2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日は最悪の日。昨日の夜、夕食後からなにやら様子がおかしい。耐え切れず嘔吐。そのまま、朝まで嘔吐、嘔吐、嘔吐・・・スパゲッティだったのだが、段階的に消化され、そうめんみたいに細くなっていくのに感心していた。もちろん最後には何もなく、胃液だけだったけど。(汚くてゴメンナサイ)。仕事でパソコンを見ていたら目がまわるわ、会議中は胃痛と頭痛がするわで、もう最悪。みんなに手伝ってもらい何とか業務終了し、帰宅。帰りには何とか体調も回復してきた。まとめて日記を書き込みました。
Apr 30, 2003
コメント(4)
今日は新入社員たちの成長振りを見に店舗巡回。行ってみてなんと(@@)ビックリ!もうすしネタをちゃんと切ってるではありませんか。時間はかかるも、正確に切っている。普通は(今までは)3ヶ月くらい経ってからやっとこ仕込みに入るって感じなのが、まだ1ヶ月も経ってないのに・・・しかも、こいつは不器用そうだから苦労するだろうなと思っていた娘までもが。いやいや、嬉しい限りです。
Apr 29, 2003
コメント(0)
今日は三線4回目!のはずだったのだが、行ってみると、三線の速弾きの名手、石嶺一也さんのサービスライブだそうな。もう、凄いの何の、太鼓と三線の速叩き、速弾き。もうあそこまでいくと神業です。浦添の「たぬき」で興業しているそうです。知ってる方います?子どもの一将(いっしょう)君も来ていて、キジムナーの踊りのかわいいこと。野球好きで、ヤクルトファンだって言うもんだからさらにかわいい。ヒージャー刺しが好物だそうな。再会を約束してわかれたのであった。
Apr 28, 2003
コメント(0)
今期初の(家族で)バーベキュー。朝はいつもの通りソフトボールの練習をして、お昼に自宅を出発。途中で、食材、薪、炭、釣り餌、飲み物を調達し、13時半に現地着。場所は埼玉県の飯能からさらに20分くらい車で山に入ったところ。日なたは暑く、日陰は涼しい絶好の行楽日和となって、子どもたちは大はしゃぎ。早速バーベキューの用意をし、火をおこす。備長炭の最高級品を使っているので、なにせ火が点かない。(点いたらえらく長持ちするんだけどね)しばらくしてやっと炭に点火して、焼肉をするが、子どもたちは見向きもしない。焼けたよーって呼んでも、とっといてーというだけ。しかたがないから夫婦で飲みながら焼肉を食べる。タンもうまかった。天気のいい屋外で食べるとまた格別ですな。さすがに川の水はまだ冷たく、釣りをしても釣れない。焼きそばになってやっと子どもたちも食べ始めた。5時をまわり、日が傾き飯能を後にした。帰りには回転すしに行ったがあまり美味しそうでなかったのと、まだBBQで食べたのが消化されていないのとであまり食べられなかった。所沢の狸の湯ってーのがあって、お風呂に浸かって帰って来ました。PS.横浜ベイ!なにやってんだー!!!完全な勝ち試合をボロボロに負けやがってー!
Apr 27, 2003
コメント(0)
工○中六工○中六工○尺中四合○工○中六工○中六工○尺中四合○→中中尺工合○七五工合七五尺中上中工中上合○中中尺工合○七五工合○七五尺中上上四合上上四中合五五中合上○上○中○中○尺○尺○尺○尺五工○合○工○合○工七六七○工七六七○工七六七○七五工中○工七六七○工七六七○工七五七○○五○・・・
Apr 26, 2003
コメント(2)
昨日のスワローズの大大大大逆転劇は凄かった。仕事がダラダラで終電で帰ったのだが、野球の途中経過は勝手にPCに表示される。8回終わって6対3。が、9回に一挙5点取って逆転勝利。いても立ってもいられず、行っちゃいました。今日、東京ドームへ。すごいいい席のオーロラシート(内野席1階の前から16列目)が手に入り、今期初の観戦。試合はボコボコに打たれ、きっちり抑えられ、ツバメ党としたらなんともつまらない試合展開。8回を終わって5対2.2点取ったのが不思議なくらい。3安打に抑えられている。9回、マウンドには、昨日のヒーロー河原が登場。宮本、ベッツ、ラミレス、鈴木健の連打で1点差。だがここまで。負けはしたものの、最後の粘りは凄いものがあり、楽しめました。
Apr 25, 2003
コメント(1)
今日は老人ホームの慰問の日。駒場東大前の老人ホームに行ってきました。ここはもう4回目の訪問。おじーチャン、おばーチャンの元気な嬉しそうな顔を見れて元気を分けてもらってきています。本当にみんなお鮨が好きなんですね。おかわりもいっぱい食べてくれました。
Apr 23, 2003
コメント(0)
そういえば、花粉症ってもう終息を迎えたのかしら?ちょいと目が痒くなった日が1日、くしゃみが出た(何度か連発で)日が1日。今年は楽だったー。というより無かったなー。ラッキー!
Apr 22, 2003
コメント(2)
4回目の三線教室に行ってきました。今回は、「沖縄司会者」さんの紹介でありました、「沖縄島唄ポップス工工四」(クークーシー)を買って自分で練習した「島人ぬ宝」に挑戦!同じ本調子でも工工四によって全然ちがう。また教えられると全然違う。大混乱・・・・教えられるのと、自分で密かに練習するのと分けて覚えよう・・・
Apr 21, 2003
コメント(0)
叔父の葬儀に行ってきました。地元の名士の葬儀って凄い。郡山なんですが、なにせ凄い規模でした。葬儀でいうのもなんですが、いい経験させていただきました。
Apr 20, 2003
コメント(0)
久々の釣行!のはずが、諸事情により、行けなくなってしまった。ティダのギラギラと照りつけるなか、仕事に励んでおりました。つりんちゅの私が2か月以上も釣りに行けないなんて・・・。
Apr 18, 2003
コメント(1)
長男が今年から小学生。今日はじめてこどものランドセル背負って黄色い帽子かぶった姿を見ました。ガハハハ、なんて親だろうね全く。
Apr 17, 2003
コメント(1)
草津から薬王園に向かう。薬王園は元首相の故小渕さんお膝元の中之条にあり、JA沢田が運営している。神農、大国主命(おおくにのみこと)の石造が迎えてくれる。イヤー、侮りがたし、薬王園。当初、食事もいれずに1時間程度を予定していたのだが、全然ダメ。急遽食事もいれて3時間に変更。なんせ、ここにいると自然と体が健康になりますよ。何百種もの健康茶、他、薬酒、漢方の薬局もあり、各種健康チェックもできる。ハーブ園、パン工房、ガーデン、竹炭窯、陶芸、木工、草木染めのできる工芸体験村、季節になると果物や野菜が収穫できる自然園と26㌶もの広大な敷地。ただ広いだけでなく、1日遊べますよここは。ビックリなのが、薬膳料理。山菜が嫌いな私は気が重いながら、下見なのでしょうがなく食べる。うえ、コゴミにツクシに菜の花、セリ、山菜豆腐、松の実和え、くこの実、高麗人参・・・。もう嫌いなもののオンパレード。これは困った。しっ、しかーし、なんと美味しい事。1500円也。いやーほんと美味しかったです。こんな食事をして、健康茶の試飲やら、健康になるの間違いなしです。皆さんも是非足を運んでみてください。四万温泉からが便利だそうな。価値ありです。その後、大幅に予定が遅れ、沼田の酒造に寄って無事帰還。いい旅になりそうだ。
Apr 16, 2003
コメント(1)

会社の旅行の下見で行ってきました。何回行ってもいいやね、草津の湯は。もうかれこれ20回は行ってるんでないかな。今回はオリエンテーリングをやるんで、その問題やらチェックポイントなんかをじっくり見てきたのよ。するってーと、細かい所までよく見える。へー!と感心することが結構あり、知り尽くしているようで、ぜんぜん知らない。そんな自分に気付いて、いい体験しました。 ご存知草津の象徴=湯畑 草津ガラス館前の温泉玉子の製造しているとこ。草津ガラスってとってもきれい。湯の花を練りこみ、きれいなエメラルドグリーンが出てます。
Apr 15, 2003
コメント(0)
健康保険組合主催の野球大会が開催された。会社の野球部が発足して4回めの大会。トーナメントで、いまだ不戦勝以外での勝ちが無い。今回は活きのいい新入社員がいるので何とか勝ちたい。じゃんけんで勝ち、先攻を選択。1番バッターがいきなりヒットで出塁。2番が三振するも、盗塁、パスボールで1アウトランナー3塁。絶好の先制期に私の打順。気合が入るが結局フォアボール。この会は内野安打の間に1点先制。裏に1点取られ、同点になる。今日も接戦だなこれは・・(いつも接戦の末敗退)が、今年は違う。2回には1アウト2,3塁で打順がきて、見事レフトオーバーの2塁打、この回一挙5点。次順は満塁で内野安打、さらに次順はまた満塁で左中間の2塁打。ピッチャーもふんばり、初回の1点に抑えて、見事13対1の5回コールド。初勝利を祝って旨い焼肉が食べられました。
Apr 13, 2003
コメント(0)
今日で3回目の三線。次回は安里屋ユンタで行きましょう!ってなことで、二日連続で銀座かちゃーしーに足を運ぶ。ひっそりと静まり返った銀座の裏通りから店のある地下へと降りていくと、店内はにぎやかである。あー、今日はライブなんだー。見たことがあるメンバーだなー・・・誰だろうと思いながら、ママさんに聞いてみた。「もしかして8daysFuncthion?」すると、そーそー、当り!って。なるほど、HPで見たんだーと納得。肝心の三線はというと、ライブで盛り上がってしまい、飲んで酔っ払ってしまい、ぜんぜん覚えられなかったわ。おまけに時間を忘れて終電に乗り遅れ。土日は終電が早いので気を付けましょう。
