153を走り香嵐渓を通過して瀬戸市に抜ける予定で・・途中色々ありましたが・・長くなるので・・瀬戸市に今年出来た道の駅「瀬戸しなの」先日行った可児ッテと同じくらいの大きさでした 向かいに品野陶磁器センターがあり一回り見てきました トイレの中庭にこんな飾り物が ここは野菜が安かった・・長ネギ100円 トマト1箱480円 8時間のドライブも女房と交代での運転は楽でした。女房の運転のほうが長かったのかな?明日は会社のOB会があるので掲載が遅いかも知れません。忘れず出席できれば良いが・・
2011.05.25
コメント(8)

昨日の夜は10時半に寝たが一度も目が覚めず起きたのは7時前。久しぶりにぐっすり寝た気がする。今日のゴルフは体調不良でキャンセルしたが気分はすっきり。朝雨が降っていたが天気予報では昼に向かい晴れてくるとの事。お弁当作って女房と茶臼山野芝桜を見に行くことに。家を出たのは8時過ぎ・・中央自動車道を恵那ICまで・・R257を一路茶臼山に・・途中のトイレ休憩は去年掲載した道の駅ラ・フォーレ福寿の里。ここからナビの案内を無視して稲武の交差点を通り越し狭い県道に・・もう少し進めば無料になった元有料道路を走れたのかな?でも途中の渋滞も無く10時半には到着。まだ駐車場にも空きがありました。500円也。芝桜を見るためにリフト往復500円×2人は安いのかな?雨は止んでいましたが異常な寒さ・・手がかじかんで身震いするほどでした。途中の道路が10度の表示だったので5度くらいだったでしょうか?この前衝動買いした黄色いウインドブレーカーが活躍しました。リフトの終点は萩太郎山山頂。ここから芝桜が一望できます娘のところに送った大き目の写真で楽しんでください 女房のベストセレクションです 帰りにはきれいな青空が見えました。お弁当食べて1時間半ほど満喫出来ました。帰りは道の駅に2箇所ほど寄り8時間余りのドライブで4時過ぎに家に戻りました。娘に写真を送りブログを書いているとき丁度メーテレ(名古屋TV)でも茶臼山の芝桜を放送していました。今年は寒さで開花が遅れているためまだ2週間は楽しめそうです。大型観光バスが何台も入っているのでリフトも待ち時間が長くなるため10時頃には到着できるよう早い時間に行くのがお勧めですね。今日も2万人を越える見物客が押し寄せたでしょうね。写真は一杯撮ってきたので2,3日掲載します。
2011.05.24
コメント(16)
茶臼山の芝桜です
2011.05.24
コメント(9)

今日は透析に出かけるとき昨日撮れなかった四季の森の薔薇を撮ってこようとカメラを準備して行きました。透析は1週間ぶりに3時間で問題なく済み・・300g残しましたが・・で帰りに車の中で・・今日も雨だなぁ・・たまには雨の中の薔薇も良いかと思った瞬間・・あっ!今日は月曜日だ・・休園日でしたね。危うく無駄足をするところでした。で家に戻って掲載する写真が無かったので居間の観葉植物を3時半からは歯医者の治療予約です。台になる金属を埋め込み歯型を採って・・40分・・結構長かった。来週被せたら終わりですかね。明日は恵那カントリーでゴルフの予定だったんですが・・ここ数日朝方血圧が下がり腹痛になるので迷惑を掛けても困るのでキャンセルの電話を入れました。高齢者によるゴルフ同好会を立ち上げるとの事で明日がその第一回目でしたが体調には逆らえませんね。明日は女房も休みなので茶臼山の芝桜でも見に行きましょうかね。一応準備のためVitzにガソリン補給。価格は139円/Lとちょっと下がっていたんですね。
2011.05.23
コメント(7)

朝から今にも雨が落ちてきそうな天気。何処にも出かける予定が無かったので午前中は植物園の薔薇を撮りに。最後の花はチャールストンと言う名前で1株から色々な花色がでるので好きな品種の一つです。帰り際、花菖蒲の池の淵に赤い花が・・谷空木(たにうつぎ)でした11時頃駐車場をでて2つ目の小牧四季の森の薔薇も撮って来ようと向かいました。途中から雨が落ちてきて・・駐車場に入ったころは土砂降り・・駐車場で10分ほど待ちましたが雨はますます強烈に。諦めて家に戻りました・・明日は透析なので明日の写真用に2匹目の泥鰌を狙ったが甘かった。久しぶりに車を走らせるのが怖いくらいの土砂降りでした。家に戻り撮ってきた写真を掲載。この頃になって雨が上がりました。植木に水をやる手間が省けた感じですね。植物園に行く前にはづき治療院に電話して4時から予約。それまでは碁会所へ。M野さんに5子置いて1勝1敗。O栗さんに黒で負け。今日はこの3局だけでした。マッサージに行く前に途中にあるワークマンに寄って夏用の5本指靴下を購入。もう冬用では暑いですからね。6足で1079円。今日のマッサージ中の話題は・・あれ!何だったっけ・・あまり考えてしゃべっていないのと眠かった?・・1時間半ほど揉んで貰って帰宅。
2011.05.22
コメント(10)

午前中に春日井市都市緑化植物園の薔薇を撮りに行ってきましたここの薔薇園はまだ6分咲きくらいです以下画像の上にカーソルを合わせると花の名前が分かります雨が落ちてくる前に写真が撮れました
2011.05.22
コメント(5)

明日が雨の天気予報なので、今日は早く起きて茶臼山の芝桜を見に行くつもりだったが・・朝起きたらお腹が痛い・・透析中に起こる腹痛と似ているので血圧測定。案の上100ちょっとしかない・・と言うことでしばらく横になったままだった。中々治まらないので今日のお出かけは中止・・昨日今日は2万人くらいの人出があったようです。やはり早く行かなくては・・と言うことで午前中はゴロゴロでした。午後はだいぶ楽になったので自転車で碁会所へ。Y田さんに6子置いて5勝1敗。T原さんに7子置いて勝ち。こちらは少し復調の兆しです。6時過ぎに帰宅。出かける前と帰ってから庭の花を撮ったので此花は夕方になるとすぼむんですね葉っぱがパセリのような花花はアジサイのような形百日紅の枝にこんなのが掛けてありますこれはフラッシュを焚いて写しました最後は百日紅の根元の皐月 明日雨だったらどうしようかな・・
2011.05.21
コメント(9)

今日の透析は除水目標2.3kg・・何時ものペースに戻ったが土日と2日空きになるので3時間半透析で基準体重まで落として貰いました。今日も回診時に先生が4時間透析にしてもいいんじゃない?との問いかけ・・土日の様子を見て考えます。と回答。できればまだ3時間で済ませたいですね。今日は透析開始から1時間で一気に150から115に血圧低下。透析温度を35度5分に下げ何とか継続・・2時間過ぎたところでまたまた106に低下・・除水量を100g残しにして継続。何とか最後まで持ちました。透析後の体重測定では・・基準体重より100g少ない・・看護士さん除水ペースの計算ミスでは無かったのかなぁ~家に戻り・・あまりに気温の高い日が続いたので王子バラ園を見に行くことにしました。大正解!!これで3年続けて見に行っていますが今年初めて最盛期に行くことが出来ました。現地に着いたのが3時半ですが、丁度観光バスが3台入ってくるところでした。ほとんどおばちゃんたち(と言っても私より若い人も居るからお姉さんたちかな?)で何時ものように花の名前を撮るのが面倒なので今回はバラ園の風景とバラの写真だけ。この後は薔薇のズームアップ私が行く場所では最初に満開になる王子バラ園。王子製紙の春日井工場で無料で公開されています。この暑さが続くと今週の土日がピークになりそうです。この後バラが何度か続けられますかね。にしても市内を車で走ると距離の割りに時間が掛かりますね。途中の踏み切り待ちが長かったけど・・帰りにピアゴに寄りドリームジャンボ買って来ました。ついでに部屋着用パンツと長袖ポロシャツ、夏用薄手のチョッキを購入。短時間に15000円も使ってしまった・・夏に長袖シャツを着るのは透析用シャントのある腕を保護するためです。半袖Tシャツは一杯有るけど今年からは使えませんね。長袖に半ズボンはおかしいからどんなパンツが良いのでしょうか・・
2011.05.20
コメント(11)

今日の囲碁クラブは参加者15名。女性は2名。女性の参加者が少ないので女性会員を募りたいのですが・・今日も新規加入者は男性・・ここの所会員の出入りが多いので会員数をしっかり把握していません。たぶん23名?昼に帰ってきてはづき治療院に電話したら・・今日も7時半からしか空いていないとの事・・商売繁盛で結構ですねと今日も予約せず。実は先日またしてもお鍋を火にかけたままパソコンやっていて焦がしてしまいました。自分の後始末は自分でやらなければならないので・・キッチンハイター買ってきて一生懸命磨きました。4時間ほど漬け置きしておいたらきれいになった。がキッチンハイター198円。お鍋は100均で買ったら105円・・何だかなぁ~で実は13日の金曜日・・花フェスタ記念公園にハンカチノキを見に行く前に・・毎年行っているツツジの丘に寄って行きました。ハンカチノキの花が咲いていない場合の掲載写真の保険だったんです。掲載する時期を逸しましたが捨てるのも勿体ないので掲載します。ここは工業団地の中の道路ですが近隣の企業がツツジを植えているので1kmくらい道路沿いに咲いています。最後の一枚はトヨタホームさんの生垣です。保険と言えば・・地震保険まだ電話していません・・
2011.05.19
コメント(12)
今日の透析も3時間半。今日の除水目標は2.8kg。私の除水ペースでは4時間掛かってしまう・・回診にきた先生が・・この際4時間透析に変えますか?・・まだ血液検査の数値が悪くないので3時間に戻せるように頑張りますと答えたら・・中々粘りますね・・で今日も400gのお持ち帰り。家に戻って14日に行った花桃の里を掲載。先週radikoの存在を知ってからブログ訪問や書き込み中は繋ぎっ放しです。皆さんご存知ですか?インターネットラジオです。ネットでお気に入りのラジオ局を選択して聞くことが出来ます。パソコンの負荷もほとんど感じません。地域のラジオ局だけでなく参加している全国のラジオが聞けるのがメリットだそうです。私は何時もCBCですが・・アナログTVと地デジ放送と同じように2秒くらいのタイムラグが有りますがラジオもTVも点けなくなったので多少の省エネになっているかも知れません。radikoで検索してみてください。ラジコンでは聞き逃した番組も聴く事が出来るようですがこちらは試したこと有りません。話題になった番組を後から聴く事が出来るようです。ブログ掲載後はごろ寝。目が覚めたら7時前になっていました。今夜は眠れないかな?
2011.05.18
コメント(9)

14日に行った阿智の花桃の里です。花桃はこちらで見てください。村の最上部まで行って花桃を見てから下って来て寄って見ました。何時も見る橋から少し上がるとパークランドがあります入り口に3色の椛が 橋の上から円錐の建物が見えます建物の内部にはBBQができる設備が置いてありました隣が休憩所になっていてきれいな庭がありました庭の奥にはまだ花桃が咲いていました庭の花桃と椛緑に変わる前の椛です八重桜がまだ満開でした手前は花桃 奥は枝垂れ桜です花弁の小さな枝垂れでしたパークランドを出て駒つなぎの桜の場所を確認するため行ってきました。こんな感じで撮影スポットが作られていました。一番手前で撮るのがきれいに写る場所のようです。真ん中に見える樹が駒つなぎの桜です奥に行くとこんな感じで見えます狭い道なのでUターンするため上まで行ってみたら真っ赤な椛が登って行く時帰りに写そうと思った八重桜を個人の家の庭のようですこんな桜が満開でした来年は駒つなぎの桜も撮りに来ますかねぇ・・シーズンには歩かなければならないのがちょっと気掛かりですが・・
2011.05.18
コメント(8)

朝はゴルフに行くと言う息子に起こされてしまった。まぁ私も出かけるつもりだったから構いませんが・・で今日の行く先は知立の無量寿寺の杜若(カキツバタ)見物。最近訪問するようになったボスミミさんのブログに掲載されていて前から行ってみたかった場所です。もう一つの候補地は茶臼山の芝桜でしたがHPによるとまだ4分咲きほどと言う事で後回しにしました。杜若とアヤメと花菖蒲の違いは・・カキツバタは水のある所で咲きアヤメは水の無い所で咲く。花菖蒲は中間の湿地に咲くが開花時期が一番後になる。だそうです。で無量寿寺近くの駐車場への道路沿いに咲いていたアヤメこれは無量寿寺のカキツバタ30分ほどで廻ってしまったのでまっすぐ帰宅。東名に入ってから・・刈谷PAに寄って来ればよかったと思ったが後の祭り。一日遊べるPAとして有名なのでここも行ってみたかった。土日は混雑するらしいし・・家の近くでシャトレーゼによってアイスを買って来ても11時前に家に戻っていました。刈谷PAには行きそびれたが1時間ほどで行けることが分かったから次の機会と言う事で・・夏休みに孫たちと一緒かなぁ・・暇なので今日も昼前にみかん寒天作成。そのあとブログに写真掲載。土曜に行った花桃の里は再度掲載延期・・明日かな?午後ははづき治療院に電話したら6時半以降しか空いていないとの事で本日は諦め自転車で碁会所へ・・と思ったらいきなりの雷雨・・これも諦めごろ寝。4時過ぎに帰ってきた息子も一緒にこれから外食です。越前かな?優待券で貰ったアトムのお食事券が1万円分・・6月が使用期限です。
2011.05.17
コメント(8)

行ってきましたカキツバタで有名な知立の無量寿寺です。行きは東海環状道から伊勢湾岸道に入り1時間ほど・・使ったことの無い道を走って見たかったからですが・・日吉神社の鳥居日吉山王社知立無量寿寺これが ひともとすすき お寺の左側からぐるりと一回りしました 奥に杜若園 茶室の前の池にも 鳥居の右側=出口? 史跡保存館にも150円払って入りましたが見るべきものは・・帰りはR155から東名で。ナビではこちらが出ます。40分ほどで帰りました。一昨年行った千足のコスモス畑の近くだったようです。
2011.05.17
コメント(4)

今日の透析は・・土日での体重増加が3kgを超えてしまったので・・目標序水は3.7kg・・とても無理・・と言うことで透析時間を30分延長して貰いました・・が1.1kgお持ち帰りになってしまいました。今週は残り2回も3時間半ですかね。通常土日でも多くて2.3kgの増加がこれまでの実績でしたが、日曜日の明け方3時半ごろ・・新聞配達のバイクの音が聞こえた・・2ヶ月ぶりに低血糖。目が覚め体がだるいので血糖値を測ったら63・・急いでブドウ糖を飲みましたがこの時水を飲みすぎた。何時もは寝ている間に300~400g体重が減るがこの日は逆に400gほど増えてしまった。夜中に目が覚めたこともあり透析中はTVも見ず寝ていました。おかげで30分の延長も気になりませんでした。家に戻ってブログ写真掲載・・花桃の里を掲載しようとしたが枚数が多いので後回しにして昨日行った植物園の山野草展を掲載。先日キャンセルした歯医者の予約時間が迫っていたので・・ちょっと手抜き。歯医者では詰める歯の歯型を採ったが金属埋め込みの後でかぶせるので後2回は通院してくださいと言われました。家に戻って夕方時間が有るので薬が切れ掛かっている眼科にも行ってきました。時間が悪かったようで客(患者)で溢れていました。用意していった数毒で時間潰し・・おかげで悩んでいた1問が解けました。今日は写真掲載量に余裕があるので昨日行った植物園の薔薇を載せます魅惑銀世界チャールストン開くと赤が減って黄色が増えます植物園の薔薇祭りは来週なのでもう一度行きますよ。その後は菖蒲かな?
2011.05.16
コメント(9)

土曜に行った阿智の花もものさとを掲載しようとしたが、枚数が多いので昨日行った植物園の山野草展を先に掲載します。今回は展示品が多く個別作品を撮ると枚数が増えてしまうので纏めて撮りました。今日はこの後先日キャンセルした歯医者です。
2011.05.16
コメント(4)
今日も朝から天気が良い。何処か出かけたいが特に調べた場所が無いので春日井市植物園で行われている春の山野草展の写真を撮りに・・10時前に出かけたが駐車場は満車・・申し訳ないが障害者手帳提示で近いところに止めさせて戴きました。園内を一回り・・花菖蒲はまだまだですね。薔薇は少し咲き出しています。こちらの薔薇祭りは来週です。何時もの緑の相談所で山野草展を何枚か撮りました・・写真が溜まってきたのでこれも後日掲載ですね。11時から行われるコンサートの練習をしていましたが30分以上の待ちになるのでゴーヤの苗を2鉢か買って帰りました。家に戻りゴーヤの植え付け・・緑のカーテンになりますかねぇ。昼のブログ写真掲載は13日に行った花フェスタ記念公園の花。午後は足を鍛えるために自転車で碁会所へ。O江さんに3子置いて4勝3敗。M野さんに5子置いて負け。H林さんに7子置いて負け。まだ明るい6時半に帰宅。今度の火曜日にはカキツバタで有名な知立の無量寿寺か茶臼山の芝桜を見に行きたいけど天気はどうかなぁ・・どちらも遠いけど・・
2011.05.15
コメント(7)

13日の透析後歯医者をキャンセルしてハンカチノキを見に行ったついでにうろついた花フェスタ記念公園の写真です。花トピア館北側のなんじゃもんじゃの樹世界のバラ園東側通路のなんじゃもんじゃの並木なんじゃもんじゃの花噴水池北側のポピー畑はこれからですね下に咲いていた紫の花は?ハンカチノキの北側に白い花が・・オオデマリの樹でしたオオデマリはターシャの庭にも咲いていましたターシャの庭にはハルジオンもターシャの庭の奥にある原種の谷のバラテリハノイバラヒドコート・ゴールドロサ・ピンピネリフォリア ターシャの庭の南側にある世界のバラ園・・花は咲いていません数少なく咲いていたフラメンコフェローシロップ今年はもう一度春バラを撮りに行きますが・・去年の世界のバラ園を見たい方はこちらをどうぞ
2011.05.15
コメント(6)

今日は7時前に起きて阿智の花桃を見に行くことにした。阿智村ブログで花桃祭りは終わったが上の方はまだ咲いているとの情報を確認。コンビニでお弁当買って・・LAPINで出たが高速の割引はVitzで無ければダメな事に気がついてもう一度家に戻り車を乗り換え・・ガソリンが少ない・・ガソリン補給して・・R19を走っているうちに8時になってしまった。中央高速を小牧東ICから園原ICを出て阿智村まで1時間弱で到着。祭りが終わったので客はまばらです。今年も1時間弱花桃の写真を撮ってきました。ここまで来たついでに駒つなぎの桜の場所を確認に。桜は終わっているので客は居ないし駐車場の有るお店も休業。桜が咲いている時は山道を800mほど歩くそうですが現地まで車で行けました。この800mは歩く自身がありませんね。折角なので写真も駒つなぎの桜が咲いているのを見たい人は たそがれさん のページに飛んで下さい。来年来るなら朝早く来なければ・・駐車場が少ないです。何もお土産が無いので道の駅まで降りて漬物3品1000円。お弁当持ってきたのに掛けそば650円。食べ終わってもまだ11時前。次に行くところは・・調べてこなかったので家に帰りました。帰りは40分しか掛かりません・・高速は空いていたし・・下りが多いから?・・家に着いたら当然12時前。で昼過ぎに撮って来た花桃の写真を掲載。こんなことなら昨日歯医者をキャンセルせず今日花フェスタ記念公園に寄ればば良かった・・買っていったお弁当は家で食べました。ブログ記載してから今日は自転車で碁会所へ。M森さんに黒で2勝2敗。O栗さんに黒で1勝1敗。7時過ぎに帰宅。自転車は足に応える。花桃の里にはまだ桜も咲いていましたので後日掲載します。昨日の写真も残っているし・・
2011.05.14
コメント(7)

阿智村ブログの写真を見て遅いかも知れないが花桃を見に行ってきました。 去年行った のと同じ場所はこんな寂しい状況橋の袂の山桜は満開 で今まで行ったことの無い橋から上に・・パークランドの更に上にここはまだ咲いていました反対側の山の中腹に更に上まで行って見ましたまだ間に合いましたねぇ。花桃は何時もより大きめの写真で無いとねぇ。残りの写真は後日です・・昨日の写真も残っているし・・
2011.05.14
コメント(6)

今日の透析は開始1時間で血圧低下・・様子を見ながら更に1時間・・低い血圧で安定・・30分後には更に低下・・今回も除水量を減らして終了。ここ1週間は毎回除水残し・・結果的にはドライウエイトを上げたことと一緒ですかね。で透析が終わって花フェスタ記念公園にハンカチノキの花を見に行きました。今日は3時半から歯医者の予約がしてあったのですが携帯でキャンセルしました。何時もの東ゲート入り口噴水池北側にハンカチノキの並木があります落花盛んで道路に落ちた花がハンカチノキの説明は・・読んでくださいまだまだ大丈夫だった枝はこんな感じ白い花なので見え難いですね アップを2枚ほど風が強くて上手く撮れません並木と噴水池の間に八重のクレマチスが咲いていました1時間ほど写真を撮って廻りました。掲載は後日ですね。明日からバラ祭りが始まるようですが・・まだ行ってもがっかりですよ・・ほとんど咲いていません。私はハンカチノキが目当てだったので構いませんが・・でも折角なので花トピア館に飾られていたバラのハンギングバスケット薄い緑色です赤いバラもこれは鉢に植えられていたバラインカオールドポートニコルバラはHPで確認してから出かけたほうが良いですね。でここまで来たついでと言うことでmadamゆかさんから教えていただいた道の駅「可児ッテ」花フェスタ公園からは2,3分でした。単なる見学のつもりが・・トマト6個入り1箱、リンゴ5個、美濃白川黒川の鶏ちゃん、飛騨高山ゆず大根など2千円近く使ってしまいました。ついでに普通のどら焼きより3倍くらいあるびっくりどら焼きは運転しながらお腹に収まりました。歯医者キャンセルして行って良かったかも・・ここ数日の雨でハンカチノキの花も残っている木が少なくなっていました。
2011.05.13
コメント(10)

朝から雨だが2週間ぶりの囲碁クラブ。参加者は14名。女性は2名。最近女性の参加が少ないです。今日から新規参加者が1名。終わってから少し時間が有ったので水辺憩いの家の花壇を少々。写りが悪いのでよく分かりませんがハナノキだそうです。華の樹会の設立記念で1対植えたが片方が枯れてしまったようです。手前に花壇があり有志で手入れをしています午後も雨なのでハンカチの木は今日もダメ・・花が持たないかなぁ・・で午後も碁会所。M野さんに5子置いて2勝。II田さんに白で2勝1敗。Y田さんに6子置いて2勝。6時前に帰ろうとしたらM田さんが麻雀を終え顔を出したのでオープン戦で対戦。今日も7時を過ぎてしまった。帰りにLAPINのガソリン補給。143円/Lでした。レシートが溜まっていたのでポイント計算して貰ったら500ポイント以上有ったのでトイレットペーパーに換えてもらいました。明日は晴れるんですよね~
2011.05.12
コメント(12)

朝からの雨で何時もは10分も掛からない通院が・・信号待ち4回で倍以上掛かってしまい到着が9:45。雨の日は異常に車が多いですね。当然透析開始も何時もより遅い・・のは良いがこちらに転院してから初めての穿刺失敗で血流が採れない・・麻酔テープを貼っていない上腕に再度穿刺。腕が曲がる部分なので金属針ではなくプラスチック針。金属針よりだいぶ太い・・でも痛みに慣れてしまったのか問題なし。透析開始から1時間ほどで血圧低下・・30分おきに血圧測定で寝る暇が無い・・更にちょっと腕を動かすと血流が止まり2度ばかりアラーム音発報。最終的に除水量を減らして透析完了。何時もより30分ほど長居をしてしまいました。帰りに花フェスタ記念公園のハンカチの木を見に行こうと思っていたけど土砂降りになってきたので中止。昨日バラ祭りの状況を確認のためHPを見たらハンカチの花が咲いていると出ていた。まだ実物を見たことが無いので行きたかった。この大雨で散ってしまわなければ良いが・・で家に戻りやることが無いので女房と息子が割った胡桃の渋皮剥き。胡桃割り人形ならぬ胡桃剥きじいさん・・2時間の成果去年11月に実家の弟が持ってきてくれた胡桃で、この10倍くらいの量が残っています。胡桃の実をレンジで何度か暖め水分を飛ばすと簡単に剥けますよ。きれいに剥くには多少時間が掛かりますが・・暇人なので・・
2011.05.11
コメント(14)
朝から雨で出かけるところが無い・・なので折角起きたのにまたごろ寝。よく眠れます。昼食後は碁会所へ・・今日も負けが一杯・・持ち点が下がったのに勝てません・・やっぱり弱いのかな・・7時過ぎまで遊んでしまった。あっ地震保険の問い合わせするのを忘れてしまった。昨日も忘れたので今日の朝電話すれば良かったのに・・まだ申し込んでいません。中部電力も原発停止で今年の夏は節電が必要になります。家に居るとクーラー点けてしまうのでなるべく外に出かけるようにするのかなぁ・・しかし管さんていったい何処まで考えて喋っているんでしょうかね。国民に押し付けるだけで政府は何もしないのでしょうかね。
2011.05.10
コメント(11)

女房は今日も休み・・最近休みが多くなったか?。息子も今日が11連休の最終日。と言うことで透析に行く私が一番早く起き出しました。今日の透析は2時間が過ぎたころなんとなく冷や汗が・・何時もは胸の辺りに汗が出るが・・今日は下半身だけ・・初めての症状です。ナースコールボタンを押して看護師さんに来てもらいました。血圧を測ったらかなり低め・・血糖値も測ってもらったが169と高め・・とりあえず5分ほど除水ストップで透析継続・・除水を止めると血圧は戻るんですねぇ・・再度除水量を減らして透析継続・・何とか3時間持ちました。家に戻って昨日行った徳川園の写真を掲載。今日も病院2つ目は3時半からの歯医者・・まだ続いています・・ってGW中は2日に行っただけですが・・ほぼ痛みも取れてきたので次回歯形を採るそうです。後2回は行かなくてはならないと言う事ですね。朝出かける前に時間が有ったので庭の花をオダマキ3題何時か知らぬ間にアジサイも仲間入りしていました鉢も新しいのが・・買ってきた皇帝ダリアの苗も植えました 玄関から見える所です今どこのお宅も木香薔薇が花盛りですね 我が家にも白と黄の2色これは新入りだが名前は? 花のアップが必要でしたねクレマチスは2度目の登場 花数が増えたので明日は雨予報・・詰まりませんねぇ
2011.05.09
コメント(14)

徳川園・徳川園美術館・蓬左(ほうさ)文庫の説明は・・昨日掲載の各HPを参照してもらうことにして・・牡丹以外の徳川園の写真です。牡丹園の奥にモミジが藤棚が見えますね徳川園の池コデマリが雪柳のようでしたシャガが到る所でいっぱい咲いていました美術館は昨日掲載したのが全てです・・蓬左文庫は美術館の中にあるので当然撮影禁止です。あっ!美術館入り口の黒門撮って来るの忘れた・・
2011.05.09
コメント(1)

今日も珍しく3人とも休み・・私は毎日だが・・にも関わらず女房の起床が早い。朝からお洗濯にお掃除。私は徳川園の牡丹を撮りに行くため息子に頼んで高蔵寺駅まで送って貰いました。高蔵寺始発で行くつもりだったが一本前の快速に乗れました。大曽根駅から歩いて15分くらいです。去年行った時は道が分からなかったので随分遠回りをしました。去年は一本も牡丹が見られませんでしたが・・徳川園の案内図 (牡丹は左のHPで見てください)で今年の牡丹園・・去年と一緒だ・・ここには2,3輪だけ残っていましたが園内に咲いていた牡丹をちょっと変わっている色もHPでまだ間に合うと出ていた黄色い牡丹今日明日にも切り落とされそうな姿です。園内の写真や他の花は明日に回して、去年は行かなかった徳川園美術館と蓬左文庫にも廻って来ました。美術品の撮影はお断り・・と言うことなので・・中で撮れた写真は中庭と 登録有形文化財 徳川美術館本館、南収蔵庫 だけ 後は外に咲いていたアヤメ奥に牡丹が見えました昼近くまで1時間半7000歩ほどぶらついて来ました。高蔵寺に戻って昼食・・日曜日は休みのお店が多いんですね・・3軒目が開いていました。その後は碁会所に寄って・・M藤さんに2子置かせて2勝5敗。II田さんに白で2勝3敗。M野さんに2子置いて2勝。H林さんに7子置いて2敗。今期も負けが先行しています・・7時前に息子の迎えを頼んで帰宅。今日はぐっすり眠れ・・無いかな・・碁会所行かなければ良かった・・
2011.05.08
コメント(7)
牡丹を見るために徳川園に来ましたが・・
2011.05.08
コメント(6)

午前中は朝からブログ訪問だけ・・何もやることが無い・・息子も嫁さんが会社に出ているので娘には会いに行かず家で昨日の覆面調査のレポート作成。これを真面目にやらないと後続調査の抽選に当たる確率が下がるようです。はづき治療院に電話したら6時からしか空いていないと言われたが予約。午後は碁会所へ。新しいリーグ戦が始まっています。前期は8位入賞でした。初戦はS木さんに2子置かせて3勝2敗。相手を変えM森さんに黒で2敗。A藤さんに白で2勝。アラームをセットしておいて5時半に終了。マッサージでの話題は・・先生の休み=4日だけ・・敦賀に出かけ魚釣りと考えたが放射能漏れが報道されたとのことで彦根に変更・・が事故渋滞で車が動かず・・やっと動いたら江姫人気か彦根ICでなかなか降りられず・・さんざんだったようです。教訓=連休に出かけるべからず。だそうです。先生が先月山で撮影してきた花の名前を聞かれ調べたら一人静と思われるが別な患者さんに聞いたら猩猩袴と言われたらしい。葉の形が違うのでたぶん一人静です。と言うことと関係なく・・家の花が増えてきたので色違いこれは何だろう?フラッシュを焚いたら次々と咲く花が多く掲載が間に合わなくなる・・
2011.05.07
コメント(10)

今日は女房が休みなのでLAPINで透析に行きました。透析が終わってから体の水分量を測定。結果は月曜日と言うことでドライウェイトの変更があるのかな?帰りに入鹿池の躑躅を撮りに行って来ました。新聞では満開と出ていましたが8分咲きくらいですかね。何時もは明治村寄りまで行かなかったので今年はこちらからの写真です。右奥に見える建物まで行って見ることに 写生している人が・・こんな橋で繋がっています建物の手前に祠がありました建物の入り口は鎖で閉じられていましたので中は見られませんでした。何だろう?橋の上から岸辺を撮ると折角なので花の近くでもここはお気に入りの撮影スポット 先ほどの建物は右下で写っていません。真ん中の建物は明治村内の施設です去年は来るのが遅かったが今年はちょっと早めでした。来た道と反対側を廻って帰宅。中央道小牧東IC入り口を通り越し小牧四季の森を通過すると・・先日閉まっていた工場が開いているので寄りました。エースベーカリーさんですバームクーヘンを作っている工場で近くを走ると甘い香りが漂っています。近くの事務所の人には迷惑かもしれませんね。これ3個で200円規格外品ですが味は一緒ですからね。昨日ケーキ買って来れなかったので代用になるかな?今日はこの後息子の覆面調査・・蟹料理・・にお付き合いで出かけます。
2011.05.06
コメント(10)

今日は囲碁クラブの日だが・・子供の日なので皆さんお孫さんとの楽しみがあるためクラブは休会です。我が家は孫が来ないので暇~。なので朝からおととい行った植物園のハンギングバスケット展をブログ掲載。昼前に躑躅の丘の開花状況を確認に・・家の周りのお宅では躑躅が花盛りですが・・ここは開花が遅いようです・・一番咲いているところでこんな感じ一番見栄えのする株の多いところは全然咲いていませんでした。あと1週間くらい後ですかね。もう一度・・3度目の正直で掲載できるかなぁ・・帰りに結婚記念日のケーキでも買おうかと何時ものケーキ屋さんに寄ったら・・子供の日向けのケーキばかり・・お店の人の目を気にしながら何も買わずに帰ってきました。プレゼントは無しですね。何か先日から不整脈が頻発して気持ちが悪いのでそのまま家に戻りごろ寝。夜中も熟睡できていないのでTVを点けたまま寝てしまいました・・世の中節電活動真っ只中なのに・・入鹿池(いるがいけ)の躑躅が咲いていると中日新聞に載っていたので明日の透析の帰りにでも廻ってみましょうかね。
2011.05.05
コメント(14)

おととい行った植物園で開催されていたハンギングバスケット展からいくつかの作品を掲載します。何度か開催されていますが今回は作品数がいつもの倍以上有りました。奥に見える建物が最初に載せたミニ盆栽展をやっていた緑の相談所です相談所前大きな作品もいくつか展示されていました個々のバスケット作品をいくつかこういうのが家に在るといいですね・・見ているだけですが 今日は私らの39回目の結婚記念日・・忘れなければ何か買ってきましょうかね。
2011.05.05
コメント(7)
今日の透析は2時間過ぎたあたりから久しぶりに血圧低下。頭を下げ足を上げて30分・・血圧復活で特別な対処は無し。担当看護師さんが・・除水すると血圧が下がりますね・・金曜日にでも適正体重の検査をしましょうとの事。今日も増加体重からは2kgの除水だったがあらかじめ300g残しの1.7kgにしておいたのが幸いしました。帰りに障害者移動支援の券を使ってガソリン補給。家に戻ってから昨日行った植物園の写真掲載。後はごろ寝です。今年も女房に皇帝ダリアを買って来て貰いました。去年はあの暑さで枯らせてしまったので今年は何とか花を咲かせたいですね。でも夜暗くなるところが無いので咲くのかなぁ・・夜暗くならないと花が付かないと書かれていますが・・家の周りは街灯で明るすぎます。今年は節電しないのかなぁ・・
2011.05.04
コメント(5)

毎年5月に行われていた植物園祭りが第一回緑と花のフェスティバルと名前を変え1ヶ月に渡り開催されている。昨日行ってきた春日井市の植物園駐車場の脇に咲いていたツルニチニチソウ入り口から入ってすぐに毎年グラッキーが置いてあります。春日井消防署の設備です。まだ乗ったことは有りませんが震度7も経験出きるとか・・泉カナールの横で花や野菜の苗、植木などを売っています。右側の白い帽子をかぶった女房は買う気満々で品定め私は通りかかった着物姿の女性に・・その先では野点の会場で琴を弾く女性中では女房と別行動・・一回りしてから二人で抹茶を頂きました花の苗がいっぱい売っていましたサボテンは春日井市の名産ですね温室を覗いた後は持って行ったおにぎりを鯉幟をデザインした花壇の上のベンチで頂きました。子供広場には大勢の人出がありました皇帝ダリアの咲くバラ園の広場には出店が温室の前ではガーデニング教室も行われていましたその隣には食べ物屋の出店も 何も買ってくれません2時間ほどぶらついて・・この日の女房のお買い上げ・・またまた色々なお花が仲間入りです・・名前が覚えきれない・・ハンギングバスケットの写真掲載は明日ですね。予定を確認して何度か見に行って見ます。
2011.05.04
コメント(5)

今日は何ヶ月振りかで女房も息子も休み。と言うことで全員朝寝を満喫。と言ってもいつも休みの私は7時半には起床。朝食後のお掃除が終わった女房が植物園に行くが一緒に行くかとのお誘い。何の用事も無いのでお付き合いしました。緑と花のフェスティバルが開催されていて色々お店やイベントが行われていました。写真いっぱい撮りすぎたので何回かに分けて掲載しますが掲載制限量を超えるため第一回目は昼過ぎにミニ盆栽展を載せました。第2回目は温室の中のお花さんたち最後は一輪だけ咲いていた芍薬ですこの後2日くらいは植物園の花の写真で間に合います。帰ってきて女房は再度買い物に・・元気です・・私は付き合わずごろ寝。息子は今日も覆面調査があるとかで5時前に出かけて行きました。今回は中学時代からの友達を誘って居酒屋だそうです。なので夕食は女房と二人だけ・・買ってきたお花の植え付けを終わった女房が・・ご飯のスイッチくらい入れておけと・・日記を書いていて気がつきませんでした。
2011.05.03
コメント(13)

植物園で緑と花のフェステバルが行われているので行ってきました。写真撮りすぎたのでまずはミニ盆栽展から展示即売 見える鉢は大きな方です 小さいのはお猪口くらいです 写真掲載容量を考慮して半分ほどしか掲載しません。
2011.05.03
コメント(2)

今日も透析は無事終了。天気は良いが黄砂で見通しが悪い。透析の帰りに先日撮り損ねた藤の花の撮影再挑戦近くの公園の躑躅も撮ってきました家に戻ってブログ訪問。今日も歯医者の治療予約が3時半。今回は間違えないように日にちも確認しました。左右の奥歯を叩かれまだ痛みが残っているので治療続行・・いつまで続くのかなぁ・・家に戻ったら女房が新しく出来たスーパーに行くので付き合うかとのお誘い。やることも無いので付き合いました。名古屋市守山区の県営吉根(きっこ)住宅の隣。スーパーオークワ 魚が新鮮らしいが・・わざわざここまで15分車を走らせるほどのことも・・ 隣はホームセンターナフコ(スーパーナフコとは関係無し)こちらは広いですね・・買うものは何も無いけど・・野菜の苗や色とりどりの花がいっぱい置いてありました。目の保養だけ・・今日の夕食は・・刺身ですね。
2011.05.02
コメント(9)
今日は雨・・なのでお出かけは無しですね。息子は娘に会うため弥富まで出かけていきました。TVで中日クラウンズを見出したけど・・詰まらないのではづき治療院に電話。午前中は空いていないとのことで4時から予約しました。昨日は息子が初めてはづき治療院でお世話になりました。まだ眩暈が治らないらしく針も打って貰って少しは楽になったようだ。TVを見ながらブログ訪問して時間つぶし。昼食後は碁会所に。リーグ戦の相手が居ないのでO江さんとオープン戦。F井さんが見えたので2子置いて対戦・・負け・・時間になったのでマッサージに。昨日揉んで貰った息子の話を少し聞いたが・・体が疲れていることを自分自身が認識していないようだとのこと。確かに毎日2時間も車の運転をして仕事や娘に会いに行っているんじゃ疲れますね。昨日地震保険をネットで申し込もうとしたら・・内部エラーが発生しました・・のメッセージが・・明日にでもフリーダイアルで確認してみます。
2011.05.01
コメント(12)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


