全39件 (39件中 1-39件目)
1

今日の透析は除水1.9kg。金曜日なので全部引いてDWにして貰いました。血圧は104まで下がりましたが何とか最後まで持ちました。今日も看護師さんにブログURLをお知らせ・・日曜日のバス旅行の写真を見てもらう・・という口実で訪問客増加作戦ですね。今日のお弁当もやし・胡瓜・人参の酢の物、豚肉しょうが焼き風、玉ねぎ・大根の煮物、ロールキャベツ風、果物、たけのこの天麩羅 病院のスタッフも同じお弁当を食べているようです・・量は違うでしょうけど9月も終わりになってしまったので・・病院からの帰りにエイデンに寄り買い物。左は使えなくなったコンデジとマウス、右は新規購入マウスはUSBレシーバ付の無線タイプ。コンデジはCASIOのEXILIM=12.5倍・・光学2倍で最大25倍まで撮影できるそうです。壊れたのと同じFujiFilmの新機種にしようとしていたが、丁度メーカーから若いお嬢さんが来ていて丁寧に説明してくれたのでCASIOにしました・・若いお嬢さんに弱い・・もう一つNHK番組モニターに使う録画機・・SHARPのブルーレイディスクレコーダ・・一番操作が簡単な機種をお願いしました。これにコンデジのメモリーカード4GBで総額65400円を値引きで税込み6万円・・いきなりちょっきりの6万と言われたのでなんとなく更なる値引きは言いにくかった・・気が弱いので・・メモリーカードもう少し高いのにすれば良かったなぁマウスの接続終了・・息子のノートPCのマウス借りていたので返しました。コンデジ操作は取り敢えず何とかなるでしょう、でも機能が一杯ありますね・・デジ一要らないかもしれない・・レコーダーはこれからお勉強です。予約録画と再生を覚えなければ・・メニューが表示されない・・何か接続が悪いのか・・梃子摺ってます・・月曜日までに間に合うかなぁ・・私のモニター生活は来週月曜日から始まります・・皆さんの所へのブログ訪問が滞るかもしれません・・その節はご容赦を・・投資金額を回収せねば・・
2011.09.30
コメント(17)

今月1日に旅行の途中で寄った川崎の土屋さんが、中央西線恵那駅近くにある中山道広重美術館で開催されている「田中コレクション・木曾海道六拾九次之内」と言うパンフレットを置いて行ってくれた。開催日が9月1日から10月2日までなのでいつ行こうかなと思っていたが、何時もは囲碁クラブがある今日は第5木曜日なのでお休み。去年行った箕輪の赤そばを見に行くついでに寄ってみようと出かけた。ガソリン補給して出かけたのは9時半過ぎ。ガソリンは136円/L。中央道を走ったら大型トラックが多かった。で途中で気分が変わり見ても2,30分だろうと最初に美術館に寄る事に。恵那駅まで行って栗きんとん買いながら美術館の場所と駐車場を確認。専用駐車場は無いので隣のスーパーの駐車場に入れたら・・とお姉さんが教えてくれました。10時半に到着。駅前をまっすぐ戻って歩いても2,3分道路の左側に有りました。行きには気がつきませんでした。で隣のスーパーに駐車し駅側から美術館を 回り込んで正面から 駐車させて頂いたのでスーパーの宣伝も スーパーの反対側に90分無料の契約駐車場がありました 入り口に大きな垂れ幕が・・ 展示室は1階と2階に分かれ120点ほど展示されていました。中山道6六拾九次ですが、日本橋と中津川が2枚で71枚。版画なので同じ宿でも摺りの異なるものもありこの枚数になっているとのことです。中は・・当然撮影禁止です・・誰も居なかったけど・・撮って居ませんてば・・2階には体験コーナーが有りバレンで色付け出来ます 手前は3色摺りが2列、隣に5色摺り2列。奥の明るい所には11色摺りの本物が展示されていました これが3色摺りの版下 出来上がりは上の絵になります 2枚摺って来ました12cm × 9cmの大きさです こちらは5色摺りの版下 出来上がりの絵はこんな感じ 大きさは31cm × 20cm 他に客も少なく4枚全部摺らせてくれました 出来上がりの絵は持ち帰り出来ます。無料体験なので得した気分。版下の作成工程やバレンの作成方法などビデオで見ていたら・・2時間も掛かってしまいました。外に出て12時半・・もう赤そばの里を見に行く気分にはならず(見たい人は最初の黄色地のリンクで去年のそば畑をどうぞ)・・TVでコマーシャルを流していた恵那銀の森で食事をしようと行って見ました。美術館から10分は掛かりません。銀しゃり本舗の本社工場のようです 正面の建物がレストランです 花もあるかと期待して行ったのですが売店とレストランだけ・・食事待ちが50組以上でとても待つ気になりませんでした。お弁当などを持込で食べられるベンチは一杯ありましたが時間潰しするところが無いので一回りして帰ってきました。試食の冷えたチーズケーキはおいしかったけど買って来ませんでした。 高蔵寺に戻って1時半。そのまま碁会所へ。S木さんに2子置かせて4勝4敗。M藤さんに2子置かせて3勝2敗。6時前には客が居なくなったので帰宅。録画機明日には買ってこないと間に合わなくなる・・
2011.09.29
コメント(16)

今日の透析は除水2.7kg。まだ水曜日ということで今日も2.5kgの除水。血圧低下は無しで無事終了。透析中に肺炎球菌ワクチンの接種。先週申し込み用紙を渡され接種することにしておきました。市からの補助がありますが費用は3000円掛かります。帰りに補助金交付の委任状を渡されました。補助金は病院に入るのですね・・肺炎の病原菌には色々有りますが一番肺炎球菌での羅患率が高いとのことでした。インフルエンザと違い一度受ければ5年以上は接種の必要がないとのことでした。今日のお弁当煮豆。じゃがいもと赤み坂の煮物、南瓜、スパゲティサラダ、果物、クリームコロッケ家に戻り昨日見てきた家電購入・・と思ったがだるいのでごろ寝。なんとなく出かけそびれ明日以降に延期です。息子の会社は明日から最後の木金休み、土日も休みで4連休だそうです。来週からやっと通常勤務です。月曜日からは工場応援も終わり事務業務に戻るようです。また明日もゴルフかな・・
2011.09.28
コメント(13)

お出かけ続きだったので天気が良かったけど自重・・と言うか朝起きたのは8時半・・女房は8時前にヨガ体操に出かけて行った・・洗濯機を回して・・明日フローリングのワックスがけをするので居間の本を片付けて置け殿指令を残して・・朝食後は洗濯物干し・・後は朝のブログ訪問・・他のブログに引越しした人や・・しばらく休止というお知らせが掲載されていてちょっと寂しい・・たぶん読まないだろう日経パソコンなどを捨ててからゴーヤの根を抜いてグリーカーテンの片付け準備。最後に3個なっていましたついでに咲いている花は 暇なのではづき治療院に電話したが・・今日は夜8時過ぎでないと空いていないとのこと・・諦めました・・少し早めに昼食を摂り家電を見るためエイデンに・・PCのマウスが不調なのとコンデジがお亡くなりになりました。もう一つ重要な録画を何にするか・・ちょっと見て廻ったが全部で10万くらいの出費になりそう・・明日にでも買って来ようかな。そのまま碁会所へ。T原さんに7子置いて3勝3敗。M野さんに4子置いて勝ち。M藤さんに2子置かせて4勝3敗。6時半に帰宅。
2011.09.27
コメント(18)

今日の透析は昨日のバス旅行での飲み過ぎ食べ過ぎが響いて除水は3.1kgと最近にない多さ・・月曜日なので2.5kgに負けてもらいました・・血圧も100近くまで下がったが何とか最後まで持ちました。今日のお弁当・・箸を持って行くの忘れてしまいました・・大根人参の酢の物、鳥ササミの揚げ物、もやし炒め、切干大根、果物、はんぺん(?薩摩揚げ)病院からの帰りに名古屋銀行に寄り生活費を下ろしてから帰宅。明日でも良かったが出かける気になったら下ろせないから・・帰って一休みの後は昨日の写真整理。と言う事で知多半島バス旅行の写真病院を出て1時間20分くらい。えびせんべいの里・・観光バスで大勢来ます。左側2台が我々のバスお店の中は、これで1種類。こんな山が何十も並んでいます各山にはもれなく試食品が置いてあります。食事の前だったので試食はほどほどに・・と幹事さんから注意がありましたお店の中は広いですホテル魚半日吉苑は美浜町と南知多町の境手前の海岸海岸側からホテルを反対側の海岸を懇親会の後は10分くらい移動して豊浜港の魚ひろばに 知多半島の地図がありました ホテルは左側の海岸です豊浜港の地図もありました魚ひろばの正面左に廻り込んでこれは裏側正面右側正面入り口から入ったお店の中、ここも人が溢れていますこちらは裏口から入ったところ観光では無くお買い物ツアーでしたね。帰りは阿久井PAでトイレ休憩。南国ムードがありますね PAから病院まで1時間掛かりませんでした。いつも息子が通る道とは違い新しく開通した名古屋第二環状(通称名二環=めいにかん)を使い20分は短縮できた感じです。行きは中部空港マークがあるから間違えないけど・・帰りは大高料金所の後一旦一般道に出たようで使えないかも知れない・・迷いそう・・
2011.09.26
コメント(14)

今日は医療法人光寿会に属する透析病院、坂下クリニック、多和田クリニック合同の患者会バス旅行。光寿会は名古屋市にもいくつかの透析病院があります。詳しくは明日にでも掲載しますが、今日は疲れたので概略だけ病院を出発し最初の停車はえびせんべいの里最初からお土産購入とおせんべい工場見学 えびせんべいの里から10分くらいでお風呂(天然温泉)に入りお食事 お料理の刺身には船盛りから鯛が追加されました ご飯、味噌汁、香の物、デザートはメロンでした 食事をしながら親睦会はカラオケ 3時間ほど日吉苑さんで過ごして帰りは魚ひろばでまたまたお土産購入駐車場の 無責管理 って何だ? 坂下クリニック組みがお世話になったバス(22名)多和田クリニック組は38名(?) 私は買い物は早々に切り上げ豊浜港を撮影 4時前に出発、途中PAでトイレ休憩、5時半には病院に戻ってきました。ちょっと食べ過ぎ、飲み過ぎで明日の透析が大変そう・・詳細は明日にでも・・
2011.09.25
コメント(19)
魚ひろばに寄って二度目のお土産購入。 夜のおかずにマグロ一筰とちりめんじゃこ買いました。
2011.09.25
コメント(4)
病院患者会主催の観光、温泉、料理のバス旅行です。 行き先は知多半島・・先月行ったばかりですが・・ まだ使ったことの無いホテル日吉苑なので申し込みました。 何時も使う魚友の近くなので風呂と料理の偵察です。 風呂に入って此れから親睦会です。
2011.09.25
コメント(2)

先日この地方のTV局が事前予告していた瀬戸市の招き猫祭りが今日と明日開催されています。取り敢えず予定も無いので行ってきました。事前に電車の時間を調べ9時過ぎに家を出ました。尾張瀬戸駅には10時過ぎに到着。今回見たかったのはTVにも出ていたハーモニカおじさん個人収集家が集めた929匹の招き猫大人も子供も顔にネコのペイントをして闊歩する今回も酒仙太鼓が招待されていましたこのドラエモンの服装の人が瀬戸市出身だそうです 皆さんネコのペイントで女性も忘れていません今回見物したイベントは太鼓だけ。あとは招き猫さん一杯これは近々やってくる切り番のプレゼントに小さなネコさんを買って来ました12時近くまでぶらついてきました。祭りの規模としてはせともの祭りよりだいぶ小規模ですね。高蔵寺に戻って昼食後碁会所へ。H口さんに2子置いて3勝3敗。Y田さんに6子置いて4連勝。6時過ぎに帰宅。家に戻ったら郵貯、大垣共立銀行、名古屋銀行から投資信託の配当通知とブロンコビリーの株主優待が届いていました。明日もお出かけ予定・・大丈夫かな・・
2011.09.24
コメント(18)
またまた瀬戸市にやって来ました。 今日は招き猫祭りです。
2011.09.24
コメント(12)

今週は祭日2日とも透析でした。患者も大変だけど看護師さんたちも大変ですね。今日の除水は2.4kg。LANはまだ修復していないようで今日も看護師さんが電卓で手計算していました。透析を始めるときに看護師さんが・・今日祝日だったのを忘れていた、何の日でしたっけ?・・私は即答できず・・隣に居た師長さんが・・秋分の日ですよ、でも休みは忘れていました・・皆さん職業病ですね・・今日も血圧は安定していて無事終了。で今日のお弁当酢の物、豚肉すき焼き風、小松菜のえのき和え、竹輪の磯辺揚げ、果物、マカロニサラダ家に戻ってサッカーを見ながら昨日行ったオアシス21の写真を掲載。サッカーは名古屋グランパスが勝ちました。スポーツ中継はNHKが良いですね・・モニターになったからではありません・・NHKモニターは半年ですが・・月12本以上のレポート提出で15000円の謝礼です。半年で9万になりますね。レポート本数が少ないと月ごとに減額されます・・当たり前か・・視聴番組の指定も有りますから録画が必要ですね・・放送日から5日以内の提出ですから結構大変です・・毎回100文字以上の文章を4編くらい書かなければなりません。は良いのですが・・アナログ用のビデオしかないので何か買わなくてはならないかなぁ・・番組指定時間に遊んでいられなくなってしまう・・
2011.09.23
コメント(16)

昨日行ったNHK名古屋放送局の隣に有るオアシス21。前から行って見たかったが中々機会が無かった。栄駅には何度も行っていますがこちらには用事が無かったですね。まずは昨日掲載したNHK名古屋放送局9階からの全容を再掲地下鉄栄駅の4A出口を出ると20mくらいで登り階段が見えます。上り切るとオアシス21とテレビ塔が見えます 最初の写真の左側から 中を見るため近づいてエレベータで屋上に出るため下から見上げました 青い部分に水があります同じ場所で下を見下ろせばエレベータで屋上に上がってみました屋上は最外部をぐるりと一廻りできます 左側にエレベータがあります下りは階段で降りました 駅から上ってきて写真を撮ったところですNHK名古屋放送局側の公園 公園は2階部分になっています放送局には公園からそのまま2階に入れますスタジオ見学が終わって帰る間際に案内してくれた副部長さんが・・今落合監督退任の一報が入りガタガタしています・・と教えてくれました。ついでにテレビ塔にも寄ってくれば良かったけど疲れていたのでまたの楽しみにします。こ名古屋のテレビ塔はアナログ放送用だったので今はTV電波を出していません。展望台からの写真を撮ってみたいですね。
2011.09.23
コメント(5)

今日はNHKの番組モニター説明会が午後から名古屋で行われる。が朝は囲碁クラブの日なので何時も通り・・洗濯物を干してから出かけ・・ようとしたら車と家の鍵が無い・・ゴルフに出かけた息子から・・鍵を持って来てしまったとメール・・一瞬パニック・・予備の鍵を探すまであせりました。今日の囲碁クラブは参加者が少なく12名。女性は2名。10時半にお先にと言うことで一旦家に戻り・・あせって出て来たので忘れ物があっただけ・・早めに名古屋に向けて出発。NHK名古屋放送局の前にあるオアシス21の写真を撮りたかった・・出かけるときに高蔵寺の地下道の写真を携帯から掲載。自働改札はまだ修理中。帰りも同じ状態でした。オアシス21の写真は明日に回してNHK名古屋放送局の写真を先に掲載します。地下鉄栄駅から5分位 オアシス21の公園から撮影1F部分は写っていません 21階建てだったと思います公園から中に入ると2Fに鉄道模型が 何で?エスカレータで4Fに上がり サラサラさらだ の公開放送スタジオを上からエレベーターで6Fに上がりオアシスと反対側の広場・・喫煙コーナーになっていました6Fには郵便局や見学者の休憩コーナーがありますエレベーターを乗り換え9Fの説明会会場です窓越しに役目を終えたテレビ塔(アナログ放送用)左側に見えたのは名古屋駅の高層ビル 左がミッドランド、右はツインタワーの片割れ(重なってもう一棟が見えない)これが9Fから見たオアシス21(詳細は明日) 手前が公園1時間半ほどの説明会の後スタジオ見学させて頂きましたが中は撮影禁止と言うことで・・ニュース報道スタジオ、第一スタジオ、第二スタジオ、復調室などを見学させて頂きました。此処は1Fのわくわくスタジオでいつでも見学できます おかあさんといっしょのキャラクターが実写との合成画像 カメラを持っている男は私です帰りに サラサラさらだ のスタジオを撮って帰りました放送局を出たのは4時を廻っていました。高蔵寺に戻り、車は何時ものように碁会所の駐車場をお借りしましたが・・今日は寄らずに真っ直ぐ帰りました。ちょっと疲れたかも・・
2011.09.22
コメント(13)
少し早いが名古屋に向かっています。 台風15号の影響で地下道が水に浸かって全国的に TV放送された高蔵寺駅の今日の状態。 まだお店は掃除中です。
2011.09.22
コメント(7)

昨日は台風15号の影響で水に漬かった高蔵寺駅が全国放送されたので横浜の娘や東京の義姉から心配の連絡があった。春日井市も多くの地域に避難勧告が出された・・市民の1/4に当たる8万人が避難対象になった。私の住む高蔵寺ニュータウンは少し高台になるので水の被害は出ていない。庄内川沿いの地域は大変なようです。台風は今夜東北地方に襲い掛かるようです。通過地域の皆さん十分に注意し危険を感じたら早めに避難してください。今日の透析は途中の道路に低いところがあるので何時もより早く出かけました。幸い雨も少なかったのでこれまでで一番早い時間に透析が始められました。体重計と透析機間のLANが壊れたらしく除水量は看護師さんが電卓で計算していました。その除水量は2.3kg。全量引いて貰いました。今日も血圧低下は無く無事終了。今日のお弁当胡瓜・人参・もやしの酢の物、鯖の味噌煮、ウインナー、コロッケ、果物、卵焼き帰りにR19を横切るとき通行量が極端に少なかった。多治見に抜ける内々津(うつつ)峠で土砂崩れがあり通行止めになったので通行禁止が解除された中央道に廻っているようです。家に戻ってからはごろ寝。明日は今年はじめに申し込んで当選したNHKの番組モニター説明会があるので名古屋まで出かけます。ついでに見学出来ると良いのですが・・
2011.09.21
コメント(12)
今日の朝は6時前に目が覚めてしまった。久しぶりのゴルフなので興奮していたか?が外は雨の音・・2度寝が出来そうも無いので起き出しました。女房も起きて来て・・ゴルフ行く気じゃ無いんでしょうね・・6時半過ぎに幹事さんに電話してキャンセルの連絡。ゴルフ場が開く7時過ぎに電話して中止の交渉をする所だったとのこと。20人のコンペだったので連絡も大変です。迎えに来てくれる予定だった人から7時過ぎに中止の連絡が入りました。朝食の後雨脚が強くなり大雨警報などが出されました。折角早く起きたのにやることが無い。女房も休みでカーテンの洗濯と室内からの窓拭き&お掃除。私はブログ訪問。予定が無くなったのではづき治療院に電話。4時からのマッサージを予約しました。昼前に名古屋銀行から電話・・投資信託の経過報告と買い替え意向の確認。円高のため購入している2本とも赤字だが毎月の配当は変わっていないのでしばらくは保有継続です。昼前に急に空腹感と腹痛、冷や汗。低血糖の症状です。血糖値を測定したら75.急いでぶどう糖を服用。4ヶ月ぶりの低血糖です。昨日も透析前の血糖値が朝の空腹時より低かったのでインスリンが効き過ぎているのかもしれません。午後は碁会所にでも・・と思っていましたが・・中央線が春日井ー高蔵寺間で運転見合わせのテロップが流れたのでお出かけ中止。11年前の東海豪雨の時も高蔵寺駅が浸水し近くのガード下で水に漬かった車が動けなくなったのを思いだしました。4時前にはづき治療院に向かいマッサージ。お店の前の道路も水で溢れていてマッサージを始めてすぐに外を見ていた先生が・・ありゃぁ~凄いことになっている・・外を見たら後1、2cmで床下浸水の状態。道路は20cmくらいの川になっていてセンターラインが見えない。帰らなくても大丈夫か・・と先生・・お店の設備を上に上げなくても大丈夫か・・と私。どちらもまぁ来たら来たでしょうがない・・と言うことでマッサージ続けて貰いました。幸いお店に水が入ってくることは無かったが入り口前はゴミが押し寄せていた。マッサージの最中高蔵寺駅の通路が浸水している絵が流れた。庄内川も名古屋側が決壊したと報道されていた。つきささんの住む岐阜県八百津町も土砂災害のため避難勧告が出されたようで心配です。愛知県は名古屋市と春日井市に自衛隊の出動を要請したようです。私の住む高蔵寺ニュータウンは少し高台になるので被害は出ていません。台風はまだこれからが本番のようで被害が大きくならなければ良いのですが・・
2011.09.20
コメント(16)

今日の透析は除水2.8kg。月曜日なので2.5kgにして貰いました。300gお持ち帰りの予定が・・透析後の体重は+100gとほとんど全量引けていた・・今日は血圧も110前後で安定していました。今日のお弁当煮豆、から揚げ、山菜漬け、五目ひじき、果物、巻きたまご病院食ではなく名古屋のタマ介護センターからの配達弁当です。 家に戻って昨日の敬老会のキンブル劇場を掲載。去年の未掲載写真も載せようと考えましたが枚数が多く掲載制限に引っ掛かってしまいました。もう掲載する機会は無いかなぁ・・明日は華の樹岩西ゴルフ同好会の第一回ゴルフコンペなのですが・・台風に邪魔され無理そうですね・・
2011.09.19
コメント(13)

昨日の社協主宰の敬老会午後の部はキンブル一座による歌謡ショー。櫟木(いちのき)久助さん率いるキンブル一座がボランティアで楽しませてくれました。去年からお願いして今年2回目です。来年も9月9日に予約をお願いしたそうです。それではキンブル劇場開場ですオープニングは社協の皆さんも参加して赤いの着た人女性かと思ったら男性でした枚数が多いので出演順に一枚ずつ座長のいちのき久助さんです 5秒ほどで早変わり 更に早変わり 赤い服を着ていた人です 川島丈二さん 北郷トシエさん 高木悦子さん 川島丈二さん 真ん中で正座している人は櫟木さんのお孫さんです。一生懸命振り付けを覚えていました。来年は交代するのかも・・ 高木悦子さん またまた早変わりを見せてくれました 今度は大変わりです 真ん中の3人は老人会のフラダンスグループが特別参加です この女性も老人会からの特別参加です 最後は会場に居た人たちも引っ張り出してエンディング 1時間休み無しに楽しませてくれました 一座の専用車 名古屋地区では有名な安売り店キンブルの会長さんがボランティアで老人ホームの慰問や今回のようなイベントで楽しませてくれます。この櫟木久助さん名古屋のお金持ちでも有名で、何度もTV出演しています。実は私の通っている碁会所の常連さんでもあり何度も対戦している知人です。去年は前に引っ張り出され紹介されたので私も名前と顔を売ってしまいました。今回嬉しかったことが・・昼食の会場設定をしているときに・・F崎さんとおっしゃる方が声を掛けてくれました・・ブログ見ていますよ・・持って行った一眼レフを見て・・退職後に買ったカメラですね・・とだいぶ前からの読者さんでした。昼食食べながら色々お話させて戴きました。
2011.09.19
コメント(5)

昨日配られた赤飯は老人会から・・自分たちで敬老の祝いでした。今日10時からが社会福祉協議会主催の敬老会。社協の招待は70歳以上・・老人会の会員は60歳からでも参加できます。と言うことで去年から参加しています。会場は何時もの水辺憩いの家 午前中の最初は岩成台西町内恒例の いわにし寄席(いわにし楽語とも呼びます・・落語では無いそうです)寄席は今年で第7回になり専用高座を作ったようです寄席の会場設定が整いました 最初は米花家写碌(べいかやしゃろく)さん 塾の講師だそうです若鯱亭笑天(わかしゃちていしょうてん)さん 春日井市在住だそうです徒然亭若蔵(つれづれていわかぞう)さん 名古屋の志段味在住川の家河太朗(かわのやかわたろう)さん 皆さん素人で名古屋でグループを作っており、会社努めの傍ら落語をやっているそうです。毎年招待しているので顔なじみの噺家さんも出てきましたが、一番出演回数の多い人は今日大阪で行われている素人落語大会に参加しているとの事でした。2時間近くの落語の後は会場にテーブルを出し食事タイム今日のお弁当は・・食べる前に撮りました 食事の後はまたまた会場を衣替えでキンブル劇団の歌謡ショーです。が写真が多すぎるのでまた明日ですね。歌謡ショーを1時間ほど楽しんだ後はそのまま碁会所へ。O江さんに3子置いて5連敗。A藤さんに白で3勝2敗。7時過ぎまで遊んでしまいました。夕食の後写真編集していたのでこんな時間になってしまいました。
2011.09.18
コメント(13)
敬老の集いに参加しています。 最初は恒例のいわにし寄席です。
2011.09.18
コメント(12)

敬老の日のイベントは明日だが、社会福祉協議会との共催なので赤飯は先に配布です。社協には老人会に入っていない年寄りが大勢居ますので・・戴いた赤飯午前中は雨が降ったり止んだり・・時々強風もあったり・・お昼には戴いた赤飯を戴きました。午後は碁会所へ。今日から新しいリーグ戦です。やはり持ち点が下がっていました(沈)。H口さんに2子置いて3勝2敗。S木さんに2子置かせて2勝1敗。T原さんに7子置いて2勝2敗。H林さんに6子置いて2勝。リーグ戦の出足はまぁまぁですね。7時過ぎに帰宅。
2011.09.17
コメント(16)

今日の透析は除水1.6kg。金曜日なので全部引いて貰いました。終わった時の体重測定では-100gでした。DWを上げてからは体重コントロールが楽になった?? 多分暑くて汗を一杯かいているからだと思います。今日も看護師さんに寒くなってからの血中コントロールを考えないとね。とサゼッションを受けました。今日はあまり眠らなかったので血圧低下も無し。今日のお弁当酢の物、とんかつ(肉は半分くらい)、野菜サラダ、スクランブルエッグ、果物、シュウマイお弁当は固定トレーなので毎回おかずの種類は同じになります。メニューも色々変わりそうなので続けられますね。帰ってからはごろ寝。夕方囲碁クラブのM永さんが家の庭で採れた葡萄を持って来てくれました。冷蔵庫で冷やす前に何粒か戴きました。甘くておいしかったです。M永さんありがとうございます。(今日は読んでいてくれますか)
2011.09.16
コメント(15)
先週は血管拡張手術のためお休みした2週間ぶりの囲碁クラブ。今日の参加者は15名。女性は3名。M澤さんとK田さんがお茶菓子に旅行のお土産を持って来てくれておいしく戴きました。かわいいお人形さんの形をしたお菓子・・写真に取っておけば良かった。土曜日に敬老の日を祝う赤飯が配られるとの事。囲碁クラブの会員だけで老人会の班が出来ているので連絡には便利です。日曜日には老人会と社会福祉協議会が共催で恒例の岩成寄席と演劇会が水辺憩いの家で有ります。去年は入院してしまい掲載出来なかったキンブル一座の演劇が楽しみです。昼に帰ってきて昼食。午後は碁会所。S木さんとオープン戦の後O野さんに白で2連敗。今期のリーグ戦は明日までなので後半の負け越しが痛いなぁ。皆さん帰ってしまったので5時半には帰宅。
2011.09.15
コメント(20)

今日の透析は除水1.6kg。月曜日に300g残した割には優秀な成績・・と言うよりは夜の暑さで寝汗をかいただけ?昨日も夜9時過ぎに3000歩ほど歩きましたがこれが良かったかも。今日は血圧もアラームが鳴らずに済みました。透析が終わり病院でのお弁当デビューです。(携帯写真を回転)煮豆、白身魚のあんかけ、温野菜のサラダ、キンピラ牛蒡、果物、蒟蒻炒め、ご飯200g病院食と同じですね。基本的に食べ物制限はありませんがカリウム、リンを抑えて調理します。なので野菜は基本的に茹でてあります。果物もカリウム、リンを減らした缶詰です。メニュー表見たけど総カロリーが書いてありませんでした。夕食については考慮中。家に戻ってからごろ寝。最近透析の後でも眠れます・・途中で目が覚めたとき透析中かと間違えてしまいました・・
2011.09.14
コメント(21)

折角書き終わったのにどこかに飛んで行った(沈)・・気を取り直して・・今日は糖尿病検査の日。朝からせともの祭りの最終回を掲載してから久しぶりに自転車で病院に。しばらく走ってからやけにペダルが重い・・パンクでは無さそうなのでそのまま行きました。HbA1cは6.8とちょっと悪化。もう少し落としたほうが良いですねとのご忠告がありました。先生に相談し今後は糖尿病の処方も坂下クリニックで出して貰う事にしました。月に1回とは言え貴重な平日の一日なので透析と一緒に診断してもらえると楽ですからね。内藤内科さん長い間ありがとうございました。年に2回くらいは状況報告に行きますよ。病院が終わったらそのまま碁会所に。と思っていましたが、注射針や薬で荷物が増えることを忘れていました。一旦家に戻ることにして帰りに先日額縁を頼んだ装具店に寄ったら、もう出来ていますよ、電話したら使われていませんとアナウンスされました・・伝票を確認したら・・私が電話番号を間違えていました(沈)自転車では持って帰れないので後でもう一度来ます。帰りは下りが無いのでペダルが重すぎ・・車で行けば良かった・・午後は碁会所に行く前に額縁受け取ってきましたリモコンを置いてみましたが80cmくらいあります親父の遺産の一つで貴石画(きせきが)です。元通り和室に飾りました碁会所は客が少なくS木さんに3子置かせて3連敗。後は他の人の対戦を見ていたが5時過ぎに帰宅。家に戻ったら女房が洋ダンスの整理中・・使わないものを捨ててよとのご指示。調べていたら・・値札のついた女房の衣服が・・私のものより自分が・・などとは言いません。ジャケット4着、礼服1組、コート一枚、スラックス2枚捨てました。ついでにと言うことで衣装ケースも整理。もう着ないだろう半そでシャツや冬物シャツも何枚か捨てました。まだ一度も見たことの無いような私の衣類がいくつか入っていました。女房が買って来て保存している??女房のほうが一杯捨てるものありそうですが・・
2011.09.13
コメント(9)

10日に行ったせともの祭りの最終回です。セラミックプラザから宮川モール、宮前橋を渡って深川神社、銀座道り商店街を通り川村屋でお饅頭を買い帰りました宮川モールにつながる末広町商店街の入り口にこんな交番の案内板が今は陶器を売るお店です。瓦は織部焼き、壁は黄瀬戸焼きです宮川モールには入らず宮前橋から深川神社前の屋台深川神社入り口深川神社鳥居深川神社拝殿と2つ目の鳥居深川神社拝殿鬼瓦も織部焼きだそうです銀座通りは被写体も見つからずお饅頭を買った川村屋お饅頭の写真は無し・去年は瀬戸川饅頭がメインだったのに・・イベント広場ではダンス教室の模範演技をやっていましたそうそう焼き物を見に行ったんですよね 少しだけ今年は買い物をするつもりも無かったのでぶらぶら写真を撮り歩いたばかりでした。これから糖尿病検診に行ってきます。
2011.09.13
コメント(14)

今日の透析は除水2.8kg。月曜日と言うことで2.5kgに負けて貰いました・・別に誰も得はしませんが・・血圧も一度だけ99まで下がりアラームが鳴りましたが問題なく終了しました。何時もおにぎりを持って行って透析が終わってから食べていたのですが、水曜日から病院が契約している業者のお弁当を取ることにしました。透析患者用にカリウム、リンを抑えた食事になっています。1食550円は良心的なお値段です。先週・・お金を使うのが嫌いな女房が・・お金が無い訳じゃないんだから専門家が作るお弁当にしたら、と温かいお言葉を・・おにぎりだけより良いですね。ついでに業者の連絡先を聞いて夕食も配達してくれるのか聞いてみることに・・家に戻ってから電話したら1食700円で月水金は2時頃、火木は午前中配達との事。これはちょっと無理ですね。他の業者をネットで探してみましょうかね。せともの祭りの続きを掲載します 改めて会場マップ左下が尾張瀬戸駅、隣がパルティせと、その前の窯神橋(ようじんばし)、川を渡って食べ物屋台があり瀬戸蔵セラミックプラザ(瀬戸窯ミュージアム)に、今日は瀬戸記念橋までです窯神橋のイベント広場ではFNSANQが実況放送中丁度和太鼓の演奏が始まる所でした演奏者の裏側に廻って パルティせと をバックに窯神橋から瀬戸川上流 こちらのテントも皆焼き物屋さんです食べ物屋の屋台が集まった場所で広島焼きを購入瀬戸蔵セラミックプラザ(瀬戸窯ミュージアムが中にあります)セラミックプラザの右側のテントは小学校の出店小学生が法被を着て売り子もやっていました中学校も2校出店しています 去年も同じ場所でしたプラザの中では展示会を開催中 焼き物1品だけ掲載 作 加藤唐三郎セラミックプラザの2階から瀬戸記念橋を瀬戸記念橋欄干に焼き物が飾られています 祭りの間だけでしょうか?去年とは飾られている作品が異なります記念橋から瀬戸川の下流方向を今日は此処まで・・後1回掲載しますのでお付き合い下さい。
2011.09.12
コメント(14)
今日も朝から暑かった。昨日一杯歩いて疲れたのではづき治療院に電話で空き時間を確認。午後は空いているとの事で3時半を予約。午前中は昨日の写真を整理して せともの祭り2 を掲載。昼食を食べて午後は碁会所へ。Y田さんに6子置いて負け。その後はY田さんが黒で初めてみる人と対戦。プロ級の対戦は見ていて面白いですね。でも1局打つのに1時間以上かかるので途中でマッサージに向かいました。今日のマッサージでの話題は秋祭り・・先生の地元でも10月に子供の流鏑馬が有るとの事。何か重ならなければ見に行っても良いかなぁ。帰りに温泉に寄ってくるのもいいかも知れない。5時半には家に戻りごろ寝。写真整理しないと明日からの掲載が継続できませんね。全国祭りカレンダーでお出かけ先の祭りでも探しましょうかね。そういえば一宮の女神輿を担いでいた人も10月末に尾西(びさい)祭りがありまた神輿を担ぐと言ってましたね。
2011.09.11
コメント(13)

昨日行ってきたせともの祭りのぶらり歩きの写真を何回かに分けて掲載します。昨年は祭りの後入院してしまい未掲載だった写真がありますので所々に挿入します。一般的に瀬戸物と呼ばれるものはこの瀬戸市の焼き物が発祥とされています。詳しくは せともの豆知識 をご覧下さい。まずは高蔵寺駅の1番線愛知kん上鉄道のホームから JA高蔵寺と名古屋徳洲会病院 この後気が付いて6番線に移動駅を出ると左側に庄内川にかかる鹿乗橋(かのりばし)橋を見るとすぐにトンネルに入りますトンネルを出ると中水野駅 駅を出るとまたまたトンネルトンネルを出ると間もなく瀬戸市駅去年は工事中だった名鉄への連絡通路名鉄新瀬戸駅から赤い電車に乗りこちらも2駅で終点の尾張瀬戸駅で鉄ちゃんショットまずは駅の隣にあるパルティせと1階通路でFMラジオSANQ(さんきゅー)が祭りを実況去年は女性だったのに・・4階で子供陶芸展を見ました小中学生の作品高校生 愛知県立瀬戸窯業高等学校の作品窯業を名乗るのは全国唯一だそうです瀬戸川西方向 テントは皆焼き物を売ってます左側はイベント広場の窯神橋(ようじんばし)これから会場を散策します。が制限にひっかっかるので以降は明日から・・
2011.09.11
コメント(9)

今日は朝から暑~~い。朝のブログ訪問を終えて瀬戸物祭り見物に出発したのは10時過ぎ。10時30分に乗り遅れたので・・26分と一日で一番待ち時間が長い電車に乗りました(沈)最初は1番線で待っていたので危うく6番線出発に乗り損なうところでした。写真の整理がつかないので取り敢えず何時もの元気な女性たちをパルティせと の前で 広島焼き買ったついでに兄さんもポーズを作ってくれました 窯神橋(ようじんばし)上のイベント広場での和太鼓 ダンス教室の演技 何回かに分けて細切れで掲載することになると思います。今年は茶器を買うつもりが無かったので去年行かなかった所もぶらついて来ました。があまり良い写真が撮れなかった気がする・・3時間近くぶらついて来たが・・去年見た せとちゃん が何処にも居なかった・・一年だけのユルキャラだったのか? 去年の写真高蔵寺には2時前に帰り着いたので碁会所へ。朝出かけるとき碁会所の駐車場に車を置いていったので・・最初からそのつもり・・M野さんに4子置いて2勝1敗。Y田さんに6子置いて2勝2敗。6時過ぎには帰宅しました。
2011.09.10
コメント(11)
今日の透析は除水1.6kg。基準体重を上げてから除水量が減りました。が相変わらず血圧低下は起きます。今日も2回ほど100を切りアラームが鳴りました。途中で除水量を1.5kgに減らして無事終了しました。今日は透析終了時には130まで復活しました。昨日掲載したレスキューポットの大きさはA4用紙を2つ折にして入れられるサイズです。説明書にも書いてあったのですが何故か冷蔵庫に保管していることが多いようです。忘れないためでしょうか?でも緊急時に冷蔵庫開けるかなぁ??今日は息子も休日出勤でブツブツ言ってたが3時頃帰ったら既に戻っていた。先日新聞に木金休みの一日を出勤日にすると出ていたのですがそのあおりでしょうか・・今日も帰ってからは昼寝・・暑いので夜は眠れないかもしれません・・皆さん睡眠はたっぷりとりましょう・・って出来ない人は・・お疲れ様です。明日は瀬戸市の瀬戸物祭りに出かける予定です。暑くならないと良いのですが・・去年も行ったのですがその後体調を壊し掲載しなかったので今年は何とか掲載したいですね。期待しないでお待ち下さい・・
2011.09.09
コメント(14)
今日は囲碁クラブの日だったがシャントの血管拡張手術があるのでお休み。出席者は14名女性は3名だったとM下さんが勝敗結果を届けてくれた。昨日眠れなかった訳では無いが洗濯物を干してブログ訪問が終わってからはごろ寝。ゴルフの練習に行った息子が帰って来るまで寝てました。少し早めに昼食を摂って市民病院まで息子に送って貰いました。血管拡張は13時開始・・時間通り開始しました。先生はシャント作成手術を担当した古林(こばやし)医師。最初に造影検査をし・・今日の感じは・・痛いですよ・・あまり嬉しくない宣言をしてくれました。肘から下向きにカテーテルを入れバルーンで拡張します。今回の拡張場所は6箇所・・最初が手首に近いところで一番痛かった(泣)・・徐々に上を拡張・・少し太くなっていた上は痛みが少なかったです・・手首も前に比べたら痛みが少なかった気もしますが・・慣れでしょうか・・神経が複雑に走っている所なので痛くない方法はありませんとの事でした。血管が硬くなっているとも言われましたが柔らかくする方法は無いそうです。1時間ほどの拷問のあと・・上の方にも細いところがあるようですが今日やってしまいますか?別な日にしますか?とまたまた嬉しくない宣言・・今日やってくださいと泣き笑い・・一旦抜針・止血後再度下から上向きに穿刺・・造影検査で・・細いと思ったけど拡張しなくても良いでしょう。ホッ!手術室を出たのは2時半。止血の確認をして病院を出たのは3時近く。女房に迎えに来て貰いました。帰ってきて一休み。TVの番組表を見たらなでしこジャパンの試合が4時から。丁度良い時間だったので応援。惜しくも引き分けでした。最後の守備がちょっともたついた感じですね。オリンピック出場権は先延ばしになりましたが、まぁ負けなかったので良しとしましょうか。よく頑張りました。
2011.09.08
コメント(22)

今日の透析は除水2.1kg。DWを上げたのに変わりありませんね。透析開始20分位したら機械のアラームが・・透析のための血流不足です。穿刺のときその兆候はあったのですが・・透析途中で再度穿刺のやり直し・・しかも2箇所も・・先週も血流不足になったような・・透析完了後血管診断して貰いましょう。と言うことになりました。9月1日には171による緊急伝言ダイヤルのお試し確認を行ったのですが・・今日は避難訓練と言うことで抜針後避難通路の確認がありました。何が起きるか分からないので訓練は必要ですね。停電時の機械の操作についても説明がありました。バッテリーが切れても手動で動かせるようです。今日は血圧低下が起きなかったが・・再穿刺などで20分ほど延長になり・・止血後の先生の診断で・・血管が細くなっているようなので拡張手術をして貰いましょうとの結論・・またまたあの痛~~い手術です(泣)。木曜日が良いと言ったら春日井市民病院に電話し空き状況を確認したら明日の午後が空いていて都合が良いとの返事だそうです。そんなに急がなくても良いのに・・まぁ先延ばしにしてもしょうがないので承諾しました。今月から愛知県腎臓病協議会(患者会です)に加入したのですが・・事務の方からレスキューポットと言うのが支給されましたこの中に既往症や透析のためのデータを書いた用紙を入れて置き目に着きやすい場所に置いておきます。万が一救急車などのお世話になるときはこの筒ごと救急隊員に渡せば良いのだそうです。なるべくお世話にならないよう心がけます。目薬が切れてきたので夕方眼科の検診に。患者が少なく待ち時間が短くて済みました。左目も少し白内障の兆候が出て来たとの事。まだ見えにくくなるようなことも無いので何時もの目薬りと飲み薬を戴いてきました。明日は痛い目に遭うのが分かっているので・・今夜は寝られるかなぁ・・
2011.09.07
コメント(19)
お気に入りブログを少しばかり整理させて頂きました。更新の少ない方や休止宣言された方を削除させて頂き、最近コメントのやり取りをさせて戴いている方を追加しました。今後とも宜しくお願い致します。今日は久しぶりの晴れ~だったのにお出かけの予定は無し。昨日も書きましたが三重、和歌山、奈良の台風被災地は今年の秋に行こうと計画していた地域です。被害状況を見ると此処も復興には時間が掛かるようですね。政治の力に頼りたいのですが野田政権は頼りになるのでしょうか・・被災地の皆さんにお見舞い申し上げます。折角の晴れなのに午前中はごろ寝。午後からは碁会所へ。リーグ戦の相手が居ないのでH口さんとオープン戦。手が空いたM野さんに4子置いて1勝1敗。帰る間際のO栗さんに黒で勝ち。5時半には皆さん帰ってしまったので私も帰宅。
2011.09.06
コメント(18)

久しぶりに夕方青空が見えました。お月様見るのは半月振りくらいの感じですね。行きたい場所の候補地であった那智勝浦が災害に遭ってしまいました。那智大社も復旧するのに時間が掛かるかもしれません。地元の皆さんにお見舞い申し上げます。今日の透析は除水2.6kg。透析を始めて1時間くらいして担当看護師さんが・・ドライウエイト(DW)を挙げても良いのでは・・先週金曜日に体内水分比を測定したのですが先月68%が63%に下がっていました。体重を変えていないので脂肪分が増えたと言う事?あまり太ったと言う感覚は無いが水分比が下がると血圧が低くなり心臓や血管に悪いとの事。今日レントゲンによる心胸比も43%と低めなのでDWを500gほど増やすことにしました=太ったことを認めた・・最近透析から帰った後だるさがあったがこれも水分比が落ちたのが原因になる事があるようです。今日も帰ってから昼寝です。昨日の山野草の掲載ですまずはナデシコツリバナフウリンツリバナ シラサギカヤツリ アサギリソウ コウジュンカズラ シラタマホシクサ タケシマラッキョ サギソウ初めて見る花が一杯でした
2011.09.05
コメント(19)

朝から台風の雨により大雨洪水警報が出ていました。こんなに長い台風は初めてですね・・被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。朝9時から世界陸上のマラソンを見ていたが・・今日まで開催されて居る植物園の山野草展を見に行くことに・・大雨の中なのに・・入り口にWELCOMの植栽が 赤いのはサルビアです何時もの看板段飾りが3台並べられた山野草飾られていた花も一杯撮ってきましたので明日掲載します。薩甲フジ薩甲フジの花 斑入りムクゲ斑入りムクゲの花 残りは明日ですね11時前には家に戻り再びマラソンの最後を見て・・日本人は最高で7位でしたか・・団体では銀メダルでしたね。昼過ぎは碁会所に・・と思ってちょっと見て行こうとしたNHKの囲碁トーナメントが面白い対戦で最後まで見てしまいました。2時過ぎに碁会所へ。H林さんに6子置いて2勝3敗。A藤さんに白で2勝。6時半前に帰宅。
2011.09.04
コメント(21)
皆さん台風の被害は無かったでしょうか。各地で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 こちら台風は朝少しばかり雨がパラついた程度で後はちょっと怖いくらいの強風だけでした。今日は富山行きの予定がなくなったので朝からごろ寝。とても出かける天気ではありませんね。と言うことで午前中はブログ訪問の後は寝て曜日。午後からは雨も落ちてこないので碁会所へ。T原さんに7子置いて1勝2敗。II田さんに白で3勝1敗。Y田さんに6子置いて勝ち。7時過ぎに帰宅。
2011.09.03
コメント(13)
台風が上陸しそうです。こちらは今のところ風も雨も少ないのですがかなり蒸し暑い状況です。皆さんのところは大丈夫でしょうか。十分ご注意下さい・・非難は早めの行動が大事ですよ。昨日寄ってくれた友人は今日和歌山に入っていますが台風の影響で目的地にはたどり着かなかったようです。駅長タマちゃんには会えたようです。今日の透析は・・昨日友人とハンバーグや野菜サラダ、果物など食べ過ぎた割には2.4kgの除水と優秀な部類です。まぁ夜中の散歩で30分近く汗をかいたのが良かったのかも知れません。今日は穿刺の時1本が神経に触ったのか異常な痛みが出て刺し直し・・刺し直しに代わった看護師さんが先日話を聞いたおわら風の盆の地元西新町に旦那の実家があるそうで・・今日出勤しているなら今年も見られないね・・と声をかけたら・・もう結婚して10年を超えているが一度も見に連れて行って貰っていないとグチって居ました。西新町の踊り手が通る通りに面して2階屋になっており格子窓から見られるとの事。来年は押しかけようかな・・もともと予定では明日の朝出かけ夜の踊りを見て富山に泊まろうと思っていたのですがこの台風の進路に同期してしまいました。福井に秋のコスモスを見に行くつもりなのでだいぶ遠回りになるが一泊して廻ってみようかな・・踊りは見られないけど・・
2011.09.02
コメント(16)

今日は囲碁クラブの日。M下さんは今週も通院でお休み。皆さんの出足は遅かったが参加者は15名。女性は3名。楽天ポイントで購入した9路盤を持って行ったが教えるのには良いが勝負するとなると意外と難しいことが分かりました。少し勉強し直そうかな・・無理かな・・昼に帰ってゴーヤとミニトマトの収獲・・をしたのは女房で・・私は写真を撮っただけ家の掃除をしていた女房が・・和室に飾ってあった貴石画の額縁が壊れたとのこと・・ちょっと見たがとても修理の出来る様子は無い。親父の遺産の一つとして貰ったものなので捨てるには忍びない。と言うことで新しい額を作ることに。川崎から旅の途中によるという知人を迎えに行く前に表装店に寄って額縁の注文。特注で無いと合うものが有りません。との事で取り敢えずお値段を聞いたら2万前後との事。見映えを考えてちょっと高めの22800円の額を即決注文。1週間ほど掛かるとのこと。そのまま高蔵寺駅に知人を迎えに・・先日ブログで呼びかけたが反応はゼロ・・私の思い違いでした・・コチラの子会社は設計部門が中心・・彼はマイコン・営業と移動したのでコチラには知り合いが居なかったとの事。今日も会社の敷地を1周してきたが一度も来たことが無かったとのこと。入社後4,5年で別部門に別れ、10年くらい前にパシフィコ横浜で開催されたデータショーでバッタリ会って以来です。メールなどでは移動先の連絡などをしていた同期入社の人です。今回青春18キップを使って和歌山の駅長タマちゃんに会って那智大社・那智滝を廻るとの事ですが・・明日から台風が直撃しそうです。明日予約した旅館から泊まりに来るか否か確認の電話が入ったそうです。何とか無事に廻れると良いのですが。一旦家に招き1時間ほど懐旧談・・昭和45年、49年、54年頃の資料を持って来て見せてくれました。私は退職時に全て捨ててきましたが・・懐かしい人たちの名前が一杯載っていました。夕食は2人で株主優待券を使ってブロンコビリーのげんこつハンバーグを戴きながら雑談。ここでも1時間以上お話。年齢が一緒ですと話す内容が理解し合えるのであっという間に時間が過ぎてしまいますね。19時にチェックインすることになっているとの事でお店からホテルに電話し19時前に高蔵寺駅に送ってきました。おわら風の盆の訪問は今年は中止ですかね。踊りは見られないけど何かのついでに寄って見るのも良いかもしれないなぁ・・
2011.09.01
コメント(14)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


