全12件 (12件中 1-12件目)
1

2022年を振り返って(3/3) 今年取り上げたアルバムのうち、今回は、スザンヌ・ヴェガの『孤独(ひとり)』からのナンバーです。アカペラでの「トムズ・ダイナー」をお聴きいただきたいと思います。 せっかくなので、同じアルバムからもう1曲、「鉄の街(アイアンバウンド/ファンシー・ポウルトリー)」もお聴きください。「ルカ」や「トムズ・ダイナー」のようにシングルヒットした有名曲というわけではありませんが、筆者にとっては長く聴き続けているお気に入りの曲の一つです。 早いもので、今日は大晦日です。2022年も本ブログをご覧くださり、ありがとうございました。どなたさまも、よいお年をお迎えください。[収録アルバム]Suzanne Vega / Solitude Standing(孤独(ひとり))(1987年) 孤独 [ スザンヌ・ヴェガ ] 下記のランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです! ↓ ↓
2022年12月31日
コメント(0)

2022年を振り返って(2/3) 今年(2022年)に取り上げたアルバムに収められた曲を振り返ってお届けしています。今回は、ローリング・ストーンズの『スティッキー・フィンガーズ』に収録の「スウェイ(Sway)」です。 まずは往時の彼らの姿とともに曲をお聴きください。ミック・ジャガー、キース・リチャードともに1943年生まれですから、発表当時は20歳代後半の若さだったわけです。 息の長いバンドとなったストーンズですが、21世紀に入ってからの映像もご覧いただこうと思います。2005年、テキサスでのライヴ演奏のビデオです。実のところ、過度に商業化されたストーンズに筆者は尻込みをしてしまう方なのですが、それでも、こういう映像が現れるとついつい見入ってしまいます。 [収録アルバム]The Rolling Stones / Sticky Fingers(1971年) スティッキー・フィンガーズ [ ザ・ローリング・ストーンズ ] 【輸入盤CD】Rolling Stones / Sticky Fingers (ローリング・ストーンズ) 下記のランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです! ↓ ↓
2022年12月29日
コメント(0)

2022年を振り返って(1/3) さて、年の瀬も迫ってきました。この1年間に本ブログで取り上げたアルバムを振り返り、2022年が終わってしまう前に、それらの中から何曲かをピックアップしてみたいと思います。 まず、今回は、ジョニ・ミッチェルの代表作であるこちらのアルバムに収められたナンバーから。「アメリア(Amelia)」という1曲です。 表題の「アメリア」というのは、女性の名です。19世紀末に生まれ、1927年に女性として初の大西洋横断飛行を行った飛行士です。彼女は、その10年後、赤道上の世界一周飛行を試みますが、太平洋上で消息を絶ちました。そんなアメリア・イアハート女史の姿を含む映像をご覧ください。 [収録アルバム]Joni Mitchell / Hejira(逃避行)(1976年) [枚数限定]逃避行/ジョニ・ミッチェル[CD]【返品種別A】 逃避行 [ ジョニ・ミッチェル ] 下記のランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです! ↓ ↓
2022年12月27日
コメント(0)

今年(2022年)は、都合6曲のクリスマス曲を記事にしました。これらへのリンクと、過去のクリスマス曲へのリンクもいくつか加えてまとめておきたいと思います。(2022年)セリア・クルス&ラ・ソノラ・マンテカ「クリスマスのチャチャチャ(El cha cha cha de la Navidad)」マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス(All I Want for Christmas Is You)」セリーヌ・ディオン「フェリス・ナビダー(Feliz Navidad)」アーサ・キット/マドンナ「サンタ・ベビー(Santa Baby)」セラー&サビーナ「クリスマス・ソング(Canción de Navidad)」ルイス・ミゲル「ナビダー・ナビダー(Navidad, Navidad)」(2021年)ポール・マッカートニー「ワンダフル・クリスマスタイム(Wonderful Christmastime)」ホセ・フェリシアーノ「ナビダー・ナビダー(Navidad, Navidad)」デイヴ・ブルーベック「サンタが街にやってくる(Santa Claus Is Comin' to Town)」キャンド・ヒート「クリスマス・ブルース(Christmas Blues)」カーペンターズ「メリー・クリスマス・ダーリン(Merry Christmas, Darling)」チェット・ベイカー「サイレント・ナイト(Silent Night)」(2020年以前からもいくつかピックアップ)オーティス・レディング/レイ・チャールズ「メリー・クリスマス・ベイビー(Merry Christmas Baby)」ルイ・アームストロング「クリスマス・ナイト・イン・ハーレム(Christmas Night in Harlem)」/「ウィンター・ワンダーランド(Winter Wonderland)」ビング・クロスビー「ホワイト・クリスマス(White Christmas)」ダイアナ・クラール「ジングルベル(Jingle Bells)」アンドレア・ボチェッリ「もみの木(O Tannenbaum)」ザ・フー「クリスマス(Christmas)」ケニー・バレル「ザ・クリスマス・ソング(The Christmas Song)」ブルース・スプリングスティーン&E・ストリート・バンド「メリー・クリスマス・ベイビー(Merry Christmas Baby)」ボブ・ディラン「マスト・ビー・サンタ(Must Be Santa)」ワム!「ラスト・クリスマス(Last Christmas)」バンド・エイド30「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?(Do They Know It’s Christmas?)」 今日はクリスマス・イヴ、そして明日はクリスマス当日です。どうかよい週末をお迎えください。 以下のブログランキングに参加しています。お時間の許す方は、 クリックで応援よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓
2022年12月24日
コメント(0)

クリスマス・ソング選2023(その6) 前回の曲名もそうだったのですが、“ナビダー(Navidad)”というのは、スペイン語で“クリスマス”という意味です。でもって、メキシコの有名男性シンガールイス・ミゲル(Luis Miguel)の「ナビダー・ナビダー(Navidad, Navidad)」が今回のナンバーです。 表題だけからでは想像しにくいですが、この「ナビダー・ナビダー」は、皆によく知られたナンバー。早い話が「ジングル・ベル」です。とりあえずは、ルイス・ミゲルによるノリのいいスペイン語での「ジングル・ベル」をお聴きください。 この曲は、ルイス・ミゲルが2006年に発表したクリスマス・アルバム『ナビダーデス』に収録されています。よろしければ、この盤の過去記事、さらには同盤所収の別の曲の過去記事(こちらとこちら)もご覧ください。[収録アルバム]Luis Miguel / Navidades(2006年) ↓同じアーティストによる別の盤です↓ 【輸入盤CD】Luis Miguel / Mis Romances (ルイス・ミゲル) 下記ランキングに参加しています。 お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします! ↓ ↓
2022年12月21日
コメント(0)

クリスマス・ソング選2023(その5) 今回は、スペイン人シンガーソングライターの2人によるクリスマス曲です。一方のジョアン・マヌエル・セラー(Joan Manuel Serrat)はバルセロナ出身。もう一方のホアキン・サビーナ(Joaquín Sabina)はスペイン南部アンダルシア地方の出身です。この2人による「クリスマス・ソング(Canción de Navidad)」をお聴きください。 背景写真が気になったという人もいるかもしれませんが、セラーとサビーナの顔が半分半分という写真です(向かって左がホアキン・サビーナ、右がジョアン・マヌエル・セラーです)。 この2人はライヴやアルバムで幾度もコラボレーションを実現しています。今回のこのナンバーは、2012年の“セラー&サビーナ”名義の『ラ・オルケスタ・デル・ティタニック』というアルバムに収録されています。[収録アルバム]Serrat & Sabina / La orquesta del Titanic(2012年) ↓こちらはアナログ(LP)盤です↓ Serrat & Sabina - La Orquesta Del Titanic LP レコード 【輸入盤】 次のブログのランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、クリックで応援をよろしくお願いします! ↓ ↓
2022年12月19日
コメント(0)

クリスマス・ソング選2023(その4) アーサ・キット(アーサー・キット,Eartha Kitt,1927年生まれ、2008年没)は、米国のシンガー、女優、キャバレー・スター。彼女の代表曲の一つが、クリスマス・ソングとして親しまれている「サンタ・ベビー(Santa Baby)」です。1953年にシングルとして発表されたナンバーです。 この定番クリスマス曲の秀逸なカバー・ヴァージョンということで、いろんな人がカバーしているのですが、今回は、1987年のマドンナ(Madonna)によるものもお聴きください。1980年代のマドンナと言えば、まさにデビューからスターダムに駆け上がった絶頂期だったわけですが、この歌唱もトップ・シンガーとなったの貫禄が十分に出ているものではないかと思います。 コケティッシュで独特な魅力のこのナンバー。これをスタンダードとして定着させたアーサ・キットが素晴らしいのはもちろんですが、これを30年以上経って絶妙にカバーしたマドンナもまたお見事といったところでしょうか。[収録アルバム]Eartha Kitt / Revisited(1960年)Various / A Very Special Christmas(1987年) 【輸入盤CD】Eartha Kitt / Essential Recordings (アーサー・キット)【★】 【中古】 A VERY SPECIAL CHRISTMAS(クリスマス・エイド) /(オムニバス),ザ・ポインター・シスターズ,ユーリズミックス,ホイットニー・ヒュ 【中古】afb 下記のランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです! ↓ ↓
2022年12月16日
コメント(0)

クリスマス・ソング選2023(その3) 先ごろ、稀な難病を患っていると公表したセリーヌ・ディオン(Céline Dion)。カナダ出身の有名シンガーですが、今回は、彼女が1998年に発表したクリスマス盤に収録されているナンバーです。 今回の曲のタイトルは「フェリス・ナビダー(Feliz Navidad)」。スペイン語で“メリー・クリスマス”(あるいは“ハッピー・クリスマス”)という意味です。 余談ながら、この曲のタイトルが「フェリース・ナヴィダッド」と表記されたりしているようですが、「フェリス(またはフェリース)・ナビダー」です。実は、このブログでは、このナンバーのオリジナル・ヴァージョンを以前に取り上げました。プエルトリコのシンガーソングライター、ホセ・フェリシアノが元曲を歌っており、ラテン系クリスマス・ナンバーの定番曲です。よろしければ昨年の記事も、あわせてご覧ください。 ともあれ、セリーヌ・ディオンが病を乗り越えていずれ復活してくれることを祈りつつ、今は彼女がこれまでに残したきた歌声を楽しむことにしたいと思います。[収録アルバム]Céline Dion / These Are Special Times(1998年) 【送料無料】[枚数限定][限定]THESE ARE SPECIAL TIMES[GOLD VINYL]【アナログ盤】【輸入盤】▼/セリーヌ・ディオン[ETC]【返品種別A】 【中古】スペシャル・タイムス/セリーヌ・ディオン、R.ケリー、アンドレア・ボチェッリ 【中古】 スペシャル・タイムス−レガシー・エディション−(完全生産限定盤)(紙ジャケット仕様)(DVD付)/セリーヌ・ディオン 【中古】afb 下記のブログランキングに参加しています。 応援くださる方は、バナーをクリックお願いします! ↓ ↓
2022年12月14日
コメント(2)

クリスマス・ソング選2023(その2) さて、今回は今もあちらこちらで耳にする、ヒット・ナンバーとなったクリスマス曲です。 マライア・キャリー(Maraiah Carey)は1990年代にデビューしたニューヨーク出身のシンガー。1994年に初のホリデー盤として発売された彼女の4枚目のアルバム『メリー・クリスマス』からのシングル曲としてリリースされたのが、この「恋人たちのクリスマス(All I Want for Christmas Is You)」です。 この曲は、一過性のヒットで終わらず、後々も聴き続けられるクリスマス・ナンバーとして定着してきたのではないかという気がします。マライア自身は、アーティストとしての活動がやや停滞した時期もありましたが、1990年代から2020年代の今に至るまで活躍していて、今後も期待されます。この間、2010年にもクリスマス盤を発表していますので、いつかそちらの曲も取り上げてみたいな、などと思ったりもしています。[収録アルバム]Maraiah Carey / Merry Christmas(1994年) メリー・クリスマス [ マライア・キャリー ] メリー・クリスマス 25th Anniversary Edition [ マライア・キャリー ] ブログランキングに参加しています。 応援くださる方は、ぜひクリックをお願いします。 ↓ ↓ ↓
2022年12月12日
コメント(0)

クリスマス・ソング選2023(その1) 街に出れば、クリスマス向けの曲があちらこちらから聞こえてくる時期になりました。本ブログでも、クリスマス曲をいくつか取り上げてみたいと思います。 最初は、陽気なラテンのクリスマスということで、キューバの歌手セリア・クルス(セーリア・クルース,Celia Cruz)によるナンバーです。セリア・クルスは、1925年キューバのハバナ生まれで、米国で幅広く活動した歌手で、2003年に77歳で没しています。20世紀最大のトロピカル・ミュージックのシンガーとも言われ、“サルサの女王”などの愛称があります。 1961年に “セリア・クルス&ラ・ソノラ・マンテカ”名義で発表された「クリスマスのチャチャチャ(El cha cha cha de la Navidad)」です。 クリスマスが迫ってくるまで、数日おきのペースで更新できれば(あくまで希望的観測)と考えています。何曲ピックアップできるかわかりませんが、ぜひお付き合いください。[収録アルバム]Celia Cruz / Fiesta de Navidad(クリスマスのフィエスタ)(1992年、日本盤) ↓ベスト盤です(今回の曲が含まれるわけではありません)↓ 【輸入盤CD】Celia Cruz / Exitos Eternos (セリア・クルース) 以下のブログランキングに参加しています。お時間の許す方は、 クリックで応援よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓
2022年12月10日
コメント(0)

INDEXページ(ジャンル別、アーティストのアルファベット順)を更新しました。しばらく更新が滞っていましたが、ここ1か月ちょっとの間の最新記事へのリンクを追加しました。INDEXページへは、下のリンク、もしくは本ブログのトップページ(フリーページ欄)からお入りください。 アーティスト別INDEX~ジャズ編(A-G)へ → つづき(H-M)・つづき(N-Z) アーティスト別INDEX~ロック・ポップス編(A-B)へ → つづき(C-D)・つづき(E-I)・つづき(J-K)・つづき(L-N)・つづき(O-S)・つづき(T-Z) アーティスト別INDEX~ラテン系ロック・ポップス編(A-I)へ → つづき(J-N)・つづき(O-Z) アーティスト別INDEX~邦ロック・ポップス編へ 下記ランキングに参加しています。 お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします! ↓ ↓
2022年12月07日
コメント(0)
![]()
次世代の子どもたちへ捧げた盤 オリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-John)は、1970年代から80年代にかけていくつものヒットを残した。そんな彼女の80年代の作品の中で、例外的に“売れなかった”作品の一つが、1989年の『美しい星と子供たちに~ウォーム・アンド・テンダー(Warm and Tender)』である。 “売れなかった”と述べたが、その理由は明白である。時代のアイコン、若者の憧れの的としてのオリビアも、30歳代を経て40歳を迎える頃となっていた。1980年代も後半になると、結婚を機に音楽界とは少し距離を置くようになっていた。そして、出産後、『噂~うわさ』(1988年)に続いて届けられたのが、この『美しい星と子供たちに~ウォーム・アンド・テンダー』だった。 娘の誕生(1986年)が本盤の構想のスタートになったのだという。8.「きらきら星」、10.「ロッカ・バイ・ベイビー」、14.「星に願いを」、15.「リーチ・アウト・フォー・ミー~ブラームスの子守歌」といった曲などからわかるように、娘および次世代の子どもたちに捧げた歌唱集なのである。ついでながら、表題曲の9.「ウォーム・アンド・テンダー」は自作曲で、これもアルバムのコンセプトをよく伝える好曲である。 以上のように、多くのファンが欲する“オリビア像”と本盤の内容に間に、そう簡単には埋まらないギャップがあったというのは確かだったのだろう。けれども、当時、まだ若者だった筆者は、意外と本盤が気に入った(手元にあるCDも、その当時に入手したものを未だに聴き続けている)。最初に聴いた時の感想は“やっぱり歌がうまいな”というものだった。母性がどうとか、次の世代がどうとか、本当は本盤を評するのに必要なのかもしれないけれど、筆者的には、このシンプルな美しさだけで十分。先頃(2022年8月)、オリビアは亡くなってしまったけれど、このアルバムもまた聴き継いでいってほしい作品の一つに違いないと思う。 [収録曲]1. Jenny Rebecca2. Rocking3. Way You Look Tonight4. Lullaby My Lovely5. You'll Never Walk Alone6. Sleep My Princess7. The Flower That Shattered the Stone8. Twinkle Twinkle Little Star9. Warm and Tender10. Rock-A-Bye Baby11. Over the Rainbow12. Twelfth of Never13. All the Pretty Little Horses14. When You Wish Upon a Star15. Brahms Lullaby(intro)~Reach Out For Me~Brahms Lullaby(reprise)1989年リリース。 【中古】 ウォーム・アンド・テンダー(美しい星と子供達に)/オリヴィア・ニュートン=ジョン 【中古】afb 次のブログのランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、クリックで応援をよろしくお願いします! ↓ ↓
2022年12月03日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


