全32件 (32件中 1-32件目)
1
ホノルルのお天気は快晴!今日はお休みだったよ。一日だけだから休んだ気がしませんね。ビデオやさんに行って、日本対ブラジルのコンフェデカップの試合を借りました。あと、スマスマ。サッカーはもう、生活の一部。SMAPは毎日の生きる活力。2つも楽しみがあるなんて、私って、幸せ♪明日から2連チャンで12時間勤務だから、ちょっと大変。でも3連チャンもしたんだから、頑張れるかな。ところで、365日鳥カレンダーにモモちゃんが無事、登録されました。アドレスは↓ココ。http://www.365calendar.net/cgi-bin/2005/bird/wander_u.cgi?action=show_cat&wsection=BIRD1&area=1お友達のところのお子様達も登録済みです。それぞれの曜日は、うちの‘モモ’ー1月22日みかさんのところの‘とろちゃん’ー9月22日鳥いっぱいさんのことのの‘ちびちゃんと黄ちゃん’ー11月22日同じく‘空ちゃん’ー5月18日ポチッと、可愛い登録、できたらお願いいたします。今日の一枚は、ハワイのきれいな青空。今日の帰り、お買い物をして空を見上げたら、木洩れ日とともに青い空がきれいでした。
2005年06月30日
コメント(10)
今日はとっても暑かったです。91Fでした。空は青空で、相変わらずとってもきれい。今日は仕事でした。それもとっても忙しい準夜でした。この忙しいときに、面倒などうでもいい電話が沢山ありました。親に追い出されてホームレスになった人、今日退院でホームレスのシェルターに行ったんだけど、暇なようで病棟に何度も電話して来ました。用事はありません。ただ話がしたいだけ。淋しいのかもしれないけど、いい加減にして欲しい。こちとら、忙しいんじゃい。あと、血糖が不安定だった患者さんがいるんだけど、‘30分おきに血糖チェックをしてほしい’などど、とんでもないオーダーを出した医者がいました。うま~く言いくるめて拒否。‘うちの病棟は、ICUじゃないわい!’でもわたしが帰るとき、結局、30分毎の血糖チェックになりました。だって206だった血糖が、2時間後には39になったりするんですよ@@本人自覚症状が何にもないけど、とんでもない値。あ~あ、きっとあの患者さん、今日は一睡もできないね。今日の一枚は、血糖が低いときに食べるといいパンです(笑)ハワイにも木村屋があって、アンパンが有名。
2005年06月29日
コメント(0)
日本の友達が書き込みしてくれたんだけど、今日の東京は最高気温を記録した、とか。それって、すごすぎる。だってまだ6月でしょう?これで7月8月はどうなるんでしょうかね~。ここも暑いですけどね。それも毎日、って言うか、一年中。でも影に入ると、風も吹いて涼しいんだよ。今日はお休みだったんだけど、昨日から身体が疲れていて、もういくら寝ても寝たりない感じです。昨日なんか、家に帰ってきてソファーで爆睡。暗くなって目覚めて、夜は目がランランと輝き、寝られず。その結果今日も寝坊。明日は歯医者さんだもんね。早起きしなきゃ。鳥好きに限らず、ネコちゃんやワンちゃんでもいいんだけど、「365日カレンダー」というのがあります。自分のお子様達の写真でカレンダーが作れるんだけど、そこにモモを登録してみました。1月22日のところです。良かったら見てくださいね。そして、「ポチッ」と、クリックしてくれると嬉しいな~。アドレスはここ↓http://www.365calendar.net/cgi-bin/2005/bird/wander_u.cgi?action=showlast&wsection=BIRD1&month=1今日の一枚は、ノースショアーに行く途中の山。
2005年06月28日
コメント(8)
最近、東京も暑いようですね~。ココも暑いですよ。毎日。今週末の土曜・日曜日は仕事でした。隔週で週末の仕事が入るんだけど、今週末は割りと暇でした。いつものように交通事故の患者さんは来るんだけど、全般的に退院・入院が少なかったです。うちの病棟は整形なので、レジデントがいます。ハワイ大学のレジデントもいますが、アメリカ全国からやってきます。今月いっぱいで殆どが入れ替わるのですが、一人はフロリダから来ています。他の人はカルフォルニア出身だったり、ロシアだったり。ほんと、いろいろ。去年うちの病院がレジデントの募集をした際に、面接担当のうちの指導医者が、「書類だけで100人ほどに絞った。これから面接で数名にする」って言ってたから、結構アメリカでは実習病院を探すだけでも大変なのかな~。日本だと、医学部が大学病院を持っているところが殆どだから、そんな苦労はないと思うけど。でも日本でもレジデンシーを見直しているみたいだから、これからは変わるのかな?さて今日の一枚はまたまた親ばか写真。ハワイの景色を期待している方、ごめんなさいませ。ララちゃんをやっとモモ付きで撮ることができました。向かって右側がララちゃん。左は、モモ。自宅のシーリングファンの羽の上で寝る準備をしています。でもここはベッドではないので、このあとママに強制移動させられます(笑)
2005年06月27日
コメント(10)
ホノルルは晴天で、とってもいいお天気。あのアナウンサーじゃないけど、‘ゴージャス’なお天気。さて、‘MRSA’というのを聞いたことがあると思います。日本語で言うと、‘メチシリン耐性黄色ブドウ球菌’菌自体はそれほど強い菌ではないのですが、重症の人や弱っているお年寄りの方が感染すると、重篤な症状を引き起こします。うちの病棟(病院)も、MRSAが沢山います。ホームレスになってしまったあの方もしっかり持っています。その割にはヒョロヒョロといろいろな所を渡り歩いて、私達のヒンシュクをかっていますが。その患者さんのお部屋に、今日の午後、長時間滞在している別の病棟の患者さんを発見。その人(傷あり)に感染させたらいけないと思い、事情を説明してお部屋から出てもらいました。トータル4名でのDVD鑑賞会を開いていた様子。この患者さん、お部屋からは出てくれたんだけど、ドアの所に居座って映画を見ていて、なかなか帰ろうとしません。入院している病棟を聞き出し、その病棟のチャージナースに電話をして事情を説明。私「彼は(うちの患者)MRSAを持っているから自分の病棟に帰るように警告したのよ。うちのチャージかも患者さんに自室に帰ってもらうように言ったんだけど、まだここにいるの。一応状況を説明しておいて方がいいと思って。彼からMRSAをもらったらそっちの病棟でも困るでしょう?」私はチャージナースから、彼に今すぐ自分の病棟に戻るように言って欲しい、という返事を期待していました。それが、な、なんと!!!「あ~、あの患者ね。かれもMRSAを持ってるから。あっははははは。」だってさ。あそこの病棟では、MRSAの患者を他の病棟に送りつけて、菌をばら撒いてもなんとも思わんのかね。おまけに、患者さんが‘長時間不在’でも、探さないんですかね。どこかで首つってたらどうするんだい。今日の一枚も、親ばかママのモモちゃんの写真。ちょっと淋しそうな顔に見えるのは眠いからです。日光浴をしていたので、羽はムクムク、ダラーとした身体をしています(笑)
2005年06月26日
コメント(6)
ホノルルはもう真夏です。日差しが強く、炎天下にいると肌がジリジリしてきます。今日はお休み。でも一日だけなので近所に買い物へ行っただけで、すでに夕方になってしまいました。今週末はお仕事の週。明日もあさっても日勤。前に書いた親に追い出されたホームレス君。めでたく明日、退院。ここにはホームレスの人達用としてOhana Project というのがあります。住むところや食事などを斡旋するのですが、このプロジェクト、役に立っているのでしょうかね~。学生の頃、このプロジェクトの一つとしての食料配布の実習に行ったけど、根本的なホームレス対策ではないと思います。食料を配ったホームレスの人の中には、ドラッグのために財産を使い果たした人や、能力や体力もあるのに無職でホームレスだったり。そんな人達に無料医療検診や食料配布をするわけで。う~ん、何かが間違ってる気がします。今日はモモと一日一緒。写真をいろいろ撮りました。(すみません。単なる親ばかです。ちなみにうちの親ばかは遺伝です。)
2005年06月25日
コメント(8)
今朝はちょっと曇りで雨降りでしたが、昼間はいいお天気だったようです。今日は12時間勤務。さっき帰ってきました。まぁまぁの忙しさでした。今日から心を入れ替え(笑)て、働こうと努力しました。何事もに動じないように、そして心を込めて他の人と関われるようにしていこうと、決断してみました。私はスピリチュアリズムの考えを信じているんだけど、これは実践が大事なんですね~。頭でっかちに知識ばかりあっても駄目なのです。世の中のため、他人のため、総じて自分の成長のために実践あるのみ。その為に一番いい環境に自分がいるのではないかと思っています。以前から努力はしてはいたけど、もっと本格的に心を込めて、実践して行きたいと思っています。「頑張ります!」さて今日の一枚は、ノースショア-に行く途中での景色。遠くに見えるちょっと濃い青は、海なんだよ。はてしなく続くまっすぐな道。両脇はパイナップル畑。
2005年06月22日
コメント(8)
今日は3連休の最後。明日からまた仕事再開です。今日はお友達のひーさんと、Phoを食べに行ってきました。アラモアナにあるお気に入りのレストラン。美味しかった~。Phoのスープはビーフの所が多いんだけど、ここにはチキンベースもあるのです。Seafood Pho にはやっぱり、チキンベースのスープがよくあいます。あとCrispy Spring Roll これも、絶品。生の春巻きもあるんだけど、やっぱり揚げてあるほうがパリパリしてて美味しいな♪またまた、食べすぎ。こちらに来て胃の伸び縮みが早くなりました。いっぱい食べれてすぐお腹が減る(笑)さて今日のこの日記が102回目となりました。毎日こつこつとよく続いたな~。仕事で忙しかった時など、やめようかな~とも思ったけど、読んでくださる人もいるし、楽しみだ、と言って下さる人もいるし。皆様の激励のおかげで続いています。有難うございます!今日の一枚は、島のてっぺんの方へ行く途中、ドールプランテーションあたりの写真。写真の真ん中、赤土の上には見渡す限り果てしな~く、パイナップルが育っているんだよ。
2005年06月21日
コメント(4)
今日はお休み。で、洗濯したりお掃除したり。お菓子を食べながらウダウダ。だから太るんだね。今日はモモちゃんとマッタリ。昨日の朝は寝返りをうって、危なく踏むところでした。危ない、危ない。ララちゃんは私が動くと逃げるんだけど、モモは私の身体の上でバランスをとるだけでひたすら睡眠続行。前にうちにいた長男のピーちゃん、彼氏に踏まれてお星様になってしまったのでした(涙)ところで今、モモにご飯をあげてきました。挿餌はしなくてもいいのですが、食べ終わるまで見ていないといけません。1人では食べられないのです。ララちゃんが凶暴になっていて、モモが餌の所に行くと突付くらしい。トイレに入ったらトイレまで私を追いかけてきました。「ママ、ララちゃん怖~い~。そばにいて。モモが食べ終わるまで、見てて。」って、感じでした。今日はこちらの変わった人紹介。うちの整形外科でダントツに変わっているDr.M全般的に整形の医者は、骨折及び出血が大好きです。それらを見るとアドレナリンがバンバン出てくるようで、目がランランと輝き、疲れ顔でも途端に元気になります。とっても不思議な生物。ナースとの関係もいたって良好。‘簡単な指示は聞かないでくれ。’‘俺達、とっても忙しいの。そっちで勝手にやって。’というような、ドンブリ勘定の医者が多いのです。いい意味ではやりやすく、悪い意味ではわが道を行く変わり者、とも言えます。そんな医者の中に1人、突出してわが道を突っ走るDr.M年の頃は50代。去年結婚して(初婚)息子が生まれました。その息子ももうすぐ1才。息子が生まれて少~~~しだけ、会話が成り立つようになりましたが、以前は全く人の話を聞きませんでした。私が就職した頃、電話を取るとDr.M.「What are you guys doing up there!! Send that patient down,RIGHT NOW!!!」人の話は全く聞かず、電話の向こうで怒鳴るだけ怒鳴って、電話は切れました。下の階にある手術室で患者さんを待っていた模様。電話を切られた私は「・・・・・・?」Dr.Mの生態を知らなかった無垢な私はなみだ目。この医者、喜怒哀楽もとっても激しい。(喜楽は殆どないが・・。)前に入院して腕を骨折した日本人の女性。Dr.M担当。朝、彼のラウンドに一緒に通訳としてくっついて行きました。患者さんは腕の痛みがまだひどくて、家には帰れないと訴えています。それをそのまま通訳すると、「OK.She is fine.She can go home today.」腕の骨折ぐらいなら次の日には退院になることぐらい、今の私ならわかります。でも就職したての頃はわからなくて、何てひどいことを言う医者だろうと思いました。そうかと言えば、私が休暇で日本に帰ってから戻ってくると、「I haven't seen you for a while. Where have you been?」とか、聞いてくることもあります。この前他の病棟にフローとしていた時に、遠くから笑顔で手を振っている人がいたのです。それがDr.M手なんて振らなくてもいいから、もっと話のわかる人になって欲しい。レジデント達は彼の餌食になっている人が沢山います。かわいそう~。他の医者からは、「彼は少なくても、75才までは一生懸命息子のために働かないとね。」と言われています。でも、裏表はなくて、常に表だけだからわかりやすいと言えばわかりやすい。今日の一枚は昨日の続き。スパイシーシュリンプ。食べた後、少したってから辛さがジワーとでてきました。これも11ドル。
2005年06月20日
コメント(2)
今日はお休み。お友達のSチャンとカフクのほうへシュリンプを食べに行ってきました。このお店は Romy's って言うんだけど、こちらの新聞でBest Shrimp のお店と紹介されました。ランチワーゴン系のお店。これは行くっきゃないでしょ。ガーリックシュリンプのランチトレイを食べたんだけど、エビ8匹にご飯が付いて11ドル。11ドルですよ~@@エビはプリプリしていて味も美味しかったです。でも11ドルは高すぎ!Phoなら2杯食べられる。お店の中に水槽があって、その中からエビちゃんを出して料理。確かに新鮮かもしれないけど、なんで11ドルもするの~?もう行かない。さて今日は私のこちらでの友達紹介。先ずはひーさんのご主人のアーちゃま。元はアメリカ本土のご出身。何故ハワイまで流れ着いたかは不明(笑)ひーさんと結婚してから知り合ったんだけど、よく映画や食事に連れていってもらってます。Tele Communicationの会社で働いていて、電気関係はもちろんのこと、コンピューターにも精通しています。歴史全般についても詳しく、知恵袋的な存在。おまけに親切で優しい。とにかくみんなに頼られています。このアーちゃま、懐も大きければ身体も大きい。足なんてものすごく、デ・カ・イ!!12インチ(29センチ)ぐらいとのこと。でももっと大きく見える。普通の靴箱では確実にはみ出す。趣味も多様で、BBQを初めとするお料理からカメラの腕はプロ級です。おまけに下ネタも大好き。というか、こちらでは女性も含め、下ネタが日常会話と一緒にバンバン飛び交っています。みんな、好きなんだよ~。ふふふ。このアーちゃま。このまえBBQをした時に、暗くなってきたのでランプをおもむろに出してきました。バッテリー電池で光がつく、持ち運び自由の映画に出てくるようなランプ。それをブンブン振り回して、「おーー、この電球、おいらの睾○みたいだ~。」「ピカピカ光ってるぅ~。光ってるぅ~。」と、ご機嫌。みんなは大爆笑。その後UFOのような不思議な光を空に発見。「睾○を見つけて取りに来た~~。」まだ言うか。いつまでもご機嫌なアーちゃまでした。あなたのおかげで私達、楽しませてもらえましたよ♪これからもヨロシクね!今日の一枚は、今日行ってきたRomy's のガーリックシュリンプのランチトレイ。
2005年06月19日
コメント(8)
Honoluluはいいお天気だったよ。さっき仕事から帰ってきました。忙しかった。いつものことだけど。勤務時間帯の最後の最後にハワイ島、コナの病院から骨折した女性が入院してきました。お部屋で牽引の処置をしたんだけど、またまた大工でした。‘ウイ~~ン。グリグリグリ。カ~ンカ~ン。トントントン。’人間の身体って、本当に「物体なんだ」と、改めて思いました。穴を開けたり削ったりできるんだね~。不・思・議~♪あとね、日本人の若い女性が腕の骨折で入院していました。私の担当ではなかったんだけど、5ヶ月の赤ちゃんが一緒で、旦那様も一緒に同室にお泊り。モルヒネを使っているので授乳ができないんだけど、赤ちゃん、お腹が空いて大泣き。この赤ちゃん、ボトルから飲んだ事がないのでどうしていいのかわからない様子。ダンナ様(私の嫌いな若い白○)が自宅で子供の面倒を見てくれれば何も問題はなかったのに、横で一緒に泊まっているもんだから、患者さん、ゆっくり休むこともできません。可哀想に、吐き気と痛みと子供のことで、半泣き状態。おまけに、ダンナは、「今までずっと授乳だったから、どうしていいかわからないんだよ。」「また泣いてるのかよ。」「しょうがないな~。」自分だけさっさと簡易ベッドに横になって、まるで他人事。赤ちゃんや奥さんを攻めています。日本語で話せば少しは患者さんの気が紛れるのではないか、と言う同僚の言葉に従い、患者さんと話していた私のネジが‘ブチッ’と切れました。‘なんてことを言うやつだ!!’「奥さんを攻めるのは間違えてるんじゃない。骨折して痛くて気持ち悪くて。子供の面倒を見るのはあなたの責任でもあるでしょ。」言ってしまいました。20歳そこそこの若い夫婦があんな状況に陥って、うまく対処していくのは不可能に近いと思います。誰か家族がそばにいてくれたら、助けてもらえるのにね。今日の一枚は、うちのアパートの最上階から山のほうを眺めた写真。下に見える道をずっと山のほうに行く途中に日本大使館があります。
2005年06月18日
コメント(4)
Honoluluはいいお天気だったよ。さっき仕事から帰ってきました。忙しかった。いつものことだけど。勤務時間帯の最後の最後にハワイ島、コナの病院から骨折した女性が入院してきました。お部屋で牽引の処置をしたんだけど、またまた大工でした。‘ウイ~~ン。グリグリグリ。カ~ンカ~ン。トントントン。’人間の身体って、本当に「物体なんだ」と、改めて思いました。穴を開けたり削ったりできるんだね~。不・思・議~♪あとね、日本人の若い女性が腕の骨折で入院していました。私の担当ではなかったんだけど、5ヶ月の赤ちゃんが一緒で、旦那様も一緒に同室にお泊り。モルヒネを使っているので授乳ができないんだけど、赤ちゃん、お腹が空いて大泣き。この赤ちゃん、ボトルから飲んだ事がないのでどうしていいのかわからない様子。ダンナ様(私の嫌いな若い白○)が自宅で子供の面倒を見てくれれば何も問題はなかったのに、横で一緒に泊まっているもんだから、患者さん、ゆっくり休むこともできません。可哀想に、吐き気と痛みと子供のことで、半泣き状態。おまけに、ダンナは、「今までずっと授乳だったから、どうしていいかわからないんだよ。」「また泣いてるのかよ。」「しょうがないな~。」自分だけさっさと簡易ベッドに横になって、まるで他人事。赤ちゃんや奥さんを攻めています。日本語で話せば少しは患者さんの気が紛れるのではないか、と言う同僚の言葉に従い、患者さんと話していた私のネジが‘ブチッ’と切れました。‘なんてことを言うやつだ!!’「奥さんを攻めるのは間違えてるんじゃない。骨折して痛くて気持ち悪くて。子供の面倒を見るのはあなたの責任でもあるでしょ。」言ってしまいました。20歳そこそこの若い夫婦があんな状況に陥って、うまく対処していくのは不可能に近いと思います。誰か家族がそばにいてくれたら、助けてもらえるのにね。今日の一枚は、うちのアパートの最上階から山のほうを眺めた写真。下に見える道をずっと山のほうに行く途中に日本大使館があります。
2005年06月18日
コメント(2)
今日は準夜でした。満床でメチャ忙しかったです。でも日勤の忙しさに比べれば、○のようなもの(笑)仕事が終わってERの前を同僚達と歩いていたら、ヨロヨロしている80代と思しき年配のご夫婦を発見。どこへ行くのか聞いたところ、駐車場を探しているらしい。私達も行くので、一緒に連れて行きました。旦那様のほうは右目の上に長さ20センチほど縫ったあとがあり、眉間には擦りむけたあとが赤く、くっきりとありました。家で、前のめりに転んだそうです。夕方5時にERに来て、これから奥さんの運転する車で家に帰るそうです。そのときはもう夜の11時30頃でした。ERに6時間もいたんだね。ERは1時間当たり、いくら取ってんだろう。日本だったら頭も打っているし、一晩病棟に泊めるのではないだろうか。心配だったのは、あの奥様に車を運転させて、真っ暗な夜中の道を無事帰れるだろうかと言うこと。まぁ、ここはアメリカ。自分の面倒は自分で見ないとね。でも、骨折してなくてよかったね~。さて今日の一枚は、仕事に行く途中のState Capitalの前にある不思議な植物。実だろうか・・・・・。
2005年06月17日
コメント(2)
青い空に白い雲が浮いてます。空は涼しそうだけど、地上はとっても暑いです。今日はお休み。休み-日勤ー休み、でグータラしてます。できたら2日続けてお休みが欲しいな~。日勤をはさんで休んでも、休んだ気がしません。今日は昼頃、ビデオやさんとダイエーに行って来たよ。ここでは1週間遅れぐらいで、日本の番組を見ることができます。大好きなスマスマをはじめ、広く深~くみてます。ビデオで日本の番組をみていて、ちょっと休憩にモモと外を眺めたりすると、「ここは日本じゃないんだ。」という、不思議な感覚に襲われます。日本の番組をみて日本語で物事を考えているのに、ちょっとその場所を離れて外を見ると、外はな、なんと!ハワイなんですね~。当たり前なんだけど、ハワイと日本をとっても近く感じます。さて今日の一枚は、この前買ったトロピカルなお花。Home Depot という大型デスカウント型ストアーで買いました。
2005年06月16日
コメント(8)
ハワイは晴天。今日は12時間勤務。忙しかったよ。救急で入院があったんだけど、股関節の脱臼。ベッドサイドで関節を元に戻そうとしたんだけど、結局ダメで牽引になりました。明日あたり手術かも。整形外科は本当に大工みたいです。金づちみたいのでトンカンするし、電動ノコギリみたいのでキーーーーンてするし。今日も脱臼の患者さんの股関節を元に戻すんで、3人がかりで力いっぱい引っ張りました。‘力の大きさが成功の決め手’‘頭より力’やったのは男性の医者2名と私。5回ぐらい続けて、一生懸命に入れようとしたんだけどダメ。私も言われた通りに思いっきり引っ張んたんだけど、顔が赤くなっただけで×。頭に血が上るほど引っ張たけど効果なし。力が足りないか?3人でゼーゼー言って、SワードやらFワードやらの連発。患者さん、conscious sedation だからまだ良かったけど、聞いてたら医者だとは思わずに、絶対大工さんだと思うでしょう(笑)今日の一枚は、私の大好きなPhoNo.1 と言うお店の Seafood Pho です。このChicken Brothのスープがとっても美味しいんです。
2005年06月15日
コメント(4)
ハワイは今日もすっごくいいお天気だよ。午後は太陽の光がサンサンとお部屋に入り込んで汗ジットリ。人間はぐったり。でもモモとララはご機嫌。羽を広げて太陽の光をがっちりゲット。今日はお休みでした。でもたったの一日。明日はまた12時間勤務です。すこ~しだけ、休めました。さて私がここでナースを始めたきっかけは何だったか。HPUの最後のセメスター中にRNの試験に合格しました。卒業後1年間だけはリーガルに仕事ができます。そこで、こちらの病院に仕事のアプライをしてみたところ、今のマネージャーから面接の連絡が来ました。面接、緊張しましたね~。ほんでもって採用決定。割とすんなり決まりました。あのころは今より人手不足でしたからね。おまけに整形は日本人も入院してくるので、日本人ナースを探していたのだと思います。そんなこんなでもう3年も働いています。さて今日の一枚は、うちのお嬢の後姿。ララちゃんがさかっているので、またつつかれて血を出してます。
2005年06月14日
コメント(12)
ホノルルのお天気は、今現在雨降りです。日中は晴れていたけどね~。今日も12時間勤務でした。病棟はわりと落ち着いていました。前から何回も書いていますが、私の病棟、整形外科はうるさいです。今日も動物園のようでした。口が達者でよく食べる患者さんたちは、車椅子に乗ってどこにでも自由に動き回ります。そして長期に入院している人たちはお互い顔見知りになり、仲良くなります。勝手気ままに動き回り、患者さん同士が廊下でおしゃべりをして騒ぎます。1人の患者さんはテレビを見て興奮し、叫びまくっていました。フィッシングのテレビを見て力が入り、フラの番組を見て興奮したそうです。ちょっとおつむテンテンのひとなので、静かにするように言っても全く聞きません。ちなみに車に当てられて骨折したホームレスです。もう1人はお部屋でDVDの鑑賞会をするようで、ナース達を招待していました。誰が行くもんですか。プンプン。今現在、同じような症状と状況の患者さんが4人います。この人達、いつも、食べているかおしゃべりしているか、または痛み止めを希望するかしていて、静かなときは寝ている時だけです。この4人のうち3人が、MRSAです。そんな状態なのに部屋を渡り歩き、ナースステーションに入り込み、菌をまき散らかしています。言っても聞く耳は持っていません。どこでも引き取り手がなく、一日10万もする部屋に居座っています。ホームレスだからお金は払いません。私達の税金が使われています。アメリカの医療事情は保険が高く入院のお金もかかり、一般の人にはかなり厳しいものですが、ホームレスは恵まれていると思います。その為うちのERには、おつむテンテンのちょっとオカシイホームレスの患者さんがあふれているそうです。困ったものです。今日の一枚は、アラモアナビーチパーク。こんな所にあるベンチでゆっくり海を眺めたら気持ちいいね。
2005年06月13日
コメント(6)
今日はひどい落ち込み。自分の馬鹿さ加減にため息ばかり。よって更新はなし。する元気がありません。ごめんなさいです。
2005年06月12日
コメント(13)
今日は12時間勤務3連チャンの第1日目。あと2日も残っている・・・(涙)今日はこちらのケーブルテレビでサッカー日本VS北朝鮮を放送していました。なのに・・・・・見れなかった。2回も放送したのに・・・・・どちらにも引っかからなかった。あ~~~、どうして?12時間勤務の最後の4時間、病気だって言って帰ってこようかとマジで思いましたよ。今頃悔やんでもしょうがないけどさ。きっと友達が録画していてくれてると思うからさ。お休みの月曜日まで我慢しようっと。さて今日の一枚は、ニーマンマーカスのマリポサ。トロピカル味のプランテーションアイスティーと、自家製のパン。それにパイナップの粒々が入ったバター。とっても美味です。
2005年06月11日
コメント(4)
今日はお休み。さっきお買い物から帰ってきました。Shirokiyaに美味しそうな明太子とタラコがあったんだけど、高いしおまけにコレステロールも高そうだったので(卵だからね)涙をのんでやめました。おととい、病棟で同僚と撮った2年前の写真をもらったんだけど、「oh, my gooooood!!!!」ふっくらを通り越して、肥えてました。よくあんな体形で仕事をしてたと思うと、恥ずかしくなってきます。穴があったら入りたいけど、穴に収まるほどの体形ではありません(笑)日本に帰るたびに、家族から「太ったね」と言われていたんだけど、今改めて納得しました。一番痩せていた頃から、15キロは増加しています@@ねっ!すごいでしょ。去年の目標もダイエットだったんだけど、今年は絶対-10パウンドを目指します。頑張ります!!さて今日の一枚は、今日買った靴下。仕事柄よく歩くためか、足の指の所にすぐ穴が開きます。AlaMoanaショッピングセンターの近くの Ross で買いました。一足で1ドル99セント。3足のお買い上げ~。
2005年06月10日
コメント(6)
本日第2弾!お休みだったからね、時間があるのよ~。うふふ。それと、こんな美味しいお寿司を買って来てくれた友達に、(おまけにタダ!!!!!!)感謝の意を込めて、ハワイでもこんなに美味しいお寿司が食べられることを皆さんに是非、見ていただきたいと思います、です(笑)では、どうぞ!~
2005年06月09日
コメント(2)
ホノルルのお天気は晴れ。時々雲がかかるけど、とってもいいお天気。東京はそろそろ梅雨かな?今日はお休みですが、自宅でずーーーとボーーーーとしています。洗濯だけは何とか始めたのですが、あとはテレビを見たりネットで昨日の試合をチェックしたり。サッカー大好き!なんですね~。WCドイツ大会への出場が決まって最高に嬉しいです。日本にいるときは国立に代表の試合とか見に行ったよな~。サッカーはテレビのほうが細かい所まで見れるけど、あの醍醐味は生に限ります。ドイツまで観戦に行けるかはわかないけど、ヒデがイタリアにいるうちに1回はセリアAの試合を見に行きたいな。前々回のWCフランス大会のときは日本にいました。ヒデ達日本代表がスイス、ニヨンのほうで合宿しているとき、ヒデのHPにヒデからのメールが送られてきていました。毎日楽しみに見ていました。ひでへの返信メールも毎日していました。あの頃のヒデはとっても身近に感じたけど、今は遠いな~。距離的なことが一番だけど、テレビで見るヒデは別人のようだ。かっこよすぎる。へへへ。ファンだからひいき目。許してちょうらい(笑)あの頃のヒデ関連の友達は今でも大切なお友達。さて今日の一枚は、うちのモモちゃん再登場。窓辺での日光浴中をお邪魔しました。ララと一緒にいたんだけど、ララはカメラを見てさっさと逃げました。モモは中腰で、「ナニナニ。どうしたの?ママ??」「ララちゃんと楽しかったのに。邪魔しないで。」って、感じです。
2005年06月09日
コメント(4)
今日もいいお天気でしたね。そんな中、日勤でした。今日も忙しくて、2時間近く残業してました。今日受け持った患者さんに、同じような年齢と体格の人がいました。骨折したいきさつまで似たような出来事でした。両方とも女性のおばあちゃま。身体も小さくて70Lbぐらいしかありません。骨折してだいぶたってから、うちの病院に入院になりました。1人はグアムから転送された患者さん。手術もできずに2ヶ月もベッド上で生活されていたようです。ベースにいろいろな病気があるけど、何で今までそのままだったのか不思議。もう1人はチャイナタウンで1週間前にぶつかって転んだらしい。今日初めて医者に診せに来て骨折判明。そのまま入院。両者とも痛みはだいぶ落ち着いていました。グアムの人は2ヶ月もそのままだったので、関節がかなり変形していました。日本人なんだけど、可哀想に。両者とも明日かあさって手術予定。早くよくなるといいね。今日の一枚は、アラモアナショッピングセンターから眺めたアラモアナビーチパーク。
2005年06月08日
コメント(6)
ホノルルのお天気は快晴。今日は日勤8時間勤務でした。5時ごろには帰って来れたので、外はまだ十分明るかったです。今日は全部で11名の退院・転院がありました。すごいな~。一日でこんなに入れ替わるんだよ。ちなみに私は退院1名・転院1名でした。病棟はとっても忙しかったです。こんなに忙しいのに準夜のナースは3名だけ。何故ならトータル14名の患者さんだったからです。ほんとに、うちらのセンサスはおかしい。患者の数=ナースの数、というような簡単な計算でナースの数を決められるフロアーではないからです。もう、このセンサス、何とかならないのかしら。今日の一枚は、べトナミーズのお店で食べたパパイヤサラダ。シャキシャキしていてとっても美味。
2005年06月07日
コメント(4)
ホノルルのお天気は快晴。汗がジット~と出てきます。さて今日のお話はホノルルにある‘しろきや’という日系のデパート。1Fには東京メガネがあり、日本からのCDやビデオ、雑誌、本などを売っているセクションもあり、季節にあわせてお雛様や五月人形が並び、Sonyなどの家電製品も売られています。そこの2Fで今週は‘日本全国うまいものフェアー’が開かれていました。ちょっとのぞいてみたのですが、いろいろな食品が所狭しと並んでいてもう大変。何が大変って、全部美味しそうで全部買いたくなってしまいました。お昼を食べて行かなかったので、益々大変。こうしてシロキヤでは定期的に、日本から美味しいものが空輸されてきます。この前は‘地雷也の天むす’が売られていました。お金さえ出せば、ハワイでは日本のいろいろな美味しいものを買うことができます。エンゲル係数が高くなるはずです。今日の一枚は、そんな全国うまいものフェアーで買った4品をお見せします(笑)手前の右側が、丹波の黒豆、その左が海老シュウマイ。奥の右側がヨモギ大福と葛饅頭、その左がひとくち餃子。他にもいくつか買ったけど、ちゃんとした日本産は少ない模様。日本からの職人さんが来て目の前で作っていたのは多分、本物だと思う。でも他のものは、Made in Hawaiiだったりする。この一口餃子はどこのだろう・・・パッケージにあったウェブをアクセスしたが温泉旅館だった(笑)まぁ、ハワイだから、こんなもんでしょ。
