全60件 (60件中 1-50件目)

9/30(水) 9:20PM今日2つ目の日記ですアガパンサス、モミジアオイの種/イシミカワ・マルバルコウソウ・千日紅 の1つ目の日記はこちら 今日は一日雨模様半袖だとちょっと肌寒い感じでした只今室温24.3℃です私が昨日行ったイベントですが本日も開催されていました東京ドームから熱い歓声が聴こえたことでしょうイベントは何か?いうまでもありませんねワイドショーなどで連日とりあげられてますよね 9/19(土)の近所の風景の続きです 撮影:Softbank携帯930SH あ! 真っ赤だホントに赤いBodyが紅だもん赤トンボそ~っとそ~~っとそ~~~~っとムクゲの花に虫これはツユムシかな?横顔美人なムクゲ折角キレイだったけど周りの花がもう枯れていました銀木犀 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 30, 2009
コメント(19)

9/30(水) 12:10PMカァカァカァとカラスの声外は雨が上がってひんやりとした空気です9月最後の日は曇天で締めくくりでしょうか昨日の私は夕方からのイベントのために上京実は前々からのことではなく(早々、チケットを取る段階で外れたので諦めていました)友達の友達に不幸が出来てしまいピンチヒッターとしての参加でした4万5千の大観衆の1人として2時間のライブを楽しんできました 9/19(土)の近所の風景です 撮影:Softbank携帯930SH この塀の向こうには今は誰も住んでいません元々地主さんの土地でしたが、家人は別の場所に居を構え敷地内の家は人に貸していましたその方も亡くなりなり今は誰も・・・イシミカワが塀からあふれるように出ていましたタデ科イヌタデ属のイシミカワ色づくと青っぽい実になりますマルバルコウソウウチの庭にあるのは、葉がコスモスみたいに切れてるタイプ花色も赤ですこちらには濃ピンクの千日紅が一面に咲いていましたアガパンサス元の花が想像出来ないような風貌になっていましたおどろおどろしい破れ傘みたいな印象花、思い出してくださいねこんなに素敵なブルーです種を結ぶとこんな格好になりますモミジアオイ私は花が好きですが、花後の種にも興味がありますとってもキュートなものが多く思わず手を触れたくなります下三枚は、以前UPの画像です byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 30, 2009
コメント(13)

9/29(火) 7:15PMこんばんは携帯から投稿していますあれから7年 再びチュンサンとユジンに出会えます冬のソナタがアニメとなって また… 9/30 4:00AMPCより更新 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 29, 2009
コメント(21)

9/29(火) 10:45AM今日は曇り空昨夜の雨は結構いい降りをしていました今は止んでいます室温25℃ちょっとそろそろ 暑すぎる日はなくなるのでしょうか早いもので9月も今日明日の2日になりました 9/19(土)に撮った近所の風景です 撮影:Softbank携帯930SH 歩いていたら白いヒガンバナが咲いていました赤に比べると静かなイメージですと!私の目の前をニョロニョロとあるものが通過!!年に2回くらい見るでしょうか子供の頃はもっと頻繁に出くわしました(あるものは…snake)これはコルチカムでしょうか優しいピンクの花が 地面からニョキニョキと出ています別の場所にもシロヒガンバナ白というかクリーム色よく見ると花びらにちょっとピンクの部分がありますあれ?こんなところにズッキーニがツルが木にまとわりついて高いところになっていました私が夏に見たズッキーニはツルではなくて、地面からドーンと株が出ていたのにこれは違うみたい毎年この場所を通ると咲いている宿根朝顔これって名前は西洋朝顔オーシャンブルー?かなり寒い時期まで咲いています byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 29, 2009
コメント(20)

9/28(月) 12:10PM昨日はちょっと無駄歩きをしすぎて今日は足が痛いです景色を見ながら歩くのって気持ちいいですねお天気下り坂でしょうか空がどんよりと灰色になっています秋祭りの季節ですお囃子やお神輿を見かけました作物の収穫の時期を迎えています 9/18(金)10日前になりますが息子と出掛けた帰り道山の畑に寄りましたこの位の年齢になると余り母親と出掛けたりしないんでしょうけど息子はひょこっとついてきます 撮影:Softbank携帯930SH シイタケのホダギを置いてあるスペースすっかり草ボウボウホダギからなにやら変なものが出ていますサルノコシカケの類でしょうけど一体なんでしょうね価値あるものが出たらいいのになっ多分違うでしょう畑の入り口にはホトトギスが咲いていました実家の庭のよりも色が淡くて紫がさっと入ってて地味ながらも美しい花でした種の形が個性的なヌスビトハギ紫陽花は花期が長くそして1つの木から様々な花を咲かせますこちらは墨田の花火です山道を走り始めると蝶々が飛んでいました羽を広げてとまっていたのに近づくと閉じてしまいました車の中にアブが飛び込んできて息子が後ろで大騒ぎです写真を撮ろうとしてもブンブン飛び回り車から出たと思えば又入ってきます「窓開けないでよ!」と息子とまったアブの写真を撮るように言ったらピントあわせが下手でこんな風にしか撮れていませんでした夕方実家の庭から見える夕焼けの西の空燃えるような真っ赤な空には余りなりませんいつも優し目の赤さでしょうか byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 28, 2009
コメント(31)
9/27(日)曇り 10:19PMこんばんは今日2つ目の日記を携帯から投稿していますお友達と楽しいひと時を過ごしていましたいつも訪問ありがとうございます本日お伺い出来なくてゴメンなさいまた遊びに行きますねbyマッチャ
Sep 27, 2009
コメント(11)
9/27(日)晴れ 10:57AMこんにちは携帯から投稿しています秋なのに、まだタンクトップ姿の人もいます暑いなぁ今日もいい天気 皆さんどちらかお出掛けでしょうか素敵な休日をお過ごし下さい byマッチャ
Sep 27, 2009
コメント(15)

9/26(土) 8:30PM今日2つ目の日記です真っ青な空と海<3>/浜辺の植物 の1つ目の日記はこちら 今日はやっと髪を切って来ました軽くなってさっぱり母が少し前から行ってる美容院に私も行ってみました目のパッチリした若いお姉さんが担当肩揉みの時に「肩凝りはする方ですか?」と彼女「ガチガチですね」と微笑んでいましたもっと強くやって~と思いながら まったりしていましたあはっ夕飯時ゴンゾウ氏がちっとも店から来ません母が「床屋に行ったよ」ですって真似したな~ 昨日夕暮れ時に撮った画像の続きです 撮影:Softbank携帯930SH 欲張りな私富士山も稲穂もコスモスも 空も入れたい!そう思ってあっちに行ったりこっちに来たりコスモスの周りで立ったりしゃがんだりしていました 5:16PM日暮れが本当に早くなりました見る見る沈んで行って雲の中へ・・・その上の方に少しだけ飛行機雲が光ってます前の日にもすごく良い飛行機雲があったんだけどあっという間に空に消えていきましたその瞬間は待ってはくれませんいつも あぁ・・・と思いながら風景を眺めています国道一号線とある交差点にて byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 26, 2009
コメント(18)

9/26(土) 12:30PM今日も暑くなっています外は晴れて青空部屋は30℃近くになりました関西の方はもっと暑かったようでここにきての残暑は厳しいですね朝晩は涼しいので体調を崩されませんように午後は出掛けてきますさて、お昼ご飯何しようかな 真っ青な空と海<1> 真っ青な空と海<2> 9/24 海での写真続きです 撮影:Softbank携帯930SH 女子高生の時この道はマラソンのコースでした女の集団が ドドドド=3=3=3ハマヒルガオ今は葉っぱだけになりましたこれはヘクソカズラみたいだけどこの実がこんなにキラキラ光ってるのを初めて見た気がしますブドウの実みたいなのがついてるこれなんでしょうツタみたいな葉っぱ松林の脇に沢山の実がたわわについています松林には光が入っていますでも 松が今ひとつ元気じゃないのが気になりました砂じゃなくてジャリが多い浜辺海に向かってよく石を投げたものです byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 26, 2009
コメント(8)

9/24(金) 9:10PM今日2つ目の日記ですツクツクボ~シ、ツクツクボ~シ♪♪YouTube動画& アゲハチョウの卵/アスパラガス・紫蘇・槙の木・ムカゴ の1つ目の日記はこちら 夕食後 息子を駅に送って行きました今月一杯の夏休みも間もなく終わり部活の練習もしたいし後期履修科目のことなどがあるので本日アパートに向かいました食事前にシャワー浴びておくように言うとお風呂に入ったみたいなのですが・・・出てきた息子を見て母が「あれ?ポロシャツが裏返しみたいだけど^^;」あ~~ 相変わらずです小さい頃から変わりません指摘しなきゃそのまま帰るところでした「部室でさ、5人のうち3人チャックあいてたことあったよ」と、笑いながら息子あらあら そんな仲間ばかりもてないクンだらけ 撮影:Softbank携帯930SH 朝陽が輝いていました今朝6:00AM息子を連れて 出掛けましたクリーニング屋さんの帰りに通った道車の中からパチリふてぶてしいアオサギが藁の上に止まってました望遠なら顔撮れるのにな~5:00PM日が短くなりました遠くからピンクがチラッと見てたのでそこの場所に向かいましたあったあったコスモスですキリギリスが止まってましたバックに小さくぼんやり富士山が入っていますよ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 25, 2009
コメント(29)

