全52件 (52件中 1-50件目)

10/31(土) 4:03PM今日2つ目の日記です新型インフル、ついに~♪♪ の1つ目の日記はこちら ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en) はカトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることからHalloweenと呼ばれるようになった かつて撮ったPhotoのScan画像 19年前の本日夕方 4:03にこの世に生まれて来ましたウチの息子只今 大学一年生何故か遠くみちのくの地を選んで行きました何故か苦手だった理系科目を選び工学部モテナイ君なので 今夜一人じゃないか心配そしたら 仲間が祝ってくれるんだそうで良かった良かった☆☆ 小さい頃の子どもたち ☆☆手前Vサインは息子向こうの、お豆みたいなのがcream38=娘です3歳 6歳の頃かな1990年10月31日(水)の日記より床についてから朝になるまでに、何度も目が覚めトイレに行った羊水がおりてきているような気もするが、断定もできない暗い部屋に小さなあかりを灯し本を読んでみるが判らない“とにかく朝まで待ってみよう”そう思って布団に入った前の日には何か感じるところがあって身の周りの片付けやら掃除を済ませていた私であったいつもならお父さんの朝食を用意しお弁当を作ったりしたあと もう一度寝てしまい揃って食事をしないのだがこの日は2人で並んで食べた「もしかすると入院するかもしれないよ」と言うと「ふ~ん」男の人って分からないのですね結局そのまま入院陣痛がなかったので、点滴でおこさせ午後4時3分 無事男児を出産「オギャー」の声は甲高いものではなくわりと低く まだ小さいすぐ泣き止んだ助産婦さんが「お母さん似ですよ」と言うので見てみると 私に似ているかどうか分からなかったが二重まぶたで、金色のキリッとした眉をしていた小さいと思っていたが 体はしっかりしている私の右腕に服を着せてもらい ちょこんと寝ている“良かった” ただそう思った朝と同じで 車椅子で病室まで行くと新米のお父さんと 私の両親がいた赤ちゃんには ガラス越しの対面を済ませたらしい皆嬉しそうであった☆☆ こぼればなし ☆☆ 前日に定期検診があったんですが安定していますので また来週来てくださいと先生翌日の朝のことでしたなにやら温かいものがたら~っと量は少なかったものの 破水でした病院に連絡するとパットを当てて早く病院に来て下さいと言われましたそして一度も頭を下げずにとうとう最後まで逆子を貫いた息子が誕生となったのです byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 31, 2009
コメント(31)

10/31(土) 11:15AM外はいい天気です~でも。。。隣の部屋から時折咳が聞こえますゴホン ゴホンゴホン・・・・ハイ病院行ってきましたよ結果。。。 わぉ~ 初めて見た~ 撮影:Softbank携帯930SH 結果は 「黒」新型インフル確定です既にお見舞いのメッセージ沢山ありがとうございま~す隣の病院の先生ちょっと追っ払いぎみでしたけど「移っちゃうから もう行っていいよ」なんて…普通言わないよねぇま、隣の家のオジサンなんですが高齢とはいえ正直過ぎ ちゃうかっこれがタミフルの入った箱中にはカプセルが並んでいましたなにやら注意書きがありましてその紙にはこんなことが書いてあります小児・未成年の患者については<余りにすごい誤字なので記念に保存>万階チン尾万が一の事故を防止する為の予防的な対応としてタミフルによる治療が開始された後自宅において療養を行う場合は、次のことに配慮◆ 異常行動の発現の恐れがある為少なくとも2日間、保護者は子供が一人にならないよう配慮◆ インフルエンザウィルスによるインフルエンザ脳症などでも童謡の症状が現れることがあるインフルエンザウィルス感染症と診断され治療を開始した後はタミフル服用の有無に関わらず、異常な行動に十分注意する<異常行動などの精神・神経系症状とは>普段とは違うとっぴな行動をとるうわごとを言ったり興奮したりする意識がぼんやりする、意識がなくなる、幻覚が見える妄想、けいれん等 つぶやき 朝方学校に連絡診察が終わってからまた学校に連絡薬を飲みきるまでは出席停止ですうちの町は未だそれ程の広がりって聞いてなかったけどcream38が行ってる学校そして 近隣では学級閉鎖等の話を聞いていましたいただけるものはガッツリ貰っちゃうんだから全く無料・ただ・お買い得こういう言葉に弱い15歳10ヶ月の娘ですしかし。。。五月蠅いんだな。。。隣の部屋で 騒いでますアイスが食べたい昼はウィンナたっぷりのナポリタンにしてあ、うどんがいいやなどと注文つけていますが…食い気の塊ゴンゾウ氏にアイス買って来てってメールも送ってるしちなみに今朝目覚める前の夢はドンキに行って買い物してる夢しかも!肉を買おうかどうかっていうシーンだったそうです食べ物から切っても切り離せないそんなcream38只今 インフル療養中ですお見舞い受付中 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 31, 2009
コメント(15)

10/30(金) 6:00PM今日2つ目の日記です1つでこんもり繁る、ネメシアを植えてみました♪♪/風景(庭・近所・田んぼ)10/26 の1つ目の日記はこちら 日記を書いてたらcream38からメール隣のM医院は何時まで?って6時までだよと返信どうやら熱が出たみたいアッチャ~ ついにか???ついにやってきたか??帰ってきてからでは間に合わないのでゴンゾウ氏が隣の病院でとりあえず頓服貰ってきましたどうしよ~~アレだったら~~~やだよ~~~ アレアレアレアレアレ新型インフル~ 10/27(火)マッサージの後帰り道にある公園に寄ってみました 撮影:Softbank携帯930SH 公園の一番上の広場からは富士山が良く見えるのですがこの日は雲が多く裾しか見えませんでした広場では近所のワンコがお散歩に来たついでに運動でしょうか走り回っていました私もちょっとお散歩です少し歩くと青い実が見えましたこれはイシミカワタデ科イヌタデ属のつる性の一年草葉の形は三角形で淡い緑色丸い托葉が完全に茎を囲んでおり、まるでお皿の真ん中を茎が突き抜けたようになっている下の写真でそのイメージがわかるかな?可愛いので何枚もパチリ托葉に水がたまってる●●●●はいはい、か弱いお嬢さんは1枚飛ばしてくださいイシミカワのそばにはでっかい巣がありました●●●●●▼それから私は普段歩かない、川沿いの道を歩いてみました歩いているといい香りなんだろう…これでした写真がボケボケで残念ですがヒイラギ…かなぁ…香りをどう表現したらいいか香りって定義が難しい!金木犀にも似てるんだけどまたちょっと違うジンジャーの白い花にも似た香りですこの木は葉っぱがとっても大きいので何か違うと思って調べたらヒイラギモクセイでした名前の通りヒイラギとモクセイの雑種なんだとかヒイラギだと白い花はどうなるかクリスマスケーキに載ってる飾りってヒイラギに何か実がついてるでしょうそう! 赤い実です赤い実になるんですよでもヒイラギモクセイは結実しないんだってゴマノハグサ目モクセイ科モクセイ属公園の下の方にある池空が曇ってたので イマイチの景色でしたねこの公園の入り口には金木犀 銀木犀どちらも植えられていました金木犀は既に枯れてたけど銀木犀が未だ花が咲いていましたすらっと枝の長い木でしたよツワブキはこんな時期に咲くんだね普通のフキは春だけど… byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 30, 2009
コメント(32)

10/30(金) 12:30PMやっぱりこのまま寒くはならないようですね暑いよ 今日部屋25℃近いですもんまた半袖でいます山にシイタケ見に行かないと…きっと大きくなってるかな 10/26 雨の月曜日ストレッチアの写真の続きです 撮影:Softbank携帯930SH メダカの鉢は見るみるうちに藻で緑色になっていきますメダカ 物音に気付き水の中に潜ったみたい。。。雨がぽつり また、ぽつり小さな輪が出来、広がってはまた消えていきますネメシアちょっと前に母とホームセンターで選んできましたこれ一つでこんもりと繁るって言うのいいじゃん!!静岡だと冬越しは戸外で可能寒いところでは家の中に置きましょう今咲いてる花が終わったら、上から2節目で切り取る全体が伸びてしまったら半分位の丈で切り戻しこれは薄紫ですが花色豊富です育ててみませんか?ゴマノハグサ科 ネメシア属実家から家に戻る道で鳥が目の前に降りてきました良く見かけるこの鳥私、鳥には詳しくないけどセキレイかなって思っています車の前を低空飛行したり飛んでる姿お腹が見えるくらい近くにいたりそんな鳥ですこの日は私の目の前に降りて携帯出してる間に、ある家の庭に入っていきました上のはその後姿私は反対側に回りこみましたよ前から見た姿夕方 再び外へ何故かというと雨の中富士山がちょっとだけ見えてたから。。南西の空南の空色々な富士山をUPしたときにも紹介しましたが下の画像を撮りに外に出掛けたってわけですこの日の夕方富士山はものの何分でその姿を隠してしまいました作成日: 2009-10-26 16:04 画像サイズ: 519 x 292 カメラ: SHARP | 930SH 焦点距離: 4.8 mm 露出: 1/293.3 sec - F/2.8 家に戻りました南の空の雲が…どうしても イルカに見えるんだけど私には…人によって見えるものが違うんでしょうね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 30, 2009
コメント(14)

10/29(木) 9:15PM今日2つ目の日記ですトケイソウの顔って ホントに時計みたい♪♪& ほんのり顔をピンクに染めた酔芙蓉/近所の風景10/20 の1つ目の日記はこちら ゴンゾウ氏、cream38を迎えに行きました朝も送って行きましたホントは… ちゃんと自分で行くと誓約書も書いてあるんですが守れたためしがありませんハチミツよりも甘いゴンゾウ氏です 10/26(月)雨の日の庭の花です 撮影:Softbank携帯930SH 玄関に咲いているセントポーリア寒いのも暑いのも苦手冬は室内の陽だまりなどに置くといいかも葉っぱ1枚あったら挿し芽が出来ま~す約8ヵ月後には花が咲くんですってホントはもうちょっと紫色でも、写真だと青っぽく見えちゃいますゴマノハグサ目イワタバコ科アフリカスミレ属大きく写してありますが実際は小花ですカスミソウ ジプシーディープローズピンクの星をちりばめたようなかわいい花姿分枝性がよく、花径約1cmの淡いピンクの小花が株全体をおおい半球形にこんもりとなる花壇やプランターの縁どりやコンテナを使った寄せ植えに向いているナデシコ目ナデシコ科 ジプソフィラ属ミニシクラメンミニは丈夫大きいのよりも育てやすいサクラソウ目サクラソウ科シクラメン属ミセバヤずっとずっと昔から 母が好きで育てている多肉です バラ目ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属 この前開花したストレッチア長い間咲いていますこの紫の部分が花バショウ科ストレリチア属極楽鳥花(ごくらくちょうか)、ストレッチア、ストレチリアなどと呼ばれるまだ、これ1つしか咲いていませんつぼみは上がってるんですけどね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 29, 2009
コメント(18)

