全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日はお休み。でも、目医者通い。先週私の目医者さんが、「新しいコンタクトレンズが発売されるから試してみよう!酸素の透過性が前のより高いんだ。2週間試してみてどっちにするか(新しいのか古いのか)決めればいいよ。」‘私は実験台か?’とは思ったものの、新しい物好きの私。沖縄県出身の祖先を持つ先生の口車に乗せられ試してみることに。昨日は12時間勤務だったのですが、昼頃から目がゴロゴロしだして痛みも出てきました。でもレンズをはずすと仕事ができないので我慢。家に帰ったら、黒目に白い点が・・・。@@今朝はそれが広がっておまけに白目も充血。「こりゃいかん」と、目医者さんに電話したのですが先生は休暇中。今ハワイでは多くの人が春休みをとっています。しょうがないので以前行ったことのある別の目医者さんへ。結局感染はしていないけど、眼球に傷がついているとのこと。当分コンタクトレンズの装着はだめ。片方の目には入れても良いと言ったけど、片方だけだと見え方が悪いうえに吐き気や頭痛まで出てきてお手上げ。今はメガネをかけています。アメリカに来て、自分に合うコンタクトレンズを決めるまでには随分時間がかかりました。日本ではハードでもソフトレンズでも全く問題はなかったのですが。眼球の湾曲の仕方や微妙~なところが日本とは違うのかもしれません。そんな苦労を忘れて新しいものに目を奪われた私が悪かった。今日の一枚は、去年のクリスマスに友人たちと食事会をしたレストランのデザート。そのレストランはワイキキなどの旅行者さん達の行く所からちょっと離れているのでローカルの人達ばかり。イタリアン?それともフランス料理??ハワイならではの多国籍料理のような所でした。アルコールは置いてないのですが、お店の人いわく「向かいに酒屋があるから何でも買って来たら?ここで飲んでもいいよ。」
2005年03月31日
コメント(2)
日本では今日は、30日ですよね。3月30日は私の父親の命日です。肺癌で亡くなりました。定年退職してからも元気で、畑仕事が大好きでした。お野菜を沢山作ってはみんなに配り、喜んでもらえうるのが嬉しかったみたいです。自家製の漬物も冬になるとよく漬けていました。私は小さなことから父親っ子だったので色々な場所に連れて行ってもらいました。「行くか?」「うん」ってな感じでヒョイと車に乗せてもらい、上手いとはいえない鼻歌を聞かされながら、祖父母や親戚の家へ。初めて電話で話したのも父親。仕事場からかけてきてくれました。クリスマスの朝にケーキを枕元においてくれて、ビックリしたことがあります。でもアイスのケーキだったので、味はいまいち。ある日、「ハワイに行ってきた」と、ハワイアンムームーのワンピースを買ってきてくれて、「すごい、お父さん、ハワイに行ったんだ~♪」でも実は、確か常磐ハワイアンセンター(今は名前が変更してるかな?)。思春期にはぶつかることも多くありましたが、留学する際にも一番の理解者で応援してくれたのは父親でした。ハワイにいたので十分な看病ができなかったのが心残りですが、私たち残された家族が健康で助け合って仲良くやっていくことを一番望んでいるのではないかと思います。お父さん、また会える日まで元気でね。お野菜たくさん作って待っててね。
2005年03月30日
コメント(0)
最近こちらのテレビニュースを賑わしている話題について。何?マイケル・ジャクソン??いえいえ、彼も話題の人ですが、今日はもう少し医学系の話題について。最近フロリダのほうで、延命治療を中止するかどうかで、患者さんの夫と患者さんの両親の間でもめにもめています。夫側の言い分は、妻(患者)の意思は延命を希望していない、栄養チューブも水分摂取も止めて欲しいと言うもの。裁判所は夫の言い分を認め、栄養チューブを中止して今日で9日目ぐらいになります。両親側の言い分は、娘(患者)は生きたいと望んでいる、栄養チューブを復活させて、死ぬのを待っている今の状況は一刻も早く止めてほしいと言うもの。なかなか難しい問題ですね。患者さんのお部屋でそれを見ていたんですが(決してサボっていたわけではありません(笑))、患者さんは、「こんな個別の問題を公共の電波にのせて、プライバシーの侵害だ。夫が決定権を持っているんだからその通りにしたほうがいい。政府が出てくるような問題じゃない。」と、言っていました。確かにおっしゃる事はごもっとも。連日、健康なとき(とってもきれいな女性)と今の患者さんの姿をオーバーラップさせて放送し、両親や夫の代理人を登場させて議論をする。彼女が法廷に出てどうして欲しいかを言うのが一番の解決策。と、いうことで、Living Will が大切になってくるんですね~。Living Willとは、終末期や突然の事故にあって自分の意思を表せないときに、どんな治療をして欲しいか、またはして欲しくないかを事前に意思表示しておくものです。病棟では、Advance Health Directive と、よんでいます。入院してきた人には、全員確認します。そして患者さんの個別の用紙に、必ず、持っているか持っていないかを記入します。知らない患者さんにはその情報が欲しいかどうか確認し、必ずパンフレットを渡すことになっています。病院でLiving Will をオフィシャルなものにする患者さんもいますが、一般には、簡単な所では銀行に行って、オフィシャルなものにします。アメリカに限らず、日本でも必要ですね。今日の1枚はアパートの最上階からホノルル空港のほうを眺めた写真。青空でなくて残念。
2005年03月29日
コメント(4)
今日もお休み♪でも2連休ではお休みした気がしません。3連休ぐらいあるとゆっくりできるのにな~。でも私たちは、それでも恵まれていると思う。3日か多くても4日働けば、1日位はお休みになるからです。その分仕事の日はノンストップ。100%フルにエネルギーを使っている気がします。心身ともに疲れるので、5日間続けての仕事はちょっと無理です。エネルギーをチャージする日が必要ってことですね。みなさんもほどほどにお仕事しましょうね。前にうちの母が、「病気になってあなたが休んでも代わりは沢山いる。自分の身体は自分で守らないと。お休みしなさい。」と、言ったことがありました。ちょっとぐらいの風邪なら、「他人様に迷惑かけないように、頑張っていきなさい」というのが世間の母親かもしれませんが、うちは他とはちょっと違います。そんな元気な母の話はいずれかまた。今日もダイエーへ買いだしに行ってきました。夕飯用の握り寿司(写真はピンボケでアップ不可)とふじっ子のうぐいす豆、そしてデコポンオレンジ。オレンジは仕事の日は毎朝食べるようにしています。ビタミンCと取ると、気のせいか元気に働ける気がするのです。今日のハワイは良いお天気ですが、相変わらずの強風です。向かいに住んでいる沖縄出身のおばちゃんのドアに紙が挟んでありました。風でドアが揺れるみたいです。昨日はすばらしい虹を見ることができました。ハワイではよく虹を見ることができます。ここに来て7年で見た虹の数のほうが、日本にいたウン十年で見たトータルの虹の数より多いと思います。そういえば小さな頃、シャボン玉で虹を作ったな♪
2005年03月28日
コメント(0)
今日のハワイは暴風と低温で大荒れの1日でした。おかげでBBQは中止。うちのアパートは風の通り道に立っていて、普段から風が巻き上がるようにおこります。その上今日はオアフに強力な低気圧が居座っていて、高気圧との接点に北からの風が入り込み、暴風と低温の1日となりました。アパートのドアが風でガタガタと揺れ、廊下はビュービューと鳴っています。ちょっと怖いです。BBQが出来なかった代わりに、チャイナタウンでラーメン、餃子にチャーハンもついたセットを6ドル25セントで、友達計5名で行って食べました。安い割には美味しかったです。お店のオーナーも従業員も中国人なのですが、なぜかお店の看板は、‘Japanese Restaurant’そんな日本人もどきのお店がハワイには、たっーーーーーーーくさんあります。一緒に行った人がお店の人に、「ここって、中国レストラン?それとも、ジャパニーズレストラン??」って聞いて、「ジャパニーズレストラン!!!」って、有無も言わさぬ勢いで、言い返されておりました(笑)そんなの見りゃわかるだろう。そんなこと聞くあんたが悪い。って、感じでしょうか?アラモアナショッピングセンターにも行きましたが、こんな天気の中、元気なショッピング客が沢山いました。そんなアラモアナには日本にもある、あのお店があります。
2005年03月27日
コメント(2)
日本代表、惜しかったね。負けてしまいました。1対2朝の5時ごろ起きてネットで生中継を読んでいたら、1点入れられて2対1に。そのまま起きずに寝ていれば、日本代表は負けなかったかも。とっても残念。ひでが活躍できたのかよくわからないけど、有名になると期待される分だけ多くの結果を求められるわけで・・・。ヒデだけで試合に勝てるわけはなく、そういう意味では有名になるのも可哀相な気がする。でも次のバーレーン戦では、きっと勝ってくれる事でしょう。明日は土曜日でお休みです。そして日曜日もお休みの2連休。わーーーーーーい!うちの病棟は隔週でお休みです。だからいつも週末は同じメンバーで働くことになります。明日はご近所のSちゃんとBBQをする予定。お天気がいいと良いな♪実は仕事が終わってさっき帰ってきました。今日も忙しかった~。交通事故で足と膝の骨折の私の患者さん、手術をして夜の8時ごろ病棟に戻ってきたんだけど、明日退院。@@大丈夫だろうか・・・。でもこんなことはよく起こる事。保険の関係もあるんだろうけど、整形外科は入退院の回転が早いです。まぁ一泊お部屋代だけで1000ドル近くもするとなれば、帰りたくもなると言うもんだ。その他に手術代、医者への支払い、お薬代、などなど。アメリカで入院だけはしたくないです。
2005年03月26日
コメント(2)
2日間続けての12時間勤務は、さすがに辛くなってきました。忙しくなければ大丈夫なのですが、今回の2日間はフルで歩き回りました。毎日私たちはどのくらい歩いているんだろうか・・・。前に日本で働いているときに万歩計で計った所では、1万歩を超えていました。今はもっと歩いている気がします。足が張って痛いっす・・。さてさて、今日は大事な日本代表の試合ですよね?日本時間で夜だと思うので、こちらでは明け方になります。明日も仕事だし、起きていられる自信がありません。見たいのは山々だし、大好きなヒデの活躍を見たい!そうです! ひでは今夜も、絶対に活躍するのです!私にはヒデ関連で仲良くなったお友達たちがいます。いつまでも大切にしたい人々です。フランスWCの頃からだから、もう7年越しのお友達になるね。みんな、今夜もテレビの前で、気合入れて頑張って応援してね♪ヒデと私は同じ時期に海外に出ました。それが私のささやかな自己満足です。‘ヒデが頑張っているから私も頑張れる・・・’どうか今夜の試合、勝ちますように。
2005年03月25日
コメント(0)
今日は12時間勤務。5人の受け持ち患者さんで始まり、2名を退院させ、1人の術後患者さんとERからの入院患者さん1名の計2名の新患を持ち、結局受け持ち5名で仕事が終わりました。今日は最後の1時間がとても忙しかったです。ドクターが来て、いろいろなオーダーを出していきました。こちらでは日本と違って、医者が口頭で指示を出したり電話でオーダーを出したりします。最初の頃は特に電話でのオーダー受けが難しかったですが、最近は慣れてきました。整形外科が中心なので、だいたい出て来るオーダーが予測できるからです。うちの病院の良いところは、殆どのオーダーはコンピューター入力されて出てくるので、指示を読み間違えるようなことが少ないのです。学生の頃、他の病院で実習したときには手書きのオーダーが沢山あって、スペルを読みこなすのだけで随分時間を費やしたことがありました。今でもコンピューターに不慣れなドクターが、手書きで指示を出すことがありますが、ナースにひどく嫌われています(笑)今日はうちの可愛い子、モモちゃんの写真をアップして‘おやすみなさい’にします。この写真はだいぶ前の写真ですが、お気に入りの一枚です。
2005年03月24日
コメント(2)
アパートの近くに、ChinaTownがあります。危ないと思っていらっしゃる方も多いようですが、昼間は買い物や食事に来る人も多いです。今日はお休みで久しぶりに、マナケアフードコートでお友達とお昼を食べました。とても安いので学生の頃は頻繁に利用していました。今日行ったお店はチャイニーズのヌードルやフライドライスが安く、しかも美味しいです。写真は、ヌードルで海老ワンタンやダックのお肉、お野菜も入っていて美味しく量も十分です。お値段は$3.00ピッタリ。税金も込みです。お店の人に、「最近来ないね~」と言われました。すばらしい記憶!以前行っていたのでその印象が強いのか?楽しい一日でした。明日からはまた仕事。ちょっと憂鬱。でも、頑張ります。
2005年03月23日
コメント(4)
ジャジャーーン♪今日は、めでたいお休みの日!Twinアパートである私のアパートの片割れに住んでいるお友達、Sちゃんのお車に乗せてもらってダイエーに行ってきました。私は車を持っていません。お友達のSちゃんに感謝です。アラモアナショッピングセンターから歩いて10分ぐらいの所にダイエーがあります。中はいつも買い物客で混んでいます。お正月前になるとレジの所に、長ーーーーーーい行列が出来ます。お刺身から色々な種類のお魚、しゃぶしゃぶやすき焼き用のお肉まで日本人好みの食品が幅広ーーーーく揃っています。今日は日本のデコポンのようなオレンジと納豆、大根、椎茸などを買って来ました。アパートの近くにSafeway(ここのお話も追々と)というお店があるのですが、そこで買えない様な物をダイエーで買っています。そうそう、ダイエーでシュークリームも買ってきました。日本のもののように繊細な美味しさではありませんが、十分満足できます。
2005年03月22日
コメント(2)
せっかくの8時間勤務だったのに、2時間もオーバータイムをし、患者さんにも恵まれず(患者さんはナースに恵まれず、と思っていることでしょう)、悲惨な一日でした。細かいことを書くと患者さんのプライバシーに関わるのでやめますが、「こっちだって我慢してんだーーー。このやろう!!!」って、感じです(笑)今日はちょっとお疲れ様モードですので、写真でも眺めて終わりにしたいと思います。うちのアパートの窓から山のほうを取った写真です。
2005年03月21日
コメント(4)
3連休で日曜日の日本でも、こっちはまだ土曜日の夜。日本に帰ると損した気がする一日も、こっちに戻るととっても得した気分になります。ハワイと日本は近いのに、時差って不思議ですね~。さてさて、今日も何とか無事に終わりました。2人で働くと思っていたのに、フロートのナースが2人、風邪から復活した同僚も一人追加となり、おまけに事務専門の人も来てくれて、総勢6人でのお仕事でした。危機は回避されました。よかった!でも昨日も今日も12時間働くと(実質は13時間ぐらいは働いています)、さすがに足が痛いです。パンパンに張っている感じです。こんな夜は温か~いお風呂に入りたいのですが、こっちには一般にそんなものありません。以前温泉のもとを買ってきて、バスタブにお湯を張って入ったことがありましたが、日本のお風呂とは比べようもありませんでした。シャワーで我慢します(笑)アメリカの医者はとっても親しみやすい人が多いです。Attending の医者と レジデントがチームを組んで患者さんを見ていることが多いのですが、みんな優しくて面白いんです。英語がままならない私の話も、聞こうという姿勢で聞いてくれます。内心は、「本当にナース?」って、思われているかもしれませんが。うふふふ。ハワイだからか週末になると、短パンにサンダル、アロハシャツを着た医者がナーシングステーションでウロウロしているときがあります。おまけに子供を連れてくる人もいて、そんな時は、「可愛いわね~。いくつになったの?」「お父さんにそっくり!」「将来は何になるの? やっぱり、医者?」と、ベテランナースの餌食になります(笑)面倒くさい人間関係も少なく、仕事さえちゃんとしていれば文句を言われることもなく、日本で働いていたときよりここは働きやすいです。熊本のほうで地震があったようですが、大きな被害になりませんように・・・。
2005年03月20日
コメント(0)
ハワイではインフルエンザがはやっています。病院でも職員がひいていて、お休みしている人が沢山いるようです。今年はインフルエンザのワクチンが皆に行き渡らなかったので、今頃フルにかかっているのでしょうか。お休みの影響は、働いているスタッフにすべてかかってくるわけで、もう毎日忙しくて大変です。入院患者さんもフルの影響か、増えていて、いつも満床。もう踏んだり蹴ったり状態です。どこの病棟でも、オーバータイムが当たり前のようにあるみたいで・・・。うちの病棟も明日はへたをすると、RNが2人しかいないみたいなんです。24名の患者さんをどうやって2人でみるのよーーーーーーー!!!!!!!!!!わたしは明日も12時間勤務・・・。地獄だ・・・。マネージャーが帰り際に、「よく寝て、美味しいもの食べて、ビタミンいっぱいとってね!それじゃ、バイバイ~♪」って、とっても明るく、嬉しそ~に週末に突入してたけど、何なんだろうね、ホント。うちの病棟は整形外科なので、入退院の回転が早いです。普通3日ぐらいで退院します。日本みたいに、1ヶ月ぐらい入院しているような手術後でも術後3日目には退院です。(その顛末はまた追々に)今日は9人退院して、同じ数だけ入院がありました。もう目が回るような忙しさです。それが明日もやってくるのかと思うと・・・。今夜は悪夢にうなされそう。明日日記が更新できていなかったら、倒れていると(笑)思ってください。
2005年03月19日
コメント(0)
さてさて、本日よりBlogをはじめます。読んでくださる方、有難うございます。今まで日記はいつも中途半端でした。今回こそは、続けたいと思います。PCがないと毎日が終わらないほどはまっているので、今回は続けていけると思います。日本にいる家族も見てくれるかな?こっちの友達も日本の友達もアクセスしてくれるかな?新しいお友達も出来るといいな~。わたしは今、ホノルルに住んでいます。家族は、モモという5歳の女の子(小鳥)と、ララという4歳の女の子(またまた小鳥)です。この子たちとの出会いのいきさつは追々と。今は、週に40時間の契約で近くの病院で働いています。最近やっと2年がかりのグリーンカードを手に入れました。これで今の病院がクビになっても他で働ける(笑)まぁ、クビになったら日本に帰るだろうな~。わたしが働いているのは、整形外科。時々日本人も交通事故とかでやってきます。病棟のお話も、追々と。
2005年03月18日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


