全4件 (4件中 1-4件目)
1
パースは相変わらず凄く暑かったりとても涼しかったり以前は凄く暑いときでも湿気が少なかったのですが最近は30度前後の暑さでも蒸し暑くて嫌な陽気です。水曜日のバインズコンペは午前中は調子が良くてこれも毎夕方の体操の効果と喜んだのですが暑さの所為もあり午後にはいつもの駄目親父になって結局は罰金を払う体たらくでがっかり致しました。数多い私の欠点のひとつで、ちょっと調子が良いと何でもやり過ぎることがあります。体操の効果が出てきた、もっと頑張ればゴルフももっと良くなる、と頑張りすぎました。過ぎたるは及ばざるが如し、と言う格言がよく当てはまります。腹筋体操をやり過ぎたのでしょうか、腹筋、太股筋が攣ってしまいあまりの痛さにひーひー言っております。自分の情けなさに笑ってしまいますがそれも痛いのです。日本で買ってきた芍薬甘草湯を飲んでやっと痛みが引きました。70過ぎの爺が腹筋のやりすぎで攣ってしまうなんて呆れてしまいますが継続は力だよ、と負け惜しみを言って今は体操も回数、時間を減らしています。散歩の途中でご近所さんのManziさんの奥さんにこれは美味しいよ、と言われて無花果の実を頂いています。腸にもよいし、美味しいし、甘いし、調子に乗って毎晩おやつに食べていたら便通が良くなりすぎました。何事も程々が一番良いようです。
2016年01月29日
コメント(2)
1月も後半になりますがパースの陽気は最高気温30度以下の日々が続き、もう夏は終わり秋の気配が感じられるほどです。40度近い猛暑も老体には堪えますので、涼しい夏もそれはそれで有り難いのですが、異常気象は色々なところに影響を与えますから普通が一番ですね。10月頃から一念発起して毎日自己流ですがスクラッチ体操を続けていますが、その効果がすこしづつ出てきたようでゴルフ時の股関節痛も和らぎ疲労回復も早くなってきました。無理せず休まず続け、ある日突然パタンキュウが理想ですね。やっと70歳を過ぎて、やる事為すことすべてに慌てることも焦ることも無くなってきた様で本当に生きてるだけで丸儲けの境地に近づいてきました。あとは健康寿命を延ばし奥様より一足先に逝ける様神様にお願いするだけです。今年当初から続いていた日本の株安、円高の経済情勢も今日1月22日現在、やっと下落が一段落したようです。ただ豪州の株価も経済も下落一方で資源国なので原油安の影響も多く、為替も対日本円で1ドル¥80をきってどこまで下がるのだろうと一応心配はしています。ただ昨年まだ豪ドルが¥90のころに手持ちの豪ドルの大半を円に交換してましたので片方が上がれば片方が下がるといった感じであたふたする事はありません。暫くは日本と豪州を行ったりきたりする予定なので不動産も半分づつ持っていれれば良いのかもしれませんね。日本の消費税は次回は10%に上がるそうですが、豪州では10%→15%に上がるとか与党、野党で喧々諤々やっています.私ら夫婦は夫が豪州籍、妻が日本国籍の鵺みたいなものですから国や、政府なんてやくざの大大親分と分かっていますので最終的にどちらに付くかはよく見てから決めなければと思ってます。
2016年01月22日
コメント(2)
今日パースは日中はかなり暑かったけど夕方に公園に体操に行ったときには気温34度、空には鰯雲風が見え、なんだか例年より秋の気配が早そうです。天気予報を見ると明日土曜日は最高気温35度ですが日曜以降は20度前半と後半が続き猛暑の様子はないようです。今年の天気は異常気象で秋が来るのも早まりそうです。毎週水曜日はVinesでコンペに参加してますが暑さを避けるための朝8時ごろのスタートは寝坊助の私にはちょっときついのでこれからは10時ごろのスタートに変更しようと相棒達に相談します。彼らは早寝早起き族なので今のままか、もっと早いスタートが良いよ、と反対するとは思いますが…普通、爺婆になると早寝早起きになるのですが我々夫婦は遅寝朝寝坊のグータラ夫婦なのでこの悪習から抜け出すことは至難の業になります。これはお互い自由気侭なB型夫婦の典型ではないでしょうか。1月10日は日本人会ゴルフコンペに参加、先月に続きハンデに恵まれて第4位に入賞、賞品の一升瓶はまたもや友人の酒好きH氏に分捕られました。3位以上であれば賞金をもらえるので次回は頑張って狙います。コンペから帰って一眠りしてから前から狙ってたディカプリオ主演の「レヴェナント:蘇えりし者」を見に出かけました。ちょっと重いストーリーでしたがディカプリオが熊と格闘するシーンなどどうやって撮ったのかと思う迫力で見応えがありました。これでアカデミー賞が取れなければ本当に可哀相ですね。
2016年01月15日
コメント(4)
新年おめでとうございます。1月3日までは雑煮食べたりちょっと正月気分にしたっていました、3日の日曜日は悪友達と新年早々麻雀大会30代、50代の若き雀士に70代の古参兵二人は敢え無く敗退。年末に書斎の天井蛍光灯が切れ、暗かったので元電気屋の友人に来てもらって直してもらいました。スターターが切れたので交換して、ついでに今まで1本だった蛍光灯を2本にしたので無駄に明るくなってしまいました。やはり昭和生まれの貧しい日本人ですので室内はスポットライトではなく煌々と明るいほうが良いですね。こちらの人は寝室はともかく居間でも暗いスポットライトでぜんぜん問題なしーって言う人が多いのは何なんでしょうね。1月4日の月曜日からはパースの町は普段どおりになりました。今日は朝方ちょっと暑いな~と思っていたら夕方のニュースを見たら最高気温42度だって、灼熱地獄です。パースの田舎ではブッシュファイヤーで地獄のようです。農家や牧場主が家から車から家畜まで燃えてしまい命あるだけでもありがたい、と涙も出ないぐらいにかえって清々としているようです。保険で幾許かは戻ってくるのかもしれませんがお気の毒です。パースは天災の少ないところですが、ブッシュファイヤーで焦土となっているニュースを毎年やっているので被災者も仕方ないとあきらめているのかもしれません。準備が良いので死人や怪我人があまり出ないのも悲惨さが低いのかもしれません。終戦直後の焼け野原とはちょっと違った感じです。6日はバインズで初打ち、暑さで途中で挫けそうになりましたがハンデに助けられ久しぶりに勝利でコンペも4位入賞。今年は春から縁起が良いと久しぶりの美酒でした。
2016年01月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1