2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
念願の三線(さんしん=沖縄三味線)初挑戦してきました。仕事を8時には切り上げて8:30から23:30までみっちり3時間。ほんと丁寧に教えていただきました。楽譜も読めず、楽器音痴の為すごく心配。でも、三線にはあの憎き♪の書かれた楽譜がない!替わりに暗号みたいな文章が(@@)。合、七…。でもね、「あなたは唄を完全に覚えてるから、音を追って弾いた方がいいさー」って。よし!がんばるぞーG(^_^)/猛特訓の末、なんとかティンサグぬ花の主旋律は弾けるようになりました!はやく弾きこなせるようになりたい。
Mar 31, 2003
コメント(2)
今日は長男の保育園の卒園&小学校入学を祝って、「ざうお」に行ってきた。船釣り茶屋ってとこなんだけど、倉庫みたいな造りの建物に小さめの入り口から店内に入ると、目の前に馬鹿でかい船の舳先が出現!船の周りがイケスになっていて、イケスの周りが座敷になっている。竿を借りて魚を釣ることが出来る。早く言えば、魚料理屋で、釣りが出来るって店。魚は釣らなくても注文できるが、釣ったほうが楽しめて、さらに安くなる。子どもは釣りがしたくてしょうがない。飲み物を注文して乾杯した後、早速釣りをはじめる。子どもが開始早々イサキを釣り上げる。じじちゃん(妻の父)もイサキ、ばばちゃん(妻の母)もイサキ。おーい・・・他の釣ってくれー。2匹は刺身、1匹は塩焼きにしてもらう。今度は子どもがホタテを釣り、続いてイセエビ。ばーちゃん(私の母)がマダイを釣り上げた。こいつも刺身。ここで私が出動!底にへばりついているひらめをGet!エンガワがメチャメチャうまかった。釣った物はすべて買い上げで1匹2000円前後するので(すべてお好みに料理してくれる)釣りは打ち止め。結構楽しめますよー。泳いでいる魚は、アジ、イサキ、マダイ、シマアジ、メジナ、ヒラメ、アナゴ、カワハギ、イセエビ、ホタテ、ホッキ貝、オマールエビ・・・。マグロのカマ焼きと、磯釜飯が私のおすすめ。一人4~5000円くらい
Mar 30, 2003
コメント(3)
銀座の「かちゃーしー」で毎週月曜、土曜に三線教室をやっている。絶対に弾けるようになりたいが、なかなか教室に通うほど暇が無い。と言うより、不規則で予定が立たない。かちゃーしーでは特になんの制限も無く、料金も無料で、飲み食いした分だけ料金がかかる仕組み。今日から行こうと思っていたのだが・・・仕事が終わらん!!!!今日もいけませんでした。月曜日に行くぞオオオオオ。
Mar 29, 2003
コメント(2)
今日で新卒研修(高卒)おしまい!月曜日から店舗に配属。がんばってこいよー!なんか親になった気分だわい。
Mar 28, 2003
コメント(0)
今日は毎年恒例!ニジマス釣り&バーベキューの日。私が会長を勤める釣りクラブで、家族でも何でもさんかOKのお楽しみ会。天気も良くってサイコ-!のはずが・・・。私は仕事。まさかかわいい新卒の研修ほっぽらかして行く訳にいかないものねえ。東京は風が強くて大変だったけど、秋川は穏やかだったそうです。行きたかったなあ・・・。そうそう、聖路加ガーデンでロケやってたなあ。真鍋かおりがいたよー。
Mar 27, 2003
コメント(0)
今日は久々に早上がり。研修で一人で講義してたから疲れたワイ。どーしてもポッカのさんぴん茶が飲みたくて研修が終わって、さっさと切り上げた。銀座で乗り換えの際途中下車して、テクテクと歩いてわしたショップへ。いろいろ買い込んできましたよ。さんぴん茶の他にアーサ、タコライスの素、サーターアンダギーの素、麺、シークァシャージュース、ゴーヤ・・・。今日の晩御飯はアーサとスパムの焼きそばとタコライスにしました。
Mar 26, 2003
コメント(0)
今日から高卒の新入社員の教育開始。いいやね、初々しくて。フレッシュマンだわな。ちばりよー!わかむぬたち。
Mar 25, 2003
コメント(0)
今年の沖縄旅行は久米島で決まり!昨年、一昨年のリベンジでどーーーーしても、慶良間に行きたかったけど、仕方ない。修学旅行で埋まっているんだと。で、浮上したのが久米島!今年は久米島じゃあ~。はての浜&ダイビングが楽しみじゃワイ。予約も取れて、定員25名!募集要項を待て!
Mar 24, 2003
コメント(1)
・・・金曜の夜から、腹の具合が・・・。いてててて。土、日で5キロも強制ダイエット。太りすぎだからあと15キロくらい減ってちょうどいいのだが・・・。
Mar 23, 2003
コメント(1)
今日は長男の保育園の卒園式。ついこの前生まれ、ついこの前妹が生まれたと思ったらもう卒園。この春からは小学生。こんな泣き虫ガキンチョが小学校に通うかと思うと、ちょっと心配。大好きな旅行も安い次期には行けなくなるからちょっと残念。
Mar 22, 2003
コメント(2)
昨日は嬉しいことがありました。内容は内緒!1人でニヤニヤ。V(^。^)V
Mar 20, 2003
コメント(0)
今日は年に一度、年度末に行われる会社の表彰式。一年間の努力の結晶を讃える日である。笑いあり、涙ありの感動のイベントである。うー・・・私も表彰されたい。表彰者を選定する側だからダメだな。狙うはミスター○○○。社内では最高の称号である。(私の場合これしか対照にならない)絶対いつかはと、次郎亭に繰り出すのであった。今日はおまかせコースで注文。海ぶどう、うちナポリ、ゴーヤの天ぷら、白身魚のアーサ炒め・・・次郎さんの料理はみんなおいしいね。うん。そういえば白身魚のアーサ炒めって宮古出身の人がやってるところにあって、他では見たことないんだけど、宮古の料理なのかしら?
Mar 19, 2003
コメント(3)
会社の行事のビデオを編集してたらこんな時間になってしまった。明日は8時から会議だー。早く寝よ・・・
Mar 18, 2003
コメント(0)
なんかここんとこ忙しすぎ。会議もいっぱい。でも、決めなきゃいかんコトが全然決まらん。ふううう・・。ところで、ページを確認するって見たら、カウンターが200。も、もしかして自分でキリ番ふんじゃった?自分で空けたのもカウントされるのかしら。確か、数日まえにあけた時は100だったような・・・
Mar 17, 2003
コメント(2)
今日は朝8時からソフトボール。のはずが、寝坊してしまい、すでに9時になっていた。仕方がないので、ソフトはお休み。金曜日の晩に仕込んでおいた鯛めしの材料を冷蔵庫より取り出す。だし汁はゼラチンでゲル状になっている。米をとぎ、(と言っても無洗米だからちょろっと)水をすべて捨て、だし汁を入れて炊き上げる。おいしかった~。我が家の鯛めし2合(もらってきたアラバージョン):材料=1.5~2キロのマダイのカマ、頭、背骨を1匹分 調理=アラの下処理で頭やカマのウロコ、エラ、血ダマリ等いらないところはすべて洗い流す。アラを鍋に並べて水を張る。アラが浸かる2倍くらい。火にかけ、砂糖を大さじ2杯くらい入れる。沸騰してきたら、火を弱くし、コト・・コト・・て具合の火加減でアクを取りながら1時間ほど煮詰める。いったん火を止め、アラを鍋より取り出す。だし汁は濾す。(目の小さめのザルで)アラは身をほぐし、身だけを取り出し、骨は捨てる。身はそのまま保管しておき、だし汁を再び火にかけ、味付けする。塩でお吸い物程度の味になるよう整える。火を止め、冷ます。米をとぎ、水を捨て、だし汁を入れて炊き上げる。水加減は通常よりも、気持ち多いくらいにする。炊き上がったら、先にほぐしておいた身とワカメを細かく刻んだものを入れ、醤油を少々たらし、よく混ぜる。・・・出来上がり。
Mar 16, 2003
コメント(0)
昨年一緒に登山に行って仲良くなった二人が結婚した。なかなか楽しい披露宴であった。神前で厳かに行われた式とはうって変わって趣向を凝らしたものだった。ケーキ入刀ならぬ太巻き入刀。自作の太巻きを積み上げて、それを二人で入刀するもの。二人生い立ち、馴れ初めをビデオで流したのだが、新郎の友人が作ったもの。テレビ局の製作をやっているだけあって、バラエティー番組みたい。あのまま放送できるな。キャンドルサービスの代わりにビールサービス。各テーブルにピッチャーが配られ???と思っていると、ビアサーバーを背負った新郎が登場。二人でピッチャーに注いで廻るというもの。なかなかおもしろかったー。2次会は島パラさんにいったら、ナチブーのライブのため超満員。全然入れそうにないので、次郎亭!って言ったら遠くなるからやだって人がいて、銀座のかちゃーしーに行ってきました。土曜日と月曜日は三線を教えてくれる日だって。挑戦しよう。マスターとママさんが二人の結婚を祝して「安里屋ユンタ」をプレゼントしてくれました。三板も教えてもらいみんなでわいわいたのしんで、ちゃんと電車のある時間にお開きになりました。おめでと~!
Mar 15, 2003
コメント(2)
大ショック・・・3日かけてコトコト煮詰めて作っていたラフテーが、炭になってしまった。最終の味付けが終わり、もうしばらく火にかけて、そろそろかな?と思い台所に行くと、焦げ臭い。鍋もパー。眠いのを我慢してやっていたのにガックシ。
Mar 14, 2003
コメント(5)
今日は老人ホームの慰問の日。社長が「これまで社会貢献してきた人生の先輩方に敬意を表し、お鮨を振る舞いたい」という思いから、4年前からあちこちの老人ホームに行くようになった。年に7回ほど。みんなお鮨が好きなんですね。普段あまり食べないおじーや、おばーもよく食べる。握っている目の前でジーーっと見ている人もいる。みょーに愛想がよく、かわいらしいおばーもいる。おばーの手作りのアクセサリーを頂いたりで、気持ちのいい慰問でした。
Mar 13, 2003
コメント(1)
飲んだ次の日に朝早くからの会議は辛いやね。ふぁー…ねむ(-.-;)早く帰りたいのにー…仕事いっぱい。今日も11時をまわってしまった・・・
Mar 12, 2003
コメント(0)
昨日はクラブの総会。高円寺の抱瓶。年度末のせいか、20人前後の宴会がいっぱいで19:30にいったら一階も二階も満席。よかったー予約しておいて。ナーベラーンブシーがなんともおいしいやね。役員の改選ではまた会長(-.-;)発足以来ずーーーーっと。だれか替わってくれー!
Mar 11, 2003
コメント(0)
帰りの電車のなかで、妻から晩御飯のおかずがないとのメールが入った。時間は22時過ぎ。まだ近所の西友はやっているのでメニューを考えながら向かう。今日はヒラグァー(わけぎ)とクーブにしよう…。が、こんな時間にはもうほとんどない。閉店間際のスーパーは寂しい。仕方なく、長ネギと三枚肉のブロック、木綿豆腐、ウコン茶のティーパックを購入。いろいろ考えを巡らせながらの買い物は楽しい。家に帰り、ズンドウにたっぷり水を張り、少量の泡盛と三枚肉を入れて火にかける。風呂から上がるころには火が通る。鍋から肉を取り出し薄く6枚ほどスライスして、塊はまた鍋に戻しさらに1時間ほどボイルする。ラフテーにする魂胆。フライパンを火にかけ、スライスした三枚肉を炒め、ネギを斜に切って1本分入れ、豚だし100CCほどと豆腐を半丁を大きめに切って入れ、塩で味付け。カツオ節の粉を入れ、醤油を少々たらし、入れただしが半分くらいまでなくなったらできあがり。これ1品と炊きたてごはんでおいしくいただきましたとさ。
Mar 10, 2003
コメント(1)
今日は朝からソフトボール。毎週日曜日はソフトボールをやっているが、先月バッティングピッチャーをやっていた際、打球を肋骨に直撃をくらい、ひびが入り(たぶん)、2週間お休み。旅行もあり1ヶ月ぶりに参加。後、出社。久々に動くと体がギシギシといっている。そういえば、毎年この時期になると花粉症がひどいのに、今年はなんでもない。♪なんでだろー 薬も何も飲んでないに・・・もしかしてウコンがいいのかしら?昨年との食生活の違いといば、沖縄料理が月2~3回が週2~3回になったことや、ウコンの錠剤を飲むようになったこどぐらいだからなあ・・・このまま症状が出なけりゃいいなあ。
Mar 9, 2003
コメント(6)
今日は旅行後初のお休み。昨夜は夜中まで教育テレビで沖縄音楽(多分ネーネーズ)をやってたんで、リビングで居眠りしながら沖縄の島(どこだろう)の映像と音楽を聴いていた。朝早くから子供に早く起きてー!遊ぼうとせがまれるが、「頼む・・・もうちょっと寝かしてくれ。」10時過ぎにムックリと起き出し、こどもがはまっているエキサイトボクシングをやる。子供たちに好物のスパムチャーハンを与え、部屋の大掃除。いまだ出しっぱなしだったお雛様も片付け終わると、もうすでに4時半。これじゃあどこもいけないねってことで近所の屋内釣堀に。なぜかお客さんが誰もいなくて貸切。すんごい釣れた。いつもは2時間で20匹くらいがいいとこなのに100匹はいったな。一旦家へ戻り、子供たちの好きなテレビを見てから、車で10分くらいの行きつけの沖縄料理屋「沖縄市場」へ。予想通り満席状態だったが、何とか席を詰めてもらいカウンターに着席。最近の厳しい罰則を無視する訳には行かず、大好きな泡盛はお預け。スヌイ、クーブイリチー、白身魚のアーサうま煮、ポークステーキ・・・。満腹。
Mar 8, 2003
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1