9/25(金) 11:00AM今日も朝から良い天気富士山が良く見えていましたまたしても夏のような陽気でしょうかお彼岸を過ぎても30℃超えとは朝晩との気温のギャップにご注意ください 9/20(日)ハチミツ作業の日に撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH 作業を終えた私は赤紫蘇と青紫蘇の花と葉っぱを摘みました久しぶりに葉っぱで紫蘇ジュースを作りたかったの紫蘇の香りって大好きです今日もどこからか聴こえていますあの日は直ぐそばで鳴いていましたこれはキウイの棚のすぐ東側にあるタラノキお腹を動かして小さな身体に似合わない大きな声で鳴いていましたその様子を携帯で撮影しましたツクツクボウシの歌 YouTube動画へ畑のあちこちにはミカンの木が植えてあります柑橘類はじめ果樹を好む父が植えてたのですがどうも葉っぱがいつも元気がありませんアゲハチョウが盛んに飛んできてたので葉裏をひっくり返して見てみましたすると。。。あるあるこれ卵じゃん残念ながら写真がボケボケですけどお許しください真ん中に載ってる黄色いのアゲハチョウの卵とみました雰囲気わかりますか?お寿司に載ってるトビッコみたいです別の葉裏も見てみたら。。。これは卵が育って中に幼虫が入っていると思われましたもう少しすると殻を破って出てきるなり葉っぱをムシャムシャ食べるんでしょう畑の一番南側にあるアスパラが大分株が成長していましたこんな風に赤いけど茹でると緑鮮やかに変わります風除けに畑の周りに植えてあるのは槙の木実がなっていました赤い部分が食べられます一つ食べてみたけどグミみたいでした母曰く もっと黒っぽくなってからが良いってことでした赤い実の上の緑の実は固くて、地面に落ちると芽が出てきますムカゴこれなんですよ私がこうやって写真を撮ったり摘んだりしてたら直ぐ後ろにあるミツバチの巣箱の兵隊が飛んできて刺したんです私達が作業をしていると時々父の仕事のスタッフになるスリランカ人の方があちらの料理だと言って差し入れに来ましたこれはサラダなのかな?具の下にあるのがカレー味のビーフンみたいでした最初タイ米かな?って思ったけどビーフンかな立派なエビが載ってて中々美味しかったです私のお昼はと申しますとセブンの 粗おろし大根のぶっかけおろしそばでした byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 25, 2009
コメント(14)

9/24(木) 10:15PM今日2つ目の日記です真っ青な空と海<1> の1つ目の日記はこちら 今日はメッチャ暑かったですね扇風機回しちゃいましたよでも夕方になると涼しく…予定通り夕飯は鍋になりました1つはカレー鍋もう1つはキノコ鍋です 1つ目の日記の続きです 撮影:Softbank携帯930SH 空にとけ入りそうな富士山本当にうっすらとしか見えませんそれにしても空が青いなんて清々しいんでしょう青それは私が一番好きな色波打ち際ザザーッびゅうお小さく見えています byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 24, 2009
コメント(15)

9/24(木) 2:35PMすっきりと晴れましたなんだか暑いまたしてもセミの声夏が戻ってきちゃったようです一体何度行ったり来たりするのかな今日は息子の用事で出掛けていました待ってる時間に海へ空は青く 海も真っ青あ~~ 気持ち良い子供の頃だったら泳ぎたくなってなってたな~今ですか?やめときます 撮影:Softbank携帯930SH 今朝6:00ころの空南西上南東北東 海へ 松林の中霞む伊豆半島富士山もうっすらと霞んで…人に慣れたハトたち御前崎の方は霞んでほとんど見えません byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 24, 2009
コメント(16)

9/23(水) 9:25PM今日2つ目の日記です富士山でキノコ狩りとても美味なタマゴタケ他色々なキノコ& トリカブトの根は危ないよ の1つ目の日記はこちら 今日の午後子供たちが不在でしたが西の方の親戚の墓参りに行きました 撮影:Softbank携帯930SH 昨日富士山で撮った画像ですキノコを採った場所から先ずは東に移動富士山須走口に向かう道を上っていきます13日には、私のDiva号がこの道を上って行けないと思ったので断念しました先日ディーラーにドッグ入り調べた結果、2速にギアを落として上がって行こうとしたのがいけなかったらしくDriveのまま踏み込むよう言われましたそうすれば大丈夫だと気温がグングン下がります到着時11℃でも、森の中を歩いてたせいか私と母は暑くて仕方ありませんでした他三名(ゴンゾウ氏、息子、cream38)は寒い~~と騒いでいましたキノコの収穫量が少ない人ほど寒がっていましたダントツは息子!!なぜかって? キノコに時々ナメクジがいるんですよそれが嫌だからって触らなかったのなさけなや~~すっかり風景は霧の中ちょっと先が良く見えませんフジアザミが咲いています私達が目指すは東富士山荘という山小屋この前私はここでキノコそばを食べたかったんですよ店に入ると入り口左側が売店になっていますここでキノコ茶をご馳走してくれます右側が食事ができるスペース私達は一番奥のストーブの真ん前にポジションしました寒がりがいましたので息子と娘が注文したのはキノコラーメン¥900母と私はキノコそばです¥900ちなみにカップヌードル山だと¥300で~すあと一名のオーダーはといいますと・・・ココまで来ておいて、「豚汁」ですダサい食後 アカモミタケとタマゴダケ以外の食べられるのか否か分からないキノコを山荘のご主人米山さんに見てもらいましたこの方はキノコ博士です長年の知識で さっと分けてくれます私も弟子入りしたい米山さんと向かい合ってるのが母写真右上鼻が写ってるのがゴンゾウ氏です(笑)お腹が温まりましたあ~ 今年はキノコそばが食べられて良かった3年ぶりのキノコ狩りでしたからこちら大サービスのオマケの写真です前回2006年10月8日の東富士山荘での食事風景ですさぁ、誰が誰だか分かりますよね? byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 23, 2009
コメント(25)

9/23(水) 12:30PM今日はどんよりとした空雨は大丈夫でしょうかcream38は遠征で隣県神奈川に行っています息子も用事でとあるところへゴンゾウ氏お墓参りに行かなくっちゃ 昨日撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH 早朝の空 怪しい雲行き東の空 5:33AM南の空 西の空 月曜日の日記にて紹介のこの道伊豆縦貫自動車道、走行中前方ゴンゾウ氏の車cream38が乗っています後続のこちらの車運転は母助手席私、後部座席息子です キノコの山に到着 今日もやってきました富士山の麓まずは第一号いつもとる アカモミタケ昨日は、初めから山小屋のキノコ博士に分別してもらうつもりの為これら、名前も分からない食毒不明のモノも採りましたそうでない時には分からないものは絶対に採らない方がいいです素人判断でキノコは採ってはいけません草むらに紫色のものがチラホラこれはトリカブトの花キンポウゲ科トリカブト属トリカブトというとあの事件をイメージする人がいるでしょうかそうですこれがその事件に使われたトリカブトです「トリカブト殺人事件」比較的有名な有毒植物主な毒成分はジテルペン系アルカロイドのアコニチンで、他にメサコニチン、アコニン、ヒバコニチン、低毒性成分のアチシンの他ソンゴリンなどを全草(特に根)に含む採集時期および地域によって毒の強さが異なるが、毒性の強弱に関わらず野草を食用することは非常に危険である食べると嘔吐・呼吸困難、臓器不全などから死に至ることもある経皮吸収・経粘膜吸収され、経口から摂取後数十分で死亡する即効性があるトリカブトによる死因は、心室細動ないし心停止である下痢は普通見られない特異的療法も解毒剤もないが、各地の医療機関で中毒の治療研究が行われている<Wikipediaより>このような説明を見ると、大変怖い植物ですが一方では漢方としても利用されていますトリカブトの母根を烏頭(うづ)、子根を附子(ぶし)と言い鎮痛,抗リューマチ,強心作用があるとされています この道沿い、そして 奥のほうにキノコがなっていました落ち葉と同じような色のアカモミタケ昨日はパッと良く目につきました場所を変えました車で通った道を隔てて反対側の山の中キノコ 捜索中視界前方こちらの山は、息子がお腹にいた秋にタマゴタケを発見したところですあの時は知らなくて、タマゴタケを蹴っ飛ばしてしまいました真っ赤な傘を見て 毒キノコに違いないと思ったからです今思うと勿体無かった!!!私はタマゴタケを探して歩いていましたなんだ? この芋みたいなのはこれも持ってきましょう私の前の方を歩いていたゴンゾウ氏がぎゃ~~ と騒ぎましたこれを踏んでホコリが飛び出てきたらしいのですとりあえずゲットこれはすごい木に木が絡みついて一緒になってる!なんですが…光の弱い森の中自分の目で見えるほどに 画像として残せませんもっと良いレンズじゃないと駄目ねこれ、なんだろう丸くてふわふわしてるこれもいけそうだこれは完璧に毒キノコそう分かっているものです以前知らずに採ってったら山小屋の人たちに笑われました食べたら死んじゃうよ~って実は 私がこっちの山に入った時ゴンゾウ氏が近くにいたのですが途中で引き返してしまい 私だけになりましたどんどん下っていっても 余りキノコがないので戻ったのですが・・・・辺りの様子がちょっと違ってました戻る道に アカモミタケがあちこちにあるのです一旦通った道にこんなに残ってるのは変少し違うルートを歩いてるなと気付きました山道は 自分の所在が分からなくなります方角が先ず分からないそのうちにゴンゾウ氏が電話を掛けて来ました出発点から余り遠くないのは分かっていたのでクラクションを鳴らしてもらい 方向確認そちらの方に進んで行きました歩いてきた道は、人が歩き易く木がなかったけど私が歩いてるところは道なき道木を掻き分け、クマザサをくぐって・・・と、見たことのあるような赤いキノコ出現!!一瞬「タマゴタケかな?」と思ったけど傘についてる細かいひだがパッと見分からず根元の白い卵の袋もわかりませんでした「なんだ… 違うのか」そう思ってガッカリ帰り道を急いでいたので、何故か気が急いて立ってる姿を撮らないうちに採ってしまいましたよくよく見たら傘の模様がタマゴタケですやっぱりそうじゃん!!!そう思って 横たえたタマゴタケを改めて撮影味をどう説明して良いのか分からないけどとっても風味が良く お吸い物にしたら最高!天ぷらでも美味だそうですこういうのは店に売ってませんからね一体どこで食べられるのでしょうかもし、そういう機会があったら 絶対に食してみてください byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 23, 2009
コメント(16)

9/22(火) 9:55PM今日2つ目の日記です通学路cream38が歩く道はイチョウ並木 の1つ目の日記はこちら 一日もって欲しかったけど途中時々雨が降って来てしまいましたでも 酷い降りではなかったのは幸いまずはゴンゾウ氏のお父さんのお墓参りへcream38ったら「おじいちゃん元気?」ですってゴンゾウ氏「元気じゃにゃ~よ~ おじいちゃんお墓の中だよ」と、笑いましたお墓を後にした私達は先日キノコを採ったスポットへこの前は私のDiva号だったけど本日はチェロキーすこぶる元気に上りました今夜はちょっとだけご紹介また改めてUPしま~す 撮影:Softbank携帯930SH 富士山須走口五合目090922_172524 posted by (C)マッチャ登山道090922_163941 posted by (C)マッチャトリカブトが咲いていました090922_150046 posted by (C)マッチャやった~~やっと見つけましたタマゴタケ090922_161224 posted by (C)マッチャどうしましょ~写真も話もたまっています byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 22, 2009
コメント(27)

9/22(火) 10:55AM連休中ずっと良い天気だと思ったら昨日今日お天気悪いですね晴れて欲しいな~さて、今日は何しましょうか私達はゴンゾウ氏の実家に出掛けます 撮影:Softbank携帯930SH cream38の学校の付近から富士山はこんな風に見えます通学路にはこんなイチョウがイチョウの幹って面白いあちこちにこんな模様がありますもう少しすると一面黄色い絨毯でしょう校庭を歩いていたらカサカサっという音ツツジの木の下に セミが落ちてきました動きません命が終わったのでしょうか byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 22, 2009
コメント(15)

9/21(月) 9:40PM今日2つ目の日記ですミツバチに刺されたあとが痒い~ヾ( ̄o ̄;)&駆除したスズメバチの巣 &便利だけど不便、伊豆縦貫道&花と風景 の1つ目の日記はこちら 何とか雨降りにならずに一日を終えました「敬老の日」皆さんはいかがお過ごしでしたか?我が家ではcream38は学校へ息子は高校の友達の所へ遊びにゴンゾウ氏・・・不明なんだか皆バラバラに過ごしていました 撮影:Softbank携帯930SH 昨日のハチミツ搾り作業のレポです2週間前の巣箱に出入りするミツバチたち毎日元気に働いています<9/6>私達が巣箱のそばにいるとちょっと大型のハチが飛んで来ましたこれはスズメバチです私は小屋の脇に下げてあったバトミントンのラケットを持ちバシッ手ごたえありよしっ スズメバチ ゲットですガットに挟まっていました煙を噴霧してミツバチの動きを鈍らせます息子は初めてなので隣のおじさんに指導を受けています巣箱から取り出した板にはハチミツが入っています<Wikipediaより>巣板は中空の六角柱が平面状に数千個接続した構造であるこのような構造をハニカム構造(honeycomb、蜂の巣の意)と呼ぶ強度に優れ、材料が最少で済むという特徴がある六角柱は厚さ約0.1mmの壁でできており、奥行きは10~15mmある底部は三角錐である巣板の材料はミツバチの腹部にある蝋腺から分泌された蜜蝋である幼虫を育てるために使用する穴の奥行きは10~15mmであるが蜜を貯蔵するために使用する穴の奥行きはバラツキが大きく20mm程度に成る場合もある反りのある刃物で表面についているカバーを落とします遠心分離機にむこうとこっち、2枚の板をいれ早すぎず遅すぎず丁度良い加減のスピードで回します巣の1つ1つに入ったハチミツが遠心力で飛び散り筒の壁にぶつかり下に落ちていきます息子が回していますFarmer姿、板についているでしょうか一番最初にあけた巣箱は一番ミツバチが多くいるものでしたその西隣の二つの巣箱には残念なことにスムシが入ってしまってましたスムシと呼ばれるハチノスツヅリガの幼虫は蝋を原料とした巣を食べて成長しますこのためスムシに寄生された巣は全滅することもあります今回は畑の5つある巣箱のうち2つにスムシが入っていて2つの巣箱はハチミツを採らないほうが良い状態でした作業が一段落してムカゴを摘みながら写真を撮ってた私は近くの巣箱のミツバチに刺されてしまいました取材魂がメラメラと(笑)ってわけじゃないんですが初めて刺されたし 腕に針が残っていたのでこれは撮らなくちゃ!って思いました息子に抜いてもらった針パチリ撮ったけどこれじゃわかりにくいかなもう1枚撮りました針の拡大写真約2ミリあるんだそうですミツバチに刺された時はなるべく早く針を抜き水で患部を洗い流し毒を吸い出すと 後で炎症が小さくて済みます昨日息子の処置をしたのは私今日見たら息子の腕は 全く腫れていませんミツバチの刺し後があるだけでしたなのに~私の腕ときたら!!丁度同じようなところを刺されているのですがぷっくりと腫れて熱を帯びています痛くはないけど酷く痒いですオマケに今日は左肘が神経痛サポーター巻いてたら腫れの部分にかかって益々痒いのでガーゼのソフトなのに変えました byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 21, 2009
コメント(11)

9/21(月) 14:55PM今日はお天気イマイチです昨夜から時折パラパラっと雨が降ったりしていました今朝はcream38のソフトの試合の当番当番!と思って、家を6時半過ぎに出ました=3=3学校に到着したんだけど相方のN美ちゃんのお母さんがいません(あれ?どうしちゃんだろう・・・)暫くして 理由が分かりましたなんと!一年生の親の当番は本日はナシになっていたのでしたというのも、昨日2試合負けてしまい急遽23日の遠征が決まった為昨夜部長のお母さんからのメール夕飯時にチラッと見たものの内容をしっかり読んでなかったのでしたあ~~ やっちまいました私はまんまとcream38を学校に送り届けに行っただけということになりました思惑通りだ~してやられたり~~チッチッヾ(`◇´)ノ彡☆ この前撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH伊豆縦貫自動車道と県立がんセンターここは未だ開通したばかりの道です皆さんもここを通ることがあるでしょうか1つ 覚えておいて下さいね9/18伊豆半島の縦貫道路と沼津市周辺地域の環状道路という性格を兼ね備えている沿線各地の混雑解消、および災害(大雨など)に弱い伊豆地方の国道の代替ルート確保を目的とした路線である全通すると東名沼津ICから下田への所要時間が現状の約130分から約60分程度へ大幅に短縮される国道1号東駿河湾環状道路、国道136号修善寺道路、国道414号天城北道路・河津下田道路と複数の事業に分けて進められており1998年(平成10年)3月26日に修善寺道路が静岡県施工事業として全線供用開始2008年(平成20年)4月11日に天城北道路の修善寺IC - 大平IC間、2009年(平成21年)7月27日に東駿河湾環状道路の沼津IC - 三島塚原IC間が、国土交通省中部地方整備局の事業として一部供用開始したなお、伊豆中央道は伊豆縦貫自動車道に含まれないが、函南IC - 修善寺JCT間は調査中区間で事業化されていないため、当面は連絡路を整備して伊豆中央道に接続し、修善寺道路を経由して天城北道路と接続する沼津市原一本松方面への延伸(二期)計画もある国道1号とのジャンクションができる予定地点には既に準備工事が行われている<Wikipediaより>私は友達の家に行くのに便利になりましたがこの道ができた為に生活道路が渋滞してしまい不便になったと言う声も土曜日の草取りの時に聞きました 風景 直ぐ裏の家のシコンノボタン9/16店のお向かいのおばちゃんの家のランタナ友達のもりちゃんちの玄関のオシロイバナの種ガクが花びらで また花が咲いてるみたいです9/189/14に父が退治した 山の畑にあるスズメバチの巣大きさを比較してみてください結構大きくなってました8/20の巣の様子スズメバチは ミツバチをすっと捕まえてしまいますミツバチとは比較にならないほど凶暴なハチです昨日はニュースでもハチに刺されたことが報道されてましたね秋はオオスズメバチが活発な動きをし攻撃性を増します野山への行楽シーズンと重なるので十分注意が必要ですシイタケのホダギを置いてあるスペースの脇の茶の木に咲いていた花茶の木はツバキ科ツバキ属山茶花に似たような花がこれから10月にかけて咲きますミツバチに刺された話昨日のハチミツ搾りの話未だ日記に詳しいことはUPしていませんが私より先に、息子が刺されましたメッシュの防護服を着ていたもののその下が半袖Tシャツだったので網が肌にくっついた場所で刺されてしまいました針を抜こうと思ったけど既に抜けたらしく、刺された箇所を3度程吸い毒を抜きました私は作業中に刺されたのではありません何箇所か置いてある巣箱のそばで山芋のムカゴの写真を撮っていた時にやられました刺された時は 一瞬ビクッとしました針は早く抜くほどいいそうですでも、写真撮ってたので息子より放置の時間が長かったのです息子は夜の時点で全く痒くもなんともないということ私の左腕の刺し傷の周りは少し赤くなり腫れていました今日になってかなり痒い~蚊に刺されたというよりブヨに刺されたよう丁度息子が月初めに 学校の部室でブヨに刺されたときの画像がありますので参考に貼っておきますこんな感じになってます痒くて熱くなってます9/5 ブヨに刺され腫れた腕の息子 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 21, 2009
コメント(6)

9/20(日) 9:30PM今日2つ目の日記です本日は晴れ♪♪昨日見つけた銀木犀の花と、今日の真っ青な空 の1つ目の日記はこちら cream38、ゴンゾウ氏今朝家を出たのは、6時頃早朝から頑張りましたが試合は負けてしまったそうです負けてしまったので明日は試合はありませんが開催校の為、cream38を連れて私は当番の仕事に早朝から出掛けます 撮影:Softbank携帯930SH 1つ目の日記の通り本日午前中ハチミツ搾り作業の予定私は息子を叩き起こし畑に向かいました素晴らしい天気!日差しも強く夏のようでした早速作業のレポを書きたいところですが本日は無理なのでまた後日にします 一番元気なミツバチの巣箱10:23AMスギの葉っぱに火をつけて煙を出します作業初体験の息子燻煙器(くんえんき)でシュッシュこの煙でミツバチが大人しくなりますやっ、やられた~~~なんでだ~~~12:28PMミツバチは、針を刺すと死んでしまいます針は体から抜けてしまうのです針の先には内臓がついています私はなんと初めてミツバチに刺されました子供の頃一度だけアシナガバチに刺されたことがあります刺された時はビリビリっとイラガに刺されたような痛みが走りました毒を抜く時ちょっと痛くて後はそんなに気になりませんでした注射打った後って感じでしょうかスズメバチやクマバチだととても危険ですがミツバチはそれ程ではありませんこんなのが入ってましたにっくき針左腕肘の少し上辺り息子に針を抜いてもらいましたその後毒も吸い出してもらいましたちなみに息子は私より先に一刺し 洗礼を受けていました12:30PM 葛 川のほとりに咲いていました葛の花結構いい香りがします藤やスイトピーみたいな・・・1:08PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 20, 2009
コメント(27)

9/20(日) 10:00AMシルバーウィーク2日目天気が良くて、どこも人出が多いでしょうか本日はハチミツ搾りの作業ソフトの試合に私も行く予定でしたが明日も当番なので今日はゴンゾウ氏だけ行ってもらいましたこれから作業に入ります 撮影:Softbank携帯930SH 本日は晴天なり~♪♪真上の空 真っ青です9:42AM昨日見つけました金木犀じゃなかったけど銀木犀素敵な香り byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 20, 2009
コメント(15)

9/19(土) 9:25PM今日2つ目の日記ですDivaびんびんでおかえり~♪♪&カラスにぎょぎょっ!木曜日の近所の風景 の1つ目の日記はこちら 午後、cream38の学校に行きました「大学生になって なんで妹の学校に行かなきゃなんね~んだよ~~」などと言ってる息子を連れて連休のせいで道が混んでました学校に着くと他のお母さんに「cream38ちゃんのお兄ちゃん?」「ハイ」声を掛けられ皆と一緒に草取りをしていました花壇に花も植えました日が暮れて風が冷たくなってきたっ家に着いたら7時でしたちかれた~でねっ夕食の後息子に言いました母:「明日なんだけどさ、ソフトに行くかハチミツ搾り作業の二択だけど、どうする?」息子:「え~~~~っ 二択~~~」母:「そうだよ」息子:「じゃ、ハチミツにします」 9/17 近所の夕方の風景つ・づ・き 撮影:Softbank携帯930SH ルドベキア柿の落ち葉の吹き溜まりで咲いていました西日を浴びて壁に影キク科 オオハンゴウソウ属アブチロンアオイ科アブチロン属お洒落なランプシェードみたいでしょうヒガンバナヒガンバナ科ヒガンバナ属 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 19, 2009
コメント(12)

9/19(土) 10:55AMうっそ~~いなくなったと思ってたのにセミ復活!さっきツクツクボウシがそして今アブラゼミが鳴いてますやっぱり、もうちょっといよっ!そう思ったのかな今日は午後cream38の学校へ草取りに行きます明日明後日、試合があるためボランティア作業です連休がスタートしましたね皆さんはどこへお出掛け? 9/17 近所の夕方の風景 撮影:Softbank携帯930SH この近くにキバナコスモスがちょっと前に一面に咲いてたところがありましたがっ!なくなっていましたなんで~ 折角キレイに咲いてるのに~えっとえっとえっと↓これ、本物じゃないからびっくり ぎょぎょっとしないでっ↓カラスよけにぶら下げられてるレプリカですずっとずっと前うちの畑には、本物のホルマリン浸けがありました良い音色で虫が鳴いてる原っぱでしたどこにいるのかな・・・車のことこれが代車のライフキーの部分ですこれをまわすとエンジンがかかりますちなみに施錠にはやはり鍵が必要だ・か・らキーレスと言っても鍵穴にさす鍵がなくてもいいってことだけ私のDiva号は 昨日の夕方帰ってきました特に異常なしとの診断急な坂道で、スピードが出ないとき2速にギアを落としていたのですが落とさずに、そのまま強く踏み込むよう言われました回転をレッドゾーンまであげ調子はすこぶるいいそうです次は元気に上っておくれ夕暮れ西の空が赤く色づいていました信号待ちのとき byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 19, 2009
コメント(15)

9/18(金) 10:00PM今日2つ目の日記ですキノコ狩りの収穫品、アカモミタケのお味噌汁&庭の花/ホテイアオイ・クレオメ・トレニア の1つ目の日記はこちら 夜になると虫の声が…すっかりセミの声がしないと思ったのに今日山に行ったらツクツクボウシやヒグラシが鳴いていました未だ山にはいるんですねそこはかとなく香ってくる金木犀昨日よりもっと香りが広がってきた気がしました 撮影:Softbank携帯930SH ヒマワリ昨日咲いていましたホントに今年はあまり見かけなかったなぁ・・・ 撮影:docomoP905i&auW53CA弟's しょっと9/6 夕方アカウミガメ卵から孵化した 赤ちゃんガメの歩いた跡なんですって可愛い8:29 朝昨日保釈された あの人(のりぴー)の別荘近くの海に行ったようです九州からの写メール8/21甥っ子登場何でしょう この顔は!!ベランダでたそがれています8/22海にこんなのがあるんだ~面白そう8/23新種のカエルですヘソもついています9/3釣ってきた鯵唐揚げに姪(妹)作鯵のお刺身とタタキ9/4姪(妹)作 弟のお弁当姪(妹)作 本人のお弁当 姪(姉)作 本人のお弁当オマケのおにぎりは姪(妹)作 9/23更新します上のカメのあしあとの画像ですがアオウミガメではなく アカウミガメでした訂正致します byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 18, 2009
コメント(19)

9/18(金) 11:55AM今日はどんより曇り空台風は東の方にそれ連休は良い天気になるとかただ、海にうねりが出るといった影響があるようです休み中にcream38のソフトの試合があり明日は私は学校の草取りに出掛けます 撮影:Softbank携帯930SH 日曜日に山で採ってきたアカモミタケ傘や柄についた落ち葉などを取りきれいにしたところです和 名 : アカモミタケ(赤樅茸) 学 名 : Lactarius laeticolorus (Imai) Imaz. 科 属 : ベニタケ科チチタケ属 方言名 : あかちたけ、あかはつ、あかはつたけ、あかもみたけあかんぼう、じょうごたけ、ろくしょうろくしょうはつたけ、はつたけ <特 徴 >傘:乳白オレンジ色 初め丸山形で中央部はややくぼみ後には開いてそり返ることもあるひだ:傘と同色かやや濃色で並び方はやや密柄:傘とほぼ同色で表面には楕円状のくぼみがある浅いあばたがある乳液:朱紅色でるが変色はしない 中型菌発 生 : 夏~秋にモミ林の林内に発生 菌根菌 食 毒 : 食 このきのこはアカハツと良く似ているが柄にあばた模様が大小あるので区別できる 味は淡白で煮込みなどに利用するといい味が出る こちらはアカモミタケの味噌汁青海苔を添えました 庭の花 去年は沢山咲いて何枚も写真を撮りました今年は余り咲かずじまいホテイアオイ目 : ユリ目 Liliales 科 : ミズアオイ科 Pontederiaceae 属 : ホテイアオイ属 Eichhornia 種 : ホテイアオイ E. crassipes 夏に花が咲く花茎が葉の間から高く伸び、大きな花を数個~十数個つける花は青紫で花びらは六枚、上に向いた花びらが幅広く真ん中に黄色の斑紋があり、周りを紫の模様が囲んでいる花が咲き終わると花茎は曲がって先端を水中につっこむ形となり果実は水中で成長する熟した果実は水中で裂開し、水中に種子をばら撒く種子から発芽した実生は最初から浮き草状の生活型をとるのではなく浅い水中や水辺の泥の上で土中に根を下ろして成長し株が大きくなると葉柄に浮袋を生じて水面に生活の場を広げていく<Wikipediaより>クレオメフウチョウソウ科クレオメ属暗闇にしずくが光るニオイバンマツリナス科バンマツリ属花の形と花色で楽しませてくれた桔梗咲き朝顔すっかり種を結んでいます千成ホオズキかな?毎年こぼれダネで庭のあちこちに出てきます背丈が低く ホオズキは赤くなりませんナス科ホオズキ属キャロライナジャスミンホウライカズラ科バラトレニアこちらも毎年こぼれダネから出てくる和名ハナウリクサ夏スミレとも呼ばれるゴマノハグサ科トレニア属 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 18, 2009
コメント(13)

9/17(木) 9:00PM今日2つ目の日記ですワタの花が咲いています&身近にあった、欲しかった朝顔 の1つ目の日記はこちら 今日は一日そよそよと風が吹いていました昨日ほどじゃなかったけど結構暑くなりました気がつけばセミの声がしないついこの前までツクツクボウシが鳴いていたのに…外を歩いてたらどこからか良い香りがしました金木犀でしょうか花の姿は見なかったけど多分そうでしょう 撮影:Softbank携帯930SH 花 <9/8>お勝手口に咲く ヤブラン扉が上を行き来するので花にとっては居心地悪いと思うけど健気に咲いています葉に斑の入るものもありますユリ科ヤブラン属いつの間にどこから種が飛んできたのでしょう白い朝顔が咲いていました明日咲くつぼみと朝咲いた花がらが並んでいます<9/11>田んぼに続く道の脇に咲いていました意外にも良い香りがするオシロイバナナデシコ目オシロイバナ科オシロイバナ属 富士山 <9/15>娘cream38を駅に迎えに行き家に帰る途中雨が降っていたのに山を見ると富士山がうっすらと夕焼けに色づいていましたこんな風に雨なのに富士山が見えることもあります<9/7>通ったことのない道良いスポットはないかな~なんて走ってたけど結局ここからは富士山は見えませんでした新幹線の線路脇稲刈りが終わった田んぼには藁が束ねて並んでいます相棒Diva号にも夕陽が映ります5:48PM日暮れが早くなりました5:53PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 17, 2009
コメント(24)

9/17(木) 11:45AM爽やかな風が吹いています今日は昨日ほど暑くならないのでしょうかお腹すいちゃいましたもうお昼ですね午後は外歩きのお仕事です 撮影:Softbank携帯930SH 9/9 伯父の家の庭にてあ~、この朝顔欲しかったんだよ~~と思って昨日また用事があって行ったらなくなっていました折角咲き始めたばかりなのに葉っぱが繁って五月蠅いからと伯父が全部取ってしまったんですって広い屋敷なのに何が邪魔だというのじゃ~~~~種欲しかったのにな西洋朝顔フライングソーサー「ブルースター」(水色に青い星)かな?手の平のこの花ほんのりピンクで可愛いでしょう9/11ゴマの花でした1つ1つは上の写真位の大きさです花が終わるとドンドン莢になっていきます莢の中にはゴマの粒9/9すっごく楽しみにしていたこれワタの木思ったほど成長しませんでしたビックリするほど背丈が低い!前に育てたのは大きかったのにな~ワタはアオイ科オクラみたいな花が咲きます byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 17, 2009
コメント(19)

9/16(水) 8:30PM今日2つ目の日記です富士山新五合目から下って、キノコのある森へ/ギンリュウソウ/富士山周辺<5> の1つ目の日記はこちら 今夜はゴンゾウ氏と息子映画を見に出掛けましたcream38、未だ帰宅しません毎日遅いんだな~部活って何時までやってるんでしょ私のDiva号は夕方ドッグ入り代車はLifeなんですってキーがないのだって言うんだけどどうなってるの?後で見てみようDiva号の症状は、富士山登山口への道で時速20キロしか出ないというものでしたPowerがないからこんなもの?いやぁ~ おかしいんじゃない?ってことで検査に出しました 9/13(日)撮影の写真へのリンク富士山新五合目駐車場の風景富士山に咲く山野草/フジアザミ・クサボタン他キノコの写真-1キノコの写真-2キノコの写真-3 富士山新五合目で山野草を楽しみその少し下でキノコ狩りを楽しんだ母と私は後ろ髪を引かれつつ山を後にしました帰り道にはこんな富士山が見えました 撮影:Softbank携帯930SH byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 16, 2009
コメント(21)

9/16(水) 10:40AM今日はスポーツテストがあるんだと昨日から大威張りのcream38朝練もあるとかで早くに学校に行きました 9/13(日)撮影の写真へのリンク富士山新五合目駐車場の風景富士山に咲く山野草/フジアザミ・クサボタン他キノコの写真-1キノコの写真-2 キノコの写真は、これで最後です 撮影:Softbank携帯930SH かなりボケてしまいましたがもののけ姫に出てくるこだま(木霊)みたいなキノコ小さなキノコ傘が黄色くてキレイです森の中はひんやりそして湿った木のニオイがしますギンリュウソウが咲いていましたギンリュウソウ<銀竜草>(イチヤクソウ科ギンリュウソウ属)枯れ葉の中に生えるギンリュウソウは腐生植物で土壌の菌から栄養をもらって生息している光合成をしないため、全身白色をしている別名、幽霊茸(ユウレイタケ)全体の形を竜に例えてこの名がある咲き始めは、透き通る様な感じに見える山地ややや薄暗い落葉樹の林下のひっそり生える高さは10cm前後で、まとまって生える結構グロテスク今回は、富士山にあるキノコを色々紹介しました可食か否かは良く分かりませんキノコは色や形だけ見て判断は出来ず気持ち悪い~と思っても食べられたりいかにも食べられそうに見えて毒だったりしますやはりよく通じた人でないと難しいということでしょう9/15の日記に書いたとおり車の調子が今ひとつで須走口の山小屋のキノコ博士のところに行けなかったことが最大の失敗結局はいつも採るキノコのみになりました我が家でキノコ狩りといったら同じ日記内で紹介のこのキノコですアカモミタケという名前です山道を元気に上れなかった私の相棒Diva号は本日ディーラーに預けることになりました納車から一年チェックの時期だったのでしょうか byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 16, 2009
コメント(23)

9/15(火) 5:15PM今日2つ目の日記です富士山新五合目から下って、キノコのある森へ/富士山周辺<3> の1つ目の日記はこちら 冷たい雨になりました今日は気温が上がっていないようです室温25℃以下肌寒い筈ですね珍しく自転車で駅まで行ったcream38ですが雨がちょっと降っているからと「迎えに来て」堂々の電話がありました 日曜日のキノコの写真の続きです1つ前の日記にも紹介してありますのでよろしかったらご覧下さい 撮影:Softbank携帯930SH おやおやキノコらしいのが登場しましたが名前分かりませんね~じゃ、写真だけパチリまたしても不思議なキノコ前の日記のオレンジ色のほうきとちょっと似ていますもっと丈が低く全体が小さい感じ同じように丸く輪になって生えていましたこれは大丈夫そう・・・なんだけど写真だけサルノコシカケ系かカサカサした感じのキノコ傘は大きくなく耳くらいややっ キノコの形は崩れてるけどなにやら怪しい色蛍光カラーで光りそうなこれ一体なんでしょうあったぞ緑色の実これは マムシグサか何かの実かなコンニャクと良く似てる熟すとこの緑は真っ赤になるよ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 15, 2009
コメント(31)

9/15(火) 12:15PMなんだか薄暗い空雨降ってきそう…と思ってたら降ってきました昨日はイチローがやりましたね素晴らしいことです彼、もうじき36歳なんですか?高校を卒業したばかりの初々しい頃が思い出されますシアトル・マリナーズ、#51 ICHIRO史上2位、1402試合メジャー通算2000本安打を達成前人未到メジャーリーグ史上初、9年連続200本安打達成 日曜日。富士山新五合目で、長いこと山野草を楽しみました母と私は、駐車場を後にし次なる目的地へ新五合目から、少し下ったところに私が中学生の頃から毎年のように訪れキノコ狩りをするスポットがありますうちの家族は以前の体育の日である10/10に決まってキノコ狩りに出掛けていました 撮影:Softbank携帯930SH 黒くて変なキノコ発見!手前のも 採ってはみたけど怪しい傘が上向いておちょこみたいになってるので雨水がたまっていました母が騒ぐので行ってみると輪になって、オレンジというか薄い茶色っぽいキノコが輪になって生えていました珊瑚みたいな形母はネズミの手みたいだと言っていましたホウキタケかも知れないと採って行ったのですがどうやら違うらしく…毒みたい 従って廃棄本当は富士山の須走口の山小屋のおじさんにキノコを見てもらう予定でしたところが、相棒Diva号が山を登って行きません仕方なく断念しました山小屋の米山さんは、キノコ博士と呼ばれる人この山小屋でおそばを食べおじさんに、採ったキノコの分類をして貰うつもりでした可哀相な私!!おそば食べるつもりでおにぎり1個しか食べてなかったのにキノコの見極めは素人には難しいあ~~っ卵発見!!タマゴタケだといいなと思って、袋を破ったらなんと中は灰色の頭これ、NGです毒なんだよタマゴタケは赤いのなんだこりゃ?地面から マイタケが生えてるみたいだ~~っ色が分かりにくいと思いますがオレンジ乳白色ですアカモミタケというキノコで我が家では これを目指してキノコ狩りに来ていましたモミの木の下に生えています<つづく> byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 15, 2009
コメント(9)

9/14(月) 8:30PM今日2つ目の日記です富士山新五合目駐車場からの風景/富士山周辺<1> の1つ目の日記はこちら 息子は午後父と一緒に山の作業の手伝いに行きました鹿に皮や芽を食べられてしまう木の保護の囲いをつけてきたそうです8/26の日記で紹介した山の畑のスズメバチの巣ミツバチに悪さをするので本日父が駆除これで安心でしょうか巣は上の写真よりさらに大きくなっていたらしいんですが息子気が利かず写真を撮らずに帰宅しました 撮影:Softbank携帯930SH 昨日の2つ目の日記で紹介のフジアザミ前の日曜日に見たアザミにもとても魅力を感じた私フジアザミにも感動ですこれは先日のノハラアザミ富士山で撮ったものではありませんどうです? 可愛いでしょ9/7の日記花も葉っぱもトゲがきつくて、ちょっと触っただけもチクンと刺しますうなじがセクスィ~こんなところにキノコが出ていました3枚上の写真のアザミのカブ元にもでっかいキノコがありました名前・・・ 不明です赤い実だっ!実と葉の裏に小さな点々がありましたグミでしょうかグミだとすると小さな実ですアキグミなのでしょうか→アキグミとはバラの実これこれこの植物なんですが母と2人 一番よ~~く観察したものですこれが花咲き終わるとこんな風になりさらにモシャモシャになります私が好きなスモークツリーみたい日記更新 9/15 12:25PMお友達のrirariraさんに教えてもらいましたこの植物は クサボタンというそうですありがとうございました byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 14, 2009
コメント(19)

9/14(月) 2:45PM雲が広がってきましたそよそよと吹く風が気持ち良いです息子は父の仕事の手伝いで山に出かけました夏休みが長すぎだ~と、息子友達はもう新学期始まってたりそれぞれの住むところに戻ったりで毎日バイトでもすればともかく何もないと退屈なようです 撮影:Softbank携帯930SH 昨日の富士山新五合目は良い天気でした気温は20℃を切っていましたが日差しのせいかさほど寒く感じませんでしたでも日陰ると急に寒くなりました御殿場口について雲がどいてくれたらいいのに・・・広い駐車場では県外ナンバーの車もチラホラゆっくり景色を眺めたりラジコンで遊んでる人もいました2005「富士登山駅伝」8/7御殿場口は富士登山駅伝に使われるところです今は姪っ子の旦那さんになってる婿殿は元駅伝の選手歩いても大変なこの山道を駆け上がってきました先先代の携帯で撮影したものです私はここを歩くだけで疲れましたゼィゼィDAIちゃんの勇姿です脚、すっごい筋肉でしょう今は走っていませんが筋肉は健在です byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 14, 2009
コメント(14)

