2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

土曜日は心配していた天気もそれほど崩れることなく無事にSports Dayが開催されました。ここの学校では普通の徒競走や玉いれ、騎馬戦などはありません。競うのではなく、楽しむための日なのです。学校の校庭はせまいため、ちょっと大きな公園で行われました。午前のプログラムは8つのアクティビティを回ってそれぞれカードにサインをしてもらうというもの。もちろんチビについて回りました。左 ふたりチームで肩にはハム、足にはボールをはさんだままゴールまで進みます。右 プールに入っているビー玉を時間内に足ですくって外の入れ物に入れます。 チビはダントツで21個、足が器用なのかー。左 水に浮かんでいるリンゴを手を使わずに口でゲット。時間制限アリ。 初めはこんな笑顔でしたが、このあと全く取れなくて4回ほど挑戦してやっと取れた! 親もいちばん興奮しました。右 これでぴょんぴょん飛びながらゴールまで。この他、ボールを水の入れたペットボトルで飛ばすものだったり水風船でキャッチボールして割れるまで、などでした。そしてランチタイム。例のポットラックですもっとたくさんあったのですがあっという間にみんなお皿を手にしてきたので撮れませんでした。でもすごく豪華でした~さてと食べようかというときに、チビが呼ばれました。さっきのビー玉での数が一番多い子にビー玉をくれるというのですが二人同点だったので、優勝戦です。結局、チビが勝ち、ほくほくの笑顔でした残念なことにその頃にはランチはほぼ完売状態。とほほ・・・。でも杏仁豆腐がすごく美味しかったなあ・・・。来年はイスをここの近くに置いてたらふく食べようねと誓ったalohaファミリーなのでした。午後も幾つかのグループに分かれ同時にいろいろなアクティビティをしました。最後は綱引きもありました。すごく楽しいSports Dayでした!!
2006.09.25
コメント(2)

駅のポスターで知りました。旅行博2006なんだかワクワクハワイのブースもあるようで、アラン・ウォンのレストランなんかも。そのほか、いろいろな国があり一日楽しめそう!行ってみたかったけどちょうど明日はSports Day。学校の校庭はちょっと狭いので別の公園で開催します。おもしろいのはお弁当。ポットラック形式で、それぞれ8人分を作ってみんなでシェアするんです。テーマがインターナショナル。ずっと何にするか考えていました。そこまで運んでいくこと、むこうでなるべく食べやすいこと寝ないで考えました決めたのが、キムパ(韓国の巻き寿司)それから、チャプチェ(春雨の炒め物)本当はデザートも用意したいところだけれど韓国のデザートってなんだろう?
2006.09.21
コメント(2)
![]()
2ヶ月に一度くらいのペースで校長先生による講義があります。これは、この学校の特色のひとつでしょう。校長先生がこの学校を作った意味、どうやって子供を教育していくかその理念が生で聞くことができます。平日に行われることが多いためどうしても仕事を休まなければなりませんができるだけ参加していくつもりです。昨日は本当にためになるお話でした。ひとつは、感情のはなし。気持ちの本毎週行われる学校でのアッセンブリで少しづつ読み聞かせているのですが子供たちは大好きで真剣に聞くんだそうです。うれしい、かなしい、おこりたい、こわい、言葉にできない気持ち。それを口に出して言えば楽になるよ、ということ。子供たちはみんな、親や先生にいい子に見られたくて気持ちを抑えてしまうのだそうです。だから、自分の気持ちを口にだしてもらいたいと。校長先生は、ここで少し感極まっていて私たちも少しもらい泣きしていました。そう、知らず知らずのうちにいい子になることを押し付けていないかな。これはちょっぴり反省させるられる材料です。もう一冊紹介がありました。自分を好きになる本男らしくなりたかったら、自分らしくしてはいけない。女らしくなりたかったら、自分らしくしてはいけない。でも、それで最後には何も感じなくなっていまうかもしれない。というようなこと。これも、自分を抑えなくていいんだよというメッセージ。人間としてあたりまえの感情を抑えるということが美徳だと教えられる。抑えることで、いい人になれる。校長先生が見る限りでも子供にもそんなところがたくさんあるそうです。それは大人がそんな風に導いてしまっているのですね。とにかく子供には、自分はかけがえのない一人なんだということを伝えなくちゃいけない。意味の無い子供なんてどこにもいない。それは親が先生が、口に出して言わなくちゃいけない。そうすれば子供は安心して自分の感情を出すことができる。校長先生は常におっしゃっています。私も今のところはチビに対して大好きだよ!と照れずに言うようにしています。ママやパパにとって本当の宝物だと知っていて欲しいから。いつまでもこれだけは続けたいなあ。たとえうるさがられても。
2006.09.12
コメント(4)

昨日は図書館でイヌの本を2冊借りてきました。この前行ったペットショップですごくかわいかったミニチュア・ピンシャーのことが気になって・・・。調べてみると、性格が飼い主に従順だけれども、人見知りがありあまり他の人にはなつかない。これは、旅行などで預けるときに困ります。それから好奇心が旺盛で、ちょっとした隙に逃げ出すこともあり、しかも足も速いのでつかまらない。結果、事故にも合いやすい。これもちょっと難しそう。他のイヌにも警戒心が強くて、散歩などですれ違うときも大変そう。チビが散歩に行くことを考えると、これもちょっと考えてしまいます。ペットの専門店 コジマにも行ってきました。やっぱりミニピンはかわいい~チビはちょっと大きくなったミニチュア・ダックスとずっと遊んでいました。それを見てやっぱりこういう無難なのが一番かな?いつ飼えるようになるかわからないけどもう少しいろいろ調べてみます。と、もう飼いますモードになっているからちょっぴり慎重に。旅行にも行きたいし、共働きだしなあ・・・。
2006.09.10
コメント(4)

行けるかどうかは分からないけれど年末の航空券状況を調べていたらびっくりしたことがありました。燃油特別付加運賃が設定されていたことは知っていましたが、こんなにすごいとは!航空会社によっても多少差があるようですがユナイテッドにおいてはユナイテッド航空-燃油サーチャージ設定のお知らせのとおり9月以降に日本-ハワイ間を往復すると22,000円。我が家では3倍だから、66,000円!!ちなみにANAだとANA-航空保険特別料金/燃油特別付加運賃について10月14日までなら往復16,000円それ以降なら往復20,000円。慌てて10月までに行きたい気分これじゃあ、またいとしのハワイが遠のきそう・・・。なんとかならないのかしら!いつだろう?チビがまだむちむちしてるよ(´ー`)┌
2006.09.09
コメント(4)

チビの学校にはプールの施設がありませんので夏の間の水泳指導はありませんでした。ちょっぴりかわいそうだったなあ。なのでこの学校では水泳指導は9月から11月までの間月3回ほどちかくの温水プールで行われます。初めての水泳。水には抵抗がないチビはやる気満々です。もぐったりすることも平気だけどちゃんとした泳ぎとしてはどうかな?毎日お風呂でゴーグルつけてもぐりの練習をしているチビです・・・。私は子供のころ、水が怖くてお風呂でもおぼれていました。小学校のプール、2年生まで顔を水につけられなかったのです。それで母親がスイミングに通わせました。以降やっとなんとか泳げるようになったのです。ところが、今はというとコンタクトのためハワイでも海で顔を水につけることもしません泳いでも平気なコンタクトレンズ、できないかな~
2006.09.08
コメント(4)

チビと私は枝豆が大好き。大量にゆでてもふたりにかかればあっという間になくってしまいます。夏は常に冷蔵庫に入ってます。ずんだのお菓子も増えてきましたね。近所の和菓子屋にもずんだもちが置いてありいつも誘惑とたたかってます。本当はもちより団子好き。でもこういうのってもちが多いんです。自分で作ればいいのか。でもずんだあんって大変そう。これも美味しそう!ずんだあいすまんじゅう10個セット
2006.09.05
コメント(4)

夏休みのホームワーク、もうひとつ残っていました。Artで花などの植物のクローズアップの写真を撮ってプリントアウトするというもの。手っ取り早く、うちのマンションの周りで済ませました。 ほとんどが名前も知らない植物たちですがこうやって見てみると意外と多種類できれい。この中から2枚選んでプリントです。一番最初のと、ピンクの芙蓉?にしました。久しぶりに南町田のグランベリーモールへ行ってきました。チビが夏休みの間映画を見に来たというのでそんなのあったけ?と思っていたら新しいエリアが出来ていました。なんとそこに、コールドストーンクリーマリー が!!しかもものすごい行列、あまーい美味しそうな匂いを横目に通り過ぎてみました次回は絶対食べよう!
2006.09.04
コメント(2)

夏休みの間中ずっとぐらぐらしていた前歯。硬いものがかじれなくて、くいしんぼうのチビにはかなり不自由だったようです。それがやっと抜けたんです。チビいわく、給食のからあげを食べているとき口をふくらましたらいきなり抜けた、そうです。よくわからないけど、相変わらずおもしろい子。これでやっと3本目。ぐらぐらしてから抜けるまでがいつも長くて見ているほうが痛々しい。最初の1本目のときは、新しく出てきている歯が横に出て腫れてしまったので歯医者で抜いてもらったんです。初めて行った歯医者で歯を抜かれるなんてかなりの衝撃だったみたい。麻酔のしびれでびびりまくり。口を押さえ、なかなか抜かせてくれず結局2回も麻酔をするはめに。何人かで押さえつけやっと抜いたときは大騒ぎでした。あと何本抜けるんだっけ?QOOのおまけについていたのがかわいくて思わず書いてしまいました。それを見せたらパパが全然似ていないと手本で描いた絵が隣に・・・。そんなに違うかなあ。
2006.09.02
コメント(2)

長いと思っていた夏休みもあっという間。夏が終わってしまいますね~今年はあまり天気も良くなくて子供たちはかわいそうだったな。昨日最後のアフターの締めはバーベキュー。さわやかに晴れて、楽しかったみたいです顔も洋服も真っ黒で帰ってきました。先週末、友達のママからホームワークの最終確認のメールがありチェックしてみたところ、なんとたくさん抜けているではありませんか!夏休みの初日、ホームワークもう終わったよ、なんていうのをさすが我が子なんて親バカなことを思いそのときに疑うこともせずにいたのがいけなかった。そんな少ないはずがないんですよね。ホームワークのプリントには例えば pages 209-214 のように書かれているものをチビは209 と 214 のみやっていたのですそれがかなりの量でチビも真っ青。今週はアフターと家でハードにやり、無事に終えることができました。チェック依頼をしてくれたママに感謝だよ~今日からフルでの学校生活が始まります。大丈夫かな。チビはアフターへ行っていたので朝起きれないという心配はありませんがやはりCLASSがあるのとないのとでは疲労度がちがうはず。でもずっと会えなかった友達に会えるよ。先生たちにも会える。楽しいスクールライフになりますように♪
2006.09.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()