おかしな寄り道

おかしな寄り道

July 7, 2023
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

 すべて、人間が使いやすいように…‣…という視点だけで、いわば人間のエゴで改良されて
いる?

 選択肢が増えたのではなく、エゴで対応しているだけ?

買う側はそれを、豊かになったと勘違いしているものは~なぁに??  Raw vegetables

 野菜を買いに、畑に直接足を運ぶと、不ぞろいの作物を おまけ にくれることがあります。

商品として価値観がなく、おまけとして食べ手にわたったいびつなトマト。
採りたての元気な香りは生命力にあふれていて、いとおしくなってしまいます。

規格外のふぞろいな形の野菜の多くは、廃棄処分されることもあります?

 農家と提携して、そんな野菜を買い付ける飲食店も少しずつ増えてはいますが、販売規模が
小さいと利益が出にくく、買う側も売る側も、労力と情熱がなくては続けられません?

本来、天然の恵みですから、ひとつひとつ違う形をしていてあたりまえなのです!

 ましてや、命をつくる食材である野菜に、あまりに簡便性を求めすぎ、見た目の好き嫌いで
価値判断をすることは、日常の面倒なものごとへの対比を避ける思考や行動につながっていくのではないかと‣… (参考や参照・「いただきます」を忘れた日本人: 小倉 朋子  薯)
グルメとは、美味しく食べられるように演出ができる人、美味しさを引き出す企画力と行動が伴う人が真のグルメ?

曲がったきゅうり‣…より えっ 食べ方は生き方の鏡なのですよ~

​I `m sorry ​​​​・​​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

​♡ワクワク♪ o( ・ω・ o)(o ・ω・ ) oワクワク​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 8, 2023 06:54:19 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: