全33件 (33件中 1-33件目)
1
さっきの続き♪マリポサから帰ってきたよ。予想通り美味しいし景色もきれいでした。Sちゃんのお誕生日だと言ったら7ドル位のデザートがサービスで来ました。だいたいのレストランはIDで確認するんだけど、ここはなし。ニーマンマーカスは高級デパートいう感じです。日本にあったらそんなに高級な感じのデパートには見えないけど、ここでは高級の部類に入るのです。日本のデパートが恋しくなったらここに行けばいいかも。でも何でも高いです。下の写真はロブスターサンドイッチ。アボガド・ベーコンも入ってます。
2005年05月31日
コメント(12)
「Sちゃん、お誕生日おめでとう!」さて今日はお友達のSちゃんのお誕生日。これからマリポサにお誕生日ランチに行ってきます。マリポサはアラモアナのニーマンマーカスのメインダイニングです。テラスからはアラモアナビーチがきれいに見えます。帰ったらコメントと共に写真も交えてアップする予定です。また後でも来てね(笑)さて今日の一枚は私の大切なモモの写真。今モモちゃん、私の肩の上で羽繕いしてます。もう一羽ララちゃんという1歳年下の妹がいるんだけど、仲がいい時と悪い時の差がとっても大きいのです。ララちゃんはアラモアナで拾ってモモはアパートのガーデンで拾いました。両方彼氏といたときで、(この彼氏、今タイにいてビザの関係で帰って来れない状況です)2人で育てました。でもどこをどう間違ったのか、ララは人間がとっても怖い。小さな頃、シーリングファンに弾き飛ばされ意識消失したことがあります。CPRをして助けたのですが、そのときから性格が正反対に変わりました。モモよりはるかに大人しく優しかったのに、今は野生丸出しで、サルに育てられた人間の子供のようです。ってことは私がサルか。あははは。ララは触ろうとすると逃げます。一方モモはお触り自由。この2羽、レズる時もあるし喧嘩して血を見ることもあります。喧嘩もレズりもララちゃんがリードしています。今朝は派手な喧嘩をしていて、羽パンチの応酬でした。ララが「グルゥゥゥ」って言ってるので、タマゴを生むララの血の気が多くなっているのだ思います(悲)シーリングファンのところで羽パンチ喧嘩をしているので、‘ネストの奪い合い’ってところでしょうか。でもどちらも私にとっては大切なコンパニオンです。ということで今日の一枚は、モモの写真。今朝モモの頭をナデナデしたあと取ったので、頭の毛が立ってます(笑)目の周りは年を重ねると共に青くなってきました。お腹の辺りのピンクのよごれは、毎仕事に行く前に私に襲われてブチュブチュされた後です(笑)
2005年05月31日
コメント(14)
ホノルルの天気は快晴です。日差しがものすごく強くて、外を歩くと皮膚がジリジリします。今日は8時間の日勤でした。本当は準夜だったんだけど、普段日勤をしない同僚がいて変更を頼まれたので変わりました。まぁ、病棟は落ち着いていたし、私は日勤になれているのでOKしました。明るい時間に帰れたので嬉しかったです。シャワーを浴びてテレビを眺めていたら突然睡魔に襲われて、いつの間にか寝てしまいました。せっかくモモと遊ぼうと思ったのにな~。モモは窓辺のお気に入りの場所で日光浴。そして外が暗くなってきたので、寝る準備をしています。モモは専用の毛布をもっています。自分はそこで寝るものだと思っているようで、いつもその上で膨らんで寝ています。可愛いんですよ~。寝込みを襲うとかわいそうなので写真は×です(笑)さて昨日のホームレスになってしまった患者さん、今日は手術でした。本当は皮膚移植のはずだったのですが、それは行われずに戻ってきたみたいです。担当でなかったので詳しいことはわかりませんが。早速帰ってきたらすぐに、「起きたい。車椅子ちょうだい。下に行くから。」と担当ナースを困らしていました。手術直後なのに、いたって元気。元気すぎても、こっちは困ります。彼には特に強めの麻酔かけてもらいたかったな~。今日と昨日受け持ったハワイアンの患者さんがいるんだけど、その患者さんの付き添いで来ている従姉妹にレイを頂きました。ランの花の中心にある花びらだけで作ったレイです。これだけの花びらを集めて1つずつ重ねるように作るんだから、技術と時間がかかると思います。今日の一枚は、そのランのレイです。
2005年05月30日
コメント(4)
ハワイは連日快晴だけど、日本はどうなのかな~。そろそろそちらは梅雨の季節だね。梅雨はいやだね。ジメジメするし蒸し暑いし。その点こちらの雨はパッと降ってパッと止むから、雨宿りも短くてすみます。今日は12時間勤務でした。転院が1名あっただけであとは新入院なし。落ち着いております。是非明日もこのまま行ってほしい。明日は8時間勤務だから早く帰ってこれる予定なんだ。ももちゃんたちと遊ばなきゃ。うちの病棟に両親と住んでいたんだけど、両親が家を売ってアメリカ本土に行くためホームレスになってしまった患者さんがいます。交通事故で両足を引きちぎられるほどの骨折だったんだけど、ドクターがうまくつないで助かった人がいます。私のあまり好きでない白○の男性。でも30代だからまだ少しは大人。このひと、足以外はとーーーーっても健康。よく食べるしおまけによくしゃべる。車椅子にモルヒネの薬をくくりつけて、タバコは吸いに行くし他の患者さんの部屋にラウンドにも行くしで、目一杯病院生活をエンジョイしています。ナースや看護助手の名前は全部覚えていて、彼のお部屋の前を通るたびに中から声がかかります。行きたい所には勝手に行くし食べたいものは自分で買ってくるし、こんな豊かな病院生活はありだろうか。この人、明日手術なんだけど、どうなることやら・・。でもご両親も息子をホームレスにして引っ越すなんて酷いと思う。今日の一枚は、またまたアラモアナビーチパーク。
2005年05月29日
コメント(9)
夜中はちょっと雨降りだったのに、今日は快晴!!!お休みの私は矯正している歯医者さんの所に、歯を締め直しに言って参りました!昨年の10月から始めたんだけど、前歯の一本を除いて殆ど真っ直ぐになりました。お金は一括払いで4000ドルちょっと。今日はこの言うこと聞かない前歯の一本を中心にシバリ(笑)をかけたんだけど、痛かったのは最初だけでもう痛くありません。こんなんで動いてくれるのかな~。私の歯医者さん、とっても面白い人。歯医者さんと言っても普通の日本で言う歯医者さんではなくて、orthodontist、と言います。化学系の学部をでたあとに歯の専門の大学院に行って、degree Doctor of Dental Surgery と言うのを取るそうです。それからレジデントして、Certificate in Orthodontics and a Post Doctoral Masters Degree in Orthodontics と言うのをゲットして、はじめて歯科矯正専門のドクターになれるのだそうです。大変だ~。気が遠くなる・・・ドクターたちも1人だちして稼げるようになるまで大変なんだね~。でもこっちのドクターのいいところは、患者さんにはとっても親切。ナースに八つ当たりするような医者でも患者さんの話しは良く聞いて、よく説明します。そして笑顔。話は戻るけどこのドクター。日本と日本食が大好き。ハワイのおもな日本食レストランはすべて行ってるらしい。おまけに数年前にはついに日本に家族で旅行したんだって。7月に行ったらしいんだけど、ハワイよりも暑くて2週間で3キロ減ったらしい。「いっぱい食べたのに痩せたんだよ。また行きたいね。」「日本人はよく歩く。どこに行くのも歩いていく。だから痩せてるんだよ。ハワイの人ももっと運動が必要だよね。」「東京の高級レストランで、日本で一番いい(高い)と言われている牛肉をご馳走になったんだけど、あれは柔らか過ぎてグチャグチャしてゼリーみたいで食べれたもんじゃなかったよ。」「日本人は甘くてやわらかい食べ物が好きだね。日本人に虫歯の多い理由がわかった。もっと硬いもの食べなきゃね。」高価な柔らかいお肉より広島の田舎で食べた野菜の煮物が好きなんだそうだ。遠い親戚が広島の田舎にいるそうで、特別なゲストみたいにおもてなしを受けてとっても感激したそう。ハワイにはこのドクターみたいに、外見は西洋系のアメリカ人なんだけど、中身は日本が大好き・日本食大好きと言う親日家が沢山います。日本に対していい印象を持ってくれている人が多いように感じます。だからハワイは住みやすいのかな~。サトウキビ畑で汗水流して一生懸命働いた、日本人移民の貢献に感謝しましょ。さてさて今日の一枚は、ひーさんのお友達が飼っているワンちゃん。アメリカンブルドッグと言う珍しい種類の犬だそうです。
2005年05月28日
コメント(10)
今日はあまりいいお天気ではなかった気がします。仕事に行くときはカンカン照りでしたが全般的に曇り空。今日も準夜でした。そして給料日。そんなもんで、みんな仕事に来ました。こっちは2週間ごとに給料日なんだけど、こっちの人、殆ど給料日には仕事を休まず、必ず!来ます。そして、給料日の後にお休みします。ふ・し・ぎ♪みんな、そんなにその日ぐらしの生活をしているんでしょうか。本人がお休みで来れない時などは、旦那様が変わって取りに来ることがあります。就職始めの頃は誰が誰の旦那様かわからなくて、給料取りにくる人がいるたびに、他の同僚に渡してもらっていました。だって本人じゃない人に渡して違ったら、私が弁償しないといけないもんね。そんなリスクはしょいたくないもん(笑)今夜はまぁまぁの忙しさでした。患者さんが歩けたらもっと楽な勤務だったにちがいない。今日の一枚はまたまたアラモアナビーチパーク。
2005年05月27日
コメント(9)
ホノルルは快晴。でも私は仕事。今日は準夜だったのと、珍しく落ち着いてたので良かったです。でも昨日は大変だったらしい。90歳を超えたおばあちゃまにcode500がかかり、挿管してICUに送ったようです。コードについては以前の↓を参照下さいhttp://plaza.rakuten.co.jp/chiechanturezure/500690歳超えて挿管するのもどうかと思うけど、そういう意思表示がされているのでそれに沿った治療が行われた訳です。今日はお疲れモード。もう「おやすみなさい」します。今日の一枚は、お友達ひーさんのところのやっぱりお疲れモードのキャット。
2005年05月26日
コメント(4)
ハワイのお天気は今日もゴージャスでしたよ。だいぶ暑くなって、夜は寝苦しくなりました。今日は12時間勤務でした。仕事が終わってさっき帰ってきたところ。今日もいつもと同じに忙しかったです。今日は1名の退院と1名の新入院だけでした。入れ替わりはそんなにないのに、やっぱり忙しかったのです。何故忙しかったのか。やはり患者さんが動けないことが大きく関係していると思います。そして内臓の病気がない。手術後の患者さんは痛みのコントロールが優先されます。その為に適切なときに適切な量の痛み止めをあげなくてはなりません。手術からはモルヒネの点滴が入ってくるのですが、これはだいたい次の日で終わりにして、内服薬に変更します。でもこの変更について医者の指示があることはめったになく、私たちナースが医者に報告して変えていくことが多いのです。医者がちゃんとやってくれていれば私たちの仕事は減るんですけど、そんなことを先ず期待してはいけません(笑)もし医者の指示を待っていたら、絶対患者さんは退院予定日には退院できません。そんなもんでレジデントの医者は、私たちが聞くと、ナース「これに変更していい?」レジデント「いいよ。何でも好きにして。」と、言います。はっきり言って殆ど私たちの言いなりです。でも相手は医者ですし、薬の変更は医者の指示がないとできないので一応聞くわけです。そんな事を毎日(!!!!!)手術1日目の患者さんには、朝の9時頃までに行うわけです。今日私が受け持った手術後1日目の患者さんは、3人もいました。みんなモルヒネが点滴されていたのですが、全部内服に変えました。そして9時には抗生剤をあげなくてはいけない患者さんが4人もいました。1人は早く退院したくて私が来るのを待ってるし。おまけに電話はバンバンかかってきます。携帯を1人ずつに持たされているんですけど、昼ごろまでにはだいたい少なくとも20本の電話はきます。特に日勤はその日の患者さんの検査のこと、状態を知りたい、といってくる家族からの電話など、です。また患者さんの血液検査の結果等はナースがチェックして医者に報告します。正常なら連絡しなくてもいいのですが、術後の患者さんは異常な血液データを示すことが多いので、その都度医者への連絡が必要になるのです。検査結果ぐらい自分でチェックしてよね~、って思うけど、何かあってからでは困るし(ここは訴訟の国)、マネージャーも医者に報告しないと怒るし。ナースが全部、責任もって色々なことしないといけないのよね。そう考えると日本も一緒だ。どこの国でもナースの仕事や責任が増してるんだね~。さて今日の一枚は、Ala Moana beach parkだよ。お昼寝、気持ちよさそうだね~♪
