び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2016/06/22
XML
​何が難しいかと言うと、自分の考えに ​賛同​ してもらう単純で当たり前の事が「実は出来ていない」もしくは「邪魔をする存在が見えていな」か?考える​事
​​薄っぺらな関係は、 損得勘定に負けて しまい、 お互いの期待がすれ違ってしまう 様に見える​​
imagesOZ4H1GF9.jpg
​職場にボンランティア精神はいらない!​
ボランティア精神は長い時間が必要だったり、 ​葛藤を経て身に付く悟り​ の様なものなので、 ​無理をしたり押し付けると反作用​ が起こる ​​
​​ 仕事として何をすべきか?どうあるべきか?
リアルに考え常に向き合う事ができていないと、仇となって返ってくる事も多い 
​返報性の法則や等価価値の法則​ が働くと事が複雑になってしまい悪い結果になってしまう事も有る
​​

すべき事をした、その結果が他人から見るとサービス精神旺盛だとかボランティア精神の持ち主だと評価される​​


​働く者に犠牲は出さない!​

​​何としても働く者を守る!​​ という会社の姿勢や上司の抱擁が士気を高める
しかし、それも当てが外れる

立場の違う者が分かり合える事は難しい
分かるようなら同じ様な仕事を任されるか、同じような立場に立っている​

​仕事を覚え、責任を負う事ができて初めて報酬に反映していくと言う王道​ を示す事が重要ですが相手に通用するのか?見極めも必要になる

​弱点や苦手なことはさらけ出す!​
弱味を見せるのとはニュアンスが違い、例え経営者であろうと上司であろうと、正々堂々、人と対峙するという意味

隠しても見破られてしまう ものですし、そこをカバーしてくれる部下との関係が築けないようでは失格​
​絶対に非難・攻撃をしない!​

​​ミスも起こるべくして起きているわけですから、 ​何故そうなったか?​ 検証 するのが上に立つ者の仕事​​
​​ 自覚できない、気づかないからこそミス であって、 ​一緒に考えてあげられる​ くらいの余裕が必要​​
​叱るのに1分も必要なく、説教を聞かせるよりも考える時間を与える​
20100912184933.jpg
​職場環境を整える​
会社は隙を与えないためにも ​働きやすさ=安全・安心​ と必要最小限の設備を整える
企業努力として提供できるものをケチるのは論外で、少なくとも方針として示しておく必要が有る
上司などのポジションを持つ者は、その維持に努め、目を光らせておく事になる

​中立であり、何者に対しても肩を持たない​
会社(法人)であろうと、個人であろうと、是が非はハッキリさせて認めると言う器量が必要
​​​そこで、どう ​対応​ するか ​提案​ し、或いは ​意見を求める​ と言った姿勢が信頼を築く​​​
​師弟関係は 創る者ではなく、組織内で自然とできるもの こそが、揺るぎ無いものになると考える
これを、理想で終わらせてしまうか?現実に起こせるか?は結果が教えてくれる


​​ 一見、複雑で繊細な人間関係は、下をたどれば意外と単純な事の組み合わせだったりします。
物事を複雑にするからややこしくなるのであって、誰にでも分かるような単純明快さで導くのもテクニックの一つとなります。
​​

​​​ ⇒ 応援ポチお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/08 06:43:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとだけ心理学 支援介護 家庭内介護 料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: