全5件 (5件中 1-5件目)
1
パースは相変わらず晴天が続き気温もバカ高くなく過ごし易い真夏の日々で快適です。21日にはセトルメント事務所に赴き、2月末に行われる不動産譲渡の契約書にサインしてまいりました。37年パースい住んできて何度も家の売り買いをしてきましたが今年は住み慣れた自宅を売却し日本に帰国するのでパースに住めるのは後2か月かと感慨深い物が有ります。日本に戻れば便利で快適な生活が待っていますが人の多い都心には、最近は外国人も多くやってきているので余りパースと変わりないようですが絶対的に人混みで人酔いするのではないかと危惧しています。パースの夏は強烈に暑いのですが、蒸し暑いことは無く東京の夏の暑さと冬の寒さは強烈ですので慣れるまで時間を要しますね。パースでの帰国準備は遅々とですが進んでいます。日本の本は引っ越し屋が当方で処分しますと、段ボール箱を持ってきたので次々に積み込んでいますが、15箱ぐらいになって作業も大変です。これなら大型ごみ箱を頼んで破棄すればよかったと反省してます。家具はこの家の購入者が使えるだろうと大部分は残しておきます。ノートや紙類の文房具屋や日用品なども置き土産です。缶詰などの腐らない食料品も置き土産です。衣類や寝具などは救世軍に寄付します。洋服類は気に入った物は日本に持ち帰りますが、これも救世軍行きです。残った仕事はパースの銀行口座の閉鎖とペンションの振込口座を日本の銀行口座に変更することです。大部分の変更はオンラインでできるので便利になりました。
2025年01月27日
コメント(0)
パースは最高気温44度、外に居ると頭がグラグラして思わず倒れこむ危険があります。明日大事なセトルメントの有る事務所へ事前に場所を確認するため視察に行きました。以前ならそんなに慎重にはならなかったのですがよる年波には勝てません。無事場所を確認して帰り道にColesスーパーに買い物に行きましたが、炎天下の駐車場に止めたのが悪かった。そのまま運転したのですがあまりの暑さに頭がぼーっとして道を迷ってしまいました。そしてあまりの外気温の暑さにエンジンの調子もおかしくなりフリーウエイの途中でエンストしてしまいました。現在地も良く分からずおたおたしてますとサイクリング途中の若い女性が自転車を止めて助けに来てくれました。現在地がどこか分からないので友人のメカニックに連絡してくれませんか、と頼んだら親切に電話を替わってくれました。暫く一緒に待ってくれているとメカニックが到着です。何処の国にも80代の爺婆が困っていると助けてくれますね。車もどうにか動きましたので無事自宅に戻り、原因を調べたうえで修理をしてもらうことになりました。3月末の日本帰国まで大過なく暮らせるように願ってます。
2025年01月21日
コメント(0)
パースの気候は夏らしく40度近い日中と朝夕は30度前後と過ごし易い毎日が続いています。日本帰国の準備は、未だ2か月以上余裕があると思いのんびりと進めていますが、セトルメント事務所から決済日の準備ができたとの連絡がありました。私と奥様の二人が不動産登記上のオーナーですからセトルメント事務所に行って書類にサインをすれば2月末の決済が無事終了となります。引っ越し業者からは梱包用の段ボールが必要分届いていますが、業者で処分してもらえる日本の書籍が段ボール箱20個分と山のようにありますので梱包するのも一苦労です。日本への海外引っ越し荷物は、業者から1.5立方メートルの容量と、見積もりを貰っているのでネットでどのくらいか調べて用意しています。持って行かない家具や電化製品、寝具類、鍋窯、食器類はBUYER が引き取ってくれると言うので、綺麗にして残していくつもりです。庭の清掃は帰国日の2週間前に業者を呼んで綺麗にします。部屋の清掃も専門業者がいるようなので依頼します。豪州の年金は日本に引越しても希望の口座に送金してくれるらしいのでセンターリンクに行って手続きをしようと思ってます。毎週水曜日に行ってる爺コンペにはあと10回ぐらいは参加して心置きなくゴルフを楽しみたいと思ってます。日本に行っても週一回位は近くのゴルフ場に行って運動がてら楽しみたいと願ってます。
2025年01月16日
コメント(0)
パースは昼間は相変わらず灼熱売獄ですが夕方から夜にかけて気温がガタっと下がり毛布だけでは寒くて薄い夏掛け布団を使ってます。水曜日は恒例の爺ゴルフコンペですが今週は85歳の病み上がりのサム君と今月90歳になったアルフレッド君と一緒にラウンドいたしました。私は足が痛い、腰が痛いと情けない感じですが老友はまだ元気でDuke若いのだからもっと頑張らなくてはとハッパをかけられております。飛距離は負けてはならじとついつい力が入ってしまいます。木曜日には今回日本帰国の際の引っ越し荷物に関し運送屋さんに見積もり来てもらいました。日本に持って帰る荷物はおふくろの形見のタンスやまだ着れる衣服など大した量はありません。現在使ってる家具やソファ、冷蔵庫、洗濯機などはバイヤーが使えるものなら残していこうと思ってます後は大型のビンを頼んで処分します。一応2月末がセトルメントで売却代金を受け取れば家を引き渡しとなりますが、バイヤーが気の良い奴で4月末まで住んで居て良いですよ、と言ってますのでまあ3月末にでも帰国の途に就きたいと思ってます。36年もパースに住んで居ますから、それなりに思いでの土地ですが感傷にしたる年でもないし淡々と帰国準備に励みたいと思います。
2025年01月10日
コメント(0)
皆さん新年あけましておめでとうございます。パースは連日40度近い灼熱が続いております。日本と違っておせちは食べてませんが、代わりに赤飯とお雑煮を毎日頂いております。正月一日は恒例の爺ゴルフコンペでArmadale Golf場に行きましたが、行き返りの高速道路はさすがに空いており車もそんなに走って無く快適なドライブでした。無事ラウンドが終わった後はいつものようにHungry Jackでチーズバーガーとコーヒーで早めの昼食を取りました。パースの正月は本当に一日だけで二日からはスーパーも銀行も通常営業です。最近は都市銀行の支店も窓口が明いてる店がどんどん減り私の取引銀行Bankwestも、支店がすべて閉鎖され取引はすべてネットでやるしかありません。それでも窓口がないと不便なこともあり、Bankwestを買収したオーストラリア最大のCOMMONWELTH BANKに口座を開きに行きました。ちなみにオーストラリアの大銀行はCommonwealth BankANZ (Australia and New Zealand Banking Group)Westpac、National Australia Bank (NAB)の4行です。特にCommonwelth 銀行は日本の三菱Ufj銀行と 提携してるので送金などのサービスの際に便利ですね。またオーストラリアの銀行は定期預金の金利が年5%ぐらいなので魅力的です。話は違いますけど、最近ネットを見ていてWeb広告が私が過去に検索したこと(例えば腕時計とか、不動産の広告など)に関連した記事があとからあとから表示されます。何か自分が興味を持ってることを見張られているみたいで気持ちが悪いです。それをまたクリックする自分が何だか浅ましく感じます。中国だけでなくどこもかしこも監視社会になってるんでしょうね。
2025年01月04日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1