2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

トイ・プードルを飼う前にトリミング代がばかにならないことを知りました。一ヶ月に一度は行かないといけないらしい。そこでパパの出番です!パパは手先が器用でチビの散発も担当しています。でもチビ以上に心配でした・・・かっちょ悪くなったらどうしよう先週かなりぼさぼさで目にもかかっていたので早速初トリミング。用意していた犬用のバリカンとはさみ。高いイスに乗っけてSandyは思ったより動かなかった。トリミング前トリミング後さっぱりしました~パパありがと
2006.11.26
コメント(8)
確か最初はピンシャーに惹かれたんでした。でも調べたらちょっと扱いにくいかもということですぐに却下。その次に目をつけたのがいつもチビがペットショップに行くとことのほかかまっていたダックス。ダックスはやっぱり一番人気だけあって顔もかわいいし子供とも遊べるしといいところばかり。こちらは候補にいれながら、キャバリアにも注目したんです。穏やかな性格で誰とでも仲良くできる、という性質がいいんじゃないかと。毎日いろいろなサイトや本などで調べました。そこでちょっと問題が。ダックスやキャバリアを飼っている人たちが頭を悩ませているのが抜け毛。かわいいから仕方ないけど、抜け毛の時期はかなり大変ということでした。そこで私の小学校時代の友人に相談。彼女はなんとミニチュア・ダックスを5頭も飼っているんです。Marroppy's!マロンママのサイトいろいろなことを教えてもらいました。まずペットショップで購入するより断然ブリーダーからのほうがいいこと。毛色の掛け合わせなどで体の疾患などが出る場合があること。それから、抜け毛を心配しているならトイプーなら匂いも抜け毛もないよということ。私たちはお人形のようなトイ・プードルには当初あまり関心がなく調べたことも候補にいれることもないだろうと思っていました。でも抜け毛がないのは魅力的!と早速いろいろ調べました。抜け毛、匂いはない。それから訓練力の高さでもピカイチ。ボーダーコリーの次といわれるほど。人なつこいのも全犬種中ナンバーワン。ここまでくるともうこの犬に決まってきました、私の中では。ただパパやチビが納得いかず、ダックスがいいと言うんです。私は毛の掃除をする大変さや、トイプードルの魅力をいろいろ伝えつつ、同時にいろいろなブリーダーを調べそこでの出産情報に載っている写真などをみせかわいいことをアピール。そのときにみんながすごくかわいいと惚れこんだのがサンディ(厳格に言うとサンディの兄弟)の写真だったのです。もっと先になるかと思っていたけどこんなにひきつけられるのは何かの縁だとみんな感じたのです。
2006.11.20
コメント(6)

3回目のワクチンをしてからという病院での指導だったんですがブリーダーさんの飼育マニュアルや他の情報によると2回目接種後に散歩・シャンプーOKとありました。どうやら3回目後では遅すぎるということらしいのです。社会性が身につかなくなったり、怖くて歩けなくなったりするというので慌ててブリーダーさんに相談しました。返事はやはり2回目の後でOKということ。ぜひ今日にでも連れて行ってあげてくださいとあったので急遽デビューとなりました。玄関から抱っこで出すともうガタガタ震えていました。車に乗り込んだらすぐに寝てしまったけど公園に着いたらまたガタガタ。日が翳ってきていて寒かったのかそれとも初めての外気に恐れていたのかかわいそうなくらい。しばらくすると、トイプーのお兄さんがきたので挨拶だけしっかりしました。お兄さんが行ってしまうとまたブルブル、ガタガタ。少しずつ慣らしたほうがいいのかもと今日はここまでです。こわいよー、ここはどこ?
2006.11.19
コメント(4)

やっとゲージにも慣れたかなあとみんなで話していた矢先・・・チビと「いい子にしてるかな?」と玄関のドアを開けた瞬間!Sandyが走ってくるではありませんか。「なんでーー!!!???」なんとゲージの屋根がずれていてそこから脱走。どうやらチビが閉めたときにちょっとずれていたみたいです。すぐに被害をチェックしてみたところパパの部屋にウンチとおしっこ。チビの部屋にウンチ。まだちびすぎてモノをかじられてだめになっているものは無い様子。ウンチの様子から言って私たちが出かけた直後に出たみたい。一日でていたせいか、ゲージにいれるときゃんきゃんすごい。しかも、トイレがせっかく覚えかけていたのにリセットされたみたいでどこでもしようとするんです。チビにかなり説教しました。自分でも「すべて自分が悪い」と責任を感じているみたいで机に座り泣いていました。ちょっとかわいそうだったかな。ぼくわるくないよ・・・
2006.11.17
コメント(4)

1回目のワクチンはブリーダーさんのところで済ませていて2回目のワクチンを受けました。大体の本には「2回目のワクチン後、4~5日後にはシャワーやお散歩OK」とあったのですごくワクワクしていたのに、病院で3回目のワクチンを受けてからと言われてしまってなんだかガッカリです。3回目は3週間後なのでお散歩デビューもあと一ヶ月も我慢。仕方ないけど、Sandyをはじめチビもかなりストレスが溜まりそう。ところで我が家に来て1週間経ちました。なんだかもうすっかり馴染んで昔からいるような感じです。当初、チビの部屋に設置したゲージですがかなり鳴くのでみんなが常にいるリビングに移してみました。そうしたらかなり安定してきて、しかもトイレもすっかり大丈夫に。こんなにいい子ちゃんなら、問題なさそうです。淋しがりやなのでみんな一斉に部屋から出ようとすると「きゅんきゅん」鳴いてますが、それほどひどくもなくすぐにおさまります。まだ子犬なのでかまってもらえないとなるとすぐに眠ってしまうのです。だから昼間いない間もそれほど心配はしていません。そうそう、病院で体重を量ってもらうと1.2kgありました。たしかブリーダーさんのところでは900gだったのでもうちょっぴり成長したのかな。
2006.11.13
コメント(4)

なぜアニーからとったかと言うとチビの学校で演劇(学芸会というよりもっと本格的)が2月にあります。それがアニーなので事前に5月ごろDVDを買って観ていたんですね。そのなかにでてくるアニーの相棒、サンディにチビが憧れ「犬を飼うならサンディにする」と決めていました。その頃は、「いつかね~」と言いながら心の中では多分無いだろうなと思っていたんです。そしてある店でビーニーベイビーズのワンちゃんに一目ぼれしたチビがどうしても欲しいと買ったぬいぐるみになんと「サンディ」とつけてしまいました。そうして、溺愛の日々。寝るのも一緒、一時はトイレもドアの前に待たせていることもありました。なので今回決めるときにチビは「サンディ」はつけないと言っていたのです。いろいろ考えてクッキー、チャッピー、など候補もいくつかありました。結局、チビの永遠のヒーロー「BATMAN」の相棒、「ロビン」がいいということになりました。ところが迎えに行く前の晩に、ぬいぐるみのサンディに「名前switchするよ。明日からロビンね」と話しやっぱりサンディとなったのです。初代サンディ
2006.11.08
コメント(4)

3日に迎えに行ってきました。ブリーダーさんのところから車に乗り込むときにチビが抱っこしながら泣いているんです。「夢みたい・・・」って。感動してるんだーー、こっちまで熱くなってしまった。この日を忘れないでね。さて、車の中ではちょっと酔ったらしく吐きはしないもののあくびばかりのワンちゃん。そうそう、名前も決まっていました。Sandy(サンディ)です。これは映画アニーのなかのあのワンコからいただきました。まあ、決定するまでは迷いに迷いました(チビが)このいきさつはまた後ほど・・・。家についてからはやはり環境が変わりとまどっている様子が続きなかなか落ち着きませんでした。ゲージに入れるときゅんきゅん鳴き果てには遠吠えまで。これは親などを思い出しての行為だとなにかで読んでいたのでこっちが切なくて。早く慣れてねとみんなで願ったのでした。
2006.11.07
コメント(4)

なんだかワンちゃんのことでバタバタしていましたが週末チビの学校でハロウィーンのコスチューム・パーティがありました。朝のパレードは親も見学できたのですが仕事の都合で行けずに残念。このコスチューム、できたものは買わずに手作りでということだったのです。チビはもうずっと前から「BATMAN」と決めていたのでこういうのは私ではなくパパの出番。ダンボールに生地を貼り付けてお面をつくりマントも生地を切っただけのもの。この日はCLASSはなくてホーンテッドハウスに入ったり、パンケーキを作ったりこの前見たばかりの「Nightmare before Christmas」を観たりして楽しく過ごしたようです。ホーンテッドハウスは話によるとかなり怖かったらし女の子などは泣き出してしまう子も。こういうことには燃える先生たちみたいですね。自分たちで作ったキャンディーバッグお面とガイコツ(手と足は自分のものを型にしたんだって)夕べはかぼちゃの器にビーフシチューを入れてみました♪
2006.11.01
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
