全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
今日はだいちサンのお誕生日思いっきり早生まれさんです普通に仕事・・・しかも明日も出勤日なので、かっちを迎えに行ってダッシュで帰りました今日のメニューは「ステーキとフォアグラ」&「バースディケーキ」そう、贅沢だいちさんの好物(フォアグラなんてあたし食べたの完全に大人になってからだよ)この日のためにネットで購入業界最安値に挑戦!!☆外はカリッ中はふわふわ~とろとろ~に焼きあげて、お口の中へ~業界最安値に挑戦!フランス産フォアグラ(カナール) 600g【新生活&母の日で送料無料】安い!!あたしが買ったときは500g¥3980でさらに安かった~だいちがプールに行ってる間にかっちと一緒にいちごのケーキ作りました(かっち、手伝いと言うか・・・つまみ食い??)って、フォアグラを見ただいち「これガチョウ?・・・・やっぱカモか」おいー!どんだけ贅沢だよ!!「ボクだけ最後まで10歳だった・・・」と毎年恒例の早生まれの愚痴を言いつつ、お誕生会終了しました~ついに6年生か・・・大きくなったなぁ*週末で部屋がありえんほど散らかってたんではナシです
2008年03月28日
コメント(6)
独身の頃から通ってる貸本屋がありますと言うか、子供の頃からあるから・・・いったいいつから存在してるんだ!?と思いますで、だいちも旦那もマンガ好きなんでよく借りるんだけど~今読んでるのは「ガラスの仮面」懐かしいよね~でしょ~ちょっと前に「ジョージィ!!」を借りたのをきっかけに懐かしシリーズに突入てかこれまだ終わってないのだね「王家の紋章」「悪魔の花嫁」「クリスタルドラゴン」ここらは作者が旅立つ前に終わるんだろうかもうね、ここまで来たら「ドラゴンボール」みたいな終わり方でもいいから、ケジメ付けて欲しいよ。ディーグレやブリーチも最初はおもろかったのに最近なんか・・・だしなんかおすすめマンガありませんかぁ?
2008年03月27日
コメント(6)
土曜日に子育て支援センター「あいあい」に行きましたここはおもちゃもいっぱいあって広くて思いっきり遊べます。広島からお友達が帰って来てたので一緒に行きました最初はベビーベッドでお昼寝してたかっちさん。目覚めると「ここはどこ?」顔その後は次から次へと遊び倒し~保育園のお友達も偶然来ていてとっても楽しそうでした。あたしもひさびさお友達とおしゃべり出来てとっても充実で、帰りのでかっちに「楽しかった?」と聞くと~「たのちかった」で、ちょっと間をあけて・・・「ママ、ありやと」え~~~~!?今ありがとって言った??す、すごい。そんなこと自分で考えて言うようになったんだ成長してるね~大きくなったね~すっごく感動しました・・・親ばかですんません
2008年03月24日
コメント(12)
![]()
まだ3月・・・だけど、夏用のサンダル買いました時期になるといいの残ってないし、お古地獄のかっちも靴だけは新調してます(さすがに靴のお古は・・・ね)冬にマンモス履いてたんだけど、これがとってもいいあわせやすい・履かせやすい~ちなみにかっちが履いてるのはこれねお兄ちゃんはビルケン履いてるけど、かっちはクロックスかな~なんて思ってるとこにセサミクラブ クロックスタイプサンダル オレンジ 60%OFF!!コイツ発見うぉ~なんちゃってだけどかわいいしかも¥966早速購入こっちも安くて悩んだけど・・・セサミクラブ クロックスタイプサンダル 60%OFF!!やっぱ、軍曹好きのかっちにはカエルだよね定価は¥2415らしい。ありがたやぁ~ありがたやぁ~
2008年03月17日
コメント(2)

ドーナツ作り体験です。揚げドーナツではなく、焼きドーナツ時間に行くと30分後に来てくださいということでした。どうやら同じ枠の子供たちを1人ずつ体験させてるよう。販売のほうにはスタッフたくさんいるのにね~体験の方には1人だよ。焼き型器も1つだし。係りのお姉さんはとっても優しく、ここでも楽しそうなだいちさん。だいちが体験してる間、かっちはデジカメ教室へ。この日撮った写真でカレンダーを作ってもらいました。でもなんの体験もなし。お店の人が勝手にカレンダー作ります。しかもその機械の宣伝だけはしっかりします。そうこうしてるうちにドーナツ完成かっちがウトウトしだしたので、慌てて外に消防車を見に行きました~運転席に乗せてもらってご機嫌かっちさんこの他に救急車も自由に乗れました。(やっぱり放水体験したかったね~)しっかり目覚めたかっち、次に紙人形の色塗りをしました。で、お抹茶の時間が来たので移動ここは不人気だったね・・・まぁ子供にお抹茶はツライか。でもおだんごもらえてうれしそうな兄弟でしたその後、本日最後に体験新聞号外作りです!だいちは一生懸命取材もしてました。でもね、販売が忙しいのか取材に来た子供は無視。結局客足が途絶えるまで待ち続けていました。原稿を書いて、係りの人にPCで新聞作ってもらいました。かっちはここで力尽きてついに夢の中へ子供によってはPCで原稿も打たせてもらったり・・・公平な扱いをして欲しかったなぁ。新聞の写真もここで原稿を書いてる物か取材中のものを係りの人が撮影デジカメ個々に持参して、子供に取材の写真も撮らせたらいいになぁ。スケジュールを立て、1日いれるように予約したので結局最後までいました。だいちはやっぱり魚の調理体験が楽しかったみたいですかっちは救急車かな~?改善したらもっともっと楽しいイベントになるな~と思いました以下はあたしの感想デス。興味のある人は反転して見てください。きっと市役所の人はキッザニアに視察に行ってますね~。ただきっと大人が大人目線で乗り込んでます。キッザニアの本当の良さは、体験した子供と保護者にしか分かりません。それはスタッフが必ず子供の目線になって話したり、時に大人が後回しにされることです。何もかもが子供中心・子供のため、を徹底しています。今回のイベントは肝心のそこがダメでした。「そのための施設じゃないし」と言ってしまえばそれまでだけど、子供のための踏み台の準備説明は付き添いの大人に向けてするのではなく子供にする・・・だけでも違います。実店舗の宣伝なんて子供には全然おもしろくないし、大人(係りの人)が勝手に作業をやるのも目に付きました。せっかくの子育て応援イベントだったけど、大人目線のイベントだな~と感じました。特に最後のブライダルショー。1番お金がかかってるかもしれないけど、あれでは出演者の子供の親だけしか楽しくない。本格的なヘアや化粧・ましてや結婚式並みのモデルの子の赤ちゃんの頃のスライドなんていらない。子供はドレスを着て、ステージ歩くだけで楽しいと思う。練習をステージでしてないから(?)全然こっち見ずに去って行くし・・・普段着で事前にステージでウォーキング練習したり、ヘアも化粧もいらないから3回ぐらいショーすればいいのになぁ。てか男の子はいらないでしょ。女の子ばっかり×3回講演だったらもっと盛り上がったような気がする。改善したらもっともっといいイベントになると思うからがんばって欲しいな。でもこれ税金か。飛び込みで昼から来た人はまったく楽しめなかったかも・・・
2008年03月16日
コメント(10)

くにびきメッセで行われたこっころフェスタに行きました。市が運営する子育て応援イベントです。市の開催するイベントは初めてかも!?普段はまったく興味がないのだけど、今回は違います。なぜかって言うと、内容を見る限り先月行ったキッザニアのなんちゃってVrみたい。これは行かねばキッザニアでの教訓を生かし、第一希望を事前予約当日の9時半から当日予約を先着順で受け付けるらしく、予約制・自由参加も含めてタイムスケジュールを考えましただいち事前予約→魚の調理体験当日予約→ウエディングケーキ作り・ドーナツ作り・お抹茶体験・新聞号外作り自由参加→ジェラート盛りつけ・ミニランチかっち事前予約→シュワシュワ泡の入浴剤当日予約→お抹茶体験・新聞号外作り自由参加→ジェラート盛りつけ・ミニランチ・デジカメ教室・消防車試乗(かっちは年齢制限に引っかかるの多かった消防車の放水体験させたかったよぉ)ちなみに~キッザニアと比べてしまうので不満もあり・・・あえて薄い字にしたんで興味がない人はスルーしてください当日は9時過ぎには行って、当日予約に並びました。前から2番目に並べてよかった~ケーキが事前予約でいっぱいだったけど、あとは予定通り予約完了ネームプレートを首に下げます。「係りの人が名前がわかるように」と言われました。でも実際はどこも、誰も名前なんて呼んでくれず意味ナシで、開場に入ってぐる~っと一周最初の予約が10時半からなのですぐにジェラート盛りつけに並びました。やっぱりキッザニア同様初動が大事で、このとき6番目に並べたジャラートもこの後は品切れまで大行列がで、早速体験子供がやるには高すぎる。実店舗のPRはいいから踏み台ぐらい用意しようよ。アシスデッシャーは力がいるから子供には難しい&危ないだいちはチョコ・かっちはいちごのチョイスでした試食席がないため立ち食い。行儀悪いんですけど。食べ終わってからもまだ時間に余裕があったのでわなげ&ストラックアウトに挑戦ここの係りの方は市の職員なのかな??子供にと~っても優しかったです。その後KUMONで文字並べに挑戦!!ここも子供の扱いがさすがに上手いね~と、ここで最初の体験の予約時間になりました。だいち・魚の調理体験サバをさばいて、みそ漬けを作ります。先生がとっても親切だったみたいで、楽しかったみたいです。サバを3枚におろしてみそに漬けました。おまけで白身のお魚のみそ漬けも作らせてもらいました。対象が小学校4年生以上だったのに隣の子すげー小さいよ。事前に市役所に聞いたときに「対象年齢は絶対」って言われたのに、ナゼ?完成品かっち・シュワシュワ泡の入浴剤まず指導員の遅刻にびびりました。さすが出雲時間~椅子が大人用のため、机が高い!!粉を混ぜてるとき、顔の高さで混ぜるため目に粉が入ったよ。「大丈夫」って言われても痛がってんですケド。キッザニアのときと同じく、真剣に作成しております。夜はこの入浴剤でお風呂入ったよぉ終了後、ミニランチのトッピングに並びました。あと残り20食ぐらいだった~ヤバイ、ヤバイキッザニアと違い子供の代わりに大人が並びます・・・延々・延々・・・・その間、だいちはドラムサークルに参加ここはず~っと盛り上がってました。お兄さんが親切で優しかったようで「上手って褒められた」とうれしそうでした。で、ようやく順番回って来ました~と思ったら、子供の好きなおかずが軒並み残ってない!!どうやら誰も見本通りになんて作らず、好きな物を詰めたみたい。子供にきちんと説明しない結果だね。そしてここでもやっぱりテーブル高い。かっち背が届かないってば。お弁当を食べたあと、積み木やお絵かきをしてだいちの12時からのドーナツ作りを待ちました。その2へ続く・・・
2008年03月16日
コメント(2)

今日はかっちの弁当の日~今月・来月と弁当の日が多い・・・あ、だいちは春休みになるから毎日になるのか!!ま、いいや。毎回恒例のキャラ弁で~すなんかね~コツ掴んで来たかも!?キャラ自体は完成度が上がってないか??(おかずはまったく進歩なし)年末にパパが作った「弁当箱の形を利用してカレーパンマン」が素晴らしい顔の成形がないだけですっごい楽チンだよ~そろそろ新しいキャラに挑戦しなければ・・・とは思うけどさかっちの大好きなイチゴが山盛り弁当
2008年03月14日
コメント(8)

めずらしく日記2回目お友達の息子タンがトミカ大好きらしいだいちが全く興味がなかったため、男の子2人なのにトミカには無縁の我が家そういえばうちには大物トミカがあったな~てなわけで・・・ジャジャーン!!なんかデッカイの出て来たよ~どっちもだいちが3~4歳のときもらって、ほとんど遊ばず保管の品部品あるのか?と不安ながらも出すと・・・おぉ~さすがにキレイだし、ほぼ完品箱を出すとブレーメンの音楽隊みたく息子2人も付いて来たぞ!?なんだか2人で楽しそうに、時に言い合いしながら組立→完成おぉ~!こんなスゴイのうちにあったのか!?ちょっと一緒に遊んでみると・・・すげぇ!なんだこれ!?こりゃ、よく考えてあるねぇ我が家にトミカのミニカーは1台しかないのだけど、他のミニカーだと上手く遊べないスゴイ・・・そんなの全然知らなかった・・・そしてかっちは~~~どうやらお気に召したようこりゃ、追加のトミカのミニカー買うしかないね☆今日保育園で今年度の記念写真を撮ったらしい そんなの知らなかったから、ハム太郎着てるよ 油断大敵とはこのことだ
2008年03月13日
コメント(6)

毎年恒例のホワイトデーですなぜかだいちは男なのに毎年手作り平日なのに・・・今年もクッキー作りを手伝いました~(作るなら一人で作れよ、とは思うが)今年は大きくなったかっちも興味津々生のまま食べようとしたり、ボウルの中から拝借したり・・・と大騒ぎで、なんとかなんとか完成もらった数以上に作るから「なぜ?」と思ったら、「はい、かいき~ホワイトバレンタイン(?)」と、かっちに優しいね~お兄ちゃん当のかっちは1袋では満足出来ず、お兄ちゃんのも奪って逃亡・・・・どうしよう、この次男さんけど毎年思うんだけど、手作りのお返しをもらった女の子ってどうなんだろ??小学校んとき手作りで返す男子なんていたか???ま、いっか
2008年03月13日
コメント(10)
保育園の保育料のことです。「小学校6年生以下の児童が3人以上いる世帯で、入所児童が小学校6年生以下の児童のうち3番目以降の場合は、対象児童の保育料を20%軽減します。」これは松江市が独自に行っている政策です。この制度が拡大して、4月からは3人目は無料になるみたいです。でもおかしくないですか?なぜ「6年生以下?」全然意味わからんのですけど??働いてる=保育園育休を1年取って復職(国が育休推進してるから1年取ると考える)これを連続で3回しないと対象にならないよね??そんなの無理くない?会社は3人産んで3回育休取るのも迷惑だろうに。1番下の子が保育料が最後まで無料になるためには、長子と末っ子の年の差は6歳。3つ離して産んでも復職して最長2年働いたら産休・・・すげ~ありえない。そんなん3回も繰り返したらクビだっつーの。それに義務教育中より長子が高校生・大学生のほうがお金かかると思う。もちろん義務教育中だって小学校より中学校がお金がかかる。まったくもって意味不明な「6年生以下」という区切り。なんで6年生以下なの?明確な理由があるなら知りたい。ということで、松江市の子育て課にして質問回答は「現在、松江市では、小学校6年生以下の児童が3人以上いる世帯で、入所児童が小学校6年生以下の児童のうち3番目以降の場合は、対象児童の保育料を20%軽減しています。これは松江市の独自軽減として行っているものです。平成20年度からは、この軽減率を拡大し、小学校6年生以下の3番目以降の児童の保育料は無料にすることとしています。軽減基準につきましては、保護者負担と市負担のあり方を検討する中で軽減対象者の上限年齢を小学校6年生以下としたものでございます。今後、保育料の軽減について検討する際には今回のご意見も参考にして参りたいと思いますのでご理解いただきますようお願いします。」うぅ~ん??あの~あたしの質問の答えになってないんですけど半分は制度の説明だよぉ。「保護者負担と市負担のあり方を検討」これの内容おしえてって言ってるやん。どう検討したらこんな区切りになるのさ。まったくもって質問を明後日の方向に返して来た。そういえば松江警察署に質問したときも回答は明後日の方向に飛んでたなぁ~と思い出したよと、ムキになって今から3番目かんばっても我が家は対象にならないわけで~
2008年03月11日
コメント(7)
昨日のこと・・・最近春めいて来たな~ってことで洗濯物を外干しして出勤夕方になって行きがおかしい!?と思ったら・・・だよ~「・・・・終わった」と思ったらだいちから「洗濯物入れといたよ~」って。おぉ~!!助かった~ありがとね洗濯物が干してあることに気が付いて入れてくれる。成長したな~って思いましたイタズラ全開のかっち説教中も「かいき、どうしたの?もういいじゃん、わかったよね、かいき」と、めっちゃ庇います。お兄ちゃんだね~ほんと大きくなった・・・うれしいような、さみしいような複雑
2008年03月07日
コメント(14)
恋空・・・読みました(いまさら?)ケータイ小説らしいけど、あたしが読んだのはいつも行く貸本屋さんで借りたマンガケータイ小説の中では「DeepLove」に次ぐ大ヒットらしいね~正直な感想・・・「(いろんな意味で)ありえない」でもね~ありえないんだけど、ある意味ありえる(なんじゃそら?)主人公の女の子は自分大好き・悲劇のヒロインいま、この年齢で読むと「バカ?」と思うけど、自分が高校生の頃のこと思い出すと・・・やっぱ同じようにバカでした彼女のいる人を懲りずに何回も好きになり、いいように利用されてるのに「彼女がいても好きなんだもん」って酔いしれ・泣いてた。そのくせ「制服で彼氏と下校」にあこがれて彼氏を作るが、「やっぱなんか違う」ってソッコー別れる(相手はショックで学校休むケド、他人の痛みには鈍感)他にも頭の中には花壇があるような行動の数々・・・・・やっぱね~若いときは傍若無人やね「恋してないと死んじゃう病」にかかってましたそんな気持ちを思いだした「恋空」ただ・・・書籍として出す場合、明らかな矛盾は修正があったほうが~とは思いマス。でもこのお話、頭の中がお花畑だった元・学生さんにはちょっと胸キュンかもちなみに「DeepLove」も読んでますが、あれはあたしはムリまったく共感出来ない、そして泣けませんでしたみんなは読んだかな???
2008年03月06日
コメント(10)

日曜日はひさびさいい天気朝からパパと2人で燃えて掃除しましたパパの協力のおかげで早く片付いたので、おでかけすることにしました~で、だいち「ソバ食べたい」てなわけで、地元でも有名な八雲庵へ行きましたここは有名人も立ち寄るらしく、この日もさかなくんいました(中途半端?)母はそばならふなつがいいけど、八雲庵はうどんがおいしいからなんと言ってもここは庭の池がいいよ~風情があるね、鯉がゆったり泳いでマスで、鯉に手を叩く2人鯉って手を叩くとこっち来るんだよねせっかく近くまで来てるんだから・・・と言うことで、松江城まで行ってみました。地元にいるとなかなか来ることないんだよね~「昔はひろ(弟)と一緒に石垣を上まで登ったよぉ」と言うと登ってる・・・・でもヘタレだいちなので、1番低いところ。しかも上まで登らず。最近の子供はダメだなぁでも城の石垣って登っていいのか?ま、田舎なので誰も気にもとめず・止めもしないケド結局城までは上がらず、松江資料館を見て・・・そこでが降って来たから慌てて帰った。だって布団干して出てたんだもん東京から帰ってはなちゃんママ☆の影響でかなりイライラ減りました前より部屋は散らかってるし、ご飯もテキトー休みはダラダラ・・・・ゆったり子育てと言うより、あたしの場合ただの怠けになってるか!?とは思うけど、でも本当に怒ることが減った。「働いてるからって家事も子育ても手抜きしたくない」って気張ってたけど、このほうが家庭平和だね~怒ることが少なくなったケド、だいちの感想は「お母さん、最近冷たい」だそうです
2008年03月02日
コメント(15)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