9/13(日) 9:10PM今日2つ目の日記です日帰り旅行0902<10>イチジクが熟しました&畑の風景 の1つ目の日記はこちら 今日は次第に天気が良くなりました気温は予報ほどは上がらなかったですcream38とゴンゾウ氏良く日に焼けてさらに真っ黒になりました練習試合、中々成長を見せていたということ毎日勉強の時間をたっぷり削って部活に力を注いだ成果でしょうか息子は吉本を見に行きました初めての公演はメッチャ楽しかったそうです私は母と山に行きました 撮影:Softbank携帯930SH 余りのパワーのなさに冷や汗私の相棒Diva号えっちら おっちらやっとのことで富士山新五合目に到着ですフジアザミが咲いていました非常に大きくて画面に入りきれません雲の中に隠れているのは…富士山ですいつも、もう少し後の時期に富士山に訪れていたので既に花が終わりでした今年は美しいフジアザミを見ることができ嬉しかったですキノコの様子を見に偵察にきました今夜はこの位で!また改めて紹介します byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 13, 2009
コメント(23)

9/13(日) 10:05AM今日は良い天気だという予報ですが未だ雲が多い空です暑くなるんだとか…cream38は試合ゴンゾウ氏は車出しの当番で出掛けています 撮影:Softbank携帯930SH 9/9の畑の風景ですセセリチョウが止まってるのはニラの花良い匂いはしそうもないけど…この木が成長し、数年ぶりにイチジクの収穫が出来ましたこの実は写真の2日後採りましたゴマの花がまだまだ咲いています種は収穫できるのでしょうか枝豆なんですが…粒が入ってないところもあります何となく穴が多くて、虫にやられてしまったって感じピーマンは霜がくる頃まで良くなりますスイカの花向こうに小さな実が見えるけど・・・熟すまで行かないだろうなオマケアーチェリーを構えている息子誰も言ってないのに「撮るんだよね」と勝手にポーズしています byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 13, 2009
コメント(14)

9/12(土) 9:00PM今日2つ目の日記です日帰り旅行0902<10>山梨マルスワイン/工場見学とワインの試飲&朝霧高原道の駅 の1つ目の日記はこちら 今日は一日しとしと降る雨かと思ったら夕方の雨は突然ザーッときました丁度私が家の中に入った後のようで難を免れました瞬間風も伴っていたので家にいた息子は 窓を慌てて閉めたそうです明日はお天気だとか日曜日 晴れなくっちゃね! この前、昼間余りにも庭が渇いていたので水撒きをした後の花たちです 撮影:Softbank930SH ガザニア半耐寒性の多年草暖地では宿根草になるが、日本の寒い地域では冬に枯れる草丈15-40cm くらい乾燥に強く地下茎から新しい茎が匍匐してよく広がる四季咲き性のものが多く、花色は白、黄、オレンジ、橙色など特徴で直径10cmになるものもある晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる花言葉 「あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、きらびやか」昼咲き桃色月見草一重の淡い桃色の花が夏の炎天下でもよく咲く地下茎が良く張り、こぼれタネでも群生する丈夫で育てやすい多年草乾燥しがちな場所でも育つのでグランドカバーとしても利用される 火祭クラックス属では代表的な多肉赤く燃えるような紅葉をして、目を楽しませる基本的に花が着きやすく管理も楽なタイプ出来るだけ生育を抑えると群生で赤く染まり長い間紅葉を楽しめる水と肥料を控え気味にして、良く日に当てる生育を抑え低く保ち群生に仕立てると赤くなる水分が多く肥料過多になると間延びして縦に伸びる徒長したら夏季に切戻し、挿し木で増えるホウズキ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 12, 2009
コメント(12)
![]()
9/12(土) 11:50AMこのところ雨が降らなかったので大地はお湿りを待ち望んでいたことでしょう雨模様の天気予報なのに少し降っただけで今はあがっています室温24℃ひんやり感じるわけです <<日帰り旅行9/2>>【旅程】河口湖 信栄真珠「珠屋」河口湖 オルゴールの森信玄館と恵林寺散策ハーブ庭園福寿園 ぶどう食べ放題★ワインセラー見学 ぶどう園を出たバスは最後の目的地マルスワインに向かいました 撮影:Canon IXY DIGITAL90 本坊酒造(株)山梨工場 マルスワインの見学低温に保たれた場所にワインは寝かされていましたガイドの若いお姉さんの話を聞いています<試飲>お酒弱い私は小さなカップに5mmほど注いでは味見これはすご~く甘かったですこりゃ駄目ですホントにワイン好きな人にはいいかもぶどう園で食べ放題したあのマスカット・ベリーAが原料 ブルーベリーの美味しいジュース何故かラズベリーの風味を感じましたこちらに並んでいるのは年代モノのワインでしたそれぞれ残り僅かになっています私が生まれた あの年のワインが未だ存在していましたマルスワインで全旅程終了です一行はバスに乗り帰途につきました最後に、出掛けに寄った「朝霧高原道の駅」でお土産を物色最後まで青空が見えない一日でした 楽天でも買えるワインとマスカット・ベリーA花と八百屋さんわけあり4kg(優品) 2000円レビューくぬぎ園ウドちゃんの旅してゴメンで紹介されたウド鈴木も絶賛!2kg(秀品)1600円 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 12, 2009
コメント(15)

9/11(金) 9:55PM今日2つ目の日記です200000HITキリ番達成♪♪ありがとう&「空」 の1つ目の日記はこちらお祝いコメントありがとうございますこれからも「さる、ぽつり。」よろしくお願い致します 午後用事があって息子と出掛けました田んぼから見た風景です撮影:Softbank930SH今日夕方 4:33PM新幹線が頻繁に通過します息子と正面、雲の中に隠れちょっとだけ見えてるのが富士山です byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 11, 2009
コメント(14)

9/11(金) 12:27PM皆さんこんにちはするが・ねいちゃ~・だより「さる、ぽつり。」昨年1月24日の初日記から始まり本日朝、200000HITを達成しましたひとえに皆さんのお陰ですありがとうございましたこれからもどうぞよろしくお願い致しますJust踏んでくれたのは お友達のご☆んさんでした楽天管理画面<<アクセス記録>> 撮影:Softbank930SH 「空」今日11:39AM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 11, 2009
コメント(22)
![]()
9/10(木) 9:50PM今日2つ目の日記です日帰り旅行0902<8>ハーブ庭園旅日記/ステビア・ローズゼラニューム・グリーンローズ・原種ブルーベリー の1つ目の日記はこちら <<日帰り旅行9/2>>【旅程】河口湖 信栄真珠「珠屋」河口湖 オルゴールの森信玄館と恵林寺散策ハーブ庭園★福寿園 ぶどう食べ放題ワインセラー見学 撮影:Canon IXY DIGITAL90 ハーブ庭園旅日記を後にしたバスは次の目的地 福寿園へ福寿園内 最初に目に飛び込んできたのはこんな風景でした甲州ぶどうがたわわぶどう狩りはここではなく、少し離れた畑にて行われました徒歩で何分か歩いた所です入り口で借りたハサミで1房目を切りました※ブドウ園のオジサンから余分に切ったものは「買って貰います」と事前注意ありぶどうの種類は マスカット・ベリーAのみ(今回のツアーはということかな)半分ほど食べたところですが パチリベリーAはワインの原料にもなるぶどうですピオーネや巨峰よりは小粒パクッ パクッ パクッパクッ パクッ パクッパクッ パクッ パクッここのぶどう園は 背丈が低い木に仕立ててあるので身長の高い人は頭がぶつかってしまいます157cmの私ですら 木をよけつつ歩きましたからそれからテーブルとか椅子がないのでヤンキーすわり(笑)しなくちゃいけません足が悪い方は 困りますね私は2房半食べましたすごい~??でも、ほとんどの方 言うほどは食べていませんでした園内には働いてる方がチラホラいましたアドバイスでもしてくれたらいいのに・・・美味しそうなのを採るよう言われても素人だから ちょっと早いのを切ってしまい「酸っぱい~」と言ってる人もいました福寿園 ぶどう園、HPはこちら楽天でも買えるよ!花と八百屋さんわけあり4kg(優品) 2000円レビューくぬぎ園ウドちゃんの旅してゴメンで紹介されたウド鈴木も絶賛!2kg(秀品)1600円ぶどう園で食べ放題したあとは こちらの売店にてお土産を購入この1枚だけ携帯で撮りました byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 10, 2009
コメント(19)
![]()
9/10(木) 12:55AM良い天気ですなのに・・・未だ寝てる男(18歳)がいます疲労感がある ですって?なにを~~~帰省した日から三連ちゃんで遊びまくり疲れたんだってぇ先ほどやっと目覚めモゾモゾ動き始めました間もなく腹ごしらえでしょう <<日帰り旅行9/2>>【旅程】河口湖 信栄真珠「珠屋」河口湖 オルゴールの森信玄館と恵林寺散策★ハーブ庭園旅日記福寿園 ぶどう食べ放題ワインセラー見学 撮影:Canon IXY DIGITAL90 恵林寺の周りを散策したあとはハーブ庭園旅日記 へ私達を案内してくれたお兄さんはロンブーの 淳(あつし)とかサンマタイプとっても面白い人でした甘い葉っぱとの出会い先ず最初に見た植物流れ的に写真を撮ってる暇がありませんでした小さな葉っぱをつけたその植物私はなんだか分かりませんでした一枚とるように言われ、皆クンクンニオイはしませんお兄さんが手の平に載せてパンと叩いてというとニオイを嗅ぐよう言われないのにクンクンお兄さん大喜び 「静岡の人って吉本みたいだね~」いえいえ、吉本みたいなのはお兄さん あなたですクンクンじゃなくて、どうやら葉っぱを口に入れてという指示すると… 不思議不思議 とっても甘いのその植物の名は ステビアでしたイオン飲料などの甘味料として使われてるアレですお肌つるっつる?アトピーに良い次に見た植物それは 見るからにゼラニュームでしたゼラニュームは亡くなった祖母が好きな植物で赤やピンクの花が咲くのを沢山育てていました「蚊恋草」というのも育ててましたこれは香りで蚊が寄り付かないというものでした私達が見たのは ローズゼラニューム葉に強い芳香があり、バラの花に似た芳香を持つことからローズゼラニュームと言われますお兄さんから葉っぱの裏を手にこすり付けて下さいとの指示オバチャンたち皆でやってみました「つるっつるになってませんか?」なるほど そんな感じですローズゼラニュームの、葉に含まれるオイルが肌に優しく働きかけるんだそうです楽天でも手に入りますでも…↑苗が人気なのでしょうか売り切ればかりでしたそのまま歩いて行くと…正面にこれなんでしょう?この花 緑色ですなんと グリーンローズでした私の頭には グリーンローズ=韓ドラ(コ・ス主演)でした^^グリーンローズは資料が余りありませんでも バラである事は確かなようですRosa chinensis キネンシス和名 コウシンバラ、英名 China rose、中国名 月季花中国の長江上流地域原産群落あり。早くから日本に入った。葉は光沢のある紅紫色で次第に濃緑色となる。花は単生または3-5花の房咲き。 基本種は淡桃色から濃紅色までの一重の単生花であるが、多くの変種があり、さらに中国での古くからの栽培により、白、紅、黄色の一重または八重の花が見られる。四季咲き性があり、18世紀末にイギリス人が輸入した中国の栽培品が、イギリスやフランスで交配親として用いられ、今日の四季咲きバラが成立した。これはなにかというと…ふか~~い 皺が見えてきましたう~む 中々苦労性の手ですね昔から良くそう言われた手ですじゃなくて この真ん中に載ってる粒小さい小さい粒ですブルーベリーの原種なんですって良くブルーベリーが目に良いっていうけどこの原種が最も良く効くんですってヨーロッパなどでは薬局でこれらを原料にしたものが売ってるそうです一通りハーブの説明を受けた私達はここへここは ハーブ製品を売っている 売店です真ん中にいる男性がこの度の担当のお兄さんでした変な顔してるように見えます?ちょっとした表情で決してそんなことなかったですよオバチャンには慣れてましたから^^お土産の話は また改めて詳しくしま~す byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 10, 2009
コメント(13)

9/9(水) 9:35PM今日2つ目の日記です日帰り旅行0902<7>お土産センターで買い物&昼食&恵林寺散策 の1つ目の日記はこちら 夕飯の仕度をしていると「そろそろ電車に乗ろうかな」息子からそんなメールが来ました少ししてから「何時の?」そう返信返事なし電話 つながらない(電源OFFか圏外のアナウンス)ま、行ってみようと駅に行きました相変わらずメールの返事なし窓開けてたら 蚊が侵入したらしく痒い何箇所も刺されました30分も待たされてようやく登場「カラオケボックス圏外だった」ですと 撮影:Softbank930SH 畑で採れたピーマンです未だ暫くは収穫が続きますピーマンの中に子ピーマンが入っていますピーマンこの前はタイカレーにどっさりいれましたがこれは刻んでさっと茹でましたトッピングに釜揚げシラスや、鰹節削りお醤油をたらして召し上がれ田んぼからの風景月曜日の朝、息子を駅に迎えに行った時の画像の続きですどう言うわけかこんなに青く撮れています実際にはこっちの方が目で見た色かもしれません黄金色の稲穂は天日に干されて脱穀を待ちます白鷺が 4羽くらい立っていました凄く敏感なんですすぐに気付いて 飛んでいきました田んぼの畦に1本だけヒガンバナ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 9, 2009
コメント(20)

9/9(水) 12:45PM昨夜ちょっと雨が降りましたそのせいでしょうか今日はちょっと涼しめ過ごし易くなっています昨日は高校の同級生と遊ぶからと昼過ぎ出掛けた息子カラオケしてるとかガストにいるとか途中連絡がありましたが夜中になっても帰ってきません随分と羽目を外し1時半過ぎ帰宅しました「ただいま~」と暢気です「あれ?遅いって怒らないの?」もう大学生じゃんねこの連中(H山君、K内君、S野君&息子)とても楽しかった余韻を引きずり今またカラオケボックスに集合しか~し、K内君は帰宅時お母様からでっかい雷を落とされたらしく本日は夕食前までと厳し~く言われています <<日帰り旅行9/2>>しばしお休みしていた旅のご紹介再開します丁度1週間前のことでしたね【旅程】河口湖 信栄真珠「珠屋」河口湖 オルゴールの森信玄館と恵林寺散策ハーブ庭園福寿園 ぶどう食べ放題ワインセラー見学 河口湖オルゴールの森を出発したバスはお土産やさんにGo!!バスから降りた私達は即行店内に通され流れ作業で味みをし(させられ)流れ作業で注文→支払いこんな感じでしたこれって、海外旅行の時と同じだわ釜山に妹と行った時こんな光景をみました皆さん財布の紐が緩い緩いあ~~ これまたどこぞの会社でやってる会場借りて 集団の前でデモ見せてドンと売るあの心理状態だわそう思いました 撮影:Canon IXY DIGITAL90 信玄館で昼食感想・・・・ 普通ちょっと下かな温かいものがなかったし信玄館の建物の、道路の反対側に恵林寺があります小さく写ってるのは 母です byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 9, 2009
コメント(15)

9/8(火) 10:00PM今日3つ目の日記ですワレモコウ見~つけた!ハギが咲き乱れています/山へ行こう<3> の1つ目の日記はこちらツルマメ見~つけた!ススキを掻き分けワレモコウ、オミナエシと出会いました/山へ行こう<4>2つ目の日記はこちら 撮影:Softbank930SH 昨日の明け方の月です何故かパッと目が覚めたら窓の外が明るくて…こんな月が出ていました携帯で撮ったらこんな感じです4:17AMこちらは昨夜の月です7:40AMゴンゾウ'S しょっと携帯が古くて尚且つサイズが小さいんだと思いますが画像が悪いです左: 富士山ナンバー 3776 初めて見つけたそうです右: 愛娘のcream38をネット裏から撮影 楽天でお買い物私がリピートで買ってるベーグルの店 エルクアトロギャッツ林檎尽くしの秋の味覚がもりもりの可愛いベーグルセット1000円ぽっきり送料も、クール代金も無料1000円で届く内容はこちら!★アップルシナモンクリームチーズベーグル★アップルシナモンベーグル★アップルティーベーグル★豆乳おからベーグル りんご★木こりベーグルりんご3個合計7個のベーグルが入った、1000円で超お得セット♪このセットは、9月8日、9日の2日間だけの限定販売です!ポイント最大10倍藤原精肉店期間: 9月7日10:00 ~ 9月11日9:59 通常購入ポイント10倍! お買い物駅伝と合わせればポイント最大19倍です♪ ★ 16時間×2日間限定! お買い物駅伝ポイント最大10倍 ★ 【往路(1日目)】 9月8日(火)10:00 ~ 9月9日(水)1:59 【復路(2日目)】 9月9日(水)10:00 ~ 9月10日(木)1:59 ★ ルール説明 ★ 往路(1日目)でのお買い物と、復路(2日目)でのお買い物を 合計したショップ数でポイントの倍率が決まります 10ショップ以上でポイント10倍に! 例)1日目に3ショップでお買い物。2日目に1ショップでお買い物。⇒ポイント4倍!【特典】11月20日頃までに2009年11月30日まで使える期間限定ポイントで付与お知らせ大事なワンちゃんにはドッグフードじゃなくて手作りご飯を食べさせたいと思いませんか?お友達のいぬの絵描きさんはペット食育協会の上級インストラクターですこの度こんなに素敵なサイトを開きました是非お立ち寄り下さいね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 8, 2009
コメント(21)

9/8(火) 3:45PM今日2つ目の日記ですワレモコウ見~つけた!ハギが咲き乱れています/山へ行こう<3> の1つ目の日記はこちら 日曜日、富士山の裾野にススキを見に行った時の画像の続きです 撮影:Softbank930SH 自分はシャジンだと思って写真を撮りました本当はなんなのか?ツリガネニンジンと区別できませんあ! 黄色いのもあるオミナエシかな?ワレモコウと同様 自然のものを見たことがなく感動して近づきましたオミナエシ(女郎花 Patrinia scabiosifolia)は、合弁花類オミナエシ科オミナエシ属 の多年生植物秋の七草の一つで、チメグサ、敗醤(はいしょう)ともいうこのススキの原を見たくて出向いたのでした太陽の光にふわ~っと包まれた様子を捉えたいのに中々ニュアンスがつかめませんまるで珊瑚のようですピンクっぽいのと白いのとありました目の前はススキこれを掻き分け掻き分け歩きました出掛けるときに行き先も考えておらず半袖Tシャツの軽装備母はおろしたてのジャージを履いてた為中に入るのをやめました引っ掛けちゃいますからね私は見たい気持ちの方が強くAdvance Advanceお陰さまで 両の腕は ススキの葉っぱに「Welcome」の歓迎を受け擦り傷だらけになりました痛痒いったらありません薬もないし後で車の中でハンドクリームつけたらしみました~~~っこの先にワレモコウが見えるのが分かりますか?ツルマメ Glycine max subsp. soja (マメ科 ダイズ属) ツルマメは本州~九州、朝鮮・中国・シベリアに分布する1年草明るい草地・路傍などに生育する茎は長く伸びて繁茂し、茎は細いが強く下向きの毛が多い葉は3小葉からなり、小葉は狭卵形から被針形先端は円頭から、やや尖るものまで変異がある両面に短毛があるが、裏面の脈上には毛が多い8月から9月にかけ、葉腋に数個の花を付ける花は淡紫色で、長さ5~8mm豆果は長さ2.5~3cmで表面に毛が生えており小さな枝豆そのものであるツルマメはダイズとは亜種の関係になるダイズはツルマメから改良されたとのことダイズはズングリムックリのツルマメということになる<<岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科植物生態研究室(波田研)HPより引用>> 生憎山には雲が多く富士山が見えません雲間から お日さまの光が漏れていましたお知らせ大事なワンちゃんにはドッグフードじゃなくて手作りご飯を食べさせたいと思いませんか?お友達のいぬの絵描きさんはペット食育協会の上級インストラクターですこの度こんなに素敵なサイトを開きました是非お立ち寄り下さいね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 8, 2009
コメント(12)