10/29(木) 11:50AM部屋20.6℃です結構寒く感じるけど北海道や東北のブロ友さんところに比べたらまだまだ全然なのにね10月も今日を入れてあと3日となりましたカレンダー最後の一枚だよはやっ最近は息子のところも寒いらしく早々布団に入ってしまうみたいですってことは… 寝てるってことあ~あ いい若いもんが昨日電話で言ってやりました19歳を とっ散らかった部屋で迎えないことって明後日31日ハロウィンが誕生日です 10/20(火)の近所の風景です 撮影:Softbank携帯930SH トケイソウが…花びら反りすぎでしょ(笑)私はこの花が好きですホントに時計みたいだもんすっごく高いところに酔芙蓉が…ホント高いよ~もうちょっと近くで見たいのにな白いのがその日咲いたのでピンクのが前の日咲いた花がらここは叔父さんの畑真っ赤になってるのは茄子トマトみたいでしょでも茎や葉が茄子でしょ観賞用ので 切花として使われますディスプレイなんかでよく見かけるかもネコって人の姿を見るとサッと逃げちゃうのが多いけどたまにはそうじゃないのがいますこの子は私が近づいたらフェンスの向こうでミャ~ゴミャ~ゴと鳴いていました何だかこすりつけてるぞ頭痒いのかな??お寺の庭を歩いてたら季節外れに咲いていました4/22の日記にUPした花と同じものですあの後聞いたんだけど リンゴだったと思うしかし リンゴにしてはショボイマリーゴールド秋になると 花鮮やかに再び咲きます霜がおりるまで…頑張って咲いてね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 29, 2009
コメント(20)

10/28(水) 9:28PM今日2つ目の日記です私のドジな話♪♪ & コブシの実、あれから… の1つ目の日記はこちら コブシの実1つ目の日記にUPしましたが知らない方多かったですね私も今年初めて見ました母と10/11に山に行った時には全然なくて10/18野菜の収穫をした時にはまさか出てると思わなかったシイタケ今どっさり出てきてるんですよびっくり今日も父が傘が大きくなってしまったのを採って来ました知らないうちに出てたんだ~ほんと びっくり 10/19(月)の夕方の風景です昨日UPしたのも一部入っています 撮影:Softbank携帯930SH 5:05PM西の空太陽はとっぷりと暮れて…富士山もうっすら夕陽に染まっています気温17℃車の中の表示さぶっ右側の草の葉っぱご愛嬌~♪♪5:28PMオレンジ色の空5:29PM誰か乗ってましたか?5:33PM手を振りましたのに byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 28, 2009
コメント(29)

10/28(水) 3:30PM今日もいい天気~昨日みたいに午後崩れず晴れしかし!またしても富士山は雲に隠れています午前10時ちょっと前、友達からメール「マッチャさん、今日ですよ。ランチよろしくね」↑↑↑私即行で返しました(ランチって部分を ちゃんと見てなかった)「はーい 了解しています ありがとう」一時間ちょっとしたらまたメールん? どうしたんだろ…私ときたら鏡見ながらストレッチなんかしてました携帯覗いて仰天!!「お店の中で待っています」え?もしかして…過去のメールを探します最初の約束 最初の約束!!確認・確認どっひゃ~~ ランチじゃんてっきり夜だと思ってた母に夜外出するよなんて言ってあったのに昼だったんです「あ!昼じゃんね。間違えてた~、ごめん」いざ出動!!あ~~ もう ドジなんだから 8月に紹介した「コブシ」の木その後の追跡調査です 撮影:Softbank携帯930SH 甥っ子をプールに連れてった時街路樹のこの実が 何だか分かりませんでした確かここには春コブシが咲いてたはずだったけど…8/8 その後ブロ友さんからの情報と自分での調査の結果「コブシ」であると判明8/20こちらは近所のお寺の庭のコブシの木あれから2ヶ月弱あの 鳥の頭みたいなのは一体、どう変化したのでしょうか10/4母とホームセンターに行った足で例の街路樹のところに行ってみましたキョロキョロ見回したけど直ぐ下の方にあったはずの実がない上の方に赤くなったのが見えましたあれ そうだよね?拡大これか?他の木には全然ありませんどうして??10/8良く見える場所になかったのでそれから数日後改めて近くのお寺に見に行きましたあったけど、これだけどうして??夏にはもっとあったのに…どうやら色々調べたところ、この実は鳥の好物らしいです人間が食べても美味しくないけど鳥には美味しいんですって従って、赤くなるにつれつつかれて実がなくなっちゃったんじゃないかと思われます街路樹の方は 管理してる人が人為的にとったのかと思ったけど近所のお寺のもなかったし昨日行った公園にもほとんどなかったから鳥が食べたとするのが自然かなそれにしてもコブシの実って面白い格好してるモクレンやタイサンボクも似たような変わった実なんですと私はず~~っと その面白い実の存在を知りませんでした今年初めて「気付き」ました byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 28, 2009
コメント(11)

10/27(火) 8:45PM今日2つ目の日記です野に咲くキク科の植物だよホソバアキノノゲシ・コシロノセンダングサ・ヤクシソウ/近所の風景 の1つ目の日記はこちら 今朝は青空でいい天気~~なんて思ってたらなんと! 段々怪しい雲が広がり夕方雷ピカッ不思議な雲だと思って、その動きや色を見てたのが目の前で光ったのびっくりしちゃいました太い光じゃなく、細くてクリスマスのイルミネーションみたいな稲光でしたまた光るかと思って後もみてたけどそれっきりだったみたいあれ撮影できたら凄かったのになぁ~暑い一日でした27℃もありましたこれじゃ夏じゃんね 暑っ午後はマッサージに行ってきましたいた~~~~~~っ助けてくれぃ~~悶絶の治療でした特に太腿、ふくらはぎ足裏 超辛かった 富士山先日の初冠雪以来雪が降ったりまたとけてしまったりの繰り返しです何日分かUPしますのでご覧下さい 撮影:Softbank携帯930SH 10/195:06PM5:29PM白い光は新幹線5:33PM10/205:05PM5:13PM10/2110:22AM10/247:40AMどんよりと曇ってますこの後雨が降り出しました10/254:54PM10/264:04PMほんの短い間だけ姿を見せてくれました下界は雨でしたもう隠れつつある富士山10/273:48PM富士山は雲の中…裾だけ見えています4:35PMやっぱり出てきてくれませんでした今日の富士山朝方撮ったら良かったんですが…夕方はとうとう雲の中隠れていましたもしかして私のマッサージの時間出てたのかな??それよりも今日見た雲とっても不思議だったんですあんなの見たことありませんまたご紹介しますね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 27, 2009
コメント(37)

10/27(火) 9:24AMやった~ 青空が広がりました数日お目にかかれないだけで何だかやたら恋しいお天気の空昨日は寒かったですとうとう雨がほぼ一日降りました夕方少し雨が弱くなった時に外に出たら・・・丁度店の向こうに 富士山が見えたんですかなり雪化粧してました富士山が呼んでる~~~私、勿論出動です空は深い深いグレー絵の具の紺が混ざったような…そんな色をしていました一日張り込んで富士山を見てたわけじゃないんだけどこのとき僅かな時間富士山は雲の間から見えていました写真、 はいはい待ってて下さいね勿体つけて 2つ目の日記でUPしますから 10/19(月)に撮った近所の風景続きです 撮影:Softbank携帯930SH ホソバアキノノゲシアキノノゲシ(秋の野芥子学名 Lactuca indica var. laciniata)キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草東南アジア原産で、稲作と共に日本へ渡って来た史前帰化植物日本全土・朝鮮・中国・台湾・東南アジアに分布日当りの良い場所に生える高さ50~200cm大柄だが柔らかく、全体につやがないはじめは根出葉をロゼット状に出すが、やがて茎をたて、花序を出す花期は8~12月花は淡い黄色、直径2cmほどで舌状花だけでできている種子はタンポポの綿毛を小さくしたような形をしているレタスの仲間で、葉や茎を切ると白い液が出る和名は、春に咲くノゲシに似て、秋に咲くことから付けられた飼育するウサギの餌によく使われるアキノノゲシには葉に切れ込みがあるが、切れ込みのない細い葉を持つものは、ホソバアキノノゲシ(学名:Lactuca indica f. indivisa)という<Wkipediaより>センダングサって黄色いところばかりだと思ってたのにこれ!!ちゃんと周りに白い花びらがある~コシロノセンダングサかな?センダングサキク科センダングサ属 日本ではごく普通に見られる雑草で種子が衣服につくひっつき虫のひとつである国外では観賞用のものもある花は筒状で、中心には黄色い管状花が密生する外側には舌状花がない場合もあるが、あるものもある種はコスモスの種に似てるが、先に刺がついている<Wikipediaより>こっちのセンダングサには花びらがないねあ~ら モンシロチョウが遊びに来たよモンシロチョウの羽が変な色だと思ったらあはは!ただ花の陰が写ってただけでした拡大してみましたよモンシロチョウが分かり易いように羽の柄じゃなくて花の陰でしょ?ヤクシソウ春に咲くオニタビラコに似てるねオニタビラコって春の七草のホトケノザのことだよ七草に使うホトケノザは、正確にはコオニタビラコのことらしいオニタビラコは春に咲く花多分この日記のがそうだと思うんだけど…良く似ています3/23の日記 ここ見てくださいついでに言っておくねホトケノザって ピンクの花が咲く雑草あれは七草じゃないからね覚えておいてねホトケノザ【シソ科オドリコソウ属】<参考:2/1の日記より>なんで同じ名前にしたんだろ?ヤクシソウ(薬師草、学名:Youngia denticulata)キク科オニタビラコ属の二年草北海道・本州・四国・九州の日当たりのよい乾いた山野に生える高さは50~100cm初期には根出葉があるが、花時にはほとんどなくなり茎葉だけになる茎葉は基部が張り出して茎を抱く茎や葉を折ると白い液体を出す花期は9~11月で枝の上部に直径1.5cmほどの黄色い花を固まって咲かせる花は上向きに開くが、花後うつむくのが特徴的<Wikipediaより>今日は なんとなくテーマをまとめてみたんだけど分かったかな?キク科の植物を集めてUPしてみましたハイ実は、私も名前知らないの沢山なんです知らなくても何も困らない…確かにでも、気になった時ちょっと調べてみたいしあ~ こんな植物の仲間なんだとか知らなかったこんなことがあるんだとか気付きたいから…これからも植物のこと見つめていたいです byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 27, 2009
コメント(26)

10/26(月) 2:30PM冷たい雨が降っています富士山はきっと雪だろうな…土曜日に降ったのでしょう昨日、時折ちらりと姿を見せた富士山は益々雪化粧で 白くなっていましたやっとらしい姿になってきました 10/19(月)に撮った近所の風景です 撮影:Softbank携帯930SH この銀木犀はかなり大きい木でしたちょっと花が上の方だったので背伸びしながら撮りましたいい香りとっても癒されます花のどの部分でどうやってこんなにいい匂いが作られるんだろ。。。飛行機雲が青空をスパッと切っていきました暫くしてから見たら・・・・・風に流れて 流されてだんだん だんだん東に流れていきましたお~いどこに行くんだ~これはSさんちの柿の盆栽人差し指と親指で作った輪位の大きさです余り可愛いのでパチリこれって食べるのかな?何時も実を見てそう思いますあ~~ あんなところに止まってるぞ!3匹ト・ン・ボ手前に川があるのでこれ以上近づけないそのうち左の1匹が飛んでっちゃいました野原に咲いてるこの花小さくて地味だけど1つ1つは可愛いヤナギハナガサかな?バーベナの仲間らしいメッチャ背高のっぽになるんだよ実家にも知らないうちに生えて可愛いんだけど母が邪魔だと言ってる植物ヤナギハナガサ(柳花笠、Verbena bonariensis)はクマツヅラ科クマツヅラ属の植物サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)ともいう南アメリカ原産の帰化植物<Wikipediaより>これはウチの裏のお宅の植木小さな杜みたいに見えたの青空に気持ち良さそうに枝を伸ばしてました byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 26, 2009
コメント(24)

10/25(日) 9:10PM今日2つ目の日記です夜空にライトアップ 帆船「日本丸」と「海王丸」/清水港開港110周年 の1つ目の日記はこちら ゴンゾウ氏 夕飯を食べてから出掛けました私も誘われたのですが…映画ですあっちでcream38と友達のN美ちゃんと待ち合わせ「60歳のラブレター」 違ったし~「僕の初恋をキミに捧ぐ」観ていますなんで行かないかって?駄目駄目~ああいう映画を家族でなんて私はとても観れまっせ~ん一人こっそり観ますから 九州からの写メールまたまたご紹介です遠くて応援に行けなかったのですが甥っ子の幼稚園最後の運動会がありました青空の下 頑張ったようです徒競走も苦手だけど2番になったんですって 撮影:au携帯W53CA 10/10 運動会お母さんは走るの大変なので~チビ母さん(姉18歳)が一緒に走りました~何だかカメラ目線になってます皆上向いてるっちゅ~にうさぎちゃんに 変身本人完璧のつもりらしいヤレヤレ バレエやってる子とは思えないある日のナルシストな小僧「僕 可愛い?」10/18 二見ヶ浦何だか益々真ん丸い顔じゃない??お饅頭みたい byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 25, 2009
コメント(25)

10/25(日) 2:40PM昼過ぎすこ~し日差しがあるのかなと思ったらまた曇ってしまいました日が出たらトレーナーじゃ暑いぞ!でも出なかったのでやっぱり丁度いい今日も結構な寒さです風がぴゅ~っ もしかするとこの前の台風の時より吹いてるかもcream38は本当ならソフトの練習試合で静岡の方に行く予定でしたが対戦校にインフル患者が出てしまったようで…中止になりましたなので、本日は学校で部活です 1週間前の日曜日10/18のこと 撮影:Softbank携帯930SH ここは清水港しみ~ず~♪♪ み~なとの♪めい~ぶ~つ~は~♪♪あこりゃこりゃどうしたっ♪♪お茶の香りと男伊達ですと?お茶の香りはともかく男伊達ってなんだ??【意味】男(の面目)を立てる意強い者をくじき、弱い者を助け、信義を重んじることまた、そういう人侠客=(きょうかく)とは、強きを挫き、弱きを助ける事を旨とした「任侠の徒」の総称そんな男はどこにいる~~♪♪いたら手を上げよ~♪♪あ、条件付きねイケメンでっん? やっぱりいないねあ~あと、前置きはいいとしてこの帆船は一体…清水港開港って110周年なんだって開港110周年記念事業実行委員会が招いた世界最大級の帆船「日本丸」と「海王丸」が同時に来港揃っての入港は平成11年以来10年ぶり3回目のこと今月15日~19日まで停泊していました【日本丸】【海王丸】日本丸には、富山高専など5校の実習生ら134人海王丸には清水海上技術短大の実習生ら160人らが乗り組み訓練航海を続けている港に着いたとき 丁度女の子の実習生達が歩いていました翌日、清水を出航する前の帆船の美しい姿を目に納めて帰ってきました青空の元 帆を張ってる姿見てみたいな~ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 25, 2009
コメント(13)

10/24(土) 9:58PM今日2つ目の日記ですギックリ腰へのプロローグ<3>/山の畑の風景~辺りの風景/真っ赤なカラスウリ の1つ目の日記はこちら 今日はホントに冷たい雨になりました気温上がらなかったでしょブルブルッそんなこんなで夜は鍋に決定あら!なのに冷蔵庫にお肉何にもないし~母に言って買い物に出掛けましたお肉だけ買ってさっさと帰ろうと思ってたのにバナナが買ってくれっていうし大根も安かったし牛乳も買ったし…2本その他etc.そんなつもりでカート使わずカゴだったので最後の方 抱えちゃったよ カゴ10キロ近くになってたかも 荷物一週間前なら持たないけど頑張ってしまったっていうか私一人だったし福岡の姪っ子(妹)今修学旅行で沖縄に行ってるんですって沖縄は何度か行ってるから 屋久島にすれば良かったのに~と言ったのだけど 友達が行くからってやっぱりそっちにしたみたい沖縄は寒くないんだろなぁあ!そうだった第一コメのmaniさんに言われて思いだした台風来てるんだってねそりゃ大変だ~上の姪っ子(姉)は、かつて東京に住んでたのに修学旅行先にディズニーランドあり~でしたしょうがないね行きたい人沢山いるだろうし 10/18(日)に撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH 庭に咲いてるホトトギス母は別の場所に咲いてる紫っぽいのがホトトギスだと知ってたのにこれは違うものだと思ってたのなんで??メダカの鉢を覗き込んだらこの前母が掃除したので 泳いでるのが見えましたでも 撮ったけど写ってない~ホテイアオイが写ってますね(笑)天気もいいし ちょっと歩こうかと出掛けてみました咲いてる咲いてるこれは 枇杷の花未だほころびてないけどいい香りがします白く見えるのが花派手な花ではなく 少しこれが開いただけくらいで開花ですセイタカアワダチソウ最近勢いがないような気がします背も低いし 急激に広がってたかつてを思うと範囲も狭くなってるような・・・セイタカアワダチソウは以前ススキなどが繁殖していた場所に取って代わり勢いを広げてきたが長い間に土地の肥料も使い果たし自らが有するアレロパシーという物質のせいで自身の成長も抑制されてしまったアレロパシーcis-DMEは、セイタカアワダチソウの根から出る物質周囲の植物の成長を抑制する化学物質一時は気管支喘息や花粉症の元凶だと考えられていたが、セイタカアワダチソウは虫媒花で風媒花ではく花粉の生成量は少ない上に比較的重く形状も風で飛ぶのには不適であるため無関係と考えられているお茶の木に花が咲いていました畑に到着冬野菜が植えられています早く大きくなるといいななんですが~実はこの後私はとてもご立腹でした何故かというと父が勝手にワタを抜いてしまってあったからですそして!!去年もやられたのですがまたしても ラズベリーを壊滅状態にしてあったのですこりゃ 許さん!!も~~ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 24, 2009
コメント(24)

10/24(土) 11:55AMわぉ~ 寒い~室温微妙に20℃割ってます19.9℃今日はトレーナー着ちゃいました季節の変わり目にトンチンカンな格好をするゴンゾウ氏ですがさっき部屋に戻ってきて「さみぃ~ 今日は~」と箪笥を開けてました皆さんも風邪を引きませんように・・・ 10/11(日)山の畑で作業を終えてから山を下っていく時に撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH 山の畑から見た西の空画面下の方見えないところに先日ご紹介のイノシシより前から飼ってるのが小屋の中をあっち行ったりこっち行ったり動き回っています4:26PM畑を出ました私は母より一足先に 山道を歩いていました台風のせいでこんな倒木があちこちにありましたやはり凄い強風だったのですね山道の向こうには沢があります普段覗き込んだことがありませんでした見たら ガッカリこんなところにわざわざゴミ捨てる人間がいるんです運び込んで投げていくのでしょうクサギがすっかり実になっていました花はこんな姿でしたアザミカタツムリがくっついていました上の方に小さくボヤっと見えてるのもカタツムリカラスウリが熟して美味しそうなフルーツみたいですこっちは未だ未熟で青い色そうそう カラスウリの写真を姪に送ってあげたら「これ、なに?」カラスウリだと教えても知らなかったの最近は童謡歌わないんだろうか・・・「真っ赤な秋」 まっかだな まっかだな ツタの葉っぱが まっかだな もみじの葉っぱも まっかだな 沈む夕日に 照らされて まっかな頬っぺたの 君とぼく まっかな秋に 囲まれている まっかだな まっかだな カラスウリって まっかだな とんぼの背中も まっかだな 夕焼け雲を 指差して まっかな頬っぺたの 君とぼく まっかな秋に 呼びかけている まっかだな まっかだな 彼岸花って まっかだな 遠くの焚き火も まっかだな お宮の鳥居を くぐり抜け まっかな頬っぺたの 君とぼく まっかな秋を たずねてまわるややっ!!この足跡はっ!!ブゥブゥイノシシに違いありませんここは度々景色を撮る場所ですが西の空の赤さが奇麗でした目に映るとおりに撮れたらいいけど、携帯じゃ無理だな4:52PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 24, 2009
コメント(18)

10/23(金) 11:47AMこんにちは昨夜帰ってきました~♪♪まだ疲れてますぅ温かくてうららかな陽気ですねネコみたいに窓辺でまったりしちゃいたいそんな柔らかい日差しですゴンゾウ氏と私は昼ちょっと過ぎまで松島にいて帰途に着きましたもっと時間があったら折角行ったのですから あちこち観光したかったです勿体無かったな~松島では「かき小屋」で牡蠣食べ放題したいと言ってたゴンゾウ氏11月からだからシーズン前!!と、はなから断念してたんだけど今ちょっと調べたら10/10にオープンしてる!!あらあらこれのことじゃなかったのかな?実は松島で入った食堂が失敗の店だったからホント残念でしたよなんで失敗かって?高くてボリュームがなくて味薄いし美味しくなかったからですやっぱり旅の想い出は美味しくなくちゃね旅の話は また改めて~♪♪ 出発前にUPして行きたかったものです紹介の画像は水曜の日記の続きで10/11(日)の山の畑の様子 撮影:Softbank携帯930SH 里芋のコーナーに行くとやはり台風の後だったからでしょう葉っぱがなぎ倒されていましたここで風が渦巻いてたんだろうな・・・珍しいものと言えばこの前生姜の花を紹介しましたもう一つ紹介したいものがあるんだけど…今年はあるかな~この里芋大きいの株元がこの位です隣に並んで写真とるのが分かり易いに決まってますが私の露出は… まずいでしょうスニーカーを対比用に添えてみましたえっと、ちなみに足のサイズは23センチですあった!あったよ!!でももう咲き終わりの花がらですこれが今年咲いた里芋の花でした<<参考>>去年の画像をご覧下さい上の写真より前の時期に撮ってあります何となくわかるでしょうか黄色くてスッと伸びたの、それが花ですカラーに似ています'08/09/05の日記から-<1>真ん中から出てるのがカラーに良く似ていませんか?<2>一旦畑の周りを囲んであるところから出て、もう一段上のコーナーへ移動入り口の紫陽花がまたしても伸び放題になってました花後に一度切ったのになんて元気がいいのでしょうこの紫陽花は墨田の花火ですが枝によって花の形が違い不思議な紫陽花です思い切って株元で切り詰め始めました手前切った枝折角咲いてるので 奇麗なのをいくつか母が持ち帰りました紫陽花の隣の扉の奥は山芋のコーナーそこは一面!! このコミカンソウがびっしりコミカンソウは葉裏に丸い玉みたいな種をつける雑草これ 皆、種なんです落ちたらどうなる???更なる雑草の海になること必至です母と私は ちょっとうんざりしつつも草取り作業に取り掛かりましたコミカンソウちなみに 夕方に差し掛かったせいか葉っぱが閉じています昼間は赤味がかかったような緑の葉っぱを開いています山芋のコーナーの上の段はシイタケ木(ぼく)が並んでいるところです境目になんと!!杉の木じゃんそれも 来年花粉シャワーを私に散布しようとしてるでっかい実をこんなにつけてるぞにっくき奴!!この枝は後で母が切りましたこちらも境目にあったもの山芋のコーナーから伸びたツルが上段に侵入ムカゴがたわわです野菜を収穫したり 草取りの作業をしたり10/10は 結構肉体労働をした日でしたそして知らぬ間に 私の体には・・・「ギックリ腰」が忍び寄っていたのでした byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 23, 2009
コメント(34)

10/22(木)晴れ 4:55PM携帯から、今日2つ目の投稿です昼頃 海に来ました平日だからかな営業休みの船が、ズラリと並んでましたカモメが空を飛び…秋の遠足シーズンだぁ公園のあちこちで、子供達が先生のお話に「は~い」と大きく元気な声で返事をしていました現在、栃木県内走行中足早に帰途についています(^0^)/byマッチャ☆今回は観光でのお出掛けではありませんぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 22, 2009
コメント(23)
10/22(木)晴れ 11:23AMいい天気~♪♪白い雲が広がってるけど青空ですしかし、風強いっ(゚o゚)さて、ここはどこでしょうbyマッチャ
Oct 22, 2009
コメント(8)
10/21(水)晴れ 11:05PMこんばんは今朝は、cream38の通学列車が始発からストップというトラブルに巻き込まれ…その後の行動が全て追いまくられてしまいました皆さんに、報告の予定が出来ず仕舞いでこんな時間r(^^;)ポリポリすみませ~んいま、私は石巻にいますよ~~~♪byマッチャ☆画像は、日中の首都高からの風景です
Oct 21, 2009
コメント(16)

10/21(水) 7:18AMおはようございます昨夜の日記で ストーリー上私の怪我の写真をUPしましたが小さな擦り傷なのでご心配なくお願いします♪♪心配してくださった皆ありがと~で、笑ったあなたにはお仕置きをそれよりも 夕飯作ってた時にコンロ拭いてて火傷したところの方がズキズキしたりしてま~す小さいのはちょこちょこやってますね基本、おっちょこちょいなんで 話が前後しちゃってごめんなさいねっ今回ご紹介の画像は10/11(日)の山の畑の様子ですこの度の私のギックリ腰を引き起こしたのはここでの作業の疲れから疲れはちゃんと取り除かないといけないってことを身をもって体験しちゃったってわけです 撮影:Softbank携帯930SH いんやぁ~このホトトギス メッチャ美人だったのなのに ボケてる自然のホトトギスにも色々な色があるみたい山の畑の入り口に咲いてましたこれは何かと申しますとそうカボチャでございますなんと!先日ご紹介のイノシシの小屋の隣にあるんですよ結構でっかいです味? さて わかりません未だ食べてませんからでも、カボチャ今年高いですか?ついこないだイオン系スーパー行ってびっくらでしただって1/4個で 350円近かったんだもんメッチャ高いじゃん畑の南側には主に 果樹が植えられています画像分かりにくいでしょうか何かを囲んでる 細い竹が見えますか?これは息子が夏休みで帰省中父の手伝いをしたものです周りから侵入する鹿が木の芽を食べてしまうので 守る為に囲いを作りました逆光で見難いんですがこれは ボケの実ですとってもいい香りがします山ボケってこんなに大きな実がつくんだと驚きました焼酎漬けにすると梅酒と同じようにとっても美味しいんですってこちらネーブルほら 見て!!ミカンの裏側が デベソになってるでしょ実は・・・この先・・・私のお友達のお嬢様方が仰け反りそうな画像なんですけどやっぱりご一緒に仰け反っていただこうかと貼ってしまいましたお財布に入れたら 縁起もいいようですし一つ! 我慢いただきたいジャーンどう? 画像小さめにしたけどだってね ホントにこれあったんですからサツマイモのコーナーに行くにはこれ、またいで通らなくちゃいけなかったんだよ私だって嫌いだし~~えっと 以上ですもう変なのはありませんからこのキノコ畑に結構生えてましたねなんていうんでしょう分からない故に とらなかったですけど生姜の花この時も撮影してありましたね未だつぼみで 咲いてませんけど ちょこっと掘ってみたサツマイモこの地方ではサツマイモをちょっとだけ様子見に掘ることを「ツルをくすぐる」って言うんですって母が盛んに言うんですが若い人は言わないなぁこの虫ウンカが大きくなったみたいなのでしかも 色は黄色止まってくれといっても動き回り困りました折角撮ったのにお約束の ピンボケですこら! おぬし雑草のくせに 堂々と咲いてるんじゃないぞサツマイモのコーナーで清々と咲いているセンダングサ大身の 落花生もちょっと抜いてみました大きいけど粒の数が少ないなぁ<つづく> byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 21, 2009
コメント(34)

10/20(火) 10:00PM今日2つ目の日記です新幹線が見える場所へ& ストレッチア1号花が咲きました の1つ目の日記はこちら 今日は一日雲がなんとな~く多い日でしたなのに富士山が見えてたの晴れてても見えない日があるのにそんな日もあります午後なんですがちょっと考え事して歩いていました「さる、ぽつり。」にインパクトがないだと~!!パンチが足りないだと~!!じゃ パンチくれてやると、まぁ一人で上機嫌で 意気揚々と歩いていたわけですよう~ん あちこちから漂う金木犀の香りに包まれて…むふっ いい気持ちココまでは良かったのですがアッ 気付いたら 階段1つ踏み外しました2段しかないのに・・・右手にはボールペン左手にはちょとしたモノを持ってて気付いたら左の手はお尻の下に コンクリートにお尻を打ち付けずに済みましたがっお尻に回り込んだ手はちょっと怪我しましたトホホ直後 あたり見回す~よし人気(にんきじゃないよ、ひとけ)なしよしこのワタクシが こけた姿を人に見られるなんて恥ずかしゅうございますからぁ~でもね 派手にこけたのではなくちょっと踏み外して態勢をくずしただけですからヨロシク 撮影:Softbank携帯930SH これは知り合いのお宅の柿渋柿です渋柿もそのまま置くと熟し渋が変化して甘くなるんだよ~今日の夕方は魅力的な空でした5:05PM西の空雲が幾重にも重なって・・・不思議な光景でした5:08PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 20, 2009
コメント(18)

10/20(火) 10:35AM少し前外でスズメが五月蠅く鳴いていました何か集会でも?あそこの田んぼのコメが美味いぞ情報交換かな腰に貼るシップなんだけどいつも少しよれてしまう。。。ちょっと気に入らないんだな初日だけゴンゾウ氏が貼ってくれてしかも 座ったまま貼れるのにわざわざ最悪な格好(うつぶせ)にさせられ上からバチン痛かったし翌日から自分で貼ってるでも・・・微妙によれるのが 気に入らないしかし 腰をひねり過ぎると危険だから 我慢かぁ~っ 先週金曜日マッサージに行った帰りに撮った画像です治療の後で少し体が楽になり田んぼに寄ってみました 撮影:Softbank携帯930SH 車に乗ったまま 車窓から新幹線 下り最後尾ゆっくり車を降りてみましたあ~ 深呼吸したいところだけどそこで グキッときたら洒落にならないので静か~に 一息窓からこっち見てる人いるんでしょうかあの人携帯構えてる~ なんて・・・グレーの新幹線が時々通過するのですが未だ一度も写真を撮ったことがありませんそーっとしゃがんで田んぼの脇の イヌタデをパチリこちらはイヌホウズキどうして雑草には「イヌ」という名前がついてるのが結構あるのかな~実家の庭で今シーズン第一号の花が咲きましたストレッチア(極楽鳥花)色はトロピカル形は本当に鳥みたいブルーの部分が花オレンジの部分はガク片全体がツヤツヤと 蝋のような質感があるおまけ。。。お隣の家の玄関に咲いていたハイビスカスそろそろ終わりでしょうか切り詰めて 上手く冬越ししたらまた来年咲くね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 20, 2009
コメント(24)

10/19(月) 9:40PM今日2つ目の日記です山の畑の近くの風景& 収穫の様子と日向ぼっこするイノシシ の1つ目の日記はこちら生姜の花も紹介してるので是非見て下さいね 天気がいいと身が軽い~♪♪(え?重いくせにって?思った人 こっち来て)先週土曜日 雨の日何か調子悪かったのですが昨日今日青空が広がり気分的にも いい感じです今夜ってオリオン座流星群が見えるんですか?いいな~見たいな~~まだそんなに寒くないけど空気澄んでキレイに見えるといいな10月21日の11:00PM頃オリオン座流星群の活動がピークになるんですってね 日曜日に撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH 山の畑のフヨウが すっかり種になりました実は葉っぱを食い荒らす悪い虫が一杯ついてました訪問するお嬢様方が嫌いなのでUPはしませんけどね花はこんなですよ~8/26の日記より生姜の近くに カマキリがいましたオスはメスに食べられちゃうの?畑を後にしました下り坂から見た風景です逆光のせいか、何だか怪しい雰囲気に撮れています3:49PMセイタカアワダチソウとアシ休耕田に繁っていますセイタカアワダチソウ今年は背が低く勢力が弱いような気がします4:03PM遠くに霞む富士山センダングサがどこにも一杯種が熟すと 服にくっつきまくり~おまけこのバッチィ~手は何でしょうサツマイモに軍手もせずに触るとこうなりますこの汚れ、しつこいです中々落ちません byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 19, 2009
コメント(19)

10/19(月) 11:00AMギックリ腰から 今日で丸7日になりました最初の三日間の波のように押し寄せる痛みから開放され今はホッとしていますあれが続いてたら… 辛いわぁ今回ギックリ腰に初めてなったのですがやはり筋肉の鍛えが足りないってことでしょうもう少し良くなったらストレッチや筋トレ始めないとあ、ヨガ サボってたのもいけませんでした 昨日は夏のような陽気でした夕方でも部屋が26度もありましたっけ 撮影:Softbank携帯930SH 山の畑に向かう道ススキがそよそよ そよいでいました向こうのススキ突っ立ってないでもうちょっとカッコよくなびかないかな~ここの柿は未だ半分位の色づき奥に広がるのは茶畑です山の畑の近くにはゴルフ場があります畑に到着♪♪ まずは植物たちにご挨拶です畑のモミジも赤くなってきましたブゥ ブゥ温かいので日向ぼっこしていますイノシシ収穫したサツマイモの細いのを貰って食べました入り口にいるもう一匹のイノシシは何年経っても突進してくるけどこっちのイノシシは しっぽ振ったりして野生だけどちょっとだけ慣れてるみたいです生姜の花見たことありますか?未だ咲いてないけど これが花です私も去年初めて見ました<<参考>>☆ 生姜について Wikipediaへ’08/11/04の日記から-<1><2>’08/12/01の日記から-<1><2>上の段のサツマイモを掘る 母とゴンゾウ氏ここには 紅あずまが植えられていました下の段での作業風景奥にいるのは 母と弟ですこちらに植えられていたのは 安納芋一部 紅あずまもありました<<種子島U・Iターンサポートセンター&マイマイ企画より引用>>安納芋とは、紫芋と共に種子島の芋を代表する甘藷高水分で、焼くとまるでクリームのようにネットリとした食感生の状態で16度にもなる糖度で人気が非常に高まってきた時間をかけて上手に焼くと糖度が40度前後にもなる 糖度の割にはカロリーは低く、焼いた後に冷やして食べてもアイスクリーム感覚で楽しめる栽培はやや難しく、単位面積あたりの収穫量もやや少ない品種調理に際しては、ゆっくりと時間をかけて加熱するとより美味しくなるまた、掘りたての新鮮なものよりも3週間から一ヶ月以上熟成させると最も糖度が上がり美味しくなるこの品種の特徴は、試験場などで粘質性と呼ばれるその食感に有りクリームのようにトロッとした食感で、在来の焼き芋らしいホクホク感は全く無い「安納地区だけでしか生産されない」ものではない安納にある鹿児島県農業試験場において種苗選抜という方法で改良されたものを改めて「安納」の名前を冠して命名された(元になった芋は古くからあった) メディアなどでは時折「幻の~」などと紹介されるが、種子島では年に数千トンも生産される人気品種ただ、やはり工業用甘藷よりは、栽培や収穫後の扱いが難しく単位面積あたりの収量も少ない byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 19, 2009
コメント(20)
10/18(日)晴れ 8:10PM今日2つ目の日記です携帯から投稿しますいい天気でした暑くて半袖で過ごしました蚊にも刺されました~予定していたサツマイモなどの収穫母と弟が先発ゴンゾウ氏は用事で出掛けていたので、午後から遅れて参加私はいつもみたいに働けませんが、畑には行きました昨日少し痛んだ腰は、今日は軽い感じでした良かった(^^)今回採れたサツマイモは2種類1つは紅あずまもう1つは種芋を取り寄せた、安納芋詳しい話しは、また!byマッチャ
Oct 18, 2009
コメント(22)

10/18(日) 9:30AM昨日は日記UP直後雨がざーっと降り出しました降ったり止んだりのお天気でした本日日曜日は「晴れ」さて、皆さんお出掛けでしょうか私は本当なら畑で作業したかったけど海老生活6日目だから無理かなぁ・・・cream38が試験前で試合がないからゴンゾウ氏に山に行って貰いましょうかねぇサツマイモを掘らないと!! 畑の様子が 少し前と変わりました夏野菜は抜かれブロッコリやキャベツの苗が植えられています大根は種が蒔かれ一足先に育苗されてるネギが元気になってきました連休中の画像もUP出来ないのでちょっと下書き保存してまずは少し前 10/10撮影の画像を紹介します 撮影:Softbank携帯930SH これ 何だかわかりますか?今までに何度となく登場してるので分かるでしょうかアスパラの花ですその花はやがて丸い実になり熟すと ホラ!こんなに可愛い 赤くてキラキラした玉になりますこちらは未だ未熟なので少し青みが残っていますさらに未熟な実はこんな色誰ですか?もしゃもしゃの葉っぱの中に隠れてる奴は!見えてるよ~でも臭いから触れないねカメムシ君この前ラジオで言ってたけど大量発生してるらしいねうちでも毎日ゴンゾウ氏が大騒ぎ店に沢山いるらしいんですよ収穫したアスパラは茹でてマヨネーズで食べるのが美味しいですねサツマイモとカボチャさらにアスパラガスを入れて混ぜ混ぜ~のサラダです byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 18, 2009
コメント(20)
10/17(土)曇り 1:45PM今日、うちの両親は法要で出掛けています携帯からの投稿です金木犀が香る頃近所に住む伯母が亡くなってから、早いものでもう一年になりました雨が降ると天気予報で…でも、空は明るさのある曇りです海老生活、丸5日目鎮痛剤のお陰であることを忘れずに行動しなくちゃね!byマッチャ
Oct 17, 2009
コメント(20)

10/16(金) 5:40PM昨夜は腰にうった注射と痛み止めの飲み薬のせいで急に症状が良くなったかのようでしたかがんで洗えなかった顔も洗えました朝起きると…う~ん 少しいいけどやっぱりまだだなって感じ10時からマッサージに行ってきましたマッサージは 腰にするのではなくそこ以外の全身の揉みほぐし2時間半掛かりました帰ってきてからようやく予定の仕事をしようと思ったのですが疲れが出てしまい…眠ってしまいました皆さん沢山のお見舞いの言葉有難うございますとかく慌てがちなのですがまた悪くならないよう気をつけて行動します 季節は移り変わり畑の野菜も 冬のものに切り替わっています 撮影:Softbank携帯930SH 【ピーマン】これはピーマンのつぼみ今年も沢山なりました多分、もうちょっとなった筈なのに…父が全部 木を抜いてしまいましたなのでこれでおしまい最後の方赤くなったりしてこれってカラーピーマンなんだろうか苗のタグにはそうなってたけど違うんじゃないかと思ってました【落花生】黄色い花が咲いた後細いロープみたいなのが地中に潜りますそしてその先には落花生こちら 大きな実の落花生です100円ライターを比較に置いてみましたこちらは普通の大きさの落花生ですがっ何だか小さいのです落花生今年は不作でした静岡では落花生は塩茹でにして食べるのがノーマルです【金ゴマ】芽を出した時はこんなですくすく育ち 花が咲き 莢が出来て…只今天日で乾燥中です金ゴマちゃんが食べられる日は近いでしょうか【枝豆】双葉になる前位に 鳥につつかれ大分種をやられました葉っぱは繁ったのですが、あちこちに穴なり始めた実にも虫がいたようで…今年一番の不作は枝豆です全く駄目でしたこの枝豆は「黒真珠」という種類ですこれは塩茹でしてしまったのですが何となく黒っぽい色をしています味は…ちゃんと枝豆です byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 16, 2009
コメント(34)

10/15(木) 10:20PM今日2つ目の日記ですポリポリ、えびせん♪ の1つ目の日記はこちら 撮影:Softbank携帯930SH 人生初の「ギックリ腰」何だか思うように動けず もどかしい直ぐそこのものにも手が届かず触れず持ち上げられず開けられず…そんな感じです下着もやっとのことで靴下なんて母に履かせてもらいましたこれじゃ 要介護ですお友達の皆さん 心配頂きありがとうございますとても嬉しく思います今日は夕方病院に行ってきました元は接骨院でしたが先代先生が亡くなり 若先生はお医者さんになったようです若先生は、弟の高校時代のクラスメイトです診察室に入りましたソフトに治しますか? それとも…と聞かれましたと言われても 初めてなので良く分かりませんが??結局は腰に注射を打ち、電気治療をしました腰に注射と言われた時ブロック注射を想像し 痛いと思いましたがそういう注射ではありませんでした2箇所に注射完了その後治療室に移動15分間治療のパッドを腰に当ててる間後から隣に入ったおじさんがイビキをかいていて笑いそうになりました(やっ、やめてくれぃ~)私的には整体の治療が出来るのかと期待してたのですがちょっと残念でした 帰宅してから少し睡眠をとりました昨夜も早く床に入ったのに時折押し寄せる痛みで目が覚め余り眠れなかったからです夕飯を食べに実家に行く時気無しか足が軽い感じでした私を見た母もそう言いましたので少し軽快に見えたようです食後に薬を飲みましたハイペンとムコスタですハイペンが痛み止め、ムコスタは胃薬ですこんなの貼ったことないんだけどモーラステープちょっと前にゴンゾウ氏に貼ってもらいました変なことを言うものだからうつぶせになって笑ってしまい悶絶ですも~~ 止めてって言ってるのに~~ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 15, 2009
コメント(31)
10/15(木)晴れ 5:20PMすっかり夕方になりました先程病院から帰ってきたところです明日のことは分からないけど、今日がマックスの痛みなのかも知れません(-_-;)昼前にゴンゾウ氏が、かっぱえびせん買ってきてくれました早速袋を開けてパリパリポリポリなんだけど…いつもみたいじゃありませんトイレにも余り行きたくないので、つい水分とらずじまいなのも良くないですね痛くて食欲もないし…早く普段通りに戻りたいな非常事態になると思いますが、ゴンゾウ氏はインスタントラーメンを作ることか、カップ麺ににお湯を注ぐことしか出来ないんでした(+_+)いくらなんでも、もう少し出来るようにしとかないと困るなぁ~byマッチャ
Oct 15, 2009
コメント(14)
10/14(水)雨&雷 9:30PM今日2つ目の日記です携帯から投稿しています外は雷が賑やか実家から帰って来る時、山の向こうがピカピカ光っていました今しがた息子が電話をしてきましたブログを見たらしいのですなに?ギックリ腰?ネタですか?そう言ってゲラゲラ笑いましたこんにゃろ~、何てことすんだぁ~~クシャミも咳も勘弁なのに笑わせないでよ!アホ(-_-;)それでも「お大事に」と電話を切りましたどんなスタイルも痛いけど、とりあえず布団に入っています陣痛みたいな痛みは、間隔がなくなり、頻発していますいたっ(>_<)パソコンも開けません皆のところにも行けないでゴメンなさい早く治さないと(^_-)-☆なんかさ、しきりにかっぱえびせん食べたいんだよねゴンゾウ買ってきてくれないんだからぁ(T_T)代わりに、この前収穫した落花生の塩茹でを食べましたbyマッチャ
Oct 14, 2009
コメント(15)
10/14(水)晴れ 10:50AM携帯から投稿します情けなや~横たわっています電話、鳴っても出られませ~ん今日は昨日より、靴下がもっとはきにくくなりましたどうやら、人生初の「ギックリ腰」らしいです昨夜は早く布団に入ったけど、寄せる波みたいな痛みで中々寝付けませんでした 暫く不自由だなぁ(T_T)byマッチャ
Oct 14, 2009
コメント(23)

10/13(火) 11:10AMいい天気だわ~なのに・・・・・私、大変です!こんなの初めて!!腰が~ 腰が~痛いんですもしや… ギックリ??臨月時+7kgだった妊婦の頃にもこんな痛みは感じたことありませんでした立ったり屈んだりが よっこらしょ靴下も簡単に履けない立ったままクシャミしたら激痛が走りましたクシャミ勘弁ですよ!!出ないでくれ~しかし、花粉症のある私一年中クシャミは良く出るんですやめてくれぃPCに向かうこういう格好(椅子に座る)はまだいいのですが・・・でも時折ギクっと痛みがギックリはやってないと思うんだけど一体何??久しぶりに親戚の方に連絡夕方、腰の施術をして貰うことになりました 撮影:Softbank携帯930SH 柿 10/2の日記 で渋柿の渋を抜くことを「醂す」(読み:さわす)という漢字があてられると勉強しましたね覚えていましたか?(笑)「醂す」の【意味】(1)湯や焼酎につけて、柿の実の渋を抜く(2)水に浸してさらす (3)黒漆で、光沢が出ないように塗る で、これが醂した柿ですウチの畑の子供達ですよ~♪♪ カボチャ 今月は ハロウィンなのであちこちでカボチャの飾り付けが見られますねすっかり日本でも定着した感がありますこの坊ちゃんカボチャはウチの畑の子ではないのですがワラビを摘ませて貰う山のおじさんから頂きました坊ちゃんはちょっと小ぶりなカボチャおじさんたらこんなこと言うんです「何だかいいカボチャが出来ないよ 小さいのしか出来ない」おじさん!坊ちゃんってこんなもんですよと教えると笑っていましたエビマヨ作ったときに何故か食べ残されて冷蔵庫に入ってたので坊ちゃんをレンジでチンしてくり抜き玉葱と牛乳で簡単ホワイトソースを作りくり抜いたカボチャの実と合わせて焼いてみましたもうちょっと焦げ目が欲しいですね!これはカボチャの煮付けです皮がハネジューメロンみたいな色したカボチャです割とホクホクしていました我が家には余りカボチャが好きでない一卵性の父娘がいますのでカボチャ料理には気を使います ゴマ 10/10 畑から収穫されたゴマシートに広げて干してあります 空 これは おどろおどろしい空でしょう方角は南です10/9 5:32PM同じ方角の翌日の空です場所は違うところからです10/10 4:52PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 13, 2009
コメント(35)

10/12(月) 12:15PM今日もいい天気ですあ~ 気持ちいい!cream38は練習試合で1卵生親子といわれるゴンゾウ氏は本日も一緒に行ってますそうそう 昨日は富士山に雪が?畑に行く時にチラッと見たけどその後山にいたので見れませんでした山の畑からは富士山が見えません同じ市内でも全然見えないスポットがあるのです残念でした~今日もいい日でありますように… 今年のクリまぁまぁの収穫量だったでしょうか去年はイノシシに結構やられましたから8月末、知り合いのおじさんからの頂きもので始まったクリの季節栗ご飯、栗入り赤飯…栗の天ぷらあとは いつものを作りましょうか!!いつものっていうのはクリの渋皮煮と甘露煮です数年前までこんな面倒な作業を母は一人でしていましたしかし私と妹も作るようになりましたよ昨日右手を見たら小さなマメが出来ていました人差し指の一番下の節にですこりゃ、クリを剥いたせいだわ!!絶対 撮影:Softbank携帯930SH 【クリの渋皮煮】クリクリ坊主を使って鬼皮を丁寧に剥きますこの時渋皮を破らないようにね重曹を入れた鍋でクリを煮ます火は中火で沸騰したらとろ火で30分1回目製作の時 母がうっかりしてしまい30分以上煮てたものですから…色黒な子になりました2回目は大丈夫でしたよ~水を少しずつ鍋に足していきながら冷まし水の濁りをきれいにする皮が破け易いので水がクリに直に当たらないよう気をつける水が完全にきれいな状態になったら水を止め一晩水に浸けておく1晩水に浸けたクリは丁寧に歯ブラシで黒い筋や皮を取り除く優しく優しくこすってね鍋にクリを入れ中火→沸騰→とろ火で30分そして降ろした鍋に水を少しずつ入れて冷まし水の濁りをとるその作業を数回繰り返す仕上がったクリをシロップで煮るこの時はまだ甘さはうっすら濃すぎない甘さで味をゆっくり含めます後でシロップは煮詰めてクリはここに浸します詳しくはこちらへcookpadへブロ友のkiki-rinさんのレシピですこちらは甘露煮にしましたクチナシの実を捜したのに見つからず後で見つかりましたでも、ミョウバン使ったから色、黄色いよね よしとしましょう 更新 8:15PM昨日ご紹介の福岡の妹が作ったクリの唐揚げFried malonレシピがありませんでしたね用意するもの・大き目のクリ 10個・重曹 大さじ1/2・塩 少々・揚げ油 適宜下ごしらえ鬼皮を剥く剥いたクリは鍋にひたひたの水と重曹を加えた中に加えて半日以上つけておく調理法油を熱し 中火でじっくりと揚げますただそれだけ!揚がったところで塩をふったら出来上がりアツアツを召し上がれPointクリの皮を包丁でむく場合塩大さじ2加えたたっぷりの水に一晩つけて鬼皮を柔らかくしてから剥く急ぐ場合はぬるま湯に2~3時間浸ける注意クリは揚げすぎると爆発するんですって気をつけてね 【紫蘇ジュース】◆ 紫蘇 100g◆ 水 1.2L◆ 砂糖 120g◆ クエン酸 適宜こっちは 先月作ったものです庭に生えてる青じその葉っぱ今年は何故かバッタの被害が割に少なかったですこちらは畑の赤じそ実は 何にしましょうか~良く洗って水切りした紫蘇を鍋に投入20分煮込み 漉す再び鍋は火にかけ、砂糖を入れる出来上がりの紫蘇ジュースにクエン酸を入れると・・・ほら! こんな色の変化がクエン酸は疲れをとるっていいますよなんですが~私ちょっと入れすぎちゃったみたいで家族が酸っぱい酸っぱいって言うのだから 私が飲んでます出来上がりは冷蔵庫で保存常温に出しておくと発酵しちゃいます~ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 12, 2009
コメント(33)

10/11(日) 8:30PM今日2つ目の日記です晴天の日曜日♪ 外へお出掛けしましょう&雨のホームセンター園芸コーナーの花たち の1つ目の日記はこちら 今日は午後から母と山の畑に出掛けましたわぉ~ ってくらいの草がありビックリ野菜の収穫をしたあと夕方までずっと草取りでした暑かったせいか蚊が元気であちこち刺されましたヒノキの森の中ではツクツクボウシが未だ鳴いてましたcream38の練習試合の結果は1勝1敗です 九州からの写メールがたまって来ました5歳の甥っ子の色んな顔をご覧下さい 撮影:au携帯W53CA 「河童」。。。のつもり10/7静岡から送ったカボチャで作ったパンプキングラタン釣りへ9/26こちらは山の畑で採れた栗の唐揚げ9/29前の海で釣れたハゼ10/1大好きなワンコと9/13トワイライトでたそがれて決まってる? これでアルバムの写真はばっちりだ9/18甘いものだ~~い好き9/20福岡の海は静岡に比べて南国風9/23 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 11, 2009
コメント(24)

10/11(日) 11:20AMいいお天気です近所では、先日の台風の後片付けをする音が聞こえていますゴンゾウ氏はcream38の遠征試合に早朝から出掛けました今日の試合はどんななのかな?最近ムッチリ腿になりました本人曰く“筋肉”らしいんですが真相はいかに!!さて、私もお出掛けしましょう収穫の季節本日は何が採れるでしょうか皆さんにとってもいい休日でありますように あっという間の一週間先週の日曜雨の中 母と行ったホームセンター内園芸コーナーにて 撮影:Softbank携帯930SH ハロウィンのディスプレイもうそんな時期か~ハロウィンの10/31は息子の誕生日です淡いピンクの花名前み~んな忘れちゃいました昔覚えた名前は忘れないんだけど新しいのはドンドン忘れちゃいます花びらが薄くて色加減も淡くて 蝶みたいこれはペンタス未だ売ってるんだ~霜が降りるまでは咲くからかなその後は室内に置いて寒さにあてなければ冬越しするけどねハロウィンどころかポインセチアあるし~~もうクリスマスだよ八重のストックストックっていい香りなのにこれは余りしませんでしたミニシクラメン 育て易いから重宝だよね byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 11, 2009
コメント(10)

10/10(土) 9:15PM今日2つ目の日記です台風一過の青空と田んぼからの風景<4>ふてぶてしいアオサギをパチリ♪ の1つ目の日記はこちら 今日は次第に晴れて青空に畑のゴマが収穫されました乾かすために青いシートに並べられていますゴマ、ちゃんと食べられるのが採れるのかな??去年のは失敗だったので…今年のには期待しています福岡の甥っ子ですが運動会で2番になったんですって足が…余り早くないけど頑張りましたその様子はまた後程… 台風一過の木曜日10/8撮影真っ青な 空を一日追い回してしまいましたそして 夕暮れも追いかけて… 撮影:Softbank携帯930SH 5:25PM5:39PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 10, 2009
コメント(20)

10/10(土) 11:45AM空、晴れて来ました今日は福岡の甥っ子の運動会10/10私達昭和生まれには体育の日ですもんねあちこちで可愛い子供を応援する歓声が上がっていることでしょう 台風一過の木曜日10/8撮影 撮影:Softbank携帯930SH ススキのダンスをあちこちで堪能した日でしたあっ、アオサギだ!車をそーっと止めました飛ばないで!!アップにしますどう? ふてぶてしいでしょうこのあと舞い上がっていきました稲刈りの時期シラサギ アオサギカラスにハト、スズメ昔から、こんなに田んぼにいたっけ?ってくらいいます byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 10, 2009
コメント(13)

10/9(金) 9:50PM今日2つ目の日記です台風一過の青空と田んぼからの風景 <2> の1つ目の日記はこちら ゴンゾウ氏が友達のところに出掛けcream38の専属アッシーくんが不在の為9時過ぎに私が駅迄迎えに行きました毎日帰りが遅いです週末、またまた練習試合が予定されています午後は庭の手入れをしていましたかなり古い宿根マーガレットが木質化ししかも枯れた枝があったのでノコギリ出動ですギコギコギコ枯れた枝を切り落としました片足花壇に突っ込んで作業してたのでバランスを崩して後ろに転びそうになりましたあわや私はバラの木にドッキングか~~だったのですが、幸い小枝にぶつかっただけでしかもトゲが刺さらずに済みましたお尻にバラのトゲの穴があくところでした 台風のせいですっかり霞んでしまった「初冠雪」の便りでした静岡新聞ニュースの記事を掲載します◎記事は小さい字で見えますが もしも大きくしたい場合リンクの画像をクリック→表示された画像をクリック→元画像とすると見やすい大きさになりますこの前日記にUPしたものです改めてもう一度私が撮った富士山の写真です10/7 4:52PM台風の被害こちら静岡東部は小さくて済みましたが7月の地震の時と同じで中西部では被害がありました御前崎の県道が崩落し 復旧の見通しが立たないということこれから秋の行楽シーズンを迎え一日も早い復旧を願います家屋損壊、落石などもあったそうです被害にあった方にお見舞い申し上げます 昨日は余りに青空で嬉しくて沢山写真を撮ってしまいましたもうちょっとあるのでお付き合い下さいね 撮影:Softbank携帯930SH 夏を思わせる暑さでしたが景色の中にはススキそして黄色いセイタカアワダチソウが目立ちますチリやホコリがすっかり落とされ富士山がはっきりくっきりと見えています稲がいくらか傾いています風のせいで藁も舞い雨で水浸しの田んぼです byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 9, 2009
コメント(22)

10/9(金) 10:35AM今日の空は灰色時折、雲間から少しお日さまが顔を覗かせています気温も昨日のようではなく肌寒い毎日陽気が違うので体調管理難しいなぁ・・・台風、今北海道でしょうか風が強いでしょうから十分気をつけて下さいね昨日は以前コスモスを撮った場所に行ったのですがこの台風ですっかり酷い姿になっていました丁度花の時期が終わっていたせいかも知れません来年はあたり一面コスモスのピンクが広がってる様子を見てみたいと思います 昨日の画像の続きです 撮影:Softbank携帯930SH 東の空電線も風に震えています北西の空田んぼの中に案山子が立ってます北の空ここの田んぼにも案山子が…案山子がいるところは未だ稲刈りが済んでいないところです手前一段低いグリーンのゾーンは稲刈りが早々に終わり株元から新しい葉が出てるところです葉だけではなく 小さいのに稲穂も出ています真っ青な空この坂の向こうは国道一号線そばを流れる川濁って茶色い水でしたいつもはどこかで水が浸かったと聞くのですが今回は大丈夫だったようです通常よりも水位が増しています南の空伊豆半島の上にも雲Diva号の走ってる畦道草ボウボウで車体の下を草がくすぐっていきますところどころ束ねた藁が乱れていますでも 今回は田畑の被害は余り無かったようで 何よりでした byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 9, 2009
コメント(20)

10/8(木) 9:15PM今日2つ目の日記です富士山に雪 2009/10/07 <2> の1つ目の日記はこちら 今日は 朝青空が広がっていたのですがその後曇ってきました昼前になると再び天気になりまたしても夏に逆戻り暑くて長袖から半袖Tシャツに着替えました昨日の雪 やはり初冠雪でした台風のせいですっかり小さなニュースになってましたそうじゃなかったら新聞のトップを飾ってたかもしれないのに…大した被害はないと思ってたら間一髪危なかったことがあったと判明私のDiva号の後ろに倉庫の上の物干し場の囲いの壁が脆くなっていたのか一枚吹き飛んで下に落ちてました直ぐ後ろです!もう少し下がってとめてたらBody 直撃でした 髪が鬱陶しくなったcream38を美容院に連れて行きました待ち時間に 田んぼ道を散策です 撮影:Softbank携帯930SH 稲もそれ程倒れていないし被害は小さく済んだようです空は青く晴れ渡りましたが北の方には未だ雲が広がっています12:34PMこれでは富士山が見えません風が強く構えてる携帯に当たります目の前のススキが揉みくちゃになって踊っていました南側の川の土手逆光で撮ったら何だか恐い感じ雲の流れが早くこちらのススキも風の渦に揉みくちゃです暫く時間が経った頃 隣町の友達が富士山が見えてるよと教えてくれましたホントだ! 上にかぶっていた雲が風で飛ばされたようです2:38PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 8, 2009
コメント(20)

10/8(木)⇒ 10:30AM風のうなり声が時折聞こえます頭の中では伊勢湾台風のあのシーン(赤い運命のドラマの)岸辺のアルバムのあのシーン 想像していましたが思っていたより 静かな様子でした外を見ると 隣の家の前に雨トヨが落ち今も雨戸を閉めた家が多いです全国的にはどんな状況なのでしょうかこれから接近する辺りの方十分ご注意下さいYahoo!天気情報台風18号はやや速度を速めながら本州を縦断今日の夕方には秋田県横手市付近を通過し明日の朝に北海道釧路市の南の海上に到達今日は台風の進路にあたる北日本では次第に風や雨が強まってくる見込み東日本でも、昼前まで雷を伴った雨が強く降る西日本は、日本海側で雨が続くが太平洋側では晴れる所が多い 昨日の夕方撮った富士山の写真の続きです 撮影:Softbank携帯930SH 4:52PM山の頂に白い雪この雪についての報道がないんですけど…雲の流れが早く・・・4:54下り新幹線通過4:55PM見るみる内に雲の中に飲み込まれていきました4:56PM暫くすると姿を現わしましたが頭は雲の中でした5:07 byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 8, 2009
コメント(21)

10/7(水) 9:45PM今日2つ目の日記です台風大丈夫か~!& 四つ子のナス & 満月と中秋の名月 の1つ目の日記はこちら今は静かな静岡です朝方にかけて台風が接近でしょうか雨も風もないこの時間からは想像も出来ませんcream38明日は早々に休校が決まっています 寒いなって思った一日でした夕方4時ちょっと前ゴンゾウ氏からメール「富士山 雪」外に出ると 雨は降ってるし富士山が見えないまた家に入りました4時半頃ゴンゾウ氏が家に来て「今なら見える!」ってさぁ、車に乗ってGo!! 撮影:Softbank携帯930SH 家から比較的近いところここには良く富士山を見に来ます4:38PM頭に雪がかかっています小さく見えるけど確認できましたこれって初冠雪? 初雪?良く定義が分かりませんちなみにニュースでも静岡新聞のサイトにも雪のことが触れてなかったので初雪とも違うのかも田んぼは三日続いた雨でまた水が入ってしまいました白くあちこちにいるのは 白鷺この時期ものすごい数 見かけます農道を白鷺が横断隣の田んぼに移動です4:42PM初冠雪(はつかんせつ)とは、一年のうち、雪に覆われる時期とそうでない時期がある山岳において、夏を過ぎて(その年の最高気温をすぎた後から)初めて山頂に白く積雪ができること冬の訪れを推し量る指標として用いられ、日本の気象庁では、気象現象として約80の山を対象に観測している山に雪が降り、そのような時期になることを「初冠雪を迎える」と表現する<Wikipediaより> byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 7, 2009
コメント(25)

10/7(水) 2:56PMマウスを持つ手が冷たいそんな季節になりました雨、今日で三日降り続いていますYahoo!ニュースによるとこんな記事台風18号は、8日明け方から昼前にかけて東海地方に最接近する可能性が高まった名古屋地方気象台は7日午前、愛知県庁で説明会を開き「1959年の伊勢湾台風とほぼ同じコースで東海地方にとって最悪のコースとなる恐れが高まった」と指摘風についても「過去10年で最大になる恐れがある」と7日中に対策を済ませるよう呼び掛けた(毎日新聞)困ったじゃん、ここ東海地方だけど駿河の国だけど百恵ちゃんが出てた「赤いシリーズ」の台風じゃん伊勢湾台風って~~ちなみに、私は三國連太郎さん演ずる島崎が大っ嫌いでした 撮影:Softbank携帯930SH 【四つ子】先月24日に母が畑から採ってきたナスです最近 ネタ提供がちょくちょくありますねなってる姿を撮ってくればいいのにそれはしないんですこのナス 四つ子なのびっくりでしょう念入りに撮ったのに全部ボケてるし~でも これしかないからUPしちゃいます茎から出てる枝が通常のナスより平べったい切ってみましたなんか 愛らしいでしょう【満月】中秋の名月が10/4の日曜日翌10/5は満月でした6:30PM十五夜は、中国が始まりとされる中国では中秋節として盛大に祝い月餅を作ってお供えするこの月餅が日本に伝わって、月見団子に変ったという朝鮮にも伝わり「チュソク(秋夕)」と呼び、ソンピョン(松餅)を作る韓国ではチュソク前日と翌日が公休日となり、休暇をとり帰省する者も多いこれは日本の月見や中国の中秋節の過ごし方とは異なっている点十三夜は、日本独自の風習があり、ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることからこの夜の月を豆名月または栗名月という<Wikipediaより>実際の旧暦八月十五日の中秋の名月は実は満月でないことが多いこれを考慮すると旧暦15日の月齢は、最小13.0、最大15.0、平均14.0朔(新月)から望(満月)までの平均日数は、約 14.76日でこれが本当の満月の月齢の平均となる旧暦15日の月齢平均より0.76日分だけ長い値でありこのため、実際の満月は旧暦15日より遅れる傾向がある月の軌道が円でないなどの理由から朔から望までの日数は約13.8~15.8日の間で変化するこれら3つの理由が絡み合って旧暦15日と満月の日付が一致しないことが多い 毎年12ないしは13回の満月があるのになぜか特別扱いされる中秋の名月「八月十五日」と書いて「なかあき」と読む「なかあき」=「中秋」昔から八月十五日の月を「中秋の名月」と呼んだ旧暦は太陰暦の一種で日付はそのときの月齢によく対応する月の半ばである15日はだいたいにおいて満月になることが多く「十五夜の月」 = 「満月」と考えられるようになった古くから日本には八月十五日に秋の澄んだ空に昇る満月を鑑賞する風習がありこのときの月を「中秋の名月」と呼ぶようになった現在月見団子を供えるのも、芋を備えた風習の変形だと考えられている実家の庭から見る月は電線に囲まれてしまいます7:56PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 7, 2009
コメント(11)