Apr 12, 2003
コメント(0)
社内での研修で、発表会があり、その打ち上げで約90名でのパーティがあった。最近は本社でホームパーティを開くのだが、結構しんどい。毎回同じようなメニューを出すわけにはいかないので、メニューを考えるのも一苦労。「えーい!いっそのこと沖縄料理にしてしまえ!」ってことで沖縄一色にしちゃいました。ゴーヤ天ぷら、ラフテー、ポーク玉子、ジーマミー、タマナーと三枚肉のイリチー、サーターアンダギー、海ぶどう。ドリンクはオリオンドラフト、泡盛いっぱい。ふふふふ、私に料理を考えさせるとこんなメニューになるのさっ!4人ほどつぶれてました。ガハハハ
Apr 11, 2003
コメント(1)
さすがです。スター選手は最高の舞台を自然と引き寄せる。それに応える。メジャー最初のホームランが満塁ホームランとはねえ。
Apr 9, 2003
コメント(2)
今日はお休み。のはずがダメ。仕事が終わらず、仕事せねば。しかーーし、前から楽しみに していたフェスティバルに行きたいんで、仕事は午後からにして、行ってきました。沖縄のブースがいっぱいあってよかったー。石垣ブースにあれ?見たことある人が・・・、園田さん?おーやっぱり園田さんだ。川平にショップを構える「HOT HOUSE 海講座」のオーナーである。ダイビングのとき、子どもを預かってくれるので、3年間通ったショップである。川平のマンタスクランブルで見たでっかいマンタをおもいだした。抽選などでTシャツ2枚、バッグ、卓上カレンダー4枚、石鹸他いろいろもらってきました。ブルーシールのウベアイスも食べてきました。おかげで仕事が・・・。また夜中になってしまった。
Apr 6, 2003
コメント(0)
仕事を終えてから行って来た。9時をまわっていたので、少ししか出来なかったが、かんからで練習した甲斐あって、いくらか上達していた。前回は「てぃんさぐ花」の本調子を教えてもらった。今回は一歩進んでなんとか調子ってのを教わった。む、難しい・・・
Apr 5, 2003
コメント(0)
今日は朝5時から市場見学。新入社員8名を連れての研修の一環である。5時5分前に行くと、もう全員揃っている。毎年必ず寝坊するやつがいるのだが、今年は気合が入っている。まずは生マグロのセリ。活気があっていいもんです。「はいっ!ゴマルゴマル、はい!ゴーゴーゴーゴー」次々とテンポよく競り落とされる。次に冷凍マグロ、カジキ、活け物、鮮魚と順々に見て廻る。最後に中卸でマグロの解体。畜養の本マグロ。試食させてもらい、新入社員たちも大喜び。昨日は女の子がいたのだが、今日は男しかいないので、期待していなかったのだが、いいところを食べさせていただきました。マグロ屋さん、ありがとう!それにしても3日で9時間しか寝てないんで、さすがに眠いわ・・・。明日も仕事だし。おやすみです。
Apr 4, 2003
コメント(0)
明日は早朝から、築地市場に行くので、今日はお泊り。研修が終わった後、夕食は新入社員を引き連れて月島のもんじゃ焼屋さんへ。うまいうまい、月島はさすがだね。うちの近所で食べたもんじゃは全然ダメ。なんであんなに違うんだろう。しかし、最近泡盛を飲みつけてるせいか、サワーって何杯飲んでも酔わない。薄いのかしら。
Apr 3, 2003
コメント(0)
せっかく習った三線を次までに忘れないように、わしたショップでかんから三線キットを買って来た。組み立ててやってみた。うーん・・・いい練習になるわい。気が付いたら夜中の3時。あーあ、明日早いのに。寝坊しないようにせねば。
Apr 2, 2003
コメント(0)
先日買って来たサーターアンダギーの素を使って、初めて作ってみた。ちょいと低めの温度(150℃くらい)に油を熱してピンポン球くらいに丸めたアンダギーを入れる。しばらくすると勝手にひっくり返る。なんか見ていてかわいい動きをするサーターアンダギー達。そのうちぱっくりと花が咲くように割れる。2歳の子供と見ていて楽しかったー(^-^)
Apr 1, 2003
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1