全41件 (41件中 1-41件目)
1

今日の朝 一宮七夕祭り を見に行こうと準備を始めたら・・財布が無い・・現金、カード、免許証が入れてあるのでこれが無いと何処にも出かけられない。家の中を探し、車に落ちていなかったかと女房にメールし・・最後は碁会所に落としたかと電話で確認・・碁会所に落としていたようです。最初は電車で行くつもりだったが・・娘と孫を乗せ碁会所で財布を受け取り・・そのまま車で出かけました。あせって出て来たので地図を印刷して行かず東名高速途中のPAで尾張一宮駅をナビにセットしGo。通行規制のされている一宮市内を娘と孫を先に降ろしうろうろ駐車場探し。やっぱり電車で来れば良かった・・市役所隣の駐車場は5台ほど入庫待ちだったが意外と早く10分くらい待って入れました。歩いた順序とは違うが一宮の七夕祭りです商店街はシャッターの下りているお店が結構ありましたアーケード街に入ってすぐにモデルさんの撮影会に出くわし私も参加この後娘と携帯で連絡して落ち合いました久しぶりに混雑する人込みで人酔い状態 アーケード街を端から端まで歩きましたおもちゃに目を取られた孫もオンブ、ダッコも言わず歩きました アーケ-ド街の横道で人力車の無料撮影が出来ました この後最初の写真の反対側にある真清田(ますみだ)神社にお参りしてから帰ることに・・こちらの写真は後日帰りにアーケードを戻ったら女神輿に会えましたちょっと広くなった交差点で休憩のようでしたおかげでこんな写真も撮れました 神輿が再出発したので帰ることにしました 此処何年か来て見たかった七夕祭りに孫と一緒に楽しめました。おもちゃをせがまれましたが良く歩いたご褒美ですね。帰りはR155を下道で帰りました。途中何年か前に訪れた浅野公園の横を通り大体の位置関係が分かりました。下道でも渋滞が無かったので40分くらいでしょうか、3時前に帰宅しました。
2011.07.31
コメント(25)

今日は孫たちがやって来るが女房も息子も会社なので私がお迎え当番。昼前に高蔵寺に着くのでお出かけが出来ない。朝のブログ訪問をしていたら11時近くなったので冷麦をゆでてお昼の準備。ついでに茄子炒めも作り時間になったので迎えに・・半年振りだが孫たちは人見知りしなくなっていました。小学校や幼稚園に通い出し変わりましたね。昼過ぎには春日井ハウジングセンターに出かけるというので私は碁会所へ。今日はリーグ戦の相手が居ないのでオープン戦だけ。6時過ぎに帰宅。孫長男と婿さんは岐阜の実家に行って、娘と次男が我が家に・・婿さんは8月に変則連休が3回あるらしい。今日から9連休。お盆に4連休。月末に8連休があると言っていた。ハウジングセンターでのウォターボールハウジングセンターのイベントなので無料です。ボールの中は結構暑いらしい。
2011.07.30
コメント(21)

今日の透析は除水2.2kg。金曜日の成績としてはかなり良いですね。今日は顕著な血圧低下も無く無事終了。抜針に研修中の看護師さんが入ったのでちょっと余分な時間が掛かり家に戻ったのは3時前。郵便局での配当金受け取りは4時までなので3時半に家を出て受け取りました。その後は足の怪我の診断書受け取りに廻りそのまま散髪に。受け取った配当金の1/3が2箇所で消えてしまった・・家に戻ったのは5時前。ブログで皆さんのゴーヤの成長を見せて戴いているが、朝透析に出かける前に我が家のゴーヤの状況を写真に撮った・・葉が全然繁って来ません・・女房の言うのには・・葉が小さいので種類が違うのでは?と言うことですが・・確かに写真で見るものより葉が小さい気もします。 花は一杯咲いているのですが小さな実が一つだけ実もこれから一杯生るのでしょうか?それにしてもグリーンカーテンには程遠く隣のチロリアンランプの方が日陰を作ってくれそうです。
2011.07.29
コメント(16)

昨日の夜伊藤園の株主優待が届き、今日配当通知も届きました。 今日の囲碁クラブは参加者14名。女性は3名。そろそろ皆さんお孫さんたちがやってくるので参加者が少なくなりますね。我が家も明後日には孫たちがやって来ます。憩いの家に居る間に先日依頼しておいた診断書が出来たとの連絡あり。午後鳥に以降と思っていたが木曜日は午前中だけでした。明日忘れないようにしなければ・・午後は碁会所へ。リーグ戦の相手が居ないのでS木さんとオープン戦。帰る間際にM野さんに5子置いて対戦し勝ち。今期は4点くらい持ち点が上がる予定なので来期は下がらないよう頑張らねば・・7時前に帰宅。7月24日に行った阿弥陀ケ滝の最終回を掲載します涼しさを満喫し汗も引いた所で正面から一枚 帰り道は更にちょっと登って阿弥陀堂を下に見ます 確かにこちらの道の方が傾斜がきついです こちらを登ってくる人も居ますが疲れるかも 少し下ってから見上げると 途中に小さな滝があります こちらも水の中に入れます 冷たいけど・・ 小さな滝から見上げれば お嬢さんたちが入っていたので遠慮しました 此処を過ぎるとすぐに上り口にたどり着きます。
2011.07.28
コメント(14)

今日の透析は除水2.5kg。全量引いても問題無し・・と言いたい所だが透析開始1時間で血圧が30ほど低下。30分毎に血圧測定になってしまいゆっくり眠ることが出来ませんでした。でも最後まで何も無く終了しました。何時もより透析開始時刻が早かったので家に戻ったのが2時半。TVで今日も全国各地でゲリラ豪雨があると放送していましたが家に戻る途中で真っ黒な雲が・・黒い雲、カミナリの音、涼しくなる がゲリラ豪雨の前兆だそうですがまさにその現象。散髪に行こうかと思っていましたが止めて昼寝。雨は降ってきたが意外と豪雨にはなりませんでした。24日に行った阿弥陀ケ滝の続きを掲載します阿弥陀堂から100mほど登りますと滝が見えてきました 名水証明の看板が 滝の右側から登ると滝の裏が見えます 奥は洞になっていて石仏がありました この辺りは水飛沫と落ちる水の作る風で寒いくらいでした 正面に廻って 圧巻です 滝の左側にも廻れます 冷たい水でした 右奥が滝の裏を見に行った場所です 滝の上部 滝壺はきれいな水でした 明日は帰り道ですね
2011.07.27
コメント(18)

今日も朝から曇り空。いつ雨が落ちてくるか分からないような天気で10時過ぎまでうじうじした末お出かけは休み・・。午前中は写真の整理で終わった。午後は碁会所にと思ったとき何と無しのカレンダーを見て・・生活費が切れることに気がついて名古屋銀行に。昼の銀行はお客が誰も居なくて行員全員が注目して・・いらっしゃいませ・・何となく恥ずかしい・・お金を引き出しそのまま碁会所へ。T原さんに7子置いて3勝4敗。7時前に帰宅。 7月24日ダイナランドから阿弥陀ケ滝(youtubu動画が見つかりました)に向かいR156を白鳥方面に走っていると道路脇に紫陽花が並木になっていました阿弥陀ケ滝への登り道にも紫陽花が滝への道は最後細い道になりちょっと心配になりましたが迷わず行き着くことが出来ました。もっと先に無料駐車場がありましたが手前の有料駐車場に止めて歩いて登りました。途中に掛かっているこの石橋は渡りません この橋の右側に登り口があります 橋の左にはお店があります 結構な山道でした この看板を信じて漢字を読み間違えたのか・・こんな平坦な道を 上から見下ろせば 更に平坦な道を・・ 途中に延命地蔵 水の中に見える白いものはお賽銭です 更に平坦な道を・・私には5分では登れません 平坦の意味を取り違えていたなぁ・・ 谷を見下ろせば 阿弥陀堂にお賽銭を上げお参りしてきました 中には阿弥陀様が お堂の前の谷底は やっと滝らしきものが見えてきました丁度良いところで掲載量制限となりました
2011.07.26
コメント(17)

朝から雨がパラつく中を透析に。特に飲みすぎ食べ過ぎの記憶は無いが除水指示3.6kgとこれまでの記録を更新。全部引くのはちょっと心配なので3.0kgにして貰いました・・これも新記録・・記録は破られるために有ると言うが・・単なる節制不足ですね。担当看護師さんが・・4時間透析になったらそれなりの増加ですか・・透析中は外の様子は分からないが雷がゴロゴロ。昼ごろ見ていたTVで市内に大雨洪水警報が出ていました。透析が終わった頃は雨も小降りになっていました。家に戻って昨日の写真整理。ゆりは先週から続いており食傷気味なので今日一日だけの掲載です。ゆり園に入る前に外から 園内に入り最初のお出迎えは そのままリフトに乗って上まで 途中管理をしている人がリフトのお客と何やら話をしていました 一昨年は咲いていなかったリフト終点の上も咲いていました これより上は傾斜がきつく危険なのか立ち入り禁止でした 同じ所でリフト終点と下方向を リフト終点より下のちょっとなだらかなところで上を なだらかな途中にエコーの鐘があります正面に廻って見ると・・まだ10時前です また斜面を下ります 斜面を右奥まで下って見上げると その先に休憩所があったので一休みしながら 一番左のゲレンデがゆり園になっています。右側2つのゲレンデには植えられていません 黄色のゆり畑を降りるとリフトの乗り口に戻りました今年最後のゆりですこの濃い紫のゆりはランディーニと言う品種だそうです 売店に有りました百合も見飽きたので・・最後は売店に売っていたミニひまわりです滝の写真は2,3回の分けて掲載予定です。
2011.07.25
コメント(18)

今日はお出かけの予定なので朝6時に起床。朝のうちにブログ訪問と思い楽天ブログを開いたら・・メンテナンス中・・女房たちが起きてくる前に朝食を済まし7時過ぎには出発。お昼の弁当はコンビニで仕入れ一路ダイナランドに。今年4箇所目のゆり園です。R19から東名、名神、東海北陸道と走り高鷲(たかす)ICまで1時間半でした。ダイナランドへの入り口付近の道路が変わっていて一度行き過ぎてしまいました。新しい道はダイナランドの入り口を通らないルートになっていました。9時開園ですが着いたのは9時ちょっと過ぎ。まだお客も入りだしたところでした。一昨年1 & 一昨年2 より花の数が少ないような・・行くのが遅かったのか一昨年よりゲレンデの上まで咲いていましたが花の勢いは今一な感じでした。ゲレンデの中腹からの一枚だけ先行掲載です 実は9時半ごろ携帯からこの写真を掲載したのですが・・行方不明になっているようです・・まだメンテナス中だったとは思うけど何処に行ったの?此処は一度来たことがあるので1時間ちょいで切り上げ。2年前の感動はありませんでした。それでも写真は沢山撮ったので後日掲載します。10時半には調べておいた第二の目的地に向かってGo。ダイナランドからR156を白鳥方向に15分位だったでしょうか。阿弥陀ケ滝(あやだがたき)落差60mとなっていました。滝つぼの水しぶきは寒さを感じるほどでした。久しぶりに滝の魅力に引かれしばし涼しんで来ました。こちらも写真一杯撮ってきましたので後日掲載します。帰りはR156をしばらく走り白鳥ICから東海北陸道、東海環状道に。途中のハイウェイオアシス・・日本昭和村近くだが名前を忘れた・・でやっとお弁当を食べました。といって間まだ13時頃でしたが・・東海環状道を可児・御嶽ICで降り花フェスタ記念公園横を素通りし多治見からR19で帰りました・・まだ14時前だったのでそのまま碁会所へ。H林さんに7子置いて2勝3敗。7時前に帰宅。長い一日が終わりました。新しい写真が増えたので残っていた箱館山の百合を掲載
2011.07.24
コメント(10)

今日はダイナランドのユリを見に行こうかと思っていたが朝から何となく体が重いので休養日にすることに。朝食を食べてからはづき治療院に電話。夕方5時からなら空いているとの事で予約。昼までブログ訪問の後ごろ寝。午前中は涼しくゆっくり休めました。昼食後はチャリンコで碁会所へ。リーグ戦の対戦が残っている人は何人か居たが皆さん対局中。A藤さんやII田さんとオープン戦で遊んでいるうちに4時半になったのでマッサージに。暑くて着いた頃は汗が噴出していましたが10分ほど待っている間に汗も引きました。帰りはB&Dドラッグストアに寄り買い物。明日は出かける予定でポカリスエットとおやつを購入。7時前に帰宅。チャリンコだとやっぱり疲れます。7月16日に行った箱館山ゆり園のおまけ写真はロープウェイです駐車場からは急勾配で登ります 終点前はちょっと水平に谷超え 終点真近 帰りは1人で乗ったので写真の撮りほうだい 琵琶湖は霞んでいたので撮っていません これはリフトに乗って展望台方向を リフトの上から歩いている人たちを ゆりの花も何枚か残っているので 明日ダイナランドに行く様だとまだまだゆりが続きます
2011.07.23
コメント(13)

今日の透析は除水2.5kg。4時間透析に変えたので十分引ける量です。透析のための血流量も220cc/分に落としたので多少体の負担が減りました・・のかな?6月末に足の指を怪我したので傷害保険の申請をして置いたのですが支払いが出そうなので診断書の作成を頼みに行って来ました。3150円掛かるとの事ですが保険金がこれより少ないことは無いでしょう。医療費は掛かっていないので請求するのも気が引けますが保険料は払っていますからね。もう医療保険に入る必要が無いのかなぁ・・7月16日に行った箱館山ゆり園の継続掲載です今日は右下のゆり園からの戻りです此処は散策路の一番奥から歩いてきた道を振り返っています 更に下るとこんな感じです 下まで降りて展望台を見上げると フォトコンテストの行われていた第1ヒュッテの奥から黄色のゆり園を 第1ヒュッテでおにぎりを食べ展望台の下をぐるりと廻りながら第1ヒュッテを振り返ると 散策路はヒュッテの裏になります 展望台の西側にコキアが植えられていました 第1ヒュッテ右上の散策路が最初の写真です 展望台南西側斜面です 展望台に登り始めた第2ヒュッテが見えてきました これで箱館山ゆり園を一回りしました。林間コースに行けなかったのが残念です。案内図は事前にしっかり見たほうが良いです。駐車場からゆり園までロープウェイで上がります。歩いて上がれる距離ではありません。ロープウェイの往復とゆり園の入場で1800円でした。私は障害者手帳を提示して半額でしたが・・
2011.07.22
コメント(13)

今日は囲碁クラブの日。女房も息子も休みなのでゴミ出し&洗濯物干しも免除。8時40分に家を出て憩いの家に。今日の参加者は15名。女性は3名。女性会員を増やす方法が無いかなぁ・・昼に帰り3人で昼食。午後は碁会所へ。O野さんと互先で3勝3敗。M野さんに5子置いて勝ち。皆さん帰りが早いのでO江さんとオープン戦1局打って5時過ぎに帰宅。今日の箱館山ゆり園は展望台から奥の山道。此処は元来スキー場ですがなだらかな傾斜が多い所です。真ん中の展望台から右回りに黄色のゆり園を廻ります。真ん中奥や左下に人影がありますが遠くて見えにくいですね展望台を超えて右手のゆり園と奥には琵琶湖 展望台を振り返ると 平らなところを進みます 一番奥の黄色のゆり園を望む 再び展望台を振り返り真ん中辺りが散策路の一番奥になります この辺りから戻り道になります 展望台と右上はリフトの終点 展望台から歩いてきた道です琵琶湖側の斜面は混色です 散策道一番奥からから展望台を これが散策道より更に奥の黄色いユリ園 あまり人が入っていません 明日は帰り道ですね。
2011.07.21
コメント(16)

昨日は持って行った本を一気読みしていて夜のブログ掲載をパスしてしまった。今回初めて個室に入れました 入り口から 洗面所、トイレ、ベッド 意味無く広いトイレ ベッドの置いてあるところだけで4畳半は有ります 窓からの眺望は良くありません 職員駐車場が見えますってこの写真を撮るために入院した訳ではありません・・今回は右肘からのカテーテル挿入により20分ほどで検査は終了しました。検査室で・・動脈硬化は進んでいるけど問題無いでしょう。との事でした。夕方女房と一緒に説明を聞きましたが同様に問題無いでしょう・・また半年後に検査しましょうと言う事でした。今日は9時過ぎに退院手続きが終わったのでそのまま透析に行きました。今日の除水も2.8kgだったので、諦めて4時間透析にして貰いました。担当看護師さんから4時間に変えて花丸の日ですね・・いやいやドクロマークでしょう・・で後は7月16日に行った箱館山ユリ園の2回目掲載現在地とあるところから右側のピンクの山までです第2ヒュッテ越しに見えるのが展望台 この奥に林間コースがあったようですが気がつかず行きませんでした 展望台の麓 展望台を右に廻ってこちらから帰ってきました 入り口はオレンジのゆりです 山道を登り始め 展望台の頂上です 西側斜面はピンクのゆり 東側は混色 琵琶湖は霞んでいます 展望台の奥にも混色で続いています 琵琶湖もちょっと見えますね 展望台の上から望遠でリフト方向を この後まだ3回ほど続きます。
2011.07.20
コメント(16)

