おかしな寄り道

おかしな寄り道

April 11, 2024
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

  最近よく耳にする常備菜という言葉。
常備菜を準備しておけば料理が素早くできて、忙しい時にも便利だと言われています。じゃがいもは、大人から子供まで大好きな人が多いですよね。腹持ちが良く、お弁当にもピッタリです。
じゃがいもはそのまま冷凍するには向いていませんが、加熱調理してから冷凍すると、解凍したあともおいしくいただけます。
 玉ねぎはじゃがいもと違い、料理に仕上げなくても保存ができます。
にんじんは彩りが良く、常備菜にしておくと重宝します。少し手を加えるだけで立派な常備菜になるので嬉しいですね。

~定番メニューではにんじんとごぼうのきんぴら、ツナと合わせてキャロットラペ、ベーコンと合わせて洋風炒めにしても良いですよね。

家庭の三大常備野菜はじゃがいも、にんじん、玉ねぎ!言っても過言ではない…??

 ゴロゴロ入ったお野菜たちが、元気のでない朝の味方になってくれそう?

お野菜おじや

 材料:冷ごはん茶碗1杯分。 スープと野菜 (水300㏄、固形ブイヨン1個、玉ねぎ 1/4 個(1㎝角切り)、にんじん3㎝(5㎜角切り)、じゃがいも1個(1㎝角切り)…塩適宜、卵2個、みつば適宜。

冷ごはんはザルに入れ、水洗いしてぬめりを落とす。 鍋にスープと野菜を入れ、火にかける。
 ひと煮立ちしたら弱火にしてフタをし、コトコトと煮る。

野菜が柔らかくなったら、ごはんを加え、塩で味を整える。
 溶きほぐした卵を回しかけ、フタをして火を止める。30秒ほど置いて、卵がふわりと浮いてきたらみつばを散らす。

(参考や参照・おひさまと朝ごはん:星谷 菜々 薯)
  忙しいご夫婦や毎日のお弁当作りが大変な方は、余力があるときに常備菜を作っておくと、日々の時短につなげることが
できます。
 また、食材が安い時にまとめて購入し、常備菜にしておくと 1 品あたりの材料費も安くなるので家計も助かりますね。

常備とは常に備えておくもの、菜とは副菜を意味します‣…より

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

  ~ d( ( ) d)☆very good☆(b ( ) )b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 11, 2024 07:53:06 PM
コメント(2) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: