全2件 (2件中 1-2件目)
1

いつもご訪問、コメントありがとうございます。やっとお天気になりましたね。朝晩は涼しくても、日中は暑いですね。明日は、次男が夕方帰省して来るので、新神戸駅にお迎えに行って、そのまま但馬へゴ~です。行ったり来たりって・・・結局どっちにいる時も忙しくなるんですよね。なかなか、落ち着かなくって作品作りできないでいます少し長めに但馬にいられる10月に期待・・・かな?オーダーのあったブレスレットをやっとこさ、一つ作っただけ。お世話になた看護師さんへということなので、仕事中はつけなくても、やっぱりイメージはと言えば白ですね今回はスムーズに神戸に戻って来ました。先週は、神戸に戻る日も雨で高速が通行止めでしたが、但馬に戻る水曜日も大雨。一旦家を出たものの、あまりの雨脚の凄さと、同じ社宅の方から、家の前の川が増水して避難勧告が出ているとメールをいただき木曜日のお出かけ予定も中止になったようなので、六甲山越えする前に一度引き返したのですが・・・・夕方、雨も小降りに。高速は速度規制だけだったので、チョコたちが心配で結局その日に但馬に戻りました家の前の川は、やっぱりかなり増水していたけど、避難勧告も解除となって一安心。神戸に帰る前に植え付けた、キャベツと、サラダ白菜も無事のようでした。土が硬くって、防虫ネット用の支柱がこんな感じに斜めにしか建てられなかったんですよね。風があまり強くなかったのが幸いだったみたい。これだけするのに、3人で半日がかり腰やら腕が痛くって、午後はバタンキューだったので、やり直しなんてことになったら大泣きですよ。よかったわ~翌日6日は、また雨ふり。残念だけど、お出かけ予定を中止にして正解。7日土曜は、おいも掘り。皆の予定が延期にすると合わないので、小雨の中決行。田んぼもかなり黄金色。でも一部の稲が倒れていますね~朝はまだ小雨。天気が心配だわ。まず、ツルや葉っぱを刈り取ります。さあ、いも掘り開始社宅の方のお孫さんたちも参加してお手伝い。何とか雨もやんできてよかった。この日は、畑をいつもお手伝いして下さっている地元の方々にお礼を兼ねてバーベキューにご招待する日にしているのだそうです。いつもは、ガレージとして使っている場所がバーベキュー会場。地元の方も合わせ、総勢20名以上でにぎやかに開催。野菜はもちろん畑の自家製。写真はないけど、片付けが終わった後、薄暗い中、社宅の4家族で芋づるの皮むき。茹でてからむくと、手も汚れません。茹でないと、灰汁で手が黒くなりま~す。芋づるって皆さん召し上がったことありますか?見た目は蕗に似ていて、もう少しシャキシャキした感じで、きんぴらや煮つけにします。私は子どもの頃食べたことがあったけど、長いこと食べていませんでした。出来上がった写真撮るの疲れてて忘れちゃったこの日、解散したのが19時半近く。さすがに朝からだったのでぐったり。取れたお芋や野菜は皆で山分け。今年は、いも掘りの時期が少し早かったので小さめらしいけど、こんなたくさんいただきました。ヘチマみたいな瓢箪(ひょうたん)カボチャや白かぼちゃ、ごぼうやニンジンもあります。瓢箪カボチャは少し水っぽいらしいけど、白かぼちゃは美味しいらしい。どちらも初めてなので、頂くのが楽しみ先日、テレビで、カボチャは収穫後、1カ月くらい置いておく方が甘みが増して美味しいと言ってましたよ。サツマイモも同じらしい神戸に戻る月曜にやっと晴れたので、収穫したサツマイモを天日干し。そのあと、もみ殻に入れるか、新聞紙に包んで発砲スチロールの箱や段ボールに入れて保管すると3月位まで持つらしいです(10度以下にならない場所)我が家にできていた白かぼちゃも、キャベツも収穫。キャベツは、めっちゃ小さくって、巻いている部分は握りこぶしくらいもうひとつあったものは、上手く巻いてなかったので、先日引っこ抜いてしまいました。3ヶ月くらいの間せっかく、防虫ネットもかけ、モンシロチョウの卵や青虫と格闘していたのに・・・農業って、収穫は嬉しいけどやっぱりお世話は大変ですよね~今日はこの辺でsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2013.09.11

いつもご訪問、コメントありがとうございます。今回の雨や竜巻、皆さんのところは大丈夫でしたか。竜巻の被害なんて、アメリカの話かと思ってたけど、最近日本でもちょくちょくありますね。スーパーセルとか言う、気味の悪い雲の出現とか・・・ほんと異常気象だわ。被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。昨日、但馬から神戸に戻って来ました。日曜日は朝の雷から始まり1日中雨昨日の朝も結構降っていましたが、川の水量はこんな感じ。前回のブログでご紹介したような、驚くような濁流ではありません。川の中に、まだ石が見えてるもんね。いつも水撒きの時に葉っぱの陰にいたカエルちゃんたち・・・気温が低くなったせいか、最近ちょっと見かけなくて寂しいなあ午後12時半、雨もやんだので、神戸に向けて出発~自動車専用道を一時間弱走ってから、高速の「舞鶴若狭道」に入るのですが、ジャンクションに着くと、じぇじぇじぇ~~~高速の入口が封鎖されてる~今、来た道を戻る気にもならず、・・・と言って、一般道で神戸まで帰るといったい何時間かかるのなんせ、自慢じゃないけど、「地図の読めない女」の私・・・それでも、取りあえず地図を広げて見ていると、道路公団の方?向こうから歩いてきた、おじさんの情報で、通行止めの区間は、「福知山」⇔「丹南篠山口」丹南篠山口まで行けば、高速に乗れ、神戸まで戻れるらしい。ナビで検索してみると、一般道だと、次のインターまで20数キロ。でも所要時間54分だと但馬に戻るのと同じくらいなので、悩んだけど、神戸に帰ることに・・・ガソリンも、神戸に戻るのにぎりぎり量しか入ってなかったので、何処かで給油しなければ~~~ガソリン高くてびっくり。また上がってるのね田舎だから余計高いなんとか、給油も済ませインターに到着。高速なのに、50キロの速度規制だわ~しかし、あれあれ??1台として50キロで走っている車はなく・・・80~100キロで走っているよ~お陰で?スムーズに、六甲山越えする有料道路へ行きも帰りも、この六甲山越え。中腹に長い六甲山トンネル(2843m)があるのだけど、特に南側入口までは、ヘアピンカーブや傾斜のきつい登坂の連続。いつも、但馬から戻るときは、この坂を下ることになるので緊張します。こんな坂道はエンジンブレーキ・・・ねさて、トンネルに入るまで、南に比べるとまだ傾斜やカーブのましな、北側の坂を上っていると、じぇじぇじぇ パート2対向車線にトラックが横転しているではありませんかさすがに、写真なしですうなだれて路肩にすわっているのは運転手さん?、よかった、大きな怪我はしていないみたい。トラックの走っていた車線は、渋滞し始めていたから、その後大変だったでしょうね。事故が反対車線でよかった。何とか無事に、狭ッ苦しい六甲山トンネルを抜けるとじぇ・・そこは、濃霧まだ3時半頃だったのに、ヘッドライトをつけて走行。信号待ちの時に撮った写真↓後ろに写っている橋を通って、降りて来ました。後ろの山は霧の中・・・だんだんと下界?に降りると、霧もなくなったけど、今回の運転は、さすがにと~ても疲れたあ行きはなんと、今までの最速1時間30分で到着したのに、帰りは3時間かかったよ~昨日のトラックの事故、新聞に載ってるかな?朝刊見ると、じぇじぇ・・・トラックの事故は乗ってなかったけど、私も昨日、一時間弱走った自動車専用道路で死亡事故交通量も少なく、とっても運転しやすい道と思っていたけど、雨の日は、どんなところでも運転気をつけないとね。木曜に、但馬の方でお出かけ予定があるので明日、習い事が終わって、夕方に戻る予定。今もまた雨が降り出しました。雷も・・・木曜のお天気も心配だけど、明日、ちゃんと但馬に戻れるか心配だわ。気を引き締めて運転しなくっちゃ。今日はこの辺でsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2013.09.03
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()