2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は日曜日です。先週のまとめを今しています。さあ明日から3日間の月末は全力疾走でがんばります。明日からの3日間はテンパッテいますので書き込みは出来ないと思います。7月になったらまた書き込みします。しばしの間仕事のみに集中!!
2004年06月27日
コメント(0)
自分の回りを見回すとすごいやつというのは結構いるものです。私の言う凄いやつというのは私では決してまねできないことをする人とか私の尺度では測れない人間です。昨日会ったMさんも凄い人の一人です。会社を3回潰し、4回目の会社を最近立ち上げました。この人の凄いのは3回会社を潰しても銀行以外は取引先にほとんど迷惑をかけないことです。もちろん自宅は売却して財産はありません。”会社の上手な潰し方”という本でも書いたら売れるかもしれません。考えてみればスキーを始めるときも最初に倒れ方を習いますよね、下手に転ぶとけがをします。会社も上手に転べばけがが少なくてすむかもしれません。もっとも転びクセがつくのもいけませんが。Mさんのもう一つ凄いのは3回結婚していることです。最初が日本人の奥さん、次が韓国人で今はロシア人。それぞれの奥さんとの間に子供さんがいて、私にはとても出来ることではありません。Mさんは仕事でも、結婚でも何回でもはいあがってくるバイタリティーがあるのです。こういう人と会って話をしていると小さいことでくよくよしている自分が小さく見えます。今日もガンガンいきましょう!!!それとーーーぐちになるのですがーーーー(以下は聞かなかったことにして下さい)この円高をだれか介入して安くしてくれー円高は輸出する者にはほんと困るのです。だれかUSドルを買うか、円を大量に売ってくれる人いませんかー少なくても決済の多い月末は静かにして欲しい。どうかたのんます。
2004年06月26日
コメント(0)
月の売り上げが10倍になり3ヶ月目が終わろうとしています。7月も同じペースで行きそうです。8月はペースが落ちるでしょうが9月には盛り返すと思います。ある程度先が予想できることに喜びを感じます。去年の後半はどん底状態の中で全く先の予測が出来ない苦しみを味わいましたがあのとき必死で種をまき、基礎作りをしたことの上に今があるのです。チャンスは必ず来るものです。常に目の前にあるのに見えないだけのことかもしれません。チャンスはそれが実行できる準備が出来たときに見えるものかもしれません。”間違いない”と断言できるまでにはまだいっていませんが。
2004年06月25日
コメント(5)
最近目が回るような忙しさでなかなか日記の更新が出来なくてすみません。忙しいときには体も頭もよく動くので暇になるまで徹底して仕事をやろうと思います。8月にはいやでもひまになるでしょう。最近中国は電力不足が深刻なようでこれから夏にかけて停電がふえそうとのことで、うちで中国の工場に依頼している商品も夏場にかけて遅れが出てきそうです。クリスマス用の商品の出荷は遅くても9月から10月までです。中国の工場はいま本当に忙しそうですね。日本も以前よりは少し元気が出てきたようですが中国の活気に比べればまだまだです。香港の貴金属店に行くと驚きます。中国人のお客でいっぱいです。買い方も半端でなく、数百万円の貴金属を簡単に買っていきます。最近中国人もクレジットカードを持てるようになったので今では大金を持ち歩く必要が無くなったようですが少し前までは大量のお金を鞄に入れて香港で衝動買いをしている光景をよく見ました。中国ではお金持ちがどんどん増えて、また海外へ行くことも簡単になってきたので中国人のお金持ち目当ての商売は良いでしょうね。私の友人の中国人は数年前に秋葉原に中国人専門の免税店を初めて今中国人のお客でいつもごったがいしています。目の付け所一つで商売は良くも悪くもなるものです。
2004年06月24日
コメント(0)
今の仕事とは全く関係ないのですが傘に関したアイディアを2点考えました。ここで今披露してもいいのですが、せっかくですから世間にお伺いを立ててから披露させて頂きます。これから暑い夏を迎えます。今度は夏をテーマに何か考えてみます。約3年前に光るうちわがあったら面白いと仕事仲間に話していたらその後光るうちわが出てきました。やっぱり考えることは同じですね発売時期から逆算すると私が考えた時期と同じかもしれません。実際に商品化する人はすごい。私には商品化する情熱が無かったわけです。話は飛びますがこの間文具屋で角ばっかりの消しゴムを見ました。なんとなく”やられた”という感じでした。この消しゴムは角がたくさんあるので小さい字など消しやすいのです。この間私は小さい字を消すために消しゴムをナイフで細く削った事を思い出しました。自分で不便を感じているのに・・・まだまだ修行が足りません。宝の山が目の前にあるのに見えないのです。
2004年06月14日
コメント(0)
商売をする場合仕入れ資金の調達に苦労するのはよくある話です。私も少し前まではよく悩んだものです。大きな注文を取れば取るほど、注文が多くなればなるほど運転資金のやりくりに悩みますね。やっとの事で資金を借りてそのお金で仕入れをして納品して入金になりその時点では結構儲かるのですが返済は分割で2-3年間毎月返済する。儲かっている時はいいのですが、商売が下降していくとあっと言う間に蓄えが減ってしまい、毎月の返済だけが残るというパターンよくあると思います。新商品の開発ももちろん必要ですが運転資金をどうするかということにも色々と考えていくべきだと思います。私の知っている人で他人のお金でうまく仕事をしている人がけっこういます。仕組みを聞くとそんなに難しいことではありません。私でも考えられるレベルです(でもこれはコロンブスの卵です できそうで出来ない?)、というかそのくらいの事もっと色々と考えて自分なりの資金調達方を開発しなければならないと思います。現在、私の仕事の9割ぐらいは日本製の商品を海外へ輸出することになってしまいました。国内の商売ではあまり無いことでしょうがほとんど出荷前に注文代金が入金されます。ほんとにありがたいことです。運転資金で悩むことは今ではありません。ちょっと前までは国内商売が50%ぐらいでしたから売り上げが結構あっても手元にお金がない状態がよくありました。あの時もっと考えて自分なりに資金調達方を考えていれば良かったなあと感じます。銀行や国民金融公庫から借りるよりもっと良い方法があるかもしれません。ここの部分は商品開発と同じくらい大切だと思います。考えに考えを重ねて独自の方法を考えてみてはどうでしょう。
2004年06月10日
コメント(0)
前回の日記からもう2週間が経ってしまいました。売り上げがあっという間に前年の10倍になってしまったのでもう大変!でも心地よい”大変”です。うちの銀行が驚いています。なんで急にこんなにお金が出入りするのか?(こんなにっていうのは前年と比較してと言う意味で他社と比較すればたいした金額ではありません)でもいつまで続くか何となく不安です。だから今やらなくてはいけないことは風が吹いても飛ばないように足腰を強くすることです。この一ヶ月でどうにか目標が出来あがりつつあります。いいテーマを見つけたのです。これは我々に適した隙間商品になると思います。ちょうどアメリカの顧客が来日したのでそのアイデアを話したのですが、一緒にやっても良いとの前向きの返事が返ってきました。ピンチをうまく切り抜けた結果大きな躍進があったのです。でも慢心するとすぐまたピンチに逆戻りです。どこの経営者も良いときばかりでは無いでしょう。1-2回はどん底を経験しているのではないでしょうか。どん底を経験すればするほど立ち直った時の自信と同時にもうどん底には決して戻りたくないと思い以前にもまして必死で仕事をするのではないかと思います。でもせっかく仕事をやるなら夢を持ち楽しみながらやらないと続けられませんね。
2004年06月09日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1