全37件 (37件中 1-37件目)
1

今日は第5週だが囲碁クラブの懇親会がある。何時も通りに集まり囲碁を楽しんだ後は懇親会。参加者は17名だったが1名は懇親会をパス。 第5週はお休みするクラブが多く大きなホールが空いていたのでこちらに会食会場を設定。釜飯の出前でしたが・・中身の写真を撮り忘れた・・2時近くまで新しく加入した人が多いので旧人も含め自己紹介などを行い楽しく過ごしました。家に戻ってからは・・今日も碁会所。M野さんに3子置かせて2勝2敗。S木さんに2子置かせて2連敗。I田さんに2子置いて2勝3敗。7時過ぎまで遊んでしまった。今日の花は囲碁クラブで使っている水辺憩いの家の花壇サルビアマリーゴールドまだ紫陽花が咲いています中心は白いですね
2011.06.30
コメント(15)

この地方も梅雨が明けたのでしょうか今日は朝から夏空ですね。洗濯物を干す頃にはもう30度近かったです。朝のブログ訪問が終わってから透析に。今日は久しぶりに除水1.7kg。昨日バリュームを飲んだあとの下剤が効いたのか3回の通じで宿便が取れたのかも・・今日は3時間で余裕の透析でした。まぁ血圧は低めでしたが・・1月に行った心臓カテーテルでのステント埋め込みの状態を確認するため7月にカテーテル検査を行うことになっていた。坂下クリニックから市民病院に事前診察日を予約して戴けた。7月12日に受診して検査日を決めることになりました。やらなくても良いような気もするが・・今日も足の消毒通院でなかひがし整形外科に。4時過ぎに行ったが夕診のほうが患者が少ないようだ。もう1週間経つのにまだ少し出血がある感じ。まだしばらくは通う必要がありそうです。今日も出かけられなかったので庭の花をこの白い花 2日くらいで落ちてしまいますオレンジの方は長いこと咲いています今年のアガパンサスは花が少ないこの黄色いのは何度目かの開花です
2011.06.29
コメント(16)

今日は人間ドックの予約日。場所は瀬戸市の瀬戸健康保険センター。先週検査してきた女房が・・駐車場が少ないので早く行ったほうが良いよとのこと。予約は9時半だったが9時頃には到着。危うく駐車場から締め出されるところでした。検査は到着順にやってくれたので10時半には完了。身長が0.8cmほど縮んで居た。体重、腹囲、血圧、血液採取、聴力、眼底写真、心電図、胸部レントゲン、バリュームを飲んで胃の検査、最後は診察でした。瀬戸市健康保険センターはこんなところバリュームを飲んだのはこのバスの中病院ではなく事務所(健康センター)の感じですね。写真を撮った場所に夾竹桃が咲いていました紅白の夾竹桃が咲いている場所を思い出して帰りに撮って来ました普段あまり使わないコンビニ・サンクスの隣に咲いていますよくよく見ると空木の花に似ているんですね白と赤のコントラストがきれいです家に戻って昼食。午後は久しぶりのチャリで碁会所へ。コンデジを持って出かけたので路傍の花を車で通り掛かった時はミニバラだと思っていたのですが 今日は客が少なく対戦は1人だけ・・Y田さんに6子置いて2連勝。通算6連勝になったので5子に減らして4勝1敗。夢の11連勝はならなかった・・家に戻ってもまだ明るい。玄関の花はまだ咲いています女房に花の名前を聞いたけど・・返事は・・忘れた だそうです
2011.06.28
コメント(18)

朝は透析に行く前にフルーツ寒天作り。先日兄から戴いたサクランボも入れました。缶詰の様に赤くないので今一の色ですね。他はミカン、白桃、マンゴーの豪華版です。 月曜日の透析は除水量が多くなってしまいますね。今日も3.2kgの指示だったが3時間半で2.5kgに負けて貰いました。血圧低下は無かったのですが・・透析開始時の血糖値が110・・朝食前が154だったのに・・朝食もしっかり食べたのに・・3時間を過ぎた頃何やら冷や汗が??・・再度血糖値を測って貰ったら102 ・・透析を開始してから飴を2個ほど舐めたのですが・・看護師さんに3個目の飴を取って貰ったら・・これノンシュガーですよ・・看護師さんが持っていた黒飴を戴きました。透析が終わってから黒飴を戴いた看護師さんがこれ持って行きますか、と袋ごと渡された。私も持っていてもしょうがないノンシュガーの飴を看護師さんに渡しました。隣に居た担当看護師さんから・・物々交換ですね・・4時からは足の指の消毒のためなかひがし整形外科に。待ち時間を覚悟して数独の本を持って行ったが・・5分も待たず消毒して戴けました。まだ出血が続いている感じ・・どれだけ血液サラサラの薬飲んでるの?バイアスピリン、パナルジン、透析でヘパリンも使っています。再度止血薬を貼り・・次回は水曜日ですね。しばらく掛かりそうです。思わず早く帰れたので。。またまた庭の花を撮りました。今年唯一輪の紫陽花は・・小さい 姫檜扇水仙 初雪カズラ ランタナ 横這いブルーカーペット もう1ヶ月位咲いています 夕方には閉じるんですチロリアンランプ と 伸びだしたゴーヤ チロリアンランプのアップ これは一年中咲いています
2011.06.27
コメント(18)
今日も朝から暑かった・・女房が休みなので朝はお掃除(ちょっとだけモップ掛けを手伝い)・洗濯(お手伝い無し)・ラッキョウ3袋を漬け(最後一袋だけ少しお手伝い)で午前中が終わってしまった。午後ははNHKの囲碁番組を見てから碁会所へ。M野さんに3子置かせて2勝2敗。H林さんに7子置いて2勝1敗。7時過ぎに帰宅。女房がエイデンに扇風機を買いに行ったら売り切れで入荷予定不明。ジョーシンに廻っても同じく売り切れで入荷不明だそうです。節電が騒がれてエアコン自粛のため扇風機が売れているんですね。先週はまだ有ったのに・・東電と政府のおかげで・・これも経済効果になるんでしょうか・・
2011.06.26
コメント(16)

今日も朝から暑い・・朝のブログ訪問が終わってから足の指の消毒のためなかひがし整形外科に。どうも親指の爪は剥がれてしまいそうです。無理して剥がすとまた出血するので下に爪が出て自然に取れるまでこのままにしましょう。と言うことでしばらくは消毒だけです。次回は月曜日の夕診。家に戻ったら宅配が・・田舎の兄貴からサクランボが送られてきました。 南アルプス市はサクランボ狩りの最盛期でしょうか。弟に続き今年2回目の甘酸っぱいプレゼントを戴きました。早々に兄貴に電話したら何か元気が無さそう・・聞いたら股関節が痛くて寝返りも打てないとの事。整形では原因不明らしい・・循環器科で動脈チェックをするよう薦めておいたが・・昼前に可睡ゆりの園の最終回を掲載。ついでに一昨年行ったダイナランドのゆり園もリンクしておいたのでお時間のある方は覗いて見て下さい。午後は碁会所へ。安静に・・とは言われなかったので良いでしょう・・A藤さんに白で5勝1敗。S木さんに2子置かせて1勝2敗。O江さんに3子置いて1勝2敗。7時前に帰宅・・したのにセカンドバッグを置き忘れて家から再度碁会所まで・・慣れないものを持つとダメですね。
2011.06.25
コメント(16)

静岡県袋井市の可睡ゆりの園の最後は最初に載せた滝のある景色です。滝の左側の白いのもゆりでした右側にもゆり休憩所の近くに何やら中まで入ってみました仏像でした 初転法輪坐像と言うそうです 手前のお賽銭が乗っているところは 仏足跡 の説明がありました正面にも入り口が最後は・・ここでしか食べられない・・の謳い文句に誘われゆりの天麩羅です。ほくほくして甘かった。サラダと香の物が付いて1200円。食事をして百合の園を後にしました。隣に可睡斎と言うお寺(?)が有りましたがお参りせず帰ってきました・・来年のお楽しみですかね。百合園は一昨年行った岐阜県のダイナランド1、ダイナランド2に続き2回目でしたが広々として良いですね。因みに可睡ゆりの園とダイナランドは同系列の経営のようです。もう一ヶ所滋賀県の琵琶湖の北側にもあるようですので行くつもりでいます。どちらも満開は7月に入ってからのようです。ユリの花が少なかったですね。ダイナランドの写真も見事(自画自賛)ですのでゆっくり見て行って下さい。
2011.06.25
コメント(10)

今日の透析は除水2.0kg。3時間で十分引けました。お土産も無しだったので今週は自重しましょう。が今日は2時間半で測った血圧が100を切り透析機のアラームが鳴りました。再度測りなおしで115。何時もの感じでしたが念のため終了10分前にも測定。特に問題無し。足の包帯を見て・・看護助手、師長、ドクター、担当看護師、技師さんとベッド横に来た皆さんに説明・・だんだん説明がうまくなった?担当看護師さんにはブログをやっていることを話してありましたが今日URLを伝えました。スタッフに知らせても良いですか?結構ですよ・・また読者が増えるかも知れませんね。一旦家に戻り、昨日届いた大垣共立銀行の株主配当を受け取りに郵便局に。其の後名古屋銀行に廻り生活資金を下ろして駐車場からはづき治療院に電話。今日は4時半から確保出来ました。帰りにB&Dドラッグストアに寄り買い物。一度家に戻り4時過ぎに家を出ようとしたら女房が目薬買って来て!。ドライアイのような感じだそうです。マッサージの前に再びB&Dドラッグストアで購入。店を出たら女房からメール。ついでにジョイも買って来て。ついでではないけれど三度B&Dに・・レジのお嬢さんが変な顔していました。忘れ物をした変な叔父さんではありません・・今日のマッサージは・・長くなるのでカット。そのまま水曜日に行きそびれた眼科に。診察は面倒なので薬の処方だけ頼みました。今日も色々有りました。では可睡ゆりの園の続きをどうぞ 今日は案内図左の五色のゆり畑です尾根の散策道が終わると誤植のゆり畑が現れますここを見終わって入り口から見えた滝に向かいました。途中尾根の散策道を見上げる谷を通ります今日はここまで・・
2011.06.24
コメント(17)

今日は囲碁クラブの日。9時前に出かけて憩いの家で会場のセッティング・・碁盤を乗せるテーブルを出しているときに・・右足の親指の所に落としてしまい(痛)・・靴下の上からなのでまぁ大丈夫か・・としばらくしたら畳のあちこちに血痕が!!ん??足を見たら靴下が真っ赤・・あまり痛くなかったので気がつきませんでした。私はチリ紙で取り敢えずの止血・・皆さんに汚れた畳を拭いて頂きました。そのまま1局対戦。まだ血が止まっていない感じ・・なんとなく拙そうなので医者に行くことにしました。近くにある「なかひがし整形外科」まだ一度も掛かったことがありません。近辺の開業医はほとんど木曜休みで開いてる病院が少ないの助かりました。取り敢えず血が止まらないと治療できないとの事で止血とレントゲン。爪が剥がれるようなことはありませんでしたが指の先にヒビが入っているとのこと。しばらくは歩き回らないように・・土曜日に消毒に来てください。ご近所のお医者さんをまたまた新規開発してしまいました。これで町内のお医者さんは歯医者以外全て開拓してしまった。と言うことで土日も写真撮りに出かけられません。で昼からはゆりの園の掲載継続。足の怪我で出かけられないため掲載期間を1日余分に取って引き伸ばします。でもあまり見たくないものを見せたので百合の花を少々
2011.06.23
コメント(16)

昨日に引き続き静岡県袋井市の可睡ゆりの園の山歩き今日は右側の黄色の畑から左側の五色の畑に向かう尾根の散策道です尾根に入って黄色の畑方向を 斜面下を見ると散策道に途切れることなく続きますこんな未舗装の道です 雨でぬかっている所もありました五色のゆりが続きます 所々に谷を見下ろすための台が置いてありますここは白いゆりの谷黄色いゆりの谷ここで道路が分かれて池方向に向かう道 私はこの反対側の五色のゆり畑に向かいました。もう少し掲載しようと思いましたが、ちょっと事情があって今日はここまでです。残りの掲載は後2日くらい掛かりそうです。
2011.06.23
コメント(5)

今日の透析は・・昨日出かけて汗を掻いたのと夕食後にウインドブレーカを着込み散歩してダイエットしたため除水指定量は2.6kg。4時間かければ十分に引けますが2.3kg・3時間半に負けて貰いました。後半何時ものようにちょっと血圧が下がりましたが無事終了。透析後の体重測定でお土産は100gで済みました・・透析中に多少汗を掻いたのかな?帰りはエイデンに寄って在庫が切れていた乾電池と初めてのLED電球購入。来店プレゼントと籤番号確認が目的だったんですが・・籤ははずれ・・プレゼントはこの二つ前にも貰ったことのある1畳大のレジャーシートと保冷容器付きタンブラーボトル。レジャーシートはチラシには書いて無かったけど・・あまり使わないかな?取り敢えずLEDはダイニング、トイレ、風呂、洗面所の4箇所の電球を交換。後は昨日行った可睡ゆりの園の写真整理・・今週はこの写真ばかりですかね。パンフレットをデジカメで撮った案内図・・見難いですが左下の正面駐車場から入り反時計廻りに最外部を廻り池の手前で内側の道を歩いてきました。歩数計で5600歩ほどでした。今日は中央下の正面入り口から右側の黄色の畑までです。正面入り口を入った所で 携帯で掲載した場所です目の前には池が 滝の横の白いのもゆりです池の渕を先に進むと滝を撮っている女性カメラウーマン池の渕に東屋があり、滝方向に見える山全体にゆりが植えられています東屋に居たのはこの猫ちゃん1匹だけ東屋に入る前に黄色いゆりの畑が見えますここからは黄色の畑を別方向から何枚か今日はここまで・・明日は山の上から谷を見下ろす風景です。
2011.06.22
コメント(16)

朝方5時頃目が覚めたときは雨音が・・今日もお出かけは無しかな?と思いながら2度寝。次に目が覚めたのは7時前。窓から陽が差している。この前の土日に行こうと考えていた可睡ゆりの園まで出かけることにしました。土日は最後の休日千円で高速が混むと思い敬遠していました。東名高速を1時間ちょい、家を出てから1時間半くらいで着きました。写真は明日・明後日の掲載になりますかね。今日も最後にちょっとだけ掲載します。10時半から2時間くらい園内を廻って食事をして帰途に・・高速に乗ってから12時の時報を聞きました。家には戻らずそのまま碁会所へ。H口さんに2子置いて5勝6敗。M藤さんに2子置かせて1勝2敗。6時前に帰宅しました。一番広かった黄色のゆり畑今年は咲くのが遅れてピンクと一緒になったそうですここに咲いていた色は黄色と言っても1種類では無いんですね。園内の案内は後日掲載です。
2011.06.21
コメント(16)
静岡県袋井市の可睡ゆりの園に来ています。
2011.06.21
コメント(6)

何時も透析の始まる時間に東海TV「ぴーかん」と言う番組で「ど~も気になる」と言うコーナーがあります。今日は片山晋吾プロの離婚に絡んで国内・海外の離婚慰謝料ベスト(?)5と言うのをやっていました。と言うこととは関係無しに 朝透析に行く途中信号待ちで・・前の車のワイパーが動いている・・雨は降っていないのに・・その先信号2つ目まで動かしっ放し・・ふと室内ミラーで後続車を見ると・・やはりワイパーが動いている・・えっ!私の車だけ雨が降っていないの?・・いやいやそんなことありません路面も乾いています。どちらも女性ドライバー。その先2つ目の信号まで動かしっぱなしで左折していきました。 何でだろう?ど~も気になります。今日の透析は・・土日の不摂生が影響して3.6kgの除水・・新記録です(記録を狙っているわけでは有りません)。看護師と相談で4時間透析を了解・・除水は2.6kg(これも新記録=記録は狙っていません)と言うことで問題無く終了しました。終了後の測定でお持ち帰りは0.9kgで済みました。で前からど~~も気になっていたことを抜針の時看護師さんに聞きました。穿刺が終わった後皆さん暇では無いの?何をしているんですか?saiharaさんに悪い噂を流されても困りますからちゃんと説明します。穿刺が終わると10時半頃になります。それから次の患者さんの準備や機械の調整をしながら交代で食事を摂ります。病院に寄っては暇でTVなど見ているところもあるようですがここは忙しいです。と言うことでした。前から気になっていたことが一つ解明しました。昨日の父の日のプレゼント、息子は昼食に付き合ってくれたこと?娘からはシャツを買いに行ったが良いのが無かったから買わなかった。とメールが来ました。で女房が夜・・これを買ってきたよ。これはプレゼントなのでしょうか?抹茶グリーンティと寒天デザートのレシピ本・・これで何か新しいデザートを作れと言う事か?ど~~~も気になります。
2011.06.20
コメント(16)

今日も雨空だが本格的に降る気配は無し。午前中はブログ訪問の後・・暇。11時半過ぎに息子を誘ってエチゼンで昼食。カメラを持っていったのに車に置いていったので写真は無し・・息子は海鮮オムレツセット=オムレツの上にイクラとカニが乗っていました。サラダと鳥のから揚げがセット。私は海鮮丼=イクラ、ホタテ、マグロ、カニなどが乗っていました。他に味噌汁と茶碗蒸しが付いていました。6月末で切れる株主優待券が2千円残っていたのとチラシに入っていた20%割引券で、1230円×2が優待券だけで済みました。昼食の後は息子の付き合って貰って今日も植物園。フウラン展を見に行きましたあまり違いが分かりません即売品は・・これは2万円以上こちらは千円台大きくなるのに時間が掛かるのでしょうか?こんな花も飾られていました帰りの車の中で・・息子が・・フウランは和蘭だが洋蘭のように種類があるんだろうね・・以外でしたが花にも詳しいようで・・なんで知っているの?・・日通の輸入係りをやっていた頃ワシントン条約に引っかかるものか否か判別するため勉強したそうです。知らなかったなぁ。家に戻ってそのまま碁会所へ。息子は2時半からはづき治療院を予約してあったようです。今日の戦績は・・Y田さんに6子置いて4連勝。I田さんに2子置いて3勝3敗。6時過ぎに帰宅。雨も降りそうに無いので少しだけ散歩。汗をかいたので風呂に入ってから夕食。サッカーのオリンピック予選を見ながらの掲載なので遅くなりました。ホーム&アウェイなのでもう一点くらい取って置きたいですね。
2011.06.19
コメント(17)

今日は雨空で朝からやることが無い。で昨日撮ってきた植物園の花をブログ掲載したり、庭に植えられた女房の野菜などを撮って時間潰し。ミニトマト胡瓜茄子ゴーヤも大きくなってきましたアプチロンと同居していますゴーヤの花ゴーヤの隣にあった赤い花はペンタス名前が分からず掲載した花です。家の中に置いていたら葉がすべて落ちてしまいましたが花はしっかり咲きました。2回目開花のクレマチス根元には別な色も こちらは初めて咲いたのかな?またまた見たことの無い花が咲いていましたランタナだそうですはづき治療院に電話したら4時半から出来るとの事で予約。午後は暇なので碁会所へ。新しいリーグ戦の開始です。前期は4位入賞で持ち点が2点上がりました。今期は落ちないようじっくり打たなくては・・と言いつつ今日は4時までにM藤さんに2子置かせて4勝4敗。M森さんに黒で2勝2敗は早打ちですね。4時過ぎに予約のマッサージに・・だいぶ前に見せられた写真の花・・名前を調べて印刷したのをやっと持って行きました。しばらく話をしていましたがいつの間にやら夢の中・・今日も1時間半ばかりたっぷり揉んで貰いました。家に戻ったのは6時過ぎ・・夕食には早すぎるし・・暇
2011.06.18
コメント(18)

昨日寄った植物園ではこんな花も撮って来ました。捨てるのも勿体無いので時間つぶしの掲載です。アベリア小さな花ですアジサイに似たシモツケこんな花ですホタルブクロも咲いていましたん~~暇だ
2011.06.18
コメント(5)

今日の透析は順調だったが2時間半を過ぎた頃急激に血圧低下。除水量を減らし液温を35度5分に下げ、ちょっと痺れが出て来た足元に湯たんぽを入れて貰い何とか3時間持たせました。湯たんぽは暖めることにより痙攣が起きるのを防止できるとの事。初めて知りました。透析終了後はまっすぐ植物園の菖蒲見学。昨日の中日新聞に菖蒲が満開になったと出ていたので3回目ですが見に行ってきました。満開の紫陽花越の菖蒲園今年3度目のお気に入りスポットまさに満開でした池の周りにはスケッチをしている人が一杯居ました前にも書きましたが今年の菖蒲は花弁が大きいです。どれも私の手のひらより大きいですありゃ~ 掲載制限に引っかかってしまいました。本日の写真はここまで・・家に戻って火曜日に行った おちょぼさん の写真掲載。こちらの写真が多かったんですね・・庭の女房の野菜も実を付け出しましたが明日にでも掲載しますかね。
2011.06.17
コメント(8)

火曜日に紫陽花を見に行ったついでにと言ったらご利益が薄れてしまうかも知れませんがおちょぼさん(千代保稲荷神社=岐阜県海津市平田町三郷)に廻って見ました。一昨年行った 祖父江の銀杏 見物や 祖父江善光寺 に廻った時は場所を調べていなかったので行けませんでしたが10分も掛からない場所でした。市の立つ日は混雑すると聞いていたのでこの日に行ってきました。それでは東口大鳥居から門前町に入りました狭い街中にも鳥居が東口から入るとおちょぼさんはすぐに有りますが門前町を300mほど歩いて南口大鳥居まで行って見ました再び門前町を戻り先日掲載した大豊さんのお店を写しお昼を食べてからおちょぼさんにお参りしました門前町からの入り口にも鳥居鳥居の左側のお店でお供えの油揚げとローソクを30円で購入階段を上がったところでローソク献火後ろにあるのが千代保稲荷神社 あまり大きくありません・・京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とともに日本三大稲荷と言われていますが規模はかなり小さいです賽銭箱の手前に油揚げをお供えします社の右側に重軽石が2個置いてありました善光寺では仏像の形でしたがこちらはほんとに石・・お賽銭上げて持ってみましたが・・重かった・・ぐるりと一回りしました 裏門?入ると社務所がその前に・・ここに神様が居るのでしょうか元に戻ってもう一ヶ所入り口が 西口でしょうか?携帯からの掲載はここで撮りました。お参りの前にお土産の漬物一杯買ったので重い荷物を持ったままお参りしてきました。商売やっている訳ではないのでご利益は関係ないのでしょうかね・・
2011.06.17
コメント(4)

今日は囲碁クラブの日。参加者は18名。女性は4名。前に憩いの家の和室を8畳と書きましたが・・よくよく見ると10畳間でした。10畳の和室と言うのはあまり見かけないので思い込みでしたね。帰り際にK村さんがアジサイを持って来られて欲しい人は・・即手を上げ戴いてきました。直径5cmほどの小鉢,山アジサイだそうです。昼食後は火曜日に行った性海寺の紫陽花を掲載。その後囲碁クラブのM松さん、O橋さんに供出して戴いた被災地支援物資第4便の送付。昨日見た航勇さんのブログで物資受け入れの休止が掲載されていたので電話で確認し受け入れて戴きました。荷物を出してからマッサージに行こうかと電話したが夜まで満杯との事。先日息子も電話したが一杯だったとの事。最近は当日予約では取れないことが多くなっています。商売繁盛で結構ですね。碁会所に廻ろうかとも思いましたが既に3時を過ぎていたので家に戻りました。昨日蕾だったクチナシが今日はこんなに咲いています。
2011.06.16
コメント(9)

火曜日に行った稲沢市性海寺の紫陽花を掲載します。出ていた名前の半分も掲載できませんが、なぜか白い紫陽花の写真が多かったようです。アナベル柏葉アジサイ 花が重く倒れていましたダルマノリウツギハツシモ 斑入りの葉が珍しいですねピンクダイヤモンド 葉も赤かったブルースカイミセスクミコ (何処のクミコさんかしら?の声が)伊那紅テマリ花吹雪湖畔雪テマリ白花アジサイ望月小牧四季の森に咲いていた白いアジサイは花弁が小さかったので雪テマリの系統でしょうね。ここは紫陽花の前に名前が出ているので分かり易かったです。
2011.06.16
コメント(5)

今日も朝のブログ訪問の後は透析。昨日は出かけて水を飲みすぎたので除水は2.5kg・・2.1kgに負けてもらい3時間透析で無事終了しました。家に戻って・・庭のクチナシが咲きだしたのでまだ蕾が一杯ですが咲いた花はまだ2時過ぎだったので昨日打てなかった碁会所へ。M野さんに5子置いて2連敗。O野さんに白で1勝2敗。6時前に帰宅しました。今日の写真は昨日行った稲沢市の性海寺(しょうかいじ)入り口からここから紫陽花があります山門を入ると神社の名前確認忘れました 右に見えるのは本堂この裏には塔が・・幼稚園生が見学に来ていました更に裏には三宮その右手が本堂本堂の中にはこちらの庫裏から廻りました山門を入ってすぐ右手から紫陽花園に入りました紫陽花園は昨日掲載しましたので今日はパス本堂の裏手に大塚古墳があり登れます古墳の頂上から本堂・山門方向をここは紫陽花の種類も多いようですが遠めには見分けが付きませんね。明日は紫陽花のズームを載せます。
2011.06.15
コメント(13)

今日は朝から天気が良い・・なので洗濯物干し・・昨日女房は休みだったから昨日やれば良いのに・・などとは言いません。ブログ訪問が終わって10時前にお出かけ。行き先は稲沢市性海寺(しょうかいじ)の紫陽花見物とここから近く前から行ってみたかったおちょぼさん(千代保稲荷)。名神高速を一宮ICまで(息子は毎日ここまで通っています)家から40分くらいでした。駐車場が10台ちょっとしか入らないので・・ちょっと離れて路上駐車。写真撮り過ぎたので3回くらいに分けて掲載です まずは境内の紫陽花性海寺と紫陽花の花は後日掲載ですお寺の入り口にあった花屋さんにこんな花が スモークツリーパープルファー と言うそうです1時間ほど本堂の中も見て歩きました。でまだ昼前なのでそのままおちょぼさんまで・・車で15分くらいでした。祖父江善光寺は途中でしたが今回はパスしました。こちらは有料ですが駐車場は一杯有るので平日なら問題有りませんね。おちょぼさんにお参りする前に門前町を端から端まで歩きました。で南大鳥居の近くに 大豊さんのお店が・・中日ファンです通りの反対側には荷席稲荷がこちらにはお参りする人も少なかったここを見てから途中の食堂で腹ごしらえ・・冷やし中華と名物の串かつを戴きました。その後またまたお土産の漬物を購入してからおちょぼさんにお参り。携帯から掲載しましたがこちらの写真掲載は金曜日くらいですかね。ここでも1時間弱。家には戻らず真っ直ぐ碁会所へ。しばらく見ていましたが対戦相手が居ないので4時前に帰宅しました。写真が一杯なので丁度良い編集時間になりました。
2011.06.14
コメント(12)
おちょぼさんの愛称で知られる千代保稲荷に来ています
2011.06.14
コメント(5)

朝は病院に寄ってから会社に出るという息子と一緒に女房も同乗して出掛けて行った。息子はまだめまいが続いており瀬戸市の陶生病院に。女房は来週健康診断に行く予定の瀬戸市健康管理センターの場所確認。私は何時も通りの時間に透析に。全員病院行きだが一番元気なのは女房ですね。今日も透析開始から1時間で血圧低下。特に自覚症状は無く無事終了しました。月曜日なのに久しぶりに3時間で済みました。土日に結構汗を掻いたのと出かける前に便通が有ったのが良かった・・のだろう。透析が終わってから小牧四季の森に紫陽花の写真撮影。今日は月曜日だが先週から始まった紫陽花祭りのため開園しています。休みと思っている人が多いのか駐車場もガラガラでした。なにか花数が少ないように感じました 花の多そうな所をこの白い紫陽花が一番多く咲いていました。まだ蕾も多かったので次の土日でも十分だったかもしれません。花のアップを何枚かこの白い紫陽花は花弁が小さかったですね。ついでに花畑にも廻ってきました手前はマリーゴールド 真ん中はベゴニア 奥はサルビア 花畑の横に小さな草花 何でしょう?駐車場からの入り口にもマリーゴールド入って巣軍こんな飾り付けがいくつか並んでいました帰ってからはお昼寝・・で一日終わってしまった・・
2011.06.13
コメント(13)

今日も曇り空なのに洗濯物干し・・雨が心配なので出かけられない。と言うことで午前中はブログ訪問とTV。昼からはNHKの囲碁番組を見ているときに女房が帰って来たので碁会所に。M野さんに3子置かせて2勝2敗。A藤さんに白で1勝1敗。後は他の人の対戦を見ていて7時前に帰宅。昨日の植物園はウチョウランと山野草展フラッシュを焚くと影が出来て綺麗に写りませんねこんな飾り棚もウチョウランと言うのは小さいのですねこれは小さなアジサイ赤い実をつけたスグリウチョウランは男女に限らず愛好家が多いのですね・・年寄りに・・数人固まって声高に話をしていました。小さな声でも十分聞こえますが私らのような素人に聞こえてもチンプンカンプですが・・
2011.06.12
コメント(16)

今日の起床は8時半・・昨日は昼寝もしたのに・・朝食の後はブログ訪問。マッサージに行こうとはづき治療院に電話・・今日も6時からしか空いていないとの事で6時からを予約。空いた時間を考えて植物園でまたまた山野草展をやっているので見に行くことに。その前に被災者支援物資第3便の荷造り・・囲碁クラブの皆さんからTシャツ、お皿、バッグなどを戴いたので送ります。今回は写真撮るのを忘れてしまいました・・荷物を車に積み込んで・・Vitzのガソリンが少なくなっていたのでガソリン補給。レシート取って来るの忘れてしまいました。レシートも溜めるとお店独自のポイントでトイレットペーパーなどに交換出来るんです。今日も菖蒲園を覗いて見ましたが2日ではあまり咲いては居ませんね。山野草展は緑の相談所で開催中・・その入り口にはベゴニアの飾りつけ山野草展の写真は・・写りの悪いものもあるので整理して明日掲載します。この後ヤマトに行って荷物発送。その後向かいのワークマンでサンダル、長袖Tシャツ、ガムテープなどの買い物。後は真っ直ぐ碁会所へ。M藤さんやII田さんとオープン戦。その後T原さんに7子置いて3勝1敗。朝食が遅かったので昼食は抜きですね。5時半になったのでマッサージに・・今日も1時間半たっぷり揉んで貰いました。家に戻ったら7時半。家に入ろうとしたら女房がLapinのガソリンが少ないよ。自分で入れに行ったら・・などとは言いません。本日2回目のガソリン補給。今度はレシートもしっかり持ってきました。@140円でした。結局夕食を食べてからの掲載でこの時間になってしまった。
2011.06.11
コメント(10)

今日の透析は何も無く順調。体重調整もうまくいって本日の除水は2.1kgでお持ち帰りなし・・このくらいですと3時間透析での除水が可能です。週3回のうち1回が3時間半、残り2回が3時間・・担当看護師さんが4時間透析に切り替える判断出来なく困るかもしれませんね。病院の花ヒペリカム・ヒデコートが満開です透析が終わった頃から今にも雨が落ちてきそうな感じ。朝洗濯物を干して来たので急いで帰りました。取り込んでからお昼寝。夕方まで雨は落ちてきませんでした。昨日もついでに廻った植物園の薔薇園を右側のポールのさらに右側にアンネのバラ花フェスタ記念公園では見られませんでしたがこんなバラつるバラ3題手前の黄色いのはヘメロカリスと言うゆり科の花です後はバラ 讃歌ブライダルピンク温室にも廻って見ました ベゴニアのディスプレイ
2011.06.10
コメント(10)

今日の囲碁クラブ参加者は16名+アルファ。女性は4名。まだクラブに入会するか否か分からない見学者が2名顔を出しました。続々と会員が増えますが8畳2間では手狭になってきました。これ以上増えたらどうしましょう・・昼に帰ってきて昼食後は植物園の花菖蒲。ここはかなり遅く来週くらいが見ごろのようです。紫陽花もまだほとんど色が付いていません。その代わりにまだ薔薇が満開でした。薔薇は明日掲載なので今日は花菖蒲。池の周りをぐるりと一回り咲いている種類は少ないですが去年に比べ花が大きいようです来週もう一度来ますかね。植物園から真っ直ぐ碁会所へ。II田さんとオープン戦の後初対戦のO野さんに白で3勝4敗。初対戦の人に弱いジンクスはいまだ健在です。7時前に帰宅。まだ明るかったので近所を散歩。道路端に紫陽花が汗をかいたので夕食の前にお風呂に。そのためブログ掲載がこんなに遅くなってしまった・・
2011.06.09
コメント(14)

今日の透析は何の問題も無し。帰りは投薬の処方日なので隣の薬局に寄って受け取り。準備が出来ているので1分も掛かりません。そのまま真っ直ぐ帰宅。家に戻ってブログ訪問。昼に書いている人は少ないのでたちまち暇・・で3時近くなってから碁会所へ。M森さんに黒で勝ち。H林さんに7子置いて2勝。囲碁の復調は本物かなぁ・・6時過ぎに帰宅。と言うことで昨日行ってきた油ケ渕の花菖蒲昨日の案内図の道路を挟んで右側が遊園地入り口から右回りで一周してきました入り口から対角方向に土手の登り道が、ここが油ケ渕のようです。説明によると汽水湖のようです途中にほたるの里が・・夜8時頃左側の黒い囲いの中で見られるようですこの右手にも菖蒲が再び遊園地内に戻り花菖蒲にも色々種類があるようですが見分けが付きません。こちらではあまりアップを取らなかったので2枚だけ今日の中日新聞1面に加茂菖蒲園の写真が掲載されていたけど・・ちょっと遠いので考慮中・・金太郎にでも会えれば行っても良いが箱根じゃないしね・・
2011.06.08
コメント(17)

昨日の桃太郎に続いて今日はかぐや姫です。栗栖菖蒲園が今一だったので今日は高速を使って1時間強。碧南市の油ケ渕遊園地の花菖蒲を見に行ってきました。家を出たのは9時過ぎ。名神は工事渋滞が続いていますが東名・伊勢湾岸高速は空いていました。途中R23で工事中の新しい道に入ってしまい安城まで下道に降りられませんでした・・道を間違えなければ40分くらいだったのに・・付近の案内図左側の無我苑には行きませんでした(哲学の小径となっていたので・・)まずは応仁寺から本堂中は中には 市無形文化財 鳥居慶昭氏作 衣装人形かぐや姫こんなところでかぐや姫に会うとは思っていませんでした。昨日は桃太郎・・昔話が続くのか?かぐや姫と応仁寺の関係については・・各自調べてください・・境内に花菖蒲が3箇所ほど咲いていました花菖蒲は色が綺麗ですね油ケ渕遊園地の花菖蒲は明日掲載します。1時間ほど写真を撮って車に戻ったらいきなり土砂降りの雨。この降り出し方ではかなりの人が雨に濡れたことでしょう。10分くらいで止んだんですがラジオでも読者情報で夕立のような雨が降っていると言っていました。帰りは途中上郷SAできしめんを食べて1時前に碁会所に着きました。リーグ戦の相手が居ないので益田さんとオープン戦。5時過ぎに帰宅。昨日見られなかった花菖蒲の消化不良は回復しました。かぐや姫にも会えたし・・小さかったけど・・
2011.06.07
コメント(10)

今日の透析も除水は3.1kg。とても無理なので3時間半で2.3kgにして700gはお持ち帰り。やはり開始後1時間の血圧測定で102に下がり早々に液温を35度5分に下げ30分おきの血圧測定。何とか最後まで終わらせました。透析が終了するとたちまち血圧が戻るんです。不思議ですね。天気が良いので病院からまっすぐ栗栖菖蒲園に向かいました。でも・・まだ咲き始めの感じで蕾ばかり賛同者が少なくなっているのか畑の所々が水田に変わっていて手入れも今一な感じ。どこか別な所を新規開発しなくてはいけません。色々調べたが何処も遠そうなのでここが良かったのに・・残念ですね。なので5分も見ずに・・またまた桃太郎神社に寄りました。3つある鳥居の2つ目参道の右側に洗濯岩 おばあさんは洗濯に・・3つ目の鳥居階段の途中には芝刈り帰りのじいさん桃太郎と猿、雉、犬 下には赤鬼と青鬼桃の鳥居(?)の奥に本堂 なぜか外人さんたちが本堂横を奥に入ると・・桃太郎の誕生・・小さな奥の院がありました一昨年も去年も菖蒲が見られたのですが・・早過ぎましたね。帰る途中小牧四季の森の横を通ると月曜日なのに開いていました。と言うことで再度紫陽花を確認のためアジサイの丘に。ここも早過ぎでした少しだけ色づいた花を来週もう一度来ますかね。皇帝ダリアの並木も順調に育っているようです。今年も見に来ましょうかね。2時過ぎに病院を出て4時過ぎの家に戻りました。プチドライブは2箇所とも消化不良の花見物でした。それにしても暑かったですね。お持ち帰りした700gの水分も半分以上汗でで除水出来た様な気がする・・
2011.06.06
コメント(17)

朝は昨日に続いて洗濯物干し。午前中はブログ訪問の後TV三昧。薄曇で出かける気がしない。午後ははづき治療院に電話。今日は5時半からやってくれるとの事。洗濯物を取り込んでから碁会所へ。久しぶりに顔を見せたM野さんに3子置かせて3勝4敗。5月に交通事故に会い病院通いだったらしい。細い道から飛び出した車にぶつけられたらしいが、9:1で自己負担も有った様で文句を言っていたが裁判しても取れそうも無いので諦めたらしい。5時になったのでマッサージに。日曜日は5時半で終わりにするのだが先日も出来なかったので延長で対応してくれた。はづき治療院は口コミサイト・エキテンに書き込みしたことがあるがその記事を見て来た患者が何人か居るとのこと。エキテン見て来ましたと言われたようです。が・・特に割引などの特典は在りません。今日の話題は・・バカバカしい政権争奪戦の話・・やはり次を任せられるような人は居ない・・で落ち着いてしまいました。ついでに被災者支援物資の話をしたら、余っている茶器などあったらメールしてくれると言う事でした。AUなのでCメールで通信出来ます。帰りは隣のB&Dドラッグストアに寄って買い物。アイスボックスを覗いたらガリガリ君が有ったので衝動買い。家には7時過ぎに戻りました。今日も写真が無いので新規仲間入りの観葉植物 モンステラ250円で買ったそうです。一緒に買ったのは名前不詳こちらは100円だったそうです。庭にはこんな花も明日はまた雨でしょうか? 月曜日は行くところが無いかな。
2011.06.05
コメント(11)

今日の用事はお出かけでは無く山梨の実家から弟が来訪。前回の見舞いから半年ですがだいぶ痩せたと言われました。もともとがむくんでいた?のかな?毎年送ってくれる山梨のサクランボを持って来てくれました。甘いだけのアメリカンチェリーと違って甘酸っぱさが何とも言えませんね。朝病院に行って帰ってきた息子とともに握りの徳兵衛で昼食。6月末で切れる株主優待券がまだ2千円分も残ってしまった。息子にお昼からちょっと食べ過ぎと言われてしまいました。再度家に戻り息子の入れてくれたコヒーを飲み一休み。弟は2時頃帰って行きました。以下31日に行った花フェスタ記念公園の薔薇たちです青い薔薇の庭から ブルームーンわたらせ後は世界の薔薇園から LDプレスウェイトゥアカプルコウルメールミュンスターグラミスキャッスルスワンレイク ダリダリ芝生広場に咲いていた ディックスディライトディックスディライトこれで今回の花フェスタ記念公園の写真は終わりです。
2011.06.04
コメント(12)

総理を辞めたら政界を引退する、米軍基地の移設には腹案があると言っていた鳩ポッポが嘘をつく政治家は信用できないとほざいて居ますね。まさしく貴方は正しいですよ。 今日の透析も1時間を過ぎた頃から血圧低下し以後30分おきに血圧測定。110を前後しながら何とか無事終了しました。帰りに障害者移動支援の券を使ってガソリン補給。この券を使うと領収書が渡されない・・補助している市に送付するのでしょう・・なので単価が分からない。看板に出ているんでしょうけど確認していません。8月からは1回1200円の券に変わるので補給量が減ってしまいます。ガソリンを入れたついでに郵便局に廻りカッパの配当金受け取り。今回は従来どおりの配当金でしたが、大震災での被害により来期は配当額が減るんでしょうね。株価も下がってしまったし・・一旦家に戻り一休み。3時半から今回治療の最後の歯医者。歯石掃除だけなので時間は掛からず4時前に終了しました。早く終わったのではづき治療院に電話して・・空いていますか?・・空いていますよ19時から・・了解次回にしますと今日のマッサージは諦め。で今日も31日に行った花フェスタ記念公園の写真継続今回は何時も行く東ゲートでは無く初めての西ゲートゲートを入ると奥にはテラスガーデン更に奥にはベルベデーレ 今回はデッキからの1枚だけ世界のバラ園に向かう前にアンネのバラ園この後青いバラの庭を見て再度テラスガーデンこの後は世界のバラ園を何枚か今日透析中に京成バラ園の薔薇を放送していましたが1株が大きく綺麗でしたね。こちらは種類が多く手入れが大変だからなのかあまり大きくはしていないようです。今回は1時間ちょっとだけだったので1/3も見ていませんが、今年はブルーヘブンは見られませんでした。去年あった立て看板も無くなっていた・・枯れてしまったのかな?明日は再びバラの花を掲載します。
2011.06.03
コメント(11)

今日も一日雨。朝の囲碁クラブ参加者は14名。女性は4名。少しずつ今の持ち点でのハンディが馴染んできました。そろそろ個別対戦で5回を超える組み合わせが増えてきたので今月一杯くらいで点数の見直しですね。午後も碁会所。今日はI田さんに2子置いて5勝3敗だけ。その後別な人の対戦を見ていて帰りは7時過ぎ。早く帰れば良いのにねぇ・・今日も写真は撮らなかったので31日に行った花フェスタ記念公園の薔薇世界のバラ園の真ん中あたりにあるバラのドームを4方向から後はバラの花花の名前はカーソルを写真の上に持って行ってください。花フェスタの写真はあと一回と思ってましたが、土曜日に用事が出来たので後2回に分けて掲載します。
2011.06.02
コメント(17)

30日に名前の分からない花を載せましたが今日病院で聞いて来ました。先日は花の大きさが分かりませんでしたので再度。ヒペリカム・ヒデコートと言う名前だそうです。ネットではヒドコートで一杯出てきます。madamユカさんに教えて戴いた金糸梅の一種ですが花の付き方と大きさが違うようです。似た花にヒペリカム・カリシナム(セイヨウキンシバイ)と言うのもあるようですが雄蕊・雌蕊が違うような・・色々似た花がありますね。今日も透析途中で血圧低下がありましたが3時間で終わることが出来ました。花の名前を看護婦さんに聞いたが分からず事務の人に聞きました。皆さんから質問があるようで印刷したものを見せて戴きました。今日からまた梅雨空・・午後はごろ寝です。と言うことで撮り溜めした写真を・・枚数の関係で四季の森から入り口近くのマリーゴルド畑 まだ植え付けしたばかりのようですバラ&アジサイ祭りの看板 土日にはイベントもあるようですまだ蕾の多かったバラ園バラは2種だけ クイーンエリザベスコーラルクイーンエリザベススカーレット紫陽花の丘にも寄ってみましたまだ色づき始めたばかりでしたあちこちにヤマボウシも咲いていました来週くらいにもう一度来て見ましょうかね。
2011.06.01
コメント(12)
全37件 (37件中 1-37件目)
1