calicoco アメリカ 日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
先日、私達の友達カップルに夕食をお呼ばれして行って来た。彼等は30代半ば。ずーっと不妊治療をがんばっていたんだけど(10年くらい?)中々子宝に恵まれず。そして養子縁組の手続きをしていて(これも長かった)そしてやっと、最近待望の女の子を養子にする事が出来たのだ。三歳のその女の子は、母親は薬物依存症で産後二ヶ月で育児放棄。彼女のお姉さん(女の子の叔母さん)が自分の子達二人とともに育てていたそうだ。彼女の父親は、子供の存在を無視していたくせに、養子になると聞きつけて裁判で親権を取ろうと弁護士雇って戦おうとしたけど、過去からの態度から親権を貰える訳無くアッサリ却下されたそうだ。そんな大変な境遇を通ってきた彼女メリッサ(仮名)はそんなのもまったく感じさせず、元気一杯の人懐っこい子なのであった。ウチの夫には前に会った事があり、玄関に付くとゴーっと走って来て足にハグ・・・・私はと言えば、、、、正直、、、子供ってどう扱っていいか分からないっすただニコニコしている大人にしちゃー背が低い私を不思議そーに見つめちょっと、気まずい雰囲気う~ん、、、、どうやって取り扱ったらいいんだぁ夕食中も、夕食をちゃんと食べてくれないメリッサにMommyとDaddyとして頑張っている友人夫婦が何か微笑ましい。どうやらメリッサは、お客さんが来ると駄々っ子になって食事に集中してくれないらしい。私も友達Mommyを手伝って「これ、おいしーよ!」とか言って、メリッサに食べてもらうように言ってみた。お、私の方を見てくれるようになったぞ!食事が終わって、彼女のお気に入りのアニメDora the Explorerを一緒に見ていたらメリッサと私が同じ紫色が好きと判明してから私は彼女のお気に入りの「女の子」になった。(背が低いので彼女は私を子供だと思ってるみたい)彼女のお気に入りのベイビー人形を、抱っこしていいという「許可」を貰った。子供のキャラキャラっていう笑い声っていいなあ。。。境遇にも負けず、元気一杯と言ったけど三歳児にしてはしっかりと意思が強く、欲しい物を得る心得を知って振舞う。She knows what she is doing.幼心にも複雑な環境で育って来て、身に付いてきてしまった事なんだろうかと、改めて幼児期の育つ環境って後々の人格に大きく作用して重要なんだなあとしみじみ思った。子供を育てるって大変だ。でも、ホントに、ホントに子供が欲しかった友達夫婦。ゆくゆくは養子という事を、メリッサに打ち明けるそうだが厳しい時は厳しく、でも愛情も一杯与えていっぱい抱きしめて奮闘中の新米パパ、ママぶりを見て、我友人ながら彼らを誇らしく思った
March 4, 2009
コメント(0)