9/8(火) 10:00AM今日はお天気下り坂になるということでしたがちょっと乾燥した大地を潤したら…降り止むっていうのが理想かな暑くなりませんように昨日息子が昼寝をしていると近くでものすごく大きなセミの声がしましたそ~っと外に出たら店と家の仕切りの扉にアブラゼミが1匹たった1匹なのにホントに大きな鳴き声流石の寝ぼ助も起きて来て「うるせ~~~~」ですとセミから息子までの距離 数メートルでしたから五月蠅い筈です息子が暮らしてる方ではアブラゼミやツクツクボウシの声が聞こえないんですってなんて言ってたら表でツクツクボウシが大きな声で鳴き始めました 撮影:Softbank930SH 日曜日、富士山の裾野にススキを見に行った時の画像です山道を走っているとそこここに ピンク色が今の時期ハギが咲いていますハギといえば アンコ好きな私の頭には「おはぎ」私はつぶあんが好きこしあん派の人もいますよね<おはぎのミニ知識>おはぎは「萩の餅」をいう女房詞女房詞(にょうぼうことば)とは、室町時代初期に宮中に仕える女官たちの間で上品な言葉遣いだとされて使われ始めた隠語表現小豆の粒が萩の花の咲き乱れるさまに似ていることから「萩の餅」と呼ばれるようになり「おはぎ」となった「おはぎ」と「ぼたもち」に違いはないが花の季節に合わせ 春から初夏にかけて作るものを「ぼたもち」秋に作るものを「おはぎ」と呼ぶススキが広がる大野原に到着車を止めて降りてみました最初に目に飛び込んだのはこれヨメナみたいだけど 花が小さいです野草は余り詳しくないので じっくりは調べませんがコヨメナ? シラヤマギク?豆がなっていましたツルマメかなウイキョウ(フェンネル)みたいな種です黒とオレンジのスーツをお召しの方は例のくさ~~い カメムシでしょうアカスジカメムシ母が 何の木の実だろうと見ていました葉っぱがブドウのようですあ~~~~っあった あった あった あった~~~っずっと昔 ウチの近くの山で1度だけ自然のを見たことがありました野に咲いてるのを見たのは久しぶりこれは 母が大好きな ワレモコウワレモコウはこう見えてもバラ科の植物ですピンクの花フジバカマかなと思って見ていましたお知らせ大事なワンちゃんにはドッグフードじゃなくて手作りご飯を食べさせたいと思いませんか?お友達のいぬの絵描きさんはペット食育協会の上級インストラクターですこの度こんなに素敵なサイトを開きました是非お立ち寄り下さいね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 8, 2009
コメント(12)

9/7(月) 8:12PM今日2つ目の日記です真っ青な空、富士山、そして黄金色の稲穂&息子再び帰省♪♪ の1つ目の日記はこちらもう行くことはないだろうと思ってたのにまたもや息子の卒業した高校に行きました今日もまた部活の後輩たちに会いにちっとも帰ると連絡ないと思ったらバーミヤンにいるらしい迎えに来て~ とあり 昨日は母と一緒に富士山の麓に向かっていました途中で、一帯黄色っぽい木が視界の端に飛び込んできましたえ? まさかもう色づいているの??イチョウの木でした母に少し車をバックしてもらい脇に止めました 撮影:Softbank930SH ツルボ属(蔓穂属、Scilla)は、ユリ科(APG植物分類体系ではヒアシンス科)の属の一つシラー属、スキラ属とも呼び、シラー、スキラと総称する園芸ではシラーと呼ぶことが多いツルボほらホントに黄色くなってるでしょういつもボタボタ落ちる頃じゃないと銀杏に興味なかったのちょっと調べ始めたんですが細かい虫の種類分からないので名前は無しでノハラアザミっていうのかなつぼみがすっごくキュートとても気に入りましたこれな~んだ^^;追記お友達のrirariraさんに教えてもらいましたイチョウについてる黒い蛾はカノコガ白い花は ヒヨドリバナ未だつぼみのようですありがとうございましたお知らせ大事なワンちゃんにはドッグフードじゃなくて手作りご飯を食べさせたいと思いませんか?お友達のいぬの絵描きさんはペット食育協会の上級インストラクターですこの度こんなに素敵なサイトを開きました是非お立ち寄り下さいね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 7, 2009
コメント(15)

9/7(月) 12:55PM朝から素晴らしい青空昨日こんな天気ならばっちりススキと富士山のコラボが撮れたのに~と、ちょっと欲張りな気持ちがしました今朝方息子帰ってきました「あっち~ こっち真夏だな~」息子の住む地は日中20℃位の気温だとかとっくに秋モードに突入しています駅からの帰り道富士山が雲もまとわずそびえ立つのが見えお決まりのスポットに立ち寄りました息子「あれ? どこ行くの?」私は北を指差して言いました「あれを見て素通りって訳にはいかないでしょう」暫く田んぼで写真を撮ってから帰りました朝ご飯未だな息子に残り物ではありますがタイカレー(グリーン)とスジ肉のビーフシチューを出しましたこれらは息子の大好物「美味い~~」そう言うってパクついておりました 撮影:Softbank930SH 8:47AMお知らせ大事なワンちゃんにはドッグフードじゃなくて手作りご飯を食べさせたいと思いませんか?お友達のいぬの絵描きさんはペット食育協会の上級インストラクターですこの度こんなに素敵なサイトを開きました是非お立ち寄り下さいね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 7, 2009
コメント(14)

9/6(日) 8:20PM今日2つ目の日記です日帰り旅行0902<6>河口湖オルゴールの森/ローズガーデン の1つ目の日記はこちら 暑い一日でした午後母とブラッとお出掛けあてもなく考えもなく場所も良く把握していなかったのでトンチンカンにあちこち走った挙句結局は知ってる場所に行き着きました最初富士宮の方に行こうと思ったんですが意外に道が混んでたので取り止めさて、どこへ行こうか?じゃ、富士山の裾野だ~っ大野原のススキが見たいなってことで Goゴンゾウ氏はcream38のところに行ったと思ったのに結局、友達のところで油を売って遊んでたんだってcream38未だ帰ってきませんよ一体何やってるんでしょうねぇ少し前に宅配便で息子から荷物が届きました本人は明日の朝こちらに到着ですお知らせ大事なワンちゃんにはドッグフードじゃなくて手作りご飯を食べさせたいと思いませんか?お友達のいぬの絵描きさんはペット食育協会の上級インストラクターですこの度こんなに素敵なサイトを開きました是非お立ち寄り下さいね 昨夜満月だったんですね月は見たのに 満月だと思いませんでした満月って 少し黄色がかって大きい感じがするでしょう一日遅れたけど月を撮ってみました勿論携帯なので ちいさ~~~くです 撮影:Softbank930SH 7:30PM そしたら少し前に妹が写メール送ってきました福岡からの月は、今こんなだそうです7:52PM<撮影:auW53CA>風景今日尋ねた山で見つけましたまだ富士山の裾野よりグッと下の方ですイチョウの葉っぱが黄色く色づいていて思わず立ち寄りましたすぐ近くの野原にアザミが咲いていましたここは富士山の裾野大野原です富士山の周りは雲で一杯姿は見えませんでしたススキは穂をあげたばかり未だふわふわとはしていませんこれからススキがもっと美しい季節がやってきます以上、今日撮った写真を一部ご紹介です他のはまた 後程♪♪ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 6, 2009
コメント(26)

9/6(日) 10:15AM今日も晴れてますよ~部屋…29℃近い!まだまだアイスコーヒーの日が続きそうですcream38は今日もソフト遠征真っ黒焦げに日焼けしてることでしょうcream38の双子の父と呼ばれるゴンゾウ氏用事を済ませて会場に行くようです <<日帰り旅行9/2>>河口湖オルゴールの森で撮影した画像いよいよこれで最後です随分とバラの花を沢山撮っていたんですね普段デジカメ使わないので思ったように撮れてませんコンパクトデジカメもデジタル一眼レフももう少ししたら使ってみたいな~そう思っています 撮影:Canon IXY DIGITAL90 先にUPしてあるのは携帯で撮ったものでしたこの不思議な色合い伝わるでしょうか・・・これは、母が撮った唯一のバラ下手だからやだと言ってましたがこのバラだけ2枚 撮ってましたオルゴールの森出口が回転ゲートっていうんでしょうか一回通ると元に戻れないのあれになっていますそこを出たら終了実は私とは母重大な過失を犯しましたオルゴールの森に訪れながら…入ったときに配られたリーフレットしっかり見るべきでした敷地内の地図が描いてあったのですオルゴールミュージアムでの演奏を聞いた後カリヨンの広場へその後ローズガーデン→出口こう進んでしまいましたオルゴールやCD売ってる所ってどこだろうね?とバラを見ながら言ってただから地図チェックすれば良いのに…持ち時間無しで外に出てしまったのですカリヨンの広場からバラの花に誘われずに敷地の反対の方に行ってればその場所に行けたんです^^;帰りのバスの中茶色いビニール袋を持った方が沢山皆さんオルゴールを買ってきたようでしたあ~やっちまいました~バラの花見に行ったみたいでした~ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Sep 6, 2009
コメント(15)
全60件 (60件中 1-50件目)