全5件 (5件中 1-5件目)
1
まだまだパースの酷暑は止まることは無く2月に入っても35度以上の最高気温が続きますが今週末には秋が近づく気配もあるようです。西オーストラリアの州境も東の州のコロナが少し沈静化の様子が見えてきたので2月からは再開するようですが、国際線が本格的に再開するのはまだまだ時間がかかりそうです。当地のテレビではコロナワクチンの接種時期が最大の関心事で、EUなどが自国に供給を優先してるのはけしからんなどと子供の喧嘩みたいですがワクチンの接種でコロナが沈静化し、経済活動も活発化するので何処の国も必死みたいですね。多分ここ2-3か月でこの世界中の狂騒曲も沈静化して、後進国にも中国やインドのワクチン外交が大きく寄与しコロナ騒ぎも下火になっていくと期待しています。日本の皆さんの最大の関心事のオリンピックもこのままワクチン配布が順調に推移すれば無事開催することができるのではないかと期待しています。個人的にいえば日本の在留ビザが今年の10月末に更新時期になるので更新手続きをきちんとすましたいし、ここ2年ぐらい日本に行ってないので色々と買いたいものの在庫が減少して困っています。ANAは10月末までは運航の予定ですから、他の航空便で日本行に乗らなくてはなりませんね。早く直行便が再開してくれるとありがたいのですが…
2021年01月31日
コメント(2)
パースの酷暑も一段落したようで最近は最高気温30度前後 夕方の散歩も快適になってきました。 暑さが続くとつい奥様に注意されても冷たい飲み物に手を伸ばし 昔から鉄の胃だけどガラスの腸と言われてるだけに 直ぐに下痢気味になり年寄りの楽しみである美味しいものが食べられづ ステーキも焼肉も我慢して体調の悪い時にはお粥で我慢です。 日本のコロナの状況も何かはっきりしないようで コロナウイルス異種の感染が進んで色々な情報が錯綜して 疑心暗鬼になり暮らし難いご時世になって来てるみたいです。 人類の長い歴史には感染症が大流行してこの世の終わりみたいに 悲観して沢山の人が亡くなった時期もあったと思います。 悪いニュースばかりで暗い気持ちになるのは仕方ありませんが 人類や人間はそれほど簡単には滅亡しないと思います。 私も3年前に日本の在留許可を頂いてこれからの老後は日本とパースを行ったり来たりして楽しみたいと願っておりますので今年の10月末までには在留届を延長しなければなりません。 オリンピックもぜひ開催していただき遅くても9月ごろには 日本の地を踏めるように願っております。
2021年01月24日
コメント(2)
豪州ではシドニーなど東部の州で、外国から帰国した人たちの中検疫を潜り抜けた無症状感染者が居たようで少しづつ感染者が増えてきて政府も神経質になっています。ワクチンの接種もそのような状況から、当初の2月後半開始が2月前半開始に前倒しになるようです。アメリカや英国などはもう接種が始まっていますが接種作業は案外手間取るようで、国民全体にワクチンが行きわたるのはまだまだ時間がかかるみたいですね。日本は私から見ると政府が国民を信用しすぎている傾向があって2週間の自宅待機も厳密に守らない輩が居て感染を広げていると思われます。民主主義の国家であってもこういう非常時には性悪説に基づききちんと統制すべきと思います。パースではこのような自分勝手な輩には厳しい罰金や時には懲役刑で取り締まっていますので効果があると思ってます。個人の自由は大事ですが公共の安全のためには法は厳しい方が良いでしょう。自分への自戒を含めていつも思ってることはどうしても人間は楽な方に走ってしまうことです。文明の進化に伴い人間は面倒なことなどを機械に任せようとかスイッチ一つで自動化とか、自分の体を動かすことを嫌がるようになります。なんでも負荷を与えないと退化、劣化するもので年を取ればその傾向がなお強くなってくるので自分は無駄なことと思ってることも自力でするよう心がけています。運動や体操にしても散歩にしても、ああ今日はさサボりたいなと思っても無理やり自分を鼓舞して、継続は力なりと努力はしています。性格的に何でも楽な方に走るのは自覚してますのでそれを克服するのが長生きの秘訣と思い無理して頑張っています・コロナの所為で自粛が蔓延してしまい流石能天気の私でも3月下旬の訪日はもう無理だと諦めていますが事態が好転してオリンピックも開催できるようになれば今年中には日本に遊びに行けるだろうと期待しております。
2021年01月16日
コメント(2)
パースでは年が変わっても、1週間も過ぎるとすっかり正月気分は吹き飛び普段の日常に戻ります。正月の三日には、悪友宅に麻雀に行ってきました、最近はパースの少ない麻雀人口のうちほとんどの打ち手は打ち負かしてしまったので、常連の参加人数は数人で今日は珍しくネットで麻雀を覚えました、なんていう怖いもの知らずのフランク君が参加いたしました。チョンボは3回までは許してあげるという緩いルールで始めましたが朝の9時から夕方6時までの長期戦で、私も手を抜いたら負けるから一生懸命打ったところ馬鹿憑きなって大勝してしまいました。勝負事は手を抜いたら負けと分かってますが、これほど滅多打ちにしてしまうと不味かったなと反省しています。また挑戦しますなんて強がりを言ってましたがもう2度と参加することは無いと思います。麻雀は室内ゲームだから10時間近くやっても疲れはないだろうと高を括ってましたが、やはり老体には響いたみたいで、水曜日のゴルフはお休みにしました。昨年の交通事故で壊れていた車2台のうち、BMWの修理が終わりましたとの連絡がありCivivも来週修理が終わることで、やっと車が戻ってきます。BMWのオーナーから連絡があり、修理中のレンタカー代金はもう結構ですとの有難い話でした。世の中悪い奴ばかりじゃなく優しい人もいるんだね。猛威を奮っているコロナですが豪州政府も米国や英国での接種が進み、副作用も甚大ではないようなので2月から自国民にも接種を始めると首相が発言しました。一寸3月の日本行はまだまだ無理だと思っていますがもしかしたら5月ごろ行けるかな~とかすかに期待しております。
2021年01月08日
コメント(5)
新年おめでとうございます。コロナ騒ぎの激動2020年も終わり、パースも酷暑もどうにか収まり穏やかな夏の毎日が続いております。相変わらず毎週水曜日のゴルフと、夕方の散歩は続けていますが、年末年始のテレビ番組が特集ばかりでルーチンの番組が見られなくて変化を嫌う老人にはつまらない日々が続いております。夕方散歩に行って夜にシャワーを浴びさっぱりしてその日のニュースを見て心安らかに就寝につくといった変わり映えのない毎日が一番ですね。今はネットが発達してますから、世界中の国のニュースもリアルタイムで拝見できますので、最近は英国のBBCテレビが放映したオクスフォード大とアストラゼネカ社のワクチンが認可したという朗報を拝見できました。1月の4日から接種が始まり、常温で保管できる使いやすいワクチンらしいです。1日200万人以上に打つことができ3か月後に2回目を打てて効果も2回目以降が向上すると言ったなかなかのものと英国の保険大臣が興奮気味に話していました。これでファイザー社やモデルナ社のワクチンと合わせ3種類のワクチンが勢ぞろいし1月から先進国を中心にインドや、中国といった人口の多い国も接種が始まれば、もしかしたら東京オリンピックも開催できそうだと楽観主義の私は思ってしまいます。ただ私の予約した3月下旬のANAのパースー東京直行便はちょっと難しい気がしております。明日には今年初めてのポンチー合戦が行われるので破竹の快進撃を始めたいと願っております。
2021年01月02日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1