2005年05月25日
コメント(7)
ハワイの天気は落ち着いています。冬の頃にあった雨降りもないし。たま~~に雨が降ってもスコールのようで、すぐ止んでしまいます。今日もお休み。3連休だったんだよ。こんなお休みを1ヶ月の1回くらい取る様にしているのですが、うまく勤務表が合わないときもあってなかなか難しい。明日からはお仕事。病棟は相変わらずの忙しさかな~。さて今日は何を書こうかな・・・。どこかのHPの掲示板でハワイの良いところを語っていた。‘ハワイに住んでいる人はとっても気さくで目が合うとよく笑顔を見せてくれる’と、書いてあった。確かにそれはあると思う。知らない人でも、「Hi!」とか言うし。ほんでもってその人を知らないと思っていても、実は向こうが自分を知っていたりする場合もある。なんたってハワイは狭い。ハワイ州総人口は約120万人。オアフ島の人口は約87万人でそのうちの74%がホノルルに在住しいるそうだ。(ハワイ州観光局ハワイの基礎知識より抜粋。)東京の世田谷区が83万人ぐらいだから殆ど同じぐらいの人口。狭い所に世田谷区と同じぐらいの人数が住んでいて、おまけにその人達がホノルルに集中しているわけです。道で会う人々、バスで一緒になる人達、どこかでつながっていると考えたほうが正解。道で会う人に「Hi!」と言っといたほうが、無難。以前笑い話のような本当の話を聞いたことがある。「横断歩道で信号が青になるのを待っていたら、すごいスピードで私の前を車が一台走り去っていったの。誰かと思ったら○○さんちの●●だったのよ。」「あっ、それ知ってる。××通りでしょ。私その車の後ろのほうにいたのよ。危ないと思ったんだけど。○○さんちの●●君だったの。」怖い怖い。下手なことをすると、きっと知り合いの誰かに見られてるにちがいない。いつも目が合ったら、「Hi!」って、言っておこう。今日の一枚は、Ala Moana Park Beach。
2005年05月24日
コメント(4)
アップデイト行ってきたBBQ、美味しかったよ。またいっぱい食べちゃった。ひーさんご夫婦、お友達Yさんご夫婦、お友達Sちゃんに私の計5名でした。そうそう、それに120lb(およそ53キロ)あるYさんのところのワンちゃんもご参加。アメリカンブルドッグという珍しい種類のワンちゃんだそう。大きいのにとってもお行儀がよくて、よく躾けられているワンちゃん。お肉をもらってとっても嬉しそうだったけど、9時を過ぎた頃からとっても眠そうでした。BBQでは、ご飯、ポテトサラダ、一口サイズのやわらかい牛肉、美味しいソーセージ、それに焼き野菜。そして最後に焼きそば!飲み物は、ビールあり麦茶ありコーラも、といろいろ。BBQに焼きそばは定番でしょ!って、思うけど、アメリカ人ご主人お二人は、超不思議顔。「なんて最後に焼きそばなんだ。」「まだ食うか!」「楽しそうに作ってるけどこれはもう文化だな。」等々・・。いろいろご意見があるみたいでした。5名と1匹で食べた量はどのくらいなんだろうか・・・。お腹がいっぱいだったはずなのに、すごい量を食べたきがします。BBQを主催してくれたひーさんもアーちゃまも2日続けてお疲れ気味。「当分BBQはいいや。」って、言ってました(笑)写真は牛肉のひき肉。これからハンバーガーになる途中。
2005年05月23日
コメント(6)
ホノルルのお天気は快晴。ちょっと雲が多いけど、それなりにいいお天気。おまけに暑い!昨日BBQであれだけ沢山食べたのに、今日はもうお腹がすいてPhoを食べました。このお店、‘Pho No.1’って言う名前でアラモアナshopping centerのすぐ近くにあります。春巻きのフライと一緒に食べたんだけど、絶品!お腹がいっぱい・・・・な、なのに。これからアーちゃまのBBQ第2弾をやっつけに、これからひーさんご夫妻のアパートへSチャンと行ってきます。美味しいからまた食べるんだろうな~。身体が小さいアジア人でも、食事はアメリカン仕様。ボリュームがたっぷり。こちらの日系人の糖尿病率はかなり高い。住んでみてその理由がよーーーーーくわかりました。こんなに食べてたら太るよな~。でも美味しいから行って来ようっと。今日の一枚は、Ala Moana Beach Park にある、Magic Island。昨日お誕生日会が開かれた所の写真。写真左側がテントで、お料理の並んでいる所。写真には入ってないけど、かき氷を作る所などもありました。右側にあるスパイダーマンは‘ジャンピング’で中で子供達が遊べます。昨日は土曜日だったせいか、AlaMoana Beach park のあちこちで、同じようなPartyが開かれていました。
2005年05月23日
コメント(4)
Honoluluはいいお天気の土曜日だよ。晴天で紫外線がバシバシ飛んでいそう。さて今日はお休みでBBQx2に行って来ました。最初はアラモアナビーチのMagic Islandで、同僚の娘さんの4歳の誕生日会。大きなテントの下に長ーーーいテーブル。ケータリングで用意したような料理がいーーーーーーーーーーーーーーーーぱい並んでいます。子供を含めたら50人ぐらいいただろうか。先ずそこで軽く一食目。チキンのガーリック味のから揚げとタコの酢の物が美味しかった。フィリピーナの集まりだったのでタガログ語があちこちで飛び交っていて意味不明。娘さんにプレゼントをあげて他の同僚ともハッグして、そこを失礼しました。次はひーさんご夫婦主催のBBQ。こっちは気の置けないお友達の集まり。ひーさんのご主人のアーちゃまは、料理がとってもお上手。お店も開けるような腕前。おまけにBBQセットも本格的な器具を揃えています。きっと前日から下ごしらえをしていたであろう濃厚な味のお肉さんたちに海老さんたち。美味しく料理されています。こんなに一生懸命調理されたらお肉さんも海老さんも本望に違いない。息ができないほど沢山頂きました。そしてSちゃんが買ってきた、大好きなイチゴとチェリーを別の胃袋に収めて終了。帰りには食べ切れなかったハンガーバーにするお肉とバンをセットにしたお土産まで頂きました。いたせりつくせりの満足度100%な土曜日でした。ありがとうね♪今日の一枚は、アーちゃま力作のスペアリブとシシカバブー、そして海老さんたち。これを青い空の下で食べるとますます美味しいんだよ。
2005年05月22日
コメント(8)