16日に行った箱館山ゆり園の第1弾けいさいです。まずは案内図からこの案内図は帰るときに見たので最初の写真を撮り過ぎでした今日は左側のリフトの斜面です歩いて登っている人も多かったのですが300円払って乗りました半分以上の人は下っているはずですが TV報道の人が撮っていました 読売TVだそうです リフト終点からの眺望です 琵琶湖も写っていました 写真を撮りながら歩いて下りました 下り道のリフトと反対側 途中で上を見上げると 同じような写真ばかりですが 左の建物はロープウェイの終点 右側がリフトの出発点 こちらがリフト斜面の全景 今日は心臓のカテーテル検査で10時に入院です。検査は午後からなので夜の更新は携帯からですね。明日は帰りに坂下クリニックに廻って透析を受けてから帰ります。続きが掲載できるかなぁ・・本日のご訪問は出来ませんのであしからず
2011.07.19
コメント(15)

今日は3時半にセットしたタイマーが鳴る前に目が覚めFIFA女子ワールドカップを観戦。最高の結果になりましたね。なでしこジャパンおめでとう。皆さん早起きして応援した快がありましたね。2度寝する時間も無くなったのでそのまま朝のブログ訪問。休日に関係無く週3回必要な透析の今日の除水は2.9kg。3時間半2.5kgに値切りました・・回診に来た先生から・・4時間透析をお勧めしますよ。そろそろ諦めて4時間透析にしましょうかね。久しぶりに穿刺がうまくいかず4箇所も針を刺して貰いました。血管の成長を促すため何時も刺すところからずらして刺して貰ったため細い血管にうまく入らなかったようです。途中で看護師さんが代わって何とか穿刺出来ました。新しい血管なので十分太くなっておらず圧力が掛かり過ぎ。血流量を落として透析開始は何時もより10分は遅れました。寝不足だったのでちょこちょこ熟睡できました。家に戻っても眠くてお昼寝。おかげで箱館山の写真整理が進みません。なでしこジャパン応援しながら整理していれば良かった・・は後の祭りなので今日も百合の花だけ
2011.07.18
コメント(9)
やったぁ~~FIFA女子ワールドカップでなでしこジャパンが優勝延長の末2:2の同点PK戦で見事優勝を?ぎ取りました勝ったことの無いアメリカに最高の舞台で勝てましたおめでとう
2011.07.18
コメント(17)

今日は朝から体がだるい・・と言うか昨日の疲れ?写真の整理を始めたが根気が無くすぐに放棄。洗濯物も無いし本日は休養モードですね。午前中のブログ掲載は植物園の温室のお花さんたちが編集してあったのでこちらを載せました・・名前は分かりませんだしたが・・午後はNHKの囲碁番組をみてから碁会所へ。疲れていてもこちらは大丈夫ですね。暑さでだれるのでチャリンコで出かけました。II田さんに白で5勝1敗。今日は客が少ないのでリーグ戦の相手が居ません。7時前に帰宅。明日は透析。火曜は心臓カテーテル検査と病院が続くので箱館山のゆりは少しばかり引っ張りますかね。今年3箇所目のゆりなので少し食傷気味ですが見物客の中に・・草が生えていないともっと良いのにね・・と言っている人が居ましたが・・草の無い更地に百合が咲いていると緑が無いのであまりきれいではないんですがね・・今日もこれから歩いて来ようかな・・昨日少しばかり水を飲み過ぎた様だし・・4時間透析を避けるための努力も多少はしているんですよ・・
2011.07.17
コメント(4)

昨日行った箱館山の百合は編集が遅れそうなので・・金曜日に行った春日井都市緑化植物園の温室に咲いていた花の掲載を先に。この白いのは葉です花は・・ありゃ~ボケていましたカラー温室内のクラーの噴出し口近くにこれが花なんでしょうか?赤いのは花?葉?アンスリュームこの赤いのは葉のようです赤いところの葉先から緑になるようです植物園なのに花の名前が出ていないと分からないものばかりです。
2011.07.17
コメント(10)

今日の予定では名古屋吹上ホールで開催されている「名証IRキスポ2011」に出かけるつもりで予約していたが・・昨日の夜琵琶湖箱館山ゆり園のHPを覗いたら早咲きのゆりが見頃と出ていたので急遽変更。意味も無く昨日の満月朝女房が出かけ洗濯機は廻っていたが・・そのまま8時前に家を出発。早速罰が当たったのか名神高速は一宮IC近くで事故渋滞。30分近くのろのろ運転でした。ナビでは家から2時間半と出ていてまぁ2時間かな・・と目論んでいたのですが・・ちょっきり2時間半・・10時半に到着しました。もう少し遅れたらバスで来た団体客の中に入ってしまうところでした。写真掲載は後日になります。昼に携帯で撮った写真はやはり琵琶湖がはっきりしませんね。デジ一で撮ってもこんな感じでしたが・・ってこれだけ写ればまぁまぁですか。もっと撮っておけば良かった。琵琶湖が入った写真はこの一枚だけです(沈)ロープウェイの終点で下りてリフトを見上げたらたいした広さが無いのでちょっと拍子抜け・・実はこちらが早咲きのゆり園のようで色とりどりに咲いていましたがこちらの展望台の裏に一杯咲いていたんです琵琶湖の写っている写真はこの展望台の裏で撮ったものです。やはりスキー場なので広大ですね。歩いた順路の写真掲載までお待ち下さい。最初は1時間も掛からないだろうと思っていましたがたっぷり2時間歩きました。途中で持っていったおにぎりを食べましたが休んだ時間は10分くらいでした・・疲れた・・真っ直ぐ帰れば良いのに・・琵琶湖周回道路の標識が目に入りハンドルを切りました。写真に写っていた湖岸を左から右に・・結局琵琶湖を1周して帰ってきました。帰りは4時間掛かってしまった・・途中でこんな写真を撮ってきました。家に戻ったのは4時半を廻っていました。途中2箇所ほど写真を撮りたい場所がありましたが駐車場に入りそびれ戻るのも億劫なので素通りしてしまいました。また来ることも・・あればよいのですが・・
2011.07.16
コメント(7)
箱館山ゆり園に来ています。 上は琵琶湖ですが霞んで見えませんね。
2011.07.16
コメント(7)

今日の透析除水も2.1kg。昨日の夜も2000歩ほど歩いて汗を出したのが良かったんでしょうね3時間で済み透析後の体重測定では-200gになっていました。抜針したあと血管を10分ほど手で押さえるのですが・・抑える場所がずれたのか看護師さんとおしゃべりをしていて血が漏れているのに気がつきませんでした。そばにいた別な看護師さんが気がついて手当てしてくれましたが・・時既に遅し・・敷いていた防水シートから溢れた血がバスタオルと更に下のベッドシーツまで流れていました。久しぶりの流血でしたが・・やっぱり動脈の血は鮮やかに赤いですね。病院から久しぶりに春日井市植物園に直行。だいぶ前に名古屋の東山植物園で半化粧が色づいたと載っていたのでこちらはどうかな?と見に行って来ました。まだ色付き始めたばかりのようです まだ真っ白になっている葉はありませんでした 園内に入らなくて良いボート池の脇に在ります これは園内から撮った写真 花の相談所脇にこんな花が 花はこんな感じ 何でしょう? ついでにバラ園の様子も見に行き途中のハーブ園に 薔薇園もまだ花盛りなんですね皇帝ダリアの咲く根元にユリが 菖蒲池に向かう途中にカンナが咲いていました 菖蒲池に廻ったら残り花が一輪 池にはカルガモ(?)も この後は外より涼しい温室で時間つぶし・・こちらの写真は後日掲載まだ咲いていた薔薇をどうぞ
2011.07.15
コメント(7)

今日透析に行ったら事務の人が先日のボーリング大会の写真を持って来てくれました。大会と言っても参加者はこれだけですどちらが受け取っているのか分かりませんね右側は患者会の会長さんです写真がボケていた訳ではありません。プリントされたものをデジカメで撮ったものです。
2011.07.15
コメント(10)
なでしこジャパンの応援のため夜中3時半過ぎに起きてTV観戦。劣勢をものともせず逆転勝ちは男子も見習って欲しいですね。これで決勝はアメリカとの対戦。買ったことの無い相手ですがドイツにも勝ったんだから優勝もあるかもしれませんね。早朝にブログで結果を報告。2度寝しようと思ったけど・・囲碁クラブの戦績を記入していなかったので早朝からExcelの対戦表記入。一部計算式を間違えていたので検証に時間を取られました。そうです木曜日なので囲碁クラブの日です。朝のブログ訪問が終わってから9時前に水辺憩いの家に。今日の参加者は15名。女性は4名。12時前まで皆さんと囲碁を楽しみました。女房も息子も休みなので昼食は3人で・・冷やし中華。午後はPCの印刷用紙が切れていたので三洋堂に行って購入。そのまま碁会所へ。Y田さんに白で6勝2敗。リーグ戦の相手がいないので7時前に帰宅。
2011.07.14
コメント(13)
(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)なでしこジャパン決勝進出準決勝でスウェーデンに3:1で勝ちました\(●^▽^●)/お見事でした決勝の相手はアメリカ・・このまま優勝して欲しいですね 眠い・・これからどうしよう
2011.07.14
コメント(12)
今日の透析は除水指示が2.1kg。久しぶりに3時間透析で全量除水が出来ました。昨日の夕食後ウィンドブレーカーを着こんで2000歩ほど歩いたのが良かったようだ。廻ってきた看護師さん全員が・・今日は3時間で良かったねと言ってくれました。家に戻っても2時前なので十分に遊びに行けます。と言うことでピアゴの売り場でサマージャンボと2000万サマーを購入。今度こそ当てたいなぁ~と皆さん思っていますよね・・そのまま碁会所へ。O野さんと互先で2勝2敗。O栗さんに黒で負け。M野さんに5子置いて1勝1敗。H林さんに7子置いて勝ち。7時前に帰宅。女房がアピタの抽選で名古屋ドームの中日×巨人戦のチケットを当てて目録を貰ってきていましたが、今日観戦チケットが届きました。お弁当付きペア券だが野球好きな弟が来れば私と二人で観戦の予定。避暑に行って良いものを吊り上げてくれました。
2011.07.13
コメント(10)
今日は1月に行った心臓手術の検査前診察。今日も診察が早く終わったらひまわりの写真を撮りに行こうとデジ一持参で出かけました。半年経ったのでステントの状況をカテーテルで検査するとの事。予約時間は10時から・・半年振りの春日井市民病院は電子カルテによって・・中待合の混雑が解消されていた。診察時間もほぼ指定時間内に終わった。待ち順も電子ボードに表示されるのでイライラがなくなりましたね。診察が終わったのは10時半。検査日は来週の19日に決めました。1泊2日の検査なので20日の透析は午後からにして貰わないとダメかな?診察は早く終わったが・・その後検査の指示が・・心電図、血液検査、血管血圧検査、心臓エコー、レントゲンと検査が続き・・入院手続きが終わる前に12時のチャイムが聞こえました。駐車場に戻ったら空はゲリラ豪雨を予想させる真っ黒な雲が・・今日も出かける気が無くなり真っ直ぐ家に戻りました。女房も今日は休みだったので2人で昼食。昼寝を始めた女房を横目に碁会所へ。M森さんに黒で勝ち。後はリーグ戦の相手が空いていないのでオープン戦で時間つぶし。6時過ぎに帰宅。
2011.07.12
コメント(19)

昨日のボーリングの後遺症で・・今日になって両足太腿、右腕が痛くなって力が入らなくなってきた。左のお尻はますます痛いし・・今日の透析も除水3.2kg。4時間透析で2.8kg除水にまけてもらいました。ドクターや師長さん、担当看護師さん、機器チェックに来た皆さんから4時間透析に変えたらどうですか?体も楽ですよ。と皆さんお勧めします。今週一杯様子を見て来週決めることにしよう・・朝のミーティングで報告されたのでしょうか、やってきた看護師さんたちからボーリングの優勝おめでとうと言って戴けました。参加した看護師さんも足が痛いと言っていました。今日も帰宅は3時前。4時間透析の後だと出かける気になりませんね。緑のカーテンにしたかったゴーヤはまだこんな状態。西日が当たるのでシャッターを半分ほど下ろしています。居間の方はこんなカーテンにしています(女房が・・)緑のカーテンは全然役に立っていません。ゴーヤの花は咲くのですが実がつきませんね。何となく・・失敗ですかねぇ。今日も5時から整形外科で足の治療。まだ透明な汁のようなものが出てきます。血は止まっているので家で化膿しないように治療すれば良いですよ。1週間ほどしてまた見せてください。と言うことで保険金請求の診断書も先延ばしにしました。
2011.07.11
コメント(16)

今日は坂下クリニックの患者会主催のボーリング大会。1時頃には終わるだろうとデジ一持って・・昨日の中日新聞に載っていた知多半島の花ひろばのひまわりを見に行く予定でした。開始は11時からなので朝のブログ訪問が終わって10時過ぎに家を出ました。場所は春日井イオン4Fにある春日井グランドボウル。1階の駐車場は満杯状態で駐車場所を探してうろうろ。4階に行けば空いていたのに・・ボーリング場の入り口開始前のレーン 今は全て自動化されているんですね12時過ぎに終わって昼食を摂りながら表彰式 幕の内弁当こんなの貰っちゃいました中身は手回しライト&ラジオ優勝は予定していた訳では有りません・・5分間の練習の後3フレーム目くらいからお尻の筋肉が痛くなってきて痙攣を起こしそう。何とか最後まで持ちました。スコアは2ゲーム144・130=274でした。バブル景気真っ盛りの頃は週に2,3回は通っていて200アップも何度かあったのですが腰と足を鍛え直さないと無理ですね。それでもストライク3個、スペア9個取れました。予定外の優勝と予想通りの終了時間でしたが・・お尻の痛みが取れないので花ひろば行きは中止。ひまわりは長く咲いているので急ぐ必要は無いでしょう。と言うことでまっすぐ碁会所へ。O江さんに3子置いて3勝2敗。M野さんに5子置いて2勝。後は他の人の対戦を見ていて7時に帰宅。
2011.07.10
コメント(16)
ボーリング大会終了しました。
2011.07.10
コメント(11)
今日の予定は琵琶湖箱館山ゆり園に行くつもりだったが・・HPを見るとまだ早い感じ。ダイナランドゆり園も今日がゆり祭りの開園日だったがほとんど咲いていないのでまだ入場無料だそうです。と言うことで洗濯物を干してからはづき治療院に電話。午前中は空いているとの事でこれから出ます。と9時半からマッサージ。最近4時間透析の後なんとなく体がだるい感じがありました。気持ちが良くてほとんど寝ていました。11時前に終わったのでB&Dドラッグストアに寄り冷え冷えジェルと食料調達。今朝何時も使っていた冷凍ジェルの袋が破れ布団に漏れていました。けっしておしっこ漏らしではありません。一度家に戻り昼食。雲の流れがおかしいので洗濯物を取り込んでから自転車で碁会所へ。S木さんに2子置かせて2敗。M野さんに5子置いて2勝2敗。M森さんに黒で3勝3敗。O江さんに3子置いて2勝1敗。7時前に帰宅。今日は掲載する写真がありません・・昨日のゆりを残して置けばよかった・・
2011.07.09
コメント(14)

今日の透析も除水指示は3.2kg。4時間透析で2.6kgを申請。師長さんからそろそろ4時間透析に切り替えては?とのサゼッション。担当看護師さんは基礎体重を増やしては?とのサゼッション。病院では3時間透析か4時間透析かで準備が変わるようです。今は4時間透析の時途中で血液をさらさらにするヘパリンを追加しています。来週にはどうするか決めますかね。昨日の夕食に桃を食べたとき治療してあった前歯が取れてしまった。朝出かける前に歯医者の予約。4時10分からが取れていたので透析から帰って治療に。1回で終了になりました。歯医者から帰ってこんどは整形外科に。傷害保険の申請をしたら書類が来ていたので持って行きましたが、まだ来週も治療が続くので診断書は書いて頂けませんでした。日曜日に透析病院主催のボーリング大会があるんですが大丈夫かな・・今日の写真は7月2日に行った最後の訪問場所は「アクアトトぎふ」ですハイウェイオアシスなので高速から入れ、川島PAに併設されています登り車線から入ったので最上部の島のような所から結構歩きました 駐車場から見える観覧車 水族館の入り口 長良川の上流・中流・下流に分けて4F・3F・2F・に展示されています 水槽が外に出ているところもありました 水族館入り口と反対側はプレイゾーン 水遊びが出来ます子供は水遊びが好きですね 水族館方向を見るとこんな感じ 途中にはBBQの設備があり(たぶん有料)何組かいました 水族館と反対方向に川島PAがあります 疲れていたので半分も見なかったのですが、水族館や観覧車以外は無料なので子供連れで結構遊べます。水族館の生物もすこしばかり花が無かったのでゆりの続きも以上で7月2日のお出かけ写真掲載が終了しました。
2011.07.08
コメント(15)

ブログの管理設定メニューまた変わりましたね。 今日の午前中は囲碁クラブ。雨が降っていたので参加者が少なく13名。女性は3名。午後は息子が姫孫を連れてくると言う事でエチゼンで昼食。人見知りが始まった姫孫は緊張気味私は寿司そばセットゆっくり戴いてから家に戻りボーリング遊びやっと4時過ぎ帰る頃に慣れてきました。今日の写真は7月2日に行った谷汲山華厳寺案内図はだいぶペンキが落ちて読めなくなっていました。仁王門から本堂まで300mくらい有ったのでしょうか・・横蔵寺より数倍広いですね 西国第三十三番満願霊場 仁王門 参道は椛ですね本堂前の階段本堂正面の写真が無かった・・本堂下の戒壇巡りを300円で ここは真っ暗闇でした満願堂に登る前に本堂の横を撮りました 一番上の左奥にある満願堂 赤い葉は椛の若芽です石仏や狸さんが一杯堂の手前に寝姿が・・私ではありません石仏の横に三狸? 見狸?言わ狸?聞か狸?降りる途中にさざれ石もありました仁王門の横に温泉の案内が有ったけど足を怪我していたので行くのは諦めました。仁王門前のお店でお蕎麦を食べたのですがお店の入り口に ささゆりでしょうか国道から仁王門までの門前町は500mくらい有るのでしょうか。歩いたら結構掛かります。空いているこの時期ですので仁王門左奥の駐車場まで入れられたので歩かずに済みました。桜と椛で春や秋が良いようです。 華厳寺HPでご堪能下さい。
2011.07.07
コメント(19)

今日の透析は除水3.0kg。穿刺担当が師長さんだったので4時間2.5kgでお願いします。と申告してしまいました。3時間半2.4kgでも良かったかなぁ・・時間を掛けた分体の負担は少なかったようだが4時間は長いですね。今日は薬処方の日なので薬局に廻って家に戻ったのは3時過ぎ。4時からは足の消毒のため整形外科に。写真掲載が出来なかったので夕方の更新と一緒にしました。ブログ更新の前にメールチェックをしたら、川崎に住む同期の土屋さんが9月に和歌山に旅するので途中で会いたいとの事。パシフィコ横浜での展示会でバッタリ会って以来なのでもう10年くらい会っていないのでしょうか。私のブログの読者でもあるので私の状況は把握しているようですが・・楽しみが一つ増えました。で7月2日に行った揖斐川町全体の案内図がありましたので最初に谷汲ゆり園は右下。横蔵寺は左上。明日掲載できると思いますが華厳寺は中央部にあります。道の駅「夢さんさん谷汲」に寄り土産を買いましたがこれと言った特徴が無いので掲載写真はありません。では横蔵寺の写真です駐車場から反時計回りに・・写真を撮りながらですの30分くらいでしょうか橋の周りは椛ですので秋は綺麗ですね 観光案内は秋ですね橋を渡って左に曲がると階段が階段の上には手水場その右手に寺門手水場左手には仁王門仁王門をくぐると三重塔 上まで写せる場所が無かった(狭いです)岐阜県の重要文化財となっていましたが土台は朽ち掛けていました塔の左手に本堂があります本堂の中を1枚観音堂は撮り忘れ・・舎利殿瑠璃殿 此処には仏像が並べてありました 有料300円境内にはまだ紫陽花が満開でした 紫陽花と椛 秋に行ってみたい場所ですね。
2011.07.06
コメント(15)

今日は糖尿病検診の日なので出かける前に谷汲ユリ園の最後の写真を掲載。予約は11時からだったが少し前に出かけた。ここ1ヶ月は朝の血糖値が高かったのでHbA1cは上がっているだろうと思っていたが6.6に下がっていました。\(^-^)/でも何でだろう・・昼と夕方のインスリン量を増やしていることを報告。あまり下げすぎると低血糖が心配なのでこのくらいで保ちましょう。と言うことで11時半には薬を貰って終了。昼食は家には戻らず外食。そのまま碁会所へ。T原さんに7子置いて3勝1敗。S木さんに2子置かせて2勝2敗。皆さん帰るのが早いので6時前に帰宅。今日もユリの花を少しばかり
2011.07.05
コメント(11)

7月2日に行った谷汲ゆり園の最終回は林間のゆり畑です。今年は後2箇所百合を見に行けたら・・と思っています。HPに寄ればびわこ箱館山ゆり園の満開はこれからのようですし、ダイナランドゆり園は8月でも見られそうです。明日からは横蔵寺、華厳寺、アクア・トトと続きます。今日はこれから糖尿病診察です。最近朝の血糖値が高いのでHbA1cが悪化しているような気がします。
2011.07.05
コメント(10)

朝は透析に行く前に谷汲ゆり園の紫陽花と百合を掲載。今日の透析除水は3.6kg・・昨日の夜歩かなかったので汗の搾り出しがたりなかったか?土曜日に出かけて水分を採り過ぎたのかもしれない・・で4時間透析で800g残しにして貰いました。4時間だと少し疲れますね。駐車場ではづき治療院に電話して予約。今日は予約できました。透析が終わってそのまま郵便局にMUFJと日産の株の配当金を受け取りに行きました。今は配当金も銀行振り込みが可能ですが、私は郵便局で現金受け取り派です。銀行に入れてしまうと使いにくくなりますので・・女房と息子に1万ずつおすそ分けです。4時からは足の治療に整形外科に。出血はほぼ止まっていました。特に治療は無さそうなので血が止まったら終わりにしても良いのかな?マッサージの予約が5時からだったので待ち時間が長く先に消毒してもらえるよう頼みました。こういう所は開業医の方が融通が利きますね。マッサージは何時も通り1時間半ほど揉んで貰い土曜日の疲れが取れました。先生が4月に実家に引越しして犬を飼うことにしたようで先週水曜日にセントレアまで引き取りに行った話しを聞いているうちに夢の中に・・帰りはB&Dに寄って買い物・・がりがりくん購入。今日の百合も3つばかり黒っぽい百合は初めて見ました。
2011.07.04
コメント(13)

7月2日に行った岐阜県揖斐川町の谷汲ゆり園の写真。今回は登った山から下りながらの紫陽花とゆりの花です。紫陽花がきれいに撮れなかったので枚数は少ないですが・・気温が低いのかまだ紫陽花が満開でした。でも花の種類が少ないのであまり一杯は撮れませんでした。今日はこれから透析です。枚数が少ないので出かける前の掲載です。
2011.07.04
コメント(7)

朝からはっきりしない天気だが洗濯物を干してからブログ訪問。はづき治療院に電話したが今日は満杯との事で予約できず。やることが無いので昨日の写真整理と谷汲ゆり園第一弾掲載。午後はチャリで碁会所へ。II田さんに白で2勝3敗。A藤さんに白で勝ち。6連勝になったので2子置かせて2勝2敗。8時前まで遊んでしまった。途中で雨が降ってきて女房が迎えに来るとメールしてきたが、また通り雨だろうと打ち続けていたのが失敗で遅くなってしまった。雨は思惑通り止んでいましたが・・夜の更新は花が無いのでゆり園の百合を少しずつ掲載します。
2011.07.03
コメント(6)

昨日行った岐阜県揖斐川町の谷汲ゆり園を何回かに分けて掲載します。此処は入園料は無く駐車場代400円だけでした。園内の案内図が無かったので入り口から入って左側にゆり園が広がります右にパンニングすると更に右側更に右は入り口正面の山紫陽花と百合を右手に山登りですここからは山道この辺りが一番高いところです下りの途中は紫陽花でしたのでカット。降りたところは最初の百合畑の奥でした林間に咲くゆりはいい感じですね百合の植えられている広さや山の中のゆりは袋井市可睡ゆりの園の方がだいぶ広いし多かったですね・・百合の種類は谷汲の方が多い感じがしましたし百合畑の植栽密度もこちらのほうが多い感じですね。
2011.07.03
コメント(11)

トヨタ系に勤める息子は今日から土日出勤。息子が出かけた後を追うように8時過ぎに家を出ました。名神を一宮まで同じ道を走り・・ナビが東海環状に入れと指示を出したので??取り敢えず従いました。名神を真っ直ぐ行ったほうが良いような・・各務原ICで降りてR21に入り渋滞に掴まってR157は順調に・・10時前に谷汲山ゆり園に着きました。何処の観光地も10時前に着くと駐車場は空いていますね。1時間ちょっと写真を撮って廻りました。まだ紫陽花も咲いていたので紫陽花とゆりの2ショットに拘りましたが・・遠近感が悪くあまり良い写真は無いかな・・今日はこの後まだ3箇所も走り回ったので写真が200枚近くになってしまいました・・なので整理に時間が掛かるため今日は私の写真2枚だけこの前の可睡ゆりの園は雨だったので自分の写真が無かったんですが今回は撮って来ました。最近の私の行動服=7分パンツに長袖シャツ、ポケットが欲しいので夏用のベストにパンパンに・・薬やら携帯やら一杯入れてます。帰りに観光案内に有った両界山横蔵寺と谷汲山華厳寺にお参りしてきました。華厳寺の満願堂の前の狸さんとのショット流石に暑くてベストは脱いできました・・一緒に携帯を車に置いて来てしまったので歩数がカウントされなかった・・こちらの2つの写真も・・何時掲載出来るかなぁ・・ここまで来たついでに根尾村の薄墨桜の位置を確認しておこうと思ったのですが・・来るときは気がついた看板を見落としたようです・・帰りは高速を使わずに帰ろうかと思いましたが・・ハイウェイオアシスにあるアクアトトによって行こうとわざわざ高速に乗りました。ここは淡水魚水族館で有名です。前から一度行きたかったのでついでです。こちらも写真掲載は後日ですね。家に戻ったのは4時過ぎ。5時頃またまた30分くらいスコールのような雨が降りました。庭の水撒きが要らないのでこのくらいの雨がうれしいですね。携帯から掲載した写真の向きを変えるのにちょっと手間取ってしまった・・キョウセラの簡単携帯は写真の回転編集が出来ないんです。楽天フォトで修正しました。今日は三菱東京UFJ銀行の配当通知が来ていました。後配当が出そうなところはいくつあるかな・・今月はお小遣いが一杯だぁ・・使う予定は無いけど・・
2011.07.02
コメント(13)
岐阜県の谷汲山ゆり園に来ています。写真が天地逆かも知れませんが帰って修正します。画像変更できました
2011.07.02
コメント(7)

今日は第一金曜日。息子の木金休みの最初の日です。やることが無いと言っていたが女房も休みなのでお掃除の手伝いかな・・家に居てもしょうがないので少し早めに出かけた透析は・・病院の入り口の道路工事で渋滞・・結局何時もと変わらぬ時間でした。今日の除水量は2.3kg・・3時間透析で200g残しにしてもらったが透析後の体重測定ではきっちりドライウェイトになっていました。透析が終わった頃から小雨がパラつき多少暑さが和らいだ感じです。今日も4時から足の消毒・・まだ出血が止まっていません・・ピンセットでちょっと突かれたら再び出血・・もう1週間が過ぎたのに全然止まりませんね。でタイトルの話・・なかひがし整形・皮膚科は歩いても10分くらいのところですが、駐車場、診療室、リハビリ室など300坪は越えている敷地なのですが・・今日の消毒の前に居た人・・どこかで見た人・・K村さん 名前を呼ばれて入室したとき思い出しました。ここ2,3年は顔を見せていない碁会所の常連さんでした。治療が終わった後まだ残っていたので少し話をしてきました・・自転車で転び治療に通っているようです。家は近くですか?と聞いたら高蔵寺駅の近くだとのこと。何でここまで来ているんですか?・・好奇心旺盛です・・ここの土地私のものです。(内心えっ!)使い道の無い草地を貸してくれといわれて貸しているんです。それからは整形はここに通っています。と言うことでした。意外と狭い地域・・と言うより結構な土地持ちさんだったことに驚きです。今日は患者が多く家に戻った5時前に。雨も止んでいたのでM下さん家のノウゼンカズラとナデシコを撮って来ました家の庭のギボウシも咲き出しましたカラーも一輪咲いています 今日日産の配当通知が来ました。5円配当なのでお小遣いが増えますね・・使い道があまり無いけど・・にしてもゴーンさんの報酬は9億を超えているそうです・・配当あと1,2円増やしてくれよなぁ。
2011.07.01
コメント(15)
全41件 (41件中 1-41件目)
1