2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
連休ですね~。皆さんは何をして過ごしていらっしゃるのでしょう。お陰さまでうちのお店も本日は満員御礼です。ありがとうございます。満員御礼どころか本日は営業部長にも初出勤して頂きました。はい、当店の営業部長リンリン王子です(笑)平社員のmaiが運転する車の助手席でお客様を接待して頂きました(爆)ダイビング終了後、興奮冷めやらぬお客様のテンションを維持しつつ温泉にご案内。温泉の休憩所では部長の独壇場です☆軽快なトークと軽い身のこなしで皆さんをもてなしました(笑)温泉の管理人さんも「おぉ~maiさん久しぶりだな。じゃあ特別にこれ出してあげるよ。」と、お客様にサバ節スモークを振舞ってくれました。サバ節を皆で食べながら「う~ん、おいしいっ!焼酎があったら最高だ。」と、体もお腹もホクホクになったのでした♪ここまでは営業部長も絶好調だったのですが・・・お昼が近付きお昼寝の時間になるとグズグズ(涙)maiの携帯をいけにえに静かになって頂きました。本日潜られたお客様、大変お騒がせいたしました。それでも「大きくなったら一緒に潜ろうね!」と約束をしてもらったあたり、さすが営業部長です。屋久島ではこういった営業部長が活躍(?)しているお店が他にも複数あります。子供の苦手なお客様もいらっしゃるので(私は自分が母親になるまでは子供が嫌いでした 笑)「そこんトコどーよ?!」って突っ込まれると辛いのですが・・・小さいうちから親が働く姿を見せるのは子供にとってはプラスになると思ってます。お客様が来てくれてお父さんが頑張って働いてくれるからお金を頂ける。だからオムツも買えるしご飯も食べられる。リンリン王子にはお客様のありがたみ、お父さんのありがたみ、お金のありがたみの分かる子供になってほしいと私は願っているのだよ。
2004年11月21日
コメント(7)
タイトルを見て安さに驚かれたかもしれませんが、本当です!!なんと沖縄へ片道1万円で行けちゃうんです。屋久島からですが(笑)3日間屋久島~沖縄間でチャーター便が飛ぶらしく、それを利用しての料金です。屋久島からが11/16・18沖縄からが11/18・20です。屋久島って直行便が無い為、鹿児島を経由するのです。チョット不便。そして料金もチョット・・・大人普通運賃11,670円得割運賃9,300円片道ですよ~。だから今回の激安沖縄直行便はスッゴク行きたかった!!でも、ありがたいことに仕事が入っているので行けません(涙)真冬にもう一度チャーター便飛ばないかな。そしたら親子3人で沖縄旅行を楽しめるのに。
2004年11月16日
コメント(10)

リンリン王子、最近グッと運動能力がUPしてきました。膝をついた四つん這いの状態からグググっと膝をのばしたり、ズリ這いもスピードアップして少し目を離すととんでもない距離を移動してたりします。一昨日、朝の支度にパタパタ追われていると「アプアプアプ」と私を呼ぶ声。振り返るとっ!!さっきまでうつ伏せだったのに座ってる!こりゃビックリ。頭が重いのかグラングランしながら座ってました。危ないので再びうつ伏せにして支度をしていると・・・またお座りしています。それも得意げな顔で(笑)お座りが完成する前から座らせると腰に負担がかかるということで我が家ではあまりお座りってさせてなかったんです。でもコツをつかんだようでリンリン王子自ら何度もトライしています。リンリン高い場所から見る風景はどうだい?頭を何度かゴチンしてて、大事な大事な脳細胞がこれ以上死んじゃうと困るので(笑)カーペットをひっぱりだしてきました。3年振りの登場か?ケイン君の毛がくっつくのと、爪研ぎをされるので使ってなかったのよね。これで少しは大丈夫でしょう。さぁ思いっきり遊んでください☆写真左 腰を持ち上げたら「手押し車」になりました(笑)ひにゃこちゃんに負けず筋トレだ~~~写真中 四つん這いのバージョンアップ写真右 ねぇねぇ僕一人でお座りできるんだよ
2004年11月14日
コメント(14)

最近はじけたようにリンリン王子と二人っきりで外出しまくりです!あぁ楽しい♪今日は島の反対側に住むお友達の家に家族3人で、珍しく私の軽自動車で出掛けました。(お父ニャンは普段仕事用の大きな車に乗ってるんです。)島といっても屋久島は大きな島なので一周ノンストップでも3時間はかかります。なので島の反対側に行く場合、1時間以上もかかるんです(涙)ドライブを兼ねて遊びに行くと暫くして別の友達もやって来ました。この後、この友達が大活躍することになるとはこの時誰も知りませんでした。。。夕方5時をだいぶ過ぎたので帰路につくことに。友達は近くの港でイカ釣りをしてから帰るそうです。往路は私が運転したので帰路はお父ニャンの番です。走り出して暫くすると「ねぇ運転しててハンドルとられなかった?それにさっきから変な音がずっとするんだけど気付いてない?」そう言われてみるとキーキーって聞こえる。ブレーキを踏むと更に大きな音になるみたい。車を止めてタイヤをチェックしてみる。空気圧が低いわけではなさそう。お父ニャンがタイヤのボルトを触った瞬間「熱いっ!!火傷した水ちょうだい!」ペットボトルのお茶を急いで指にかけ、残りをボルトにかけた。ジューーーっ!!蒸気があがったよ。スゴイ熱を持ってる。熱を冷ましてからじゃないと危なくて運転できないね。車もだけどお父ニャンの指も冷やさないと!ちょうど車を止めたのが重機レンタリースの会社の前だったので水道を借りました。指を冷やしてからタイヤに水をかけようとした時「駄目だよかけたら。急激に冷やしたら割れちゃうよ。」とその会社の所長さんに止められました。所長さんに車の状態を伝えると「ブレーキがききっぱなしの状態になってるんじゃないかな。このままでは危険だから運転して帰れないよ。」なんでもブレーキがききっぱなしの状態だから摩擦で熱をもったようです。もしこのまま気付かずに運転していたらブレーキオイルが漏れ出し引火していたかもしれなかったそうです。もしくはブレーキが利かない状態に・・・熱をもっていたタイヤの真上にはリンリン王子が座っていました。もし引火していたらと想像するとゾッとします。そしてもしブレーキがきかなくなっていても。。。ゾォォォっ困り果てていると所長さんが翌朝に車を整備工場に運んでくれると申し出てくれました。ラッキーなことにここは重機レンタリース屋さんなのです!この危険な車を運転することなく大きなトラックに積んで運べるのです。よし、車はどうにかなった!次は人間だ。ここから家まで45分の道のり。どうするか~。あ、釣りに行ってる友達!!急いで電話をしたらLUCKY!つかまりました♪家族3人無事に家にたどり着くことができたのです。今回は本当にいろんな偶然が重なって車が壊れるだけですみました。・もし、お父ニャンが運転していなかったら・・・ 異変に気付かず私は運転し続け大変なことになっていたでしょう。・もし、重機レンタリース屋さんの前で停車してなかったら・・・ タイヤが冷えたところで運転して帰ろうとしたでしょう。・もし、友達がイカ釣りしていなかったら・・・ どうやってこの時間帯に車を見つけ赤ちゃんを抱えて家にたどりついたでしょう。(屋久島では流しのタクシーはいませんし、バスも1時間に1本程度しか走っていません)いろんな偶然が重なり合い、今回は無事帰宅することが出来ました♪(お父ニャンは火傷がかなり痛そうだけど)今日は皆の温かい心に救われました。これが島暮らしのステキなところ☆写真左:自分でスプーンを握って食べるリンリン王子。写真右:アイドルブロマイド風!?(笑)
2004年11月06日
コメント(11)

相変わらず高いお野菜(涙)スーパーで目に付く場所に置いてある野菜はイモ類、キノコ類、長ネギです。ハァ料理のレパートリーの少ない私には辛いなぁ。野菜は食べたい、でも高くて買えない(涙)そこで考えたのが野菜タップリ汁!!カボチャ、サツマイモ、椎茸、ニンジン、長ネギ、油揚げをふんだんに使って大鍋いっぱいに作りました。1日目 「寒くなってきたからいいね」と、お父ニャン完食。2日目 無言で完食。3日目 具を選好みしながら食べていたので「お椀の中のものは全部食べるんですよ。」と注意すると「キノコと根っこばっかりじゃんか~」と反撃にあってしまった(笑)私だって葉モノを食べたいよ~!!他の家庭ではどうやってお野菜を料理してるのかしら。昨日からリンリン王子は離乳食をスタートしました。まずはお粥デビュー。「なんじゃこりゃ?」みたいな顔をしてました(笑)まだ上手にゴックンができず、デロデロ~っと出てきました。そして今日。自らスプーンを握ろうとします。のんびり「あ~ん♪」なんてやってると待ってられないよ、貸せっ!と、ばかりに奪い大きな口を開けて食べてます。自分でスプーンを持つのはいいんですが、そのスプーンを振り回すものだから部屋中お粥だらけ(笑)こりゃ~想像以上に離乳食は大変だ(掃除が)昨日よりゴックンも上手になりました。いきなり四つん這いができるようになりました。コツをつかんだらしく楽しそうに四つん這いで腰をフリフリしてます(笑)そしてお座りも支えなしで30秒くらい座れることを発見!お喋りも「パパ」が言えるようになりました。「パパ」と「ケッ(ケインのこと)」は言うのに「ママ」は言いません(涙)お~い、ママはどうしたよ。この数日でいきなり出来ることが増えてビックリだな~。最近は赤ちゃんっていうより幼児って感じです。赤ちゃんの時期って本当にアっという間なんですね。成長は嬉しいけど寂しくもあるなぁ。最近益々ケインが大好きなリンリン王子です
2004年11月05日
コメント(13)
今までお買い物は必ず家族3人で行ってました。というのもリンリン王子に合うチャイルドシートが無かったので、運転手+抱っこ係が必要だったのです。(チャイルドシートはちゃんと着用しましょう!)チャイルドシートは島のお友達におさがりを貰ったのがあるのですが腰が座ってからじゃないと使用できないタイプでした。折角貰ったのがあるから新たに買うのもなぁと思っていたら、向かいに住む駐在所のおまわりさんが「交通安全協会に行くと無料で貸し出してるよ。借りてきてあげようか。」と、親切にも借りてきてくれました。あぁありがたい♪早速、チャイルドシートデビュー☆お父ニャンは第二回珊瑚調査のため泊りがけで種子島に行ってるので初めての二人っきりのお買い物です。行き先は「わいわいランド」!おもちゃ屋さんではありません(笑)島の中で1、2を争う大きなスーパーで、この4日間創業セール中なんです。早速シートに座らせてみると。。。お、機嫌よし♪Let’s Go!!リンリン王子は外の景色を楽しんでました。そうそうスーパーで思い出した。本当に野菜が高くなりましたね。白菜ハーフカット500円、キャベツハーフカット500円!!1玉買っていく人がいないそうで白菜はハーフカットでしか売ってません。う~ん、今年の冬は何回鍋できるのかな?スーパーの中では先日買ったばかりのカドラー抱っこヒモを使ってみました。うわぁ~楽チン♪装着も楽だし、なにより重いリンリン王子の体重が背中でバランスよく分散されて軽い軽い!!抱っこしてた時はバランスを取るために腰を突き出すような格好だったので腰が痛くなったけど、抱っこヒモを使ってると普通にまっすぐ立てるのも嬉しい!肩の部分はクッションが効いていてリンリン王子の体重がかかっても痛くないですよ。これはお勧めっ!(※私はカドラー販売員ではありません 笑)ベビースリングで失敗してたから余計に嬉しいな。これでリンリン王子と私の活動範囲はグッと広まったのです♪お父ニャンに報告したら「これから二人でブイブイ外出しそうで怖いな~」だって(笑)さぁ明日も張り切って創業セールに出掛けるわよ~!!
2004年11月01日
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1