真っ青な空。晴天。でも適度に風も吹いていて気持ちのいい朝です。ハワイの朝は早い。多分7時ごろから仕事が始まる人が多いと思う。そのため朝のラッシュは5時ごろから始まる。私の場合、日勤は朝7時から仕事が始まるので家を6時30頃出ます。私は近いから5時ごろ起きるのですが、島の反対側に住んでいるような人は3時ごろ起きるらしいです。私の同僚には、家族の食事を作って自分の支度をして、交通ラッシュを考慮して5時ごろでる人もいます。朝の5時というとまだうっすら暗い。冬などは、出かける6時30頃でもまだ暗いです。その中を起きるのはとっても大変。一方仕事が終わるのは3時とか4時とか。まだまだ十分明るいし遊べる。映画館は娯楽の1つです。最近ハワイでも公開になった ‘Star Wars’昨日の夜のニュースでそれについて放送していました。ダークベイダーの衣装を着た人や仕事を休んで見に来た人など色々。夜中の映画を見た人は、「眠くてちょっと寝ちゃったわ」なんてコメントをしている人もいて、話題になっています。うちの病棟の医者も、「今見てきた」とか言って夜の10時ごろ患者さんの様子を見に来てました。もう患者さんは寝てるって言うのにね。医者「面白かったよ」私「あのお父ちゃんが、‘悪’になるでしょ。だからいまいち見たくないんだよね。」医者「そうだけど。まぁ、見てのお楽しみだね。」私もやっぱり見に行くんだろうな~。だってここにはそれぐらいしか楽しみが無いんだもんね。ところでお友達のひーさんの旦那様。発売されているStar WarsのDVD全巻買うらしいです。もう一度全部見直し、復習してから今のを見るとか。お疲れ様です。見終わったあとでいいからこっちにも回してね♪今日の一枚は、チャイナタウンにあるレイのお店。奥のウィンドウのなかに吊るしてあるのが全部レイです。どこで買うよりも安くておまけに十分しっかりしてきれい。卒業式やお祝い事などレイは良く使われるのですが、私はチャイナタウンで買うことが多いです。
2005年05月21日
コメント(10)
Honoluluはお天気が改善しました。いい天気です。今日は準夜勤でした。病棟は昨日の昼間よりは落ち着いてました。5人受け持ってそれなりに忙しいけど、それはいつものこと。このぐらいの忙しさなら泣かないですむ(笑)受け持ちの中の1人、白○の女性の患者さん。背がとっても高い。トイレから戻って立っていた所を見たんだけど、180センチ近くはある。私はちっちゃいから思ったことをつい言ってしまいました。私「背が高いんですね~」患者「いいえ。」私「羨ましいな~。高いですよ。」患者「いいえ、高くないですよ。それを本土で言ったら差別になるわよ。背が高いとか低いとか、比較するようなことを言っちゃ駄目なのよ。」私「・・・・」患者「教育のために言っとくけど」私「どうも、すみません。」患者さんは笑いながらもマジで言ってました。気を付けないといけませんね。ひとつお勉強しました。モモとの鳩さんつながりで親交があるNY在住のみかさんのブログにも差別について書かれていました。アドレスは↓一度是非見てみてください。可愛いお子様(鳩ちゃん達)の写真もあり。http://blogs.yahoo.co.jp/oohru531ところで以前書いた連休中に事故にあった日本人の旅行者の方、やっとICUから出られて一般病棟に移りました。来週の頭ぐらいには日本に帰れるみたいです。ひとまず安心。今日の一枚は、korean foodの‘豆腐スープ’。真っ赤に見えるけどそんなに辛くなくてとっても美味しいです。他にもキムチなどの小鉢とご飯がついてきて、いくらだったかな~。6ドルぐらいかな?
2005年05月20日
コメント(4)
今日のお天気はいまいち。朝も雨が降っていたし昼間は雲が多かったし、今も雨が降ったり止んだりしています。久しぶりの雨だけど、植物には必要かも。今日は12時間勤務だったんだけど、ものすごく忙しかったです。うちの病棟はいつも忙しいんだけど、今日は朝から泣きたくなりました。患者さんの申し送りはカセットテープに録音して次のシフトに送ります。朝、深夜のナースからの申し送りを聞き終わったのがほとんど8時ごろ。長ーーーーーーいレポートということは、それだけ患者さんは手がかかる大変な状態ということ。レポートを聞き終わって患者さんの状態をチェックに行く前にすでに、「Let me go home. NOW!」と、チャージナースに言って、みんなに笑われました。帰れる訳はないのはわかっているけどさ。言ってみたかったのさ。だって、おつむテンテンのおばあちゃま2人に、足がちぎれて取れそうな患者さんに、今すぐ退院したいとイライラ文句言っている患者さんに、術後なのに足にひどい血腫ができている患者さん(おまけに間違えて朝、Foleyが抜かれている)だったんだもの。ラウンド行く前から自分がこれから果てしなく暗く深いトンネルに入っていくのがわかっているのに、逃げ場がない心境・・・・・。でもみんな今日は忙しくて、わたし一人ではないから何とか我慢しました。朝一言話してからずーーーーーーーと帰るまで話さなかった、同じ病棟で働いている同僚もいました。オペ患者さんは7人いて、満床でした。この狭いハワイのどこに、こうも毎日事故して運ばれる人がいるんでしょうか。明日は少しはましでありますように。今日の一枚は、チャイナタウンを軽快に走るオリオリのバス。正面からカメラを向けるのはちょっと恥ずかしかったので後ろから。
2005年05月19日
コメント(2)
ホノルルは今日も良いお天気で暑いです。今日はお休みでSチャンとPhoを食べてきました。大盛り食べちゃった。美味しかった!昨日のブログはちょっと書きすぎたかな~と、思っています。実名は出していないけど、私のことを知ってる人はどの病院かすぐわかるし。私は‘オナワになるか?’と、ちょっと心配。全部フィクションです!と、言っておこう。今日は何について書こうかな~。食事に行っただけでボォーとしてたしな・・・。HPUの看護学部のことでも書くか。最近は日本人の学生も多くなってきたみたいだけど、私が在学していたころはチラホラいただけ。同じ頃ハワイに来て勉強していた友達が1人。その人は今、同じ病院で働いています。下の学年に2名ほど。その下には数人。あっ、そうだ。ひーさんもいた。上の学年も1つ下の学年も全部といっていいほど顔見知りだった。その頃は忙しいくせに日本人会の副会長などということもしていて、会長の友達と日本人学生が過ごしやすいように色々活動もしていた。懇親会などと称してBBQもしてた。そんな関係で他の学部や大学院の日本人学生とも知り合いになり、そのお付き合いは今でも続いている。カップラーメンやマクドナルドのハンバーガーを慎ましく食べていた頃の友達なので、会えばその頃の話になる。懐かしいけど大変だったころのお話。それが今は日本人の学生がいっぱい看護学部で勉強しているみたいです。日本でナースをしていた人が多いようですが、みんな頑張ってね。さて看護学部だけれど、勉強がとっても大変。教科書の厚さは・・・・・どれも百科事典ほどはあった。一回の授業で何十ページと進むので事前に読んでいくだけで大変。そのほかに宿題やGWおまけにテストの勉強もしないといけません。留学生はビザの関係で1セミ、4科目から5科目取らないと駄目です。1週間毎日のように授業があるので、夜遅くまで勉強しないとついていけないので必然的に勉強付け。勉強しないでも誰にも文句は言われないから怠けようと思えばいつでもできる。ただそのつけは自分に返ってきます。最後のセメスターは大変な教科を2ついっぺんに取ったので、朝の3時頃とかまでPCの前に座ってレポートを書いた日も多かったです。1つのレポートが20枚とか30枚とか40枚とかにもなるものがあって、それを週に1回出さなければいけない時もありました。今考えると良くやったと思います。HPUでさえ、こんなに大変なんだから他のメジャーな大学はもっと大変なんだろうな~。今日の一枚は、チャイナタウンで見回りしていたホノルルポリースの車の写真。HPD(Honolulu Police Department)と略すのですが、怖いものなしの集団だと思います。
2005年05月18日
コメント(12)
ハワイ・ホノルルは今日もいいお天気。ちょっと暑くて汗がじっとりするけど、空気が澄んでいて気持ちいいです。さっきこちらのNGNという日本の放送局で、‘ニッポンの病院、100%活用術’という番組を見ました。日本の病院の医療事情、特に医者の傲慢さや情報開示の乏しさなどについてやっていました。悪い例と良い例を挙げて、‘患者力’という‘自分で良い病院を探して自分を守っていく’みたいな方向で結論をまとめるようにと番組は進んでいきました。現役ナースが医者の現状の裏事情暴露みたいなこともやってたけど、そんな内容はどこの医療現場でもあること。何も目新しいことではありません。私が以前働いていた東京の私立・国立の大学病院にだって、いーーーーーーーーっぱいあった。番組でやっていた今の医療の現場が抱える問題はずーーーーーーっと前からあったことで、医療の現場にいる人ならみんなわかりきっている問題。患者さんや家族は二の次で、医者や病院の保身ばかりに努力を傾けているのが現状。医療事故だと思えるようなことだって一つや二つじゃない。ナースや医者の裏事情暴露で驚いている出演者を見て、‘あんなことで驚いているだ。医療現場の向上は当分駄目だな’と、思った。番組で紹介していた対処法としての‘患者力’。患者力のある病院を探して‘患者力を高める’ことが日本の病院を活用する方法らしい。でも患者力のある病院は、昔から良い病院だったと思う。その時代のニーズに合わせて適応していける力が最初から備わっていた病院に違いない。そんな病院には良い医療従事者が集まってくる。問題はその他、90%以上を占めるであろう医療機関と医療従事者が問題なのである。昔からずーーーーーーーっと続いているのにいつまでたっても一向に改善できない、改善が遅々として進まないことに目を当てて欲しい。私が以前バイトをしていた病院は、市内では大きいほうの救急病院だった。隣の県の大学病院と締結していてその大学病院の医者達の名前が顔写真、専門科目と共に玄関にデンと掲げてあった。夜勤初日、他のナースに教えてもらいながら仕事が進んでいった。教えてくれるナースは准看護師だった。レントゲン技師はいなくてそのナースが、救急車で運ばれた骨折が疑われる患者さんの骨のレントゲンをとっていた。当直の医師は内科医1人だけだった。子供の救急患者には本を見ながら薬を処方をしていた。秤を使って調合していたのはその准看護婦だった。これは東京で起こったことである。私はライセンスを失いたくなかったのでその日でそのバイトはやめた。これは決して決して決してごく稀な事ではない。一般の市民病院ではどこでもある得ることだと思う。それが今の日本の現状である。日本の医療が抱える問題が少しずつ表に出てきているけど、一般の人が知らない恐怖は日々起こっている。そこら辺にあって不特定多数の人が行くであろう一般の病院での、とんでもない現状。そこでの恐怖は一般の人にはきっとわからないと思う。医療従事者関係の友人・家族を持っておくことは、‘患者力’より手っ取り早い現在の問題点を避ける一番の近道だと思う。今日の一枚は、近くにある食料品ショップ、Safewayの中にあるお花売り場。
2005年05月17日
コメント(4)
ハワイはいいお天気だよ~。今日は12時間勤務だったので外には出てないけど、気持ち良さそうな一日でした。今日の病棟はとーーーーーーっても忙しかった。それなのに、3時から7時30まで他の病棟にフロートしました。うちの病棟はオーバースタッフだったんだけど、忙しさとナースの人数は比例するわけではないのに、そこの所が変なんだよね~。私はフロートしたおかげで時間通りに帰れたけど、終わったあと病棟に寄ったらみんなまだ働いていました。今日は私の嫌いな(笑)白○の若い男性を受け持ちました。おまけに軍人さん。軍人専門病院があるんだけど、どの軍人さんもそこへ行くのを拒否します。『イヤダ!』って言っても『行かないとね!』ってな感じで明日は転院の予定。でも強行に拒否してます。その軍人さん、酔っ払ってバイクをポールにぶつけてiliacを骨折したんだけど、運良く他人を巻き込んではいませんでした。軍人病院ではわがままを言えないのがわかっているのか、今日はメチャクチャ手がかかりもう手におえない状態。PTが少し身体を動かそうとしたら、「痛ーーーーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!」と、叫んで1センチも動けず。PTと私で一緒に強制的に動かそうとしたらな、なんと・・・・‘死んだフリ’マジで‘死んだふり’したんです。それも2回も。反応がなくなったから、名前を読んで身体をゆすったけど全く反応なし。PTと一緒に彼の身体を持ち上げて少し動かしたら、目をパッチリ開けて大声で痛いと叫び、また、‘死んだフリ’PTと‘死んだ振りしてるね。’と、顔を見合わせあきらめて退室しました。ナースステーションに戻って他の人を巻き込んで、‘死んだフリ’をさかなに大盛り上がり。国を守るために先頭に立って戦う人が‘死んだフリ’ですよ。その後この軍人さん、彼女と同じベッドで仲良く寝てました。1センチも動けなかったはずなのに。だから若い○人は嫌なんですよ。軍人病院への明日の転送、これで決定!!!今日の一枚は、またまたアラモアナセンターから海を眺めた写真。
2005年05月16日
コメント(4)
Honolulu,Hawaii の今日は、多分いいお天気だったと思う。今日は病棟でポットラックしたので朝7時から夜7時30まで、全くお外に出ませんでした。病室から見たホノルルのお外は、青空に白い雲がぽっかり浮かんできれいだったな~。今日は土曜日。普段はあまり忙しくない。入退院もいつもより少なめ。が、救急の入院や CODE 500 があって忙しかったぁ~。さてさてこのコード。日本にも是非必要だとおもいます。「日本にはない」と言うと、みんなにビックリされます。フィリピンやシンガポールにもあるそうです。このコードとは、内容により色々あるのですが、今日は CODE 500 について説明します。患者さんの呼吸に障害が起きたり、意識レベルが下がったり、又はなくなったりした時に、患者さんの病室にある、‘CODE500’というボタンを押します。押すと同時にオペレーターに通知され、病院内に、 ‘ CODE500. Queen Emma Tower 8 DH Room 800 ’というように、一斉放送が流れます。すると各部署から、例えば ICU の医者達、 Respiratory Therapist や、Lab の人、 EKGの人、 Pharmacist 、Crisis Nurse などが‘ドドドドーー’と集まってきます。 必要に応じて、ベッドサイドで人工呼吸器をつけたり、除細動器を使用したりして患者さんの命を救います。各部署の専門家がいっせいに集まって、1人の患者さんを救うために力を出し合い協力するのです。さて一方、日本はどうでしょうか。私はコードを使っている病院を見たことがありません。万が一不幸にも呼吸停止や意識消失などの予期せぬアクシデントが病室で起きたら、日本では受け持ちの医者や研修医に連絡し医者が来るまで待ちます。もちろんナースだけで心臓マッサージ等最善の方法をとるでしょうが、こちらのように専門家が一斉に集まるようなシステムは取っていません。助かる命が無駄になっているように感じます。何故日本では出来ないのでしょうか・・・・・・。日本の医者だっておかしいと思っている人は沢山いるはず。アメリカに留学していたら、その違いは一目瞭然でわかるでしょうに。何故みんな改善しようとしないのでしょうか。患者さんにとって何が一番いいのかを考えたら自然と答えは出るはず。不思議でなりません。今日の一枚は、この前お昼を食べた 『Anntie Pastos』。 これはほうれん草とクリームのパスタ&サラダ 。ブレッド・ステック野菜もついて8ドルぐらいだったかな?
2005年05月15日
コメント(6)
ホノルルのお天気は快晴。タイトルに‘暑い’という言葉はあまりに当たり前で使いたくないのですが、他に良い言葉が見つからないんです。だって、本当に「暑い」んです。こんな、うだるような暑さでも、あの天気予報のお姉さんは、「ゴージャス」と言っているんだろうか。さてさて、今日はお休み。お友達のSチャンとカラオケへゴー!日本と同じようなカラオケボックスです。2時間1人10ドル。昼間だからちょっとお安め。月から木曜日だともう少しお安くなるみたい。カラオケの曲は日本の曲を始め、韓国から英語の歌まで結構幅広くそろっています。そして何よりも食事が美味しい。このカラオケやさん、ワイキキにあります。旅行者がカラオケに行くんでしょうか。ワイキキではなくてもうすこしダウンタウンに近い、アラモアナ辺りにあればもっと地元の人も行くと思うのにな~。でも楽しかったよ。SMAPの新しい曲も歌えたしさ。Sチャンにお金出させちゃった。ありがとう!さて今日の一枚は・・・・・・。アラモアナショッピングセンターからアラモアナビーチパークを眺めた写真。ニョキニョキと立っているのはヨットのマスト。写真中央あたりが、ヨットハーバーになっています。写真の左側の方はワイキキ。右側に行くとワードセンター、そしてダウンタウンです。
2005年05月14日
コメント(6)
ホノルルは青空にカンカン照り。ものすごく強力な直射日光。頭のてっぺんが日焼けしそうです。今日はお休み。10時ごろ頑張って起きました。昨夜は準夜だったので寝たのが3時ごろ。7時間睡眠だし、お腹がいっぱいだし、眠くなってきたよ~。でもここで寝たらもったいない。さっきイタリアンレストランでお昼を食べました。久しぶりのイタリアンで美味しかった。でも・・・・味にいまいちパンチが足りない。何でだろう・・・・・・・。アジアンテイストのお食事はどれもスパイスやガーリックが効いてて美味しい。毎週Phoを食べたくなる。食べないと我慢できなくなる。でもパスタは1週間に1回食べなくても我慢できる。この違いはどこからくるのか?さっき留守電に夕方4時間働けないかと病院からメッセージが入れてあった。もちろん行くもんですか。お休みの日に。出かけてて良かった~。今日の一枚は、Ala Moana Center から Ala Moana Beach Park の方を撮った写真。遠くに見える青いのが海。写真右側の建物はNeiman Marcus。
2005年05月13日
コメント(4)
今日のホノルルはとーーーーっても暑い。それもうだるような暑さ。挨拶の言葉が、「暑いね♪」ではなくて、‘もううんざり’と言う顔をして、「HHHHOOOOOOOTTTTT!!!!!」と、みんな言ってます(笑)さっき仕事から帰ってきました。忙しかったです。手術が終わって来た患者さんが多くて、目が回りそうでした@@オペ患5人と新入院が1人。このあとマウイ島から送られて来る人もいるというから、深夜帯もきっと忙しいことでしょう。私は2名、術後の患者さんを受け持ったんだけど、どちらも割りと落ち着いていたので良かったです。さて明日から2日間お休み。Sちゃんとカラオケに行く予定。楽しみだな~。今日の一枚は、アラモアナショッピングセンターにある‘Bubba Gump Shrimp Co.’バケツに入った海老さん達。 これは最高!
2005年05月12日
コメント(2)
さっき帰ってきました。もう夜中だけどまだまだ蒸し暑いです。ノースリーブでも十分OKな気温です。今夜のうちの病棟、動物園のよう。ナースステーションの近くのお部屋、四方八方から、「WOW---------」「Oh,NOOOOO!」「Help me!!!!!!」「Somebody,help!!!!」ナースステーションの近くにはconfuseなお年寄り、又は重症で手がかかる患者さんが普通入ります。そして今夜は全部前者、痴呆状態のお年寄り。こんな患者さんはとーーーーっても手がかかる。忙しいけれどこればかりはしょうがない。マネージャーが言ってたもん。「患者様はお客様」だって。でもこのお客様達、自分が何をしているのか全くわからない状態。私もその中のお客様の1人を受け持たせていただきましたよ。ありがたいことに、ね。その私のお客様、家族がいなくなったとたんに点滴の針を思い切り抜いてくれました。私がお部屋に行ったら腕から血がダラダラと出ていて、血みどろになった手に抜いた針をもって、すまして座っていました。私「駄目じゃない、抜いちゃったの~?」お客様「私何もしてないわよ。これ何かしら・・・。」私「点滴の針でしょ。これは触っちゃ駄目なのよ。」お客様「私がそんなことするわけないじゃないの。」この大腿骨を骨折したお客様、時々足が痛いと訴えます。「どうしたのかしら。足が痛いのよ。おかしいわね~。おほほほ。」明日手術なんだけど術後に何をしでかしてくれるか、とーーーーーっても心配。明日仕事に行きたくない(笑)今日の一枚はおとといからの続き3枚目。タンタラスの丘からアラモアナ・空港方面を撮った写真。
2005年05月11日
コメント(4)
今日のダウンタウンはいいお天気だった模様。12時間も忙しく働いたので、お昼の時しかお天気チェックができませんでした。今日はうちの病棟のナースが余ったので、消化器系の病棟にフロートしてきました。消化器系の病棟は、整形外科と違って患者さんは病気です。だいぶ弱っています。でも骨折などのように、骨が折れているわけではないので歩けます。この‘歩ける’ということが、どんなに医療従事者の負担を少なくしていることか。自分でトイレにも行けるし、椅子に座ることもできるのです。おまけに病気なのであまり元気がない。この‘元気がない’ということが、こちらのペースで仕事を進めるうえで大変重要な鍵になってきます。プラス、どんなセンサスを使っているの不思議なのですが、ナース一人当たりの受け持ち患者数が3名から4名なのです。ちなみに私は4名でスタートし、そのうち1人を刑務所に送り返し、一人を手術室に送り、結局受け持ち2名で仕事が終わりました。その間、新入院はなし。なんて静かで落ち着いた病棟でしょう♪自分の病棟に帰りたくなかったのですが、最後の4時間は人手が足りなくて戻らなければいけませんでした。戻った所、私の患者は・・・・・・・‘オーマイゴッド’2名がオペ患、1人は術後1日目の輸血をしないといけない89歳のおばあちゃま。もう1人が分裂病の思いっきり Out of it な患者。あの~、ワシ、たったの4時間しか働かないんですけどぉ~。今日の一枚は、昨日の続きの写真。ダイアモンドヘッドからワイキキそしてアラモアナ方面を撮った写真。ここもきれいだね~。
2005年05月10日
コメント(8)
今日のハワイのお天気はカンカン照りアラモアナにお昼を食べに行ったのですが、車に帰ってきたらもう中はサウナ状態。汗ダラダラ。肌ベトベト。このまま一気に夏に突入するんだろうな~。1ヶ月前の冬から一気に夏になりました。久しぶりの蒸し暑さに「そうだ。ハワイの夏の夜は蒸し暑い。」ということを思い出しました。今年は扇風機、買おうかな~。帰りにタンタラスの丘に寄りました。夜景のきれいなところで有名ですが、実は昼間の景色の方が絶品。ホノルルの町が一望できます。クネクネと民家の前を通り抜けていくと、ガイドブックにも載っている‘きれいな夜景が見られるビューポイント’が右側に見えてきます。そこを通り越すとState Parkがありますので、その中に入って突き当たり。小さな駐車場とビューポイントが見えてきます。そこからは、左から右へ、ダイアモンドヘッドからワイキキを通ってアラモアナ、そして空港までが眼前に見下ろすことができます。今日の一枚はそこから見えたダイアモンドヘッド方面の写真。中心にダイアモンヘッド、遠くには青い海も見えます。ダイアモンドヘッドとここ、どっちが高いかな?
2005年05月09日
コメント(4)
今日のダウンタウンはものすっごくいいお天気。青い空がとってもきれい。普段余り空を見ることはないけど、今日の空は真っ青。とってもきれい。日本の今日は母の日。私もカーネーションを日本に送りました。ネットで花キューピットに申し込んだら、次の日に届けてくれました。母曰く「ちゃんとスーツを着た人が届けてくれた。」そうだ。地元の花キューピット加盟店から直接届くので早いみたい。母の希望通り赤い花を中心に入れてもらいました。白っぽい花は死んだ母にあげる白いカーネーションを連想させるらしく、嫌いだそう。目いっぱい赤いのにしました。気に入ってくれたかな?「いつまでも元気でいてね。」今日の一枚はうちの近くからオフィス街のダウンタウン中心部方面を撮った写真。青い空がきれいだね。
2005年05月08日
コメント(2)
ここダウンタウンもアラモアナ周辺も、とっても良いお天気でした。お昼を食べた後のダイエー周辺は、カンカン照りで暑かったです。でも夕方は適度に風も吹いて気持ちいい。こんな夜はお散歩には格好の時期かも。さて、昨日からちょっと落ち込んでいた私ですが今日は元気。結構気分転換は上手いかも。上手く気分転換をしないとやっていけない辛さもあるし。友達とお昼にはべトナミーズのPhoを食べて、夕飯は近場でラーメン。デザートはZippysでバナナパフェとコーヒー。あ~、美味しかった!幸せ・・・。写真を撮るのも忘れるほどの空腹感で、Phoのラージをかき込み胃袋へ入れ、数時間後には今度はラーメン。中国人経営の怪しい日本料理やへ、ゴー!でも、ラーメンも餃子もチャーハンもとっても美味。友達としゃべり足らずにその後デザートタイムのため場所を変え、またまた気の置けないおしゃべり。Sチャンもひーさんも、「ありがとう!」楽しい3連休の幕開けとしては最高でした。さて今日の一枚は、私の最高のコンパニオンのモモちゃん。大好きな窓際の電気の上で日光浴中。
2005年05月07日
コメント(4)
ホノルルはいいお天気!ハワイの天気はいいのに、心は後悔だらけ。この前の93歳の骨折の日系のおばあちゃま。亡くなってしまいました。ICUに転送された次の日に亡くなったみたいです。死亡原因はわかりません。詳しい治療や症状の経過もわかりません。転送された理由は呼吸障害でした。でもきっと心筋梗塞もあったと思います。とてもしっかりした可愛いおばあちゃまでした。小さくて色白で。家族にもとっても愛されているのがわかりました。もし骨折していなかったら、もっと長生きしていたことでしょう。それよりも心筋梗塞をもっと早く治療していたら、あの時点で死ぬことはなかったと思うのです。うちの病棟は整形外科なので、お年寄りや手術にリスクのあるような患者さんは必ず内科医が手術前に検査をして、GOサインを出します。その方にも内科医がついていました。私が受け持った時、血圧がなかなか下がらなくて吐き気もあるし、内科医師に報告したけどしっかりした対応をしてもらえなくって・・・。結局整形外科のレジデントに報告して薬のオーダーをもらったんだけど、私が内科医にもっとしつこく言っていれば、嫌味を言われながらもよりよい治療をしてもらえて、最悪の亡くなる事は避けられたのではないかと・・・。後悔しています。その内科医は、整形のレジデントに言うように言ってオーダーを何もくれなくて・・・。でもそんなのいい訳だと思います。とっても素敵な、‘こんな風に歳をとりたい’と思わせてくれた女性でした。まさか亡くなったとは・・・。心よりご冥福を祈らせていただきたいと思います。
2005年05月06日
コメント(6)
ホノルルは今日もいいお天気!明日も晴れるといいな~。Hawaiiでも明日は、こどもの日。今日の新聞にもこどもの日のことが、新聞1面に大々的に書かれていました。パレードもあるようです。ここは日系人の人口比率が一番高いので、こどもの日やお雛様などもお祝いしているようです。ある意味、日本より日本的かも。お正月になると、ダイエーや日本文化センターなどでお餅つきをします。門松も飾ります。お正月料理の特集番組などもあります。そんな時は日系人のお年寄りがテレビに出演して、色々説明しながら料理の仕方を説明します。見ていても楽しいです。さて、今日も12時間勤務でした。忙しかったです。4人も退院・転室があり、入院は2人。一日にそれだけ受け持つと、どの患者さんが誰だかわからなくなってきます・・・・って、そんなことはないか。あははは。うちもモモちゃん、卵を産む前兆のようで調子がメチャ悪いです。だいぶ心配。病棟から戻る時その話をしたら、うちの病院の産科の病棟が開いてるか聞いてみるから後で、折り返し連絡するように言われました(笑)そんなばかな。今日の一枚は、一昨日に続いて駐車場から山のほうを眺めたものです。
2005年05月05日
コメント(6)
ホノルルの天気はいまいち。ちょっと曇りで雨模様。明日は晴れるかな?今日はお休みでした。アラモアナとダイエーにSチャンと行って来ました。アラモアナでは日本人を沢山見かけました。日本はGWなので沢山遊びに来ているんだろうな~。でもダイエーには日本人はそれほどいなかったみたいです。でも混んでいました。今日は火曜日なのに。この前の日本人の患者さん、何とか危機を脱しつつあるみたいです。奥様もホテルに移動しました。患者さんのそばで、何日か小さな息子さんと寝ていたけどゆっくり寝られなかったと思います。今夜は少しはゆっくりできるといいな。今日の一枚は、お友達のひーさんが新しく引っ越したアパートのプール。泳ぎたくなって来ませんか~?
2005年05月04日
コメント(8)
今日は日本では憲法記念日。憲法については学校でそれなりに習ったけど、よくわからなかった。実家でも小さい頃は祝日となると国旗を揚げてたきがするけど、最近は見ないなぁ~。ここでは毎朝6時30頃、近くの消防署の人がアメリカ国旗とハワイの州旗をあげています。勤めている病院では、国旗・州旗の他に病院の旗まで揚げています。こちらでは旗に誇りを持っているみたいです。日本ではどうかな?そう言えば韓国や中国で国旗を焼かれても、政治家が怒っていることころ、見たことないな~。さてこの前の事故の人、まだ入院されています。ICUに入院しているんだけど、まだまだ予断を許しません。そんな関係で、初めてハワイの総領事の方と電話でお話しました。普通に生活している分にはお世話になることもないかもしれませんが、何かあったときは心強いですよね。一日も早く回復して欲しいです。今日の一枚は、アパートの駐車場から山のほうを取った写真です。
2005年05月03日
コメント(4)
いいお天気!今日は、またまた12時間勤務。土・日はいつもなら比較的落ち着いています。でも今日は大忙し。午後になってから、ほかの病棟からの転送患者や急患での入院、そして手術と目も回る忙しさ。そんな私たちの忙しさを知らない、又は、知ってても無視したい患者さんからは要求がいっぱい。それに病棟には手のかかる方がウヨウヨ。私の今日の受け持ち患者さん、82歳93歳79歳。みんな日系人のおバアチャン。2人はわりとまともに受け答えができる可愛いおバアちゃま。でも残りの1人は痴呆が進んでいる、だいぶ頑固なおバアサン。12時間勤務のうちで5回も○ン○のオムツを変えました。骨折しているのでからだの向きを変えるたびに大声で叫ぶぅぅぅ!!!「イターーーーーーーーーーーーーーイ。誰かーーーー、助けてぇぇぇぇぇxxxxx。」(人聞きの悪い)「あっちを向いたら、ベッドから落ちじゃない。助けてぇぇxxx----」(落とすわけないだろ!)「えっ?○ン○??5回も???わたしが????そんなことあるわけないじゃない!フン!」(私のユニホーム、臭うんですけど。これみんなアナタからです。)今日の一枚は、昨日のKーマートのなかにあるPizzaを売っている所。これが結構安くて美味しい。
2005年05月02日
コメント(0)
ホノルルはいいお天気。でも私の心はちょっとブルー。あぁぁぁxxx・・・。日本人の旅行者が怪我で入院してきました。脊髄を損傷しています。細かいことは言えませんが、重症です。ICUで通訳をしました。泣いている家族を見て、私も涙が出てきました。GWで日本人が何十万と海外に出かけていると思いますが、十分注意して欲しいと思います。もちろん日本にいても突発事故は起こると思います。それでも防げる事故もあるのではないでしょうか。また最小限に押さえるすべもあると思います。今日の一枚は、ダウンタウンから歩いて15分ぐらいの所にあるK-マート。ドールキャナリーの近くにあります。中には広いスペースに安いものがいーーーーーーーーぱい。
2005年05月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


