あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.07.24
XML
カテゴリ: プロ野球

先ほどの続き。


そして「職業野球」が再開されたのは、1945年(昭和20年)11月23日。
日本という国がこれからどうなるのかわからない、そして食料も物資も不足し、
人々はただ生きていくこと自体が大変だった頃、職業野球は奇跡的に早々
の復活を果たした。
※東京六大学リーグの戦後の復活は、1946年(昭和21年)5月19日。
但し、OB戦等は除く。


ただ多くの選手たちは戦場にかりだされ、記念すべき復活試合に出場できる
選手の数は少ない。苦肉の策として、2チーム分の選手がいれば試合が
できる「東西対抗」という方法で開催された。


細かなことはさておき、その試合のオーダーは次のとおり。
以下、『昭和20年11月23日のプレイボール』(鈴木明著、光人社刊)より。


【東軍】

監督  横沢三郎

1番(8) 古川清蔵
2番(6) 金山次郎
3番(4) 千葉 茂
4番(7) 加藤正二
5番(9) 大下 弘
6番(2) 楠 安夫
7番(3) 飯島滋弥
8番(5) 三好 圭
9番(1) 藤本英雄 白木儀一郎


【西軍】

監督  藤本定義

1番(8) 呉 昌征
2番(6) 上田藤夫
3番(4) 藤村富美男
4番(5) 鶴岡一人
5番(3) 野口 明
6番(2) 土井垣 武
7番(9) 岡村俊昭
8番(7) 下社邦夫 本堂保弥
9番(1) 笠松 実 別所明 丸尾千年次

※当時の所属球団も含めたオーダー表は、 こちら にあります。



この記事は『ボクにとっての日本野球史』の中で、次の期に属します。
→ (第5期) 1946年(昭和21年)、戦後、東京六大学リーグ・職業野球が復活した時以降


(第5期)に属する他の記事は以下のとおり。

◇  「ボクの日本野球史」  (2009.7.1) →  こちら へ。
「西本幸雄、職業野球選手になった頃」  (2009.7.18) →  こちら へ。
「関根潤三、職業野球選手になった頃」  (2009.7.18) →  こちら へ。
「豊田泰光、職業野球選手になった頃」  (2009.7.19) →  こちら へ。
「三原脩、職業野球選手になった頃」  (2009.7.19) →  こちら へ。
「西鉄、稲尾和久vs和田博実」  (2009.7.7) →  こちら へ。
「西鉄ライオンズ「黒い霧」事件」  (2009.7.10) →  こちら へ。


大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.02 11:20:15
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: