2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

6月の概況です。この時期には珍しく台風が2個も九州南部を通過していきました。太平洋高気圧が頑張ってしまったせいでしょう(涙)台風4号の雨量はすさまじく、1日に300mmを超えました!その被害は大きく県道の西部林道、山への入口である白谷雲水峡線、屋久杉ランド線も通行止めとなりました。台風が去った翌日は土砂崩れによる水道管の破損で断水!海は流入した雨水で真っ茶色。おまけに山からたくさんの木々や葉っぱが流れ込み、海藻とあいまって森の中を泳いでいるようでした。そんな4号の傷跡が消える前に、大型の非常に強い台風6号の接近!!OH NO。一体どうなってしまうの~って心配しましたが、海の中を掃除していってくれ青い世界が帰って来ました♪透視度15~20m、水温25~28℃アオウミガメのはなこは最近よくサンゴの間にはまって爆睡中だったり一緒に泳いでくれたりします♪のんきなこの子がいつまでもいてくれると良いなぁ~。パンダダルマハゼは今年2回目の産卵。ヒレをせっせと動かして、小さな真っ白い卵のお世話をしています。かわい~♪写真は口内保育中のキンセンイシモチ、ハタタテシノビハゼ、ツバメウオ達で~す。こんな可愛い子達にmaiも会いに行くぞ~!!
2004年06月30日
コメント(6)
6月27日でりんりん王子は生後2ヶ月になりました♪あっという間の2ヶ月でした。1ヵ月半頃からあやすと笑ったり、おしゃべりしたり、げんこつをしゃぶるようになったりと、その成長振りはすさまじいです!!これも成長の過程なのかなぁ?昨晩、初めて寝ぐずりをしました。今までは泣けばとりあえずオッパイでご機嫌だったのに、昨晩はオッパイをあげようとしてものけぞって泣き叫ぶ!!体の具合が悪いんじゃないかと心配するくらい泣いています。オシメも濡れていないし、あっゲップがしたいのかな?!って肩にヨイショって抱っこして背中をトントンすると泣き止んだ。・・・でもゲップはでない。ゲップじゃないんだ~と思って膝に乗せると泣く・泣く。困ったなぁ~と、また肩にヨイショって抱っこしながらトントン。1時間ほど経ったでしょうか、その姿勢のまま寝たようなのでベッドに寝かせようとしたら「ひぃ~~~~!!」悲鳴のように泣き叫ぶ。慌てて抱っこをするんだけど駄目だ~~~。その時ふと歌を歌ってあげたくなった。で、動揺しまくっているこの状況で唯一思いついたのが「ぞうさん」爆笑!!ぞうさん、ぞうさんお鼻が長いのねそうよ母さんも長いのよ~♪歌ってみると泣き止んだ!!やった~。でも、それ以外の曲がおもいつかない。で、結局1時間ずっと抱っこしながらこのぞうさんを歌い続けた2ヶ月目の夜でした(汗)こんな短い歌をずっと繰り返し歌ってる自分の姿がおかしくって、でも自分もこんな風に親を困らせて育ってきたのかと思うと「お母さんありがとう」って、母に感謝せずにはいられない夜でもありました。
2004年06月28日
コメント(4)

今までケインが中心だった我が家の生活も、りんりん王子の誕生で大きく変わりました。ケインに寂しい思いをさせないようにケイン優先でなるべくたくさん語りかけるように心がけています。・・・が・・・りんりん王子がやって来てからの1週間は大変でした。周りの人達には「猫は悪さするから気を付けて」「赤ちゃんの上に乗って窒息させたりするから気を付けて」「嫉妬して赤ちゃんをひっかくから気を付けて」と、散々言われていました。でも心優しいケインはそんな王子を傷つけることはしません。それどころか近づきもしません。傷ついたのでしょう、初日はご飯すら食べませんでした。今までは一緒のお布団で寝て、朝になると「朝だよ~」って起こしに来たのですが、人の入らない部屋に引きこもって一日中寝てる日が1週間続きました。表情も今までの自信にあふれた顔から情けない顔になり、私たちもどうすればいいのか分からず困っていました。そんな時、母が王子に会いに東京からやってきました。ケインのオモチャをお土産に持って!今まで私たちの側に近づきもしなかったケインですが、この新しいオモチャで息が切れるほど遊んであげたら「僕は皆の側にいてもいいんだ。」と分かったようです、私たちの側に来て座るようになりました。1ヶ月が過ぎた頃、やっとお布団に入ってきたり、朝に起こしにくるようになりました。2ヶ月たった今、まだ完全にケインらしさを取り戻してはいないけど、私たちはケインも王子も大好きなんだということを伝え続けています。猫って本当にデリケートだなぁって思います。特にケインは我が家に来てからの2年間が溺愛された(笑)一人っ子だったからショックが大きかったのかなぁ。りんりん王子とケインが仲良く遊べる日が楽しみでございます。写真は最近のケインのお昼寝風景です。頭が完全に下に落っこちているのにスヤスヤ(笑)首は痛くないのかな~???
2004年06月27日
コメント(7)
2週間以上前の話です・・・お父ニャンはお酒とタバコを少々たしなみます。でもリンリン王子がいるので外で吸ってもらってます。いわゆるホタル族なんですねぇ~。ある晩「ねぇ見て見て」とハシャギながら入ってきました。「???」指の先を見ると虫がとまっています。・・・あ~ホタルだっ!!「どうしたの?!」「タバコ吸ってたら目の前を飛んでて、指を出したら止まったんだ」「きゃ~すごい♪」屋久島にホタルはいるんです。でも、我が家は県道沿い。こんな場所にもいるなんて、やっぱり屋久島って凄いなぁって思ってしまった。それから数日後。リンリン王子はまだ生後1ヶ月半なので、夜中は2時間おきにオッパイを飲みに起きます。その夜も眠い目をこすりながらオッパイをあげていると・・・部屋の窓がポワァと光っています。え?!おばけ???目を凝らしてみると、なんとそれはホタルでした。ホタルのおしりが緑色に光ったり、消えたり。なんとも素敵なオッパイタイムを過ごせたのでした。ホタルの光に照らされながら授乳したお母さんなんて、あんまりいないだろうなぁ。やっぱり屋久島って自然豊かなんだなぁ~。我が家のリンリン王子の写真を「ダイバーの屋久島移住日記」の本館・PROFILEにUPしちゃいました♪とっても可愛いので(笑)見て下さい。
2004年06月25日
コメント(5)
さすが台風銀座と呼ばれる鹿児島県、この日記も台風ネタ3連チャンです(汗)今回の台風ひじょ~に大型で、予想で屋久島はストライクゾーンでした。お父ニャンの台風予報も「今回は危ないかもね」ってことで台風準備を本気でしました。実は今年、事務所兼倉庫としてプレハブを購入しました。購入の際「島は塩害があるので金属が錆びないようにコーティングした方がいいですよ。」と、販売店の方にアドバイスを受けチョットお高めの料金を払ってコーティングしました。強風が来てコンテナが飛んでいかないようにワイヤーも張ってもらい「これでバッチリ♪」と思っていました。・・・がっ!!もっと必要な物があったのです!!それはサッシ。このプレハブにはサッシが無い(汗)ガラスむき出し。きゃ~~~!!販売店さんコーティングよりもっと重要な物を忘れてますよ(涙)雨戸の無い民家では板を打ち付けていますが、それもできない材質。う~ん困った(汗)万が一ガラスが割れでもしたら中に暴風が吹き込んで、まるでドリフのコントのように壁は崩壊してしまいます(涙)ガラスを守れ~!!あ、ダンボールを張れば断衝材の代わりになる。ってことで強風も吹き始めた夕方、ダンボールを張り始めました。とりあえず全窓ガラスを覆えてホッとしていると・・・ん?!雨に濡れてモロモロになってきてる。あぁ所詮ダンボールは紙だった。そこへお父ニャン「防水スプレー」を持って登場!!とりあえず吹きかけておくことに。20時、まだ暴風域内に入っていないのに暴風ゴォーゴォー。玄関のガラス戸が風圧で内側にたわんでます。「ひえぇ~ガラスってたわむんだ」お父ニャン、コンテナが心配で見に行きました。すると・・・ダンボールはほとんど暴風で吹っ飛ばされていたそうです(爆笑)21時、暴風域に突入。コンテナだけじゃなく、家も雨戸が無い箇所があるのでドキドキの夜が過ぎていきました。結局、我が家には被害はありませんでした(今のところ)。ホッ朝になり散乱したダンボールの切れ端を掃除するお父ニャン。ダンボールに防水スプレー(笑)こんな台風対策も笑い話にできたのでした。台風6号は依然強い勢力を保っていますので、今後進路に当たられる方は十分注意して下さい。
2004年06月21日
コメント(4)
台風4号の為、起こった断水は翌朝まで続きました。汲み置きの水など無かった我が家は当然お風呂も歯磨きも食器を洗うことすらできませんでした。一番かわいそうなのは我が家の王子。赤ちゃんって汗っかきで新陳代謝が活発だから、夕方になるとおやじの様な臭いになる・・・最近では行水+お風呂が定番だった王子。今回は両方かなわず、かわいそうに朝までプ~ンとおやじ臭を漂わせていたのでした。さてさて今回の台風の被害は断水だけではありませんでした。お風呂が五右衛門風呂というくらい古い我が家のトイレはもちろん汲み取りです。そのトイレが台風の翌日からミルミルと水位が上がってきて、あっと言う間にあふれそうに!!どうやらこの大雨で地下水が漏れ出したようです。これは一大事と清掃会社に電話をすると「水曜日までそちらの地域に行く予定はありません」との冷たいお言葉。え、今日は月曜日でしょ。え~~~絶対に待てない!!だって使ってもいないのに水位が上がって来てるんですよ。しつこく私も食い下がる。すると清掃会社の人も「外の汲み取り口の蓋を開けて5cmほど余裕があれば大丈夫ですからチェックして下さい」だって。早速外に出て蓋を開けると5cmどころか1cmほどしかない!!その事を告げるとやっと来てくれる事になりました。いやぁ~ビックリ。降水量300mmを記録した今回の台風、いろんな所に被害をもたらしました(涙)
2004年06月15日
コメント(5)
台風4号が過ぎ去っていきました。当初は屋久島の西を通過する進路予想でした。島の西側を通過すれば重大な災害をおこしかねません!!(台風の進路方向に対して左側は比較的安全なのです。台風の右側は、台風の進む方向と中心に吹き込む風の力が重なって、強い風が吹きます。逆に台風の左側は、台風の進む方向と中心に吹き込む風がぶつかり合うので風は弱まります。)私達が屋久島に移り住んできてから台風は何度も来ていますが、島の西側を通るのは初めてです。予想では屋久島にもっとも接近するのは午前3時。メイは夕方からドキドキしてお父ニャンに「そろそろ雨戸を閉めようよ。」と言いますがお父ニャンは「今回は大丈夫だよ」と閉めてくれません。時間が経ちどんどん雨・風が強まってきました・・・・・・が、アレ?!いつもの方が猛烈だぞ???朝になってニュースで知ったのですが台風はかなり東にずれて、島の西側を通過しなかったのです。お父ニャンは分かっていたのかしら???謎だ。それにしても毎回お父ニャンの台風予報はよく当たる。気象庁よりも当たる!!「なんだ心配して損した♪」なんて余裕でいると・・・アレ???水道から水が出ない。家中の水道をひねってみる。出ない。え~~~断水???そんな放送聞こえなかったよ!真昼間に断水なんてあり得る?!急いでお向かいの駐在所(笑)へ駆け込み聞いてみる。「山の方でかなり雨が降ったみたいで水道のパイプに穴が開いたみたいよ。」と、言われた。「で、復旧はいつ?」これ大事!「メドがたってないんだって。一応、夕方までにはなんとかするとは言ってたけど・・・夕方になるのか、明日になるのか、2~3日後になるのか(笑)」おいっそこは笑うところか???水が出ないことより、その対応に驚いた(笑)やっぱり南の国に住んでいるとおおらかになるのかなぁ。水~~~!!
2004年06月11日
コメント(6)
久しぶりの更新です。書き込みしていただいてるのに、お返事に伺えずスミマセン。今、やっと王子がまとめて寝ているのでPCにむかっています(笑)王子が産まれる時、屋久島は台風並みに荒れた天気で落雷・暴風・強風のなか私達は病院へ向いました。そんなこともあってか、天気が荒れると王子はぐずることなくよく寝ます(笑)さてさて皆様に伝えておかなければならないことがあります。私は妊娠中ダイビングはしておりません~!!屋久島の海の状況をお伝えしたいと思い、ダイビングに関する内容はスタッフから聞いたり画像をみたりしてUPしていました。誤解をまねいてスミマセン。ただ、無事に王子が産まれてくるまでWEB上での発表は控えたかったもので。今日の一言:妊娠中のダイビングは避けましょう!
2004年06月03日
コメント(9)
全8件 (8件中 1-8件目)
1