2005年06月06日
コメント(8)
ただいま。お友達がキャンプをしているビーチへBBQをいただきに行ってきましたよ。ダウンタウンから車で30分弱で、キャンプ場に到着。予約が必要なキャンプ場らしい。あっちこっちにキャンピングをしているテントが並んでいました。目の前は海。風がちょっと強かったけど、波の音ときれいな星空。そして何よりも美味しいBBQ。ハワイの人ってこんな風に生活をエンジョイしているんだな~と、思いました。写真はキャンプテントの目の前の海。
2005年06月05日
コメント(6)
昨日まではすっきりしなかったお天気も、今日はうってかわっての快晴。暑い!青い空がとってもきれい。今日はお休み。明日もお休み。嬉しいな~。今日のお昼はお友達とべトナミーズのPhoを食べてきました。アラモアナの近くにああるんだけど、このお店のチキンブロスのシーフードーPhoは絶品。1週間に1回は食べないと禁断症状がやってくる(笑)一緒にパパイアサラダも食べたけど、これも美味しい。普通パパイアは熟すと黄色くなってくるんだけど、このシャキッとしたパパイヤの千切りはどうやって作るのだろう。不思議・・。これからまたBBQをご馳走になってきます。この間のお友達ひーさん達、今日はキャンピングに行ってます。今晩はお泊りだそう。残念ながら私はキャンプは苦手です。柔らかいお布団にトイレがちゃんとあるところでないとどうも休んだ気がしないもので・・。でもBBQだけいただきに行ってきます。先々週のBBQから続いているゴージャスな連日のお食事のせいで6LBも太りました。昨日おとといの仕事でやっと元に戻ったけど、またこの連休で逆戻りかも(涙)でもさ、美味しい料理が楽しみなんだもん。ダイエットは連休明けに始めよう♪今日の一枚はお昼に食べたPho.
2005年06月05日
コメント(2)
昼近くまで寝ていたので朝の外の天気は?ですが、午後は晴れていました。今日は準夜でした。うちの病棟は満床。ってことは救急入院がない!自分のペースで仕事が進められるから、うれしい!!!術後の患者さんを2人受け持ったけど、整形の患者さんだったから楽チン。こういう患者さんなら術後でも、3人は受け持ってもいいな~。前から何回も書いているけど、整形の患者さんはよく食べるしよくしゃべる。両親に追い出されてホームレスになった患者さん、どこにも行く所がなくてまだうちの病棟にいます。この患者さん、うちの病棟がもう自分の家みたいなもの。すべてのナースからナースエイドまでの名前を知っているし、色々な所のお部屋にも出没しています。よく食べるしよくしゃべるしよく動くし、健康そのもの。今夜は手術をしたところの抜糸をしていました。ドクターともため口でお友達感覚。くだらない会話をしたあと、最後にドクターに、「まぁ、また様子を見に来るよ。ちゃんと生きてるか確認しに。ねっ!」って、言われてました。お部屋にはいつもいないし、用事があるときなどは本当に困る。見かけは健康そのものでも、一応は入院している患者さん。受け持ちになると嫌でも彼に対して責任があります。誰も受け持ちたがらないんだよな~。さて今日の一枚は、この前行われて友達のさよならパーティーで出てきたおうどん。薬味もあって美味しかったよ。ハワイでもこんな美味しいものが食べれるんだから幸せ。
2005年06月04日
コメント(2)
久しぶりの雨降り。いいお天気ではなかったです。雨が降ったので余計に蒸し暑いです。12時間働き、さっき戻ってきました。今日はいままでで5本の指に入るほどの忙しさでした。忙しすぎて泣いている暇もありませんでした(笑)忙しすぎてどこから手をつけていいのか途方にくれ、途方にくれながらもやらなければいけないことが次々と襲ってきて。おまけに電話もなるし。受け持ち人数5名でスタート。1名を転院させ、1名が退院、手術後の患者さんを受け持ち、結局5名のまま終わりました。その中でも特に!手がかかったのが、白○の男性、ミリタリーの患者さん。またまた軍人登場!バイクの事故でした。結構酷いひざの怪我だけど、骨折はなし。朝からグチュグチュ「痛い~」「痛い~」の連発。モルヒネを1時間おきぐらいに要求してくる。でもそんなにひどい痛みがあるとは思えない表情。患者「何日かここにいてもいい~?」あ~、そういうことか。ナースエイドが聞いても、臭っている自分の身体を拭きたくないし汚れたリネンをかえるのも拒否。痛み止めは内服に変更したかったんだけど、「胃が空っぽだからモルヒネにして~~。ご飯、食べたくない~。」(メシ食わずに戦場で働けるか!)両腕にかなりひどいすり傷があり。道路を擦ったもよう。「この指、土で汚れてるの。ドクターがきれいに洗ってくれなかったから。みてみて、汚れてるの。ねぇ~。」(汚れてんなら、洗えばすむでしょ! コンバットの練習なんかもっと汚れるんじゃないのぉぉぉぉぉぉ?)「2~3日ここにいたい。うちに帰っても誰も僕の面倒見てくれないから。奥さん、働いてるし。」(どこも骨折してないんだよ。アンタ、軍人でしょ!自分の面倒ぐらい見れなくてどうするのよ。)極めつけは面会に来た妻と母。「うちの息子(夫)がこんな汚いシーツや毛布の中で寝ているのは見ていられない。人手がないのはわかるけど。どうなってるのよ!!!今すぐ、何とかして頂戴!」と、大変なお怒り状態。病院の苦情受付にその文句をレポートしたらしい。でも私は言いたい。すべてを拒否したのはあなたのむ・す・こ、 です。!頭に来たナースエイド、家族に患者が拒否したからきれいにできなかったと言ったらしい。よくやった。どうしてこう軍人はみんな、おなじ様なキャラクターなの???そして何で、軍人専門病院に行かないのよ~。今日の一枚は、マリポサで食べたパスタ。すっごい太い麺でしょう?食べごたえ、大いにあり。
2005年06月03日
コメント(2)
ホノルルのお天気は快晴。今日はお休みでチャイナタウンにお友達とタイ料理を食べに行ってきました。バンブーの入ったチキンカレー(これはタイ料理)にシーフードとお野菜(これは中華風)にインゲンのあえ物(日本風)をジャスミンライスにかけて食べる。タイコーヒーミルク入りと合わせて7ドル20セント。完全なタイ料理ではなかったですが、まぁまぁの味。チャイナタウンだしこんなもんでしょ。写真は取り忘れました。だってとーーーーってもお腹がすいてたんだもん。私がハワイに来た1998年の頃、同じ時期に来た日本人の看護学生は私ともう1人だけでした。それが今日お昼に一緒に行ったYちゃん。1つ上の学年に数名いたようですが、全部でも片手で数えられるぐらいの数。ところが最近、日本で看護師さんをしていた人がHPUに留学してこちらでRNを取得し働こうとしている人が多くなりました。同じ病院でも働いているYちゃんと一緒にご飯を食べたんだけど、最近グリーンカードのプロセスがすごく早くなっているそうだ。私のときは2年かかり、Yちゃんは3年かかった。でもYちゃんのお友達は1年でグリーンカードがもう来て、その旦那様は3ヶ月で来たそう。アメリカは今、ナースの人手不足だから可能性を探している人にはチャンスかもしれない。日本ではやる気のある看護師さんでも、年を重ねるとなかなか思うように活躍できる場所が少なくなる。殆どない、といっても過言ではない。経験をつんだナースと愛想だけはいい若いナースと、あなたなら病気の身体を任せる時、どちらを選びますか?年齢を重ねるごとに他の施設への移動は難しくなり、大きな病院では新卒の看護師ばかりをやとって、管理者の思うように育てていく。大きな組織になればなるほどその組織の一員として働くことを求められ、患者さんにもっといいケアを提供したいと思うけど、なかなかうまく行かない中で悶々としてくる。そして海外に自分の可能性を見いだそうとする。そんな人がこれからももっと増えてくるのではないだろうか。年齢ばかり重ねて文句ばかり言うおばさんナースはこの話には問題外。何たってこの人達はプロとはいえません。経験をつんでくると働いている病院も客観的に見られるようになります。よりよりケア、よりよい仕事環境などを目指して格闘し始めます。でもなかなか思うようには変わっていきません。諦めに変わってきて、おまけに減らない毎日の仕事に追われ、燃え尽きていきます。新卒で働き始め、何年ぐらいしたら責任をもって患者さんのケアができるようになるだろうか?病態を理解し最善の治療法がわかり退院後の生活、家族との関係を理解しプロの自覚をもって働く。最低5年ぐらいはかかるかな。でも実際、大学病院で5年働けばもうベテランの域に達する。ミニ管理職や学生指導として患者さんとの接触は少なる一方、業務は増えておまけに責任ものしかかってくる。年齢制限を考え、転職(場)に間に合うようにこの時期に辞めていく人が多い。田舎に戻ったり学校へ行ったり海外に行ったり。10年たつとそろそろ婦長か?経験をつんだナースが力を発揮できる環境は日本にはいつになったらできるんだろうか。(自分で作っていくのよ、と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、白い巨塔の医療社会、一筋縄ではいきません。)今日の一枚は、マリポサで食べたお誕生日デザート。蝶々の形をしたトッピングが載っています。ライチも沿えて。甘酸っぱくて美味しかったよ。
2005年06月02日
コメント(7)
さっき書いた日記の追加分です。私の大切なモモの、横からの写真も見てください。
2005年06月01日
コメント(13)
今日のホノルルは曇りでちょこっと雨も降りました。今日は12時間勤務だったのですが、患者さんの数が少なく最初の8時間はお休みになりました。夕方4時間だけ働いてきました。4時間なんてアッという間のはずなのですが、その短時間に術後の患者さんとICUからの転入の患者さんを含め4名を受け持ちました。忙しかったけど時間通りに帰れたので、落ち着いていたと言えると思います。今日の昼間はお友達2人の計3名で、レストランに日本食を食べに行きました。おうどんに握り寿司4個、天ぷらもついて来ました。たぶん日本で食べていたら、量的には十分だったと思います。でもいつもいっぱい食べる私たちには、「もっと食べれるね。」って感じでした。友達「ざるうどんっておかわりできるのかな。」私「どうだろうね~」友達「まだ食べれるよね」私「うん。」友達「デザートは何があるのかな。」結局デザートはあまり興味をそそられるものではなくて、隣の和菓子屋さんへ行くことにしました。友達「うちでお饅頭食べよう。」私たち「うん、そうしよう!」二つ返事でもちろんOK。そそくさとそこを後にして、お隣の和菓子屋へゴー!友達の家にお饅頭を買って帰って、お腹の隙間を大福とよもぎ饅頭でうめようと言う魂胆。胃袋って環境に合わせて伸び縮みするんですね。今日の一枚はその和菓子屋さん。一番下に並んでいるのはお煎餅。店の後ろのほうに工場があってそこで作っているらしい。ハワイ内の色々な所に卸しているみたいです。大福餅1つ、70セントでした。美味しかった!日本の実家の近所にある和菓子屋さんみたいだ。
2005年06月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