10/6(火) 11:00PM今日2つ目の日記ですキノコの分類/食べられるキノコと食べられないキノコ の1つ目の日記はこちら ホントに寒くなっちゃいました20℃を下回ると流石にもう夏のいでたちではいられません今夜は6がつく日“カメさんの日”でしたので夕食後母と近所のおばさんと買い物に行ってきました 撮影:Softbank携帯930SH これは去年6月に撮った写真この植物は 10/3の日記で紹介したランプシェードみたいな花と同じ仲間アブチロンですアブチロン チロリアンランプという名前ですぴったりのネーミングですねこの前伯父の家に行った時に母が一枝貰ってきてました数日するとあれ? なんだ??白い根っこが出てきましたどうやらアブチロンは挿し木が容易みたいですやった~ もう根が出てきたよ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 6, 2009
コメント(21)

10/6(火) 12:50PM室温21.7℃流石に今日は寒いです~手先も冷たいぶるっ肩に力が入りがちになるので時々肩回して背筋を伸ばしましょう 昨日の2つ目の日記でキノコ鍋にしたキノコの写真を後学のために記録しておきました 撮影:Softbank携帯930SH 9/22(火)東富士山荘のキノコ博士米山さんに判別してもらってるところ富士山須走口さてさて キノコはどのように分別されたのでしょうかご覧下さい【食べられるキノコ】裏側が紫色になるキノコシメジの仲間かなと思いますこれ、色が黄土色で変でしょう博士に見てもらわなかったら 即行捨てちゃうタイプのです少し傘がピンクっぽいキノコこちらも 見てもらわなければ採らないキノコです多分ホコリタケだと思います明らかに可食に分類されていましたが中はこんなですやっぱり知らないと食べようと思いませんねエノキっぽい雰囲気ですこのキノコは傘や 切り口が見る見る青くなりますまるでアオカビが生えたように・・・左側の白いひだみたいなのはマイタケみたいなキノコですこのキノコは傘が厚いタイプ裏返してもう一枚【食べられないキノコ】長年採ってる「アカモミタケ」(キノコ料理に使ったもの)に色がとてもよく似ていますが裏側が違いますこちらにはヒダがなく海綿みたいに見えます上のこげ茶の左側私はトリュフの仲間かと思ったけど ボツでしたその左 ゴンゾウ氏が踏んづけて煙が出たというキノコ本人はフクロタケだと思ったようですが違いましたその下にあるもの見かけ上決して毒には思いませんよねむしろ上にある食べられるキノコのほうが毒々しかったりしませんか?ということで キノコは図鑑片手でも判別が難しいということキノコ博士みたいな人に見てもらえるとかこれなら大丈夫だという絶対自信があるもの以外は採ってはいけません byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 6, 2009
コメント(22)

10/5(月) 6:30PM今日2つ目の日記ですクリクリクリ、昨日はクリを良く剥きました♪♪& イチジクは、どうして花が無いと書く? の1つ目の日記はこちら 今日は午後から雨が降ってきましたさぶっ 大分冷えていますcream38 ず~~とサボってた片付けを やっとしています未だ終わってませんけど 先日のキノコ狩りのあとちょっと時間が経ってしまいましたあのキノコはどうやって食べたのか気になりますか?え?そうでもない^^;では、ご紹介します 撮影:Softbank携帯930SH キノコは森の中にはえているので水につけて落ち葉や汚れをとります歯ブラシを使うと便利ですよ傘をさっさっさとこすります【キノコ鍋】キノコの他、豆腐・ネギ(畑の子)・豚肉など汁は醤油&味噌味です【キノコのパスタ】玉ネギ&アスパラガス(畑の子)豚肉・アカモミタケバターでソテーした具塩コショウで味付け 生クリームを加えてあります【キノコの佃煮】アカモミタケはあっさりしたキノコなので少し炒めてから味付けするといいかも byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 5, 2009
コメント(28)
![]()
10/5(月) 11:55AM今日は曇り空空気がひんやりしています半袖Tシャツだけど寒いかな?肘に神経痛が出なければいいんだけどcream38昨日の試合は負けちゃいました夜は勿論爆睡寝顔を見てたらコーヒー豆みたいロースト効いてました息子は先月エントリーミスで参加出来なかったけど今回は出ることが出来ましたなんでエントリーミス?なんですが 手続きのメールが未送信になっていたようで…ちゃんと確認しないあたりまだまだ あの子らしいところです 日曜日 私はクリの皮を沢山剥きました鬼皮を剥いて渋皮を剥いて~でも、今年はそうでもないかないつかの年には、母と2人でもう勘弁!!って叫びたくなるほどクリが採れました 撮影:Softbank携帯930SH クリクリの収穫の時期を迎えました今年の山のクリです9/258月末のクリの木はこんなでした9月に母が作ったクリの赤飯ですこの時のクリは頂きものですイチジクハチミツ搾りのときにそろそろ良さそうな色をしてたイチジクは…は~いこんな風に熟していましたよ甘い甘いイチジクです静岡はイチジクが結構流通していてスーパーでよく売られていますクワ科イチジク属ところで イチジクは漢字で書くと「無花果」なんで 花が無いって書くんでしょうイチジクは上の写真のような実のつきかたですが成長の段階では小さな小さな緑色の実が初めから出てくるのですだから… つぼみとか花とか言うものが見当たりません実は イチジクの花は この実(花嚢)の中にある粒々私達が美味しいと食べてるところが花なのです 田んぼの風景9/26ヒガンバナは花期が短い花を探してこんな道も走っちゃいますススキが段々ふわふわになってくると空気が冷たくそして秋が深まっていきます byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 5, 2009
コメント(16)

10/4(日) 10:30AM先月に続き昨夜もお月様を見ることが出来ました日中曇りがちだったので期待してなかったのですが天気予報どおり空は晴れました広い範囲で多くの人が真ん丸いお月様に出会えたことでしょう本日は日曜日cream38試合に出掛けています今日は息子もアーチェリーの大会です 撮影:Softbank携帯930SH 昨日5:47PM東の空「中秋の名月」気分は~ススキそよそよ お団子パクパク8:28PM未UPになってた風景9/11夕方の空ツバメのねぐらを探しに田んぼに行ったのですがそこにいたのはカラス不気味なほどの数集結していました9/1310:56AM9/2412:18PM車で、スズメを追いかけていました 近づくとパーっと 逃げちゃうんですけどね この前とっても面白い光景がありました ゴンゾウ氏のお父さんのお墓参りとキノコ狩りの帰り道信号待ちで止まってたら 直ぐ隣には黄金色にこうべを垂れた 稲穂があったんですよ それで… なんか黒っぽい塊りが沢山そこについてるの稲の病気にしては随分大きいと思ったら それは なんと! スズメでした 稲穂につかまりながらお米を食べてたみたい あんなの初めて見ました 信号が変わってしまったので車は走り出しましたが返すがえす 写真に収めたい光景だったと思いました☆☆車窓からパチリ 5枚☆☆夕暮れの風景と「富士山」5:41PM信号待ち5:44PM信号待ち5:51PM空き地5:53PM祖母の家があった場所から5:55PM byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 4, 2009
コメント(35)

10/3(土) 6:35AM空はどんよりとしています今日一日天気が悪いようですが明日は回復という予報cream38はソフトの練習試合があります雨後でグラウンドコンディションが丁度いい感じでしょうか 9/23(水)親戚の家で撮った画像です 撮影:Softbank携帯930SH ランプシェードみたいな花アブチロン一般名:アブチロン(Abutilon) 学名:Abutilon Hybrids(アブチロン) 科属名:アオイ科アブチロン属 別名:ウキツリボク(浮釣木)、チロリアンランプ(Tyrolean Lamp)、トレーリング・アブチロン(Trailing abutilon) 原産地:ブラジル 樹高:30~200cm 開花期:4~12月花色:赤・橙・黄・白・桃 花径:3~7cm アブチロン(Abutilon)は、春~秋にかけて釣鐘形の萼から花を覗かせる(亜)熱帯植物でアオイ科アブチロン属の半耐寒性・半つる性常緑低木(一年草・多年草)盆形をした五弁花に脈が入り、うつむき気味に花が咲く栽培種は低木が多い スカパー!HDpresents「アニメ冬のソナタ~もうひとつの物語~」日時: 2009年9月29日(火) 16:00開場、18:00開演 出演(予定): ペ・ヨンジュン、チェ・ジウ、カン・ヨファンイ・セナ、イ・ヨンユ他 会場: 東京ドーム(東京・水道橋)主催: 株式会社デジタルアドベンチャー、アニメ「冬のソナタ」製作委員会 アニメ冬のソナタでは主人公のチュンサンとユジンはこんなキャラで描かれていますどうですか?ドラマと似てますか?この主人公2人の声実際にドラマを演じたペ・ヨンジュンssiとチェ・ジウssiが担当していますステージの上の二人この光景を待ち望んでいた家族も多かったです私はどこ?やはりヨンジュンssi体調が余り思わしくないように見えましたねいつもなら会話に交える日本語もなく体調が悪かったので日本語を忘れてしまったというのもあながち違っていなかったかも知れませんイ・ヨンユちゃんのコメントの中で彼女がジウssiのことを“ジウオンニ(ジウお姉さん)”と言ったのにヨンジュンssiのことを“ヨンジュンアジュッシ(ヨンジュンおじさん)”と言ったのを聞き漏らさず ちょっと嘆いてたのが可愛くって面白かったお茶目な一面でしたヨンユちゃんからしたらお父さんに近いのでしょうけどこんなに素敵なお父さん中々いませんね通訳の方はちゃんと ヨンジュンお兄さんと訳しましたなんて可愛いのでしょうイ・ヨンユちゃんユジンの妹のヒジンの声を演じます彼女は大阪生まれなんですねイ・セナちゃんオ・チェリンの声を演じますバンビみたいな細い足でキュートな笑顔で可愛い女優さんでしたキム・サンヒョクの声を演じるカン・ヨファンくん日本語で話そうと一生懸命頑張ってる感じがしました今回声優として参加していますが彼は俳優志望の歌手ですってこれからが楽しみイベントでは「Sonata」という曲を披露しました中々素晴らしかったですSonataではありませんが別の動画がありましたので良かったらご覧下さいYouTubeこの場面大好きですいつか行ってみたいな…前の日記でお話したこの気球はエンディングで ヨン&ジウ それぞれを乗せドームの中を2周してくれましたてっきり京セラドームみたいにアリーナの通路をゴンドラで回るんだと思っていたらそんな演出がありました前回、私は大分高い位置にいたのであの時がこんな風だったら嬉しかったなぁ気球から手を振るヨンジュンssiあちこちから歓声が! アニメ『冬のソナタ』は10月17日よりスカパー!のDATV、スカチャンHD190、スカチャンHD800以上3チャンネルで放送されます◆Innolife,BOFより写真をお借りしています◆ byマッチャぽちっと応援してね~♪Thanks
Oct 3, 2009
コメント(29)
全52件 (52件中 1-50件目)