2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
学校の家庭訪問なんだけど。ちっとも片付いてない・・・。昨日はゆうゆう夕方5時すぎには夢の中。結局朝まで寝っぱなし。でも6時頃、ちょっとだけ・・・と思って開いたパソコンに向かったら止めらんなくて。途中閉じたけどまた見たくなって、掃除どころじゃなかった。今朝、パパっちが「今日は29℃で暑くなるぞ」と言って、みんな一日早い衣替えをして学校幼稚園に行きました。最近パパっちが幼稚園まで一緒に歩いて送って行くんだけど、その間にパソコンするのがあたしの楽しみ。パソコンやってると、そんなのばっかりやってんな!(他にやることあるだろ!と言いたいんだと思われる)と言われるので。大人は往復1時間くらいだけど、子供だったら、片道40~45分くらいかかるかな?ちょっと遠い・・・。今朝といえば、ゆうゆう、パジャマの首の部分から右手を出して、遠山の金さん風で寝てた。夜中も、寝てるくせに「あちゅい、あちゅい」って言って、布団蹴ってかぶらなかったし。最近ゆうゆうは人の腹の上で寝るのがマイブームで、昨日はこっことあたしの2人交互に乗っかって寝てた。重くて熟睡できないんだけど、お気に入りらしい。~~~~あとでまた更新します~~~~無事終わりました。すごくほめられて、拍子抜けするくらい。ダメ出しと言えば、たーぼーの字をもっと丁寧に書くことと、みーの石橋を叩いてもまだ渡らないような性格のこと。家ではへびのくせに、学校ではおりこうさんってあり?庭で野生化したレモンバームのハーブティーを出しました。好評だったよ!ショックなことと言うのは、すごくお世話になってる人のことで、野球の観戦にも一緒に行ったんだけど、その帰り。スーパーの駐車場を出る時少し女の人の車にぶつけてしまったらしく、相手はケガもなかったけど一応警察も呼んで、処理してもらったらしいんだけど・・・。「相手の人いい人で良かった~」って安心してたのに、後になってなんたらかんたら色々言って来たらしく、しょげてます。多分保険屋に吹き込まれたと思われる。どうしたらいいんだろう。人ごとだけど、仲良くしてもらってるから心配で仕方がない。これが当たり前なのかなぁ。外は今雨。明日免許書の更新に行くつもりなんだけど、なんだか憂鬱・・・。でも、雨の日って、何かを集中してやりたくなる。一番は本を読むこと。次は片付け。服の整理。いつもはやらないことばっかりだけど。天気がいいと、みんな(パパっちとかお義母さん)が外で遊べとばかり言うので脅迫観念に囚われて、できる限り外で遊んでるんだけど、疲れる。
2004.05.31
今うちの寝室は二階の引き戸で仕切られていた部屋を、引き戸取っ払って繋げています。ベッドの数4つ。クイーン1つ、セミダブル1つ。二段ベッド一組。それでいっぱいいっぱい。ほんとは二階のパソコンがあった部屋をみーの部屋にして、最近お古の二段ベッドもらったからそれをそこに置いて、たーぼーと二人でねかせようと思ってるんだけど。年代もののもらいものなので、ベッドのマットが今売ってるやつと合わない。入らない。仕方ないから普通の敷布団使うしかないかな?みーは言うことは達者なんだけど、どうやらおばけが怖いらしい。たーぼーは一人で二階に行って眠れるんだけど、絶対一人で行かない。4年生になってもこんなんで大丈夫なのかしら。こっこもゆうゆうも一人で寝らんない。ゆうゆうはおっぱいチュパするか、両手をあたしの首に回してだっこしないと眠れない。可愛いんだけどね。それがまた。あたしが「かいじゅうがきた!」って言うと、ぎゅっと腕を強くからめてくる。可愛い!~~~~~~一時中断 少し出かけてきます~~~~~帰ってきました。パパっちの高校時代からの友達が同じ地区に引っ越してきて、御呼ばれしたのでぞろぞろと遊びにいきました。チビちゃんたちが集まって、ミニミニ幼稚園のよう。半分はうちの子なんだけど・・・。酔っ払ったパパたちもチビたちに強制的に外に引っ張り出されて、でもとっても楽しそうに遊んでもらっていました。パパたちが。帰ってまだ明るいうちにお風呂に入ってさっぱりさせました。ゆうゆうなんか髪が薄いから頭にペッタリ張り付いて、お風呂入ったみたいになって遊んでたし。ママたちはその間冗談ばかりのおしゃべりしてました。ゆうゆうとパパっちはもう夢の中に行っちゃったので、あたしは今だとばかりにパソコンに向かってます。ゆうゆう起きてると邪魔ばかりされて、集中できないからね。
2004.05.30
イースタン、ヤクルト対巨人観てきました。毎年学校からタダ券もらってくるから行ってるんだけど・・・。チビたちは興味なし。スタジアムの外で山に登ったり走り回ったり。パパたちはビール片手に好きなこといい放題。ママたちはチビたちの後追っかけばかりで試合観てる場合じゃないし。途中で帰ってきました。ゆうゆうもおっぱいねだってばかりだったし、寝てるパパもいたので。8-2で巨人が優勢すぎて観ててもあまりつまらなかったのかな?それともビールの飲みすぎか?ゆうゆう、球場の外にある少し深めの側溝に消え落ちました。消える前、側溝ギリギリのところ歩いてて、あたしが「端っこあるいちゃだめ!」って言うの、聞こえないふりして歩いてた。でも、みーが傍にいたのでゆうゆうのこと頼んでたんだけど。あたしがバカだった。たいして怪我もしなかったようなので、様子をみることに。行く前に転んで顔擦りむいちゃって、今日は厄日か?パパっちはゆうゆう寝かせるっていって、3時間くらい寝っぱなし。ゆうゆうは遊びたくてすぐ下に降りてきた。あたしもチビたちやご飯のことなんか気にせずにゆっくり寝てみたい・・・。月曜はたーぼーとみーの家庭訪問。兄弟同じ日にわざわざしてくれてるみたい。時間もたーぼーの先生帰ったらすぐみーの先生。でも助かる。いっぺんに終わったほうが次の日から友達と沢山遊べるし。一週間授業早いから天国だね。チビたちにとっては。でも宿題も多いのかな?
2004.05.29
最近キャラメルポップコーンにはまってます。たま~に「これでもか!」ってくらいにキャラメルがかかってる1粒をみつけると、とってもうれしい!ところで、今日はまだなにも事件がないので、過去の事件を。みーがまだ一人っ子を謳歌していたころ。スーパーでパパっちと3人で買い物をしていたとき。ささっと夕飯の材料を見繕ってカゴをレジに出そうとして、みーに目が行った。何か食べてる・・・パパっちがキャラメルかなんかあげたのかな?と思ったけど、両方の手のひらの中に何か入ってる。紫色した丸いもの。・・・ぶどうだった。あたしぶどう買ってないのに、どうして?それにまだレジも通してない。果物売り場の前を通ったとき、がばっと手を出したんだと思う。二人とも全然気がつかなかったけど。しかもうまそうに食ってたし。手に握っていた残りのぶどう、みーに食べさせて、そそくさと帰ってきちゃいました。今日はこっこ遠足に行きました。少し風が強いけど、まあいい天気かな?また後で遠足のこと書きます!最近こんな田舎でも、変質者がでた!とかよく聞くけど、少し前にあったなんとも言えない話。学校の帰り、たーぼーは同級生4人と一緒に帰ってるんだけど、ある日どこかのおじいちゃんが車の中からバナナを出して、一本ずつくれたそうなんだけど。見たことあるような、ないような・・・くらいのじいちゃんだったらしい。たーぼーとれなちゃんはその場でぺろり。でもそのことが後で学校でも問題に。知らない人からものをもらっちゃだめと。確かにそうなんだけど、昔と比べると、寂しい気持ちになっちゃう。何が起こるかわからないこの時代を受け入れるしかないのかな。そのじいちゃんも、チビたちが可愛くて丁度車にあったバナナくれただけなんだろうけど、変質者みたいな扱いされてかわいそう・・・。他の下校班でも同じことがあったらしい。バナナではなくりんご事件。ほんと寂しいな・・・。こっこ帰ってきました。いいお天気だったので、公園にあるちっちゃな滝みたいになってるところで、水遊び。写真つきのメールをパパっちが送ってくれました。こっこ生き生きしてました。とっても。お弁当も空っぽでとても楽しかったみたい。長いローラーの滑り台もあって、おしりが痛くなるから・・・とのことでダンボール持参で行きました。あたしはゆっくりパソコンに向かうことができました。みーが幼稚園に入ってから切れることなく、誰かしら幼稚園生がうちにはいたんだけど、来年から2年間は幼稚園には縁がなくなる・・・。寂しいな。夕食、トマトと生ハム、ブロッコリーなどの冷たいスパゲティーを作っていたところ・・・。燃えました。冷凍フライドポテトが入っていた袋が。おかずがないからと、ポテトを袋から出してフライパンに入れ、ほんの一瞬そこを離れているうちに・・・ボッ!と勢い良く。みーがそこにいて「お母さん!燃えてる!」と叫んで振り向くと確かに燃えてる。やべっと思って慌ててシンクの中へ・・・。水をかけたらすぐ消えたけど。お風呂に入ろうとしていたパパっちにもみつかって「おい、何やってんだ。火事にすんなよー」とお叱りの言葉。みーにも「あみちゃんいたから良かったけど」とさらりと言われた。お風呂に入るのにパパっちと何だか楽しそうにしてたので覗きに行ったのがいけなかったんだけど。。。みー、怖かっただろうな。すごく心配性で、「部屋の電気消したっけ?」と冗談を言っただけでも「えっ?ほんと?早く消してきて!火事になっちゃうかも!」とマジで心配するくらい。だからさっきの火ボッ!の時も「今、毒出た?そういうの燃やすと毒が出るんでしょ?大丈夫なの?」と真面目に聞いてきた。「確かに有害なもの出るかもしんないけど、ボッとほんの少し燃えたくらいでは出ないよ。出ても少しだから大丈夫だよ」と言ってもしつこく聞いてきた。あたしみーに冗談しか言わないから、もう、何がほんとのことだかわかんなくなっちゃってるのかな?まずい・・・。でもあたしは若い頃から、吉田戦車のマンガ「伝染るんです」のみっちゃんのママに非常に心ひかれていたので、今更やめようと思わない。しばらくはこのまま。でも火事にならなくて良かった!
2004.05.28
結局熱は下がらず昨日の夜38。5℃位出て、今朝病院行ってきた。熱は朝には37℃くらいだったから病院行くの迷ったけど、パパっちが仕事なくて時間があったらしく、行くぞと言われたので行ってきた。あたし診察の前に腹が痛くなっちゃって、トイレに行ってる間に診察終わってしまった・・・。喉に膿がたまってたらしい。熱もそのせいなのかな?この間びっくりしたこと。写真の現像に水中仕様のカメラももっていったんだけど、お店のおばちゃんが「これ、なんですか?」と聞く。えっ?と思って「これ水中で撮れるカメラですけど・・。この中に使い捨てカメラ入ってて・・・。」と言ったら「わたしこれ見たの初めてなんで。」とあたしに差し出してきた。そして「わたし分からないんで、中の写真取ってもらえますか?」だって。ますますえーっ?って感じで「普通、カメラやさんで開けるはずで、あたしにやれって言われても困るんですけど。道具もないのに・・・。(道具いるかいらないか分かんない)」と返したら、しぶしぶ受け取ったけど。ただの留守番じゃないんだから、もっとちゃんとした店番を置いて欲しい。もうあそこには行かないかも。ゆうゆう、今度はおなかが痛いらしいから、明日、こっこの幼稚園の遠足だけど、パパっちに行ってもらうつもり。明日はおべんと作ってみんな送り出したら、ゆうゆうとゆっくり過ごそう。ゆうゆうが寝たらゆっくりパソコン。いつもパソコンやってると、すぐ邪魔するから。明日は元気だといいな。
2004.05.27
ゆうゆう、ツ反、受けられませんでした。37.7℃で少し熱っぽかったので。でも元気だから来週また受けに行こうかな。受けようと思うと調子悪くしたり、なかなかできなかった。今度こそ・・・。喘息気味なようであれっ?少し風邪ひいたかな?と思ってるうちに咳が出始め、熱も出て入院。5回は肺炎や気管支炎で入院したかな?小さい頃、RSウィルスで肺炎を起こす子は、喘息の気があるとか・・・。普通の健康な子だったら、RSウィルスに感染しても鼻かぜくらいで治まるらしい。ゆうゆうも6ヶ月のとき、RSウィルスで細気管支炎になって入院したものな・・・。でもその時隣のベッドだっためいちゃんは今とっても元気で、入院もその時だけみたい。うちがいつも行ってる小児科は、これでもか!ってくらいにゴリゴリとハンコ注射する。見てて「やめてくれ~!」と、手を伸ばして止めたくなるくらい。普通はそうなのかな?こっこも4歳にして、やっとこさ日本脳炎。泣くかな?前、こっこに「これは注射しても全然痛くなくなるおまじない。」と言って、ビーズで作った指輪を指にはめさせてから注射したら、少し、・・・?!な顔をしたけど、「ほんとだ!痛くな~い!!」と本気でびっくりしてたけど、今は効かないだろうな・・・。こっこは受けてきた。行く前にこっこに、「これしてると痛くないんだよ」と、おまじまいの指輪の代わりに、今度は丁度手に持っていたヘアゴムを髪につけて言ってみた。ダメでもともとと思って。・・・でも効いた。「ゆうゆう先!」と、ささやかな抵抗をしたけど、先生にぐっと腕をつかまれ、チクッとされると「うっ!」と言っただけで、泣かなかった。先生も「ことちゃんおりこう~!」と抱きしめてごまかしてくれたし。今日初めて気づいたけど、ゆうゆう停留睾丸かも?おチンチンの袋にたまちゃんが入ってないような・・・。少し上の方にくりっとあるみたいなんだけど。今日の予防接種のときについでに聞いてみよう。とっ・・・ても心配。。。予防接種受けられない代わりにおチンチンのこと聞いてみた。停留睾丸でも、真性包茎でもなかった!袋ちゃんの触り方と先っぽの剥き方が甘かっただけ。すごい覚悟してたんだけど、一安心。先っぽはもっと剥けました。びっくり!でも帰り買い物してたら、「痛~い、痛~い♪」と歌いながら股間に手を当てて歩いていたから、お店のおばちゃんにじろじろ見られていた・・・。恥ずかしい。。。
2004.05.26
うちはみんな「水」に関する漢字を使いました。長女は何気に「海」、長男は「航」、次女、三女も「海」、一番下の子は「湧」を入れました。良く行くというわけでもないけど(遠いので)海が好きで、海のように広い心を持って、いろんな海を渡って活躍して欲しくて「海」。「航」も海、空、両方に意味があるし、世界を自分の庭のように駆け巡って欲しい。「湧」ははっきり言うとネタ切れで、名前付けるのとても悩みました。名づけ親はこっこ。ゆうゆうの出産であたしがいないとき、よく『仮面ライダークウガ』のビデオを観ていて、「五代雄介がいい!]と言っていたので。一人だけ「水」関係がつかないとかわいそうなので、苦し紛れに「雄」ではなく、「湧」。名前について、あとでもっと詳しく書きたいな。今10時。同じ地区で火事があったらしくパパっちはいつものように慌てて消防団出動。同じ地区らしいけど、消防署に電話が繋がらないらしい。わかんないままどこに行くのら・・・。あたしのうちから見える範囲で大きな火事が二つあった。あたしがこっちにきてから。どちらも夜。ひとつは100mも離れてないところで、ヘアスプレーがたくさんあったからその缶がボンボン破裂して怖かった。うちの横の道は消防車がずらっと並んでカンカンうるさくて、チビたちみんな起きちゃったけど、たーぼーだけはぴくりともせず、曝睡してた。ほんとにすごい音だったのに・・・。こっちに飛び火して火事になったら、チビたちのアルバムは必ず持ってでなくちゃ・・・。と火が消えるまで考えてた。写真は燃えちゃったらもう戻らないから。教科書やランドセルはどうにかなるけど。すぐ消えて早く戻ってくるといいな。
2004.05.25
少し前の話だけど・・・。いいお天気だったから、ゆうゆうを自転車の前につけたいすに座らせて、近所をサイクリング。家の前で減速し止まろうとした時、バランスを崩した。あっ!と思って足をついたけど、そのままゆっくり(・・・に感じた)ずるずると倒れた。ゆうゆうだけは。。。と思って頭を抱えたつもりだったけど、ゆうゆうのおでこにはあっという間に赤紫のまぁるい傷が・・・。うわぁ、やっちゃった!ごめんね~。とゆうゆうをよしよししていたら、あごがなんだかむずむずしてきた。触ってみると血がついてきた。地面でこすったかな?でもそれよりゆうゆうが心配だった。ゆうゆうは頭がでかくて、すぐ転ぶし、必ず頭を怪我する。そのうち頭悪くなっちゃうかもと本気で思った。しばらくしてゆうゆうが落ち着いたので、さっきのあごの傷をパパっちに見てもらうと、「病院行ってぬってもらえ。ぱっくり割れてるぞ。」・・・まさか。。。と思いつつ、あまりにもしつこく言うので病院行きました。3針縫いました。麻酔の注射、痛かった~。怪我したのより痛かった。そして、あの縫う時のすごく引っ張られる感じ。痛くはないけど痛いと言いたくなっちゃうような、持ってかれるような感触。「どこかにぶつけて裂けたみたいだね。」と先生。帰ってからパパっちと現場検証。その結果、ハンドルのボルトの部分にぶつかって割れたんだろうと決まりました。30を2つも過ぎて、何やってんだか。。。すぐ後に学校の授業参観があって「あご、どうしたの?」と、何度聞かれたことか。。。こっこも「ママ、自転車で転んで縫ったんだよ~」と知ってるお母さんたちにふれまわってたし。あれから自転車乗れません。というか、乗ったら怒られそうなので、あえて。縫った痕は石のように硬くなり、(これって、骨が飛び出てるから?)と本気で心配しましたが、縫った痕というのは硬くなるそうで・・・。出産の時以外、縫った時ないのでわかんなかった。ほんと、何でも経験してみないとわからないんだなって痛感しました。そして今日は学校のふれあいハイク。学区内を何班かに分かれて、いくつかのチェックポイントを回りながら、目的地の公園までたどり着くというもの。お弁当おやつを持って、いつもよりすごく早く出て行ったのはいいけど、水筒忘れてて学校まで届けに行きました。しかも二人揃って。学校着くまでわからなかったらしい。朝は寒かったけど、日中はいい天気。暑いくらいだった。とても楽しかったらしい。先生と鬼ごっこしたとか・・・。「歩きすぎて足痛~い」なんて言ってたけど、みんなそれぞれに遊びに行った。子供ってパワーがあるし、自分の体力考えずに限界ギリギリまで遊ぶよなぁ。何も考えずに、遊びに集中できるっていいな。
2004.05.24
兄弟にはさまれた子って、なんかひがみやすくないですか?最近、4人兄弟の真ん中のこっこが「どうせことちゃんにはチューしてくれないんでしょ」とか「ゆうゆうばっかり遊んでことちゃんとは遊んでくれないんでしょ」とか言うようになった。チューはゆうゆうの次にしようかと思ってたし、こっことゆうゆうと一緒に遊んでたつもりなのに。そういう年頃なのかな。。。そういえば小4の長女みーも「ゆうゆうはいいな~。お母さんといっつも寝られて・・・」って最近言ってたし。「みーはちっちゃい頃、パパとママ独り占めしてたんだよ。みーだけなんだからね。3人で一緒に寝られたのは。」と話したけど、ちっちゃすぎて覚えてないから納得いかないらしい。一緒に寝てあげたいけど、ベッドだから狭くて寝らんないし、寝相悪いからなぁ。。。時々下の部屋で布団を敷いて好きな場所に寝せて満足させてはいるけど、独り占めしたいのかな?同じ真ん中でもたーぼーは、ほとんど文句言ったことがない。こっちには「もっと自分のして欲しいこと言っていいんだよ」と言いたいくらい。冷めてるのか諦めてるのか。。。あたしが小さい頃は、気づいたら弟、妹がいて、お母さんは大変そうだったから、甘えるのすごく遠慮してたと思う。抱っこやおんぶとか。5人兄弟。大きくなってからも、妹とかは洋服欲しいのよく買ってもらってたけど、あたしはなかなか言えなくて、買ってもらうことになっても安いのしか選ばなかった。長女長男ってそういうとこあると思う。妹弟が悪いんじゃ決してなくて、長男長女がそういう性格にどうしてもなってしまうというか・・・。自分で勝手に我慢してただけ。言えばきっと買ってくれるのはわかってたんだけど、なんだかね。。。(ただの性格か?)甘え下手だったんだ。要するに。幼稚園からもらったプリントに、今、甘えていい場所(親、夫婦、友達など)で思うように甘えられなかった結果、甘えてはいけないところ(薬物、アルコールなど)で頼りすぎてるのが増えてるらしいから、自分のこどもには思い切りあまえさせようと思う。甘えとは、相手の愛情を求めることなんだって。それができないと自己評価も下がって、価値のない人間だと思い込む。ほんとは一人一人大切な存在なのに。甘えていいんだよ!たくさん。でも兄弟はたくさんいたほうがいい。大きくなってからも今楽しいもの。近くに家庭を持てば、ちょくちょく遊べるし。チビたちもなおくんと遊びたがってるよ!(←これ内輪のこと。すいません。。。)
2004.05.23
今日はパパっちの友達のうちにふらっと寄って、そこのチビちゃん2人(ももちゃんとまーしー)も一緒にあるところへ遊びに行きました。そこは郡山市立美術館。『神と人とファラオ 古代エジプトの美』をみてきました。『ハムナプトラ』という映画を観た時がある人は、興味があるかも。あたしもその映画を観たから、今までに一度しか行ったことがない美術館に足を運んだわけで・・・。映画に出てきた、ミイラにされる人の内臓を入れておく壺やいろんな種類のスカラベ。中に本当にミイラが入っている棺。パパっちにゆうゆう抱かせたままでじっくり見入ってしまった。石に刻まれた、アイラインを耳の近くまですっと引いた端整な顔立ちの女性の髪は、ものすごく細かく彫られていてきれい。様々な石を丁寧に成形し繋ぎ止めた装飾品・・・。ほんとになんでも凄かった!もっとゆっくりみたかったけど、チビたちが待ってたので。。。明日で終わりだったから、見に来る人がたくさんいて、駐車場入るのに20分待ち。でも行って良かった!事件とは、まぁたいしたことないんだけど、こっこが怖いの大っ嫌いで、「怖い~!もう帰ろうよ~!」と言う声が館内に響き渡っていた。何度も。あたしは少しでもじっくりみていたかったから、こっこたちとは随分離れてみてたんだけど、恥ずかしくて知らん振りしちゃった。。。『ハムナプトラ』しか頭にないから、ただ怖いとしか感じないらしい。こっこの頭のなかでスカラベというものは、『虫になって自分を食い尽くす怖いやつ』ってことになってるから、きっと猛烈に怖かったんだろうな。。。みーたちはももちゃん、まーしーとさっさと外に出て走り回ってた。小学生まではタダだったからいいけど。。。出口のほんとの最後のところに、指輪やネックレスなどの装飾品があって、おばちゃんたちが群がってた。あたしもその中の一人だったんだけど。。。きれいだった!今日、出かけてる間に届け物があって、楽天で頼んだダイエットのサプリメント、もうひとつは8センチの低反発マット。すぐに宅急便に電話して、届いたのはサプリメントだけ。マットは?と聞いたら、手違いでまだ倉庫。すぐ・・・と言って戻って持ってきてくれました。パパっちが楽しみにしていた低反発マット。8センチ。・・・固めらしく、思ったのと少し違ったみたいだけど、一日寝てみれば変わるかも。
2004.05.22
パパっちがPTAの集まりで夕方出掛けたので、手を抜いて晩御飯はカップラーメン。(手、抜きすぎ!)コンビニのお弁当はチビたちの分も買ったら高くつくし、自分で作ったほうが。。。とも思っちゃう。たいして料理上手いわけでもないけど。。。チビたちは今(夕方6時)外でかくれんぼ。こっこがいつも鬼になっちゃうので「なんでことちゃんばっかりおになのー!!」と、激怒している声が聞こえる。仲良く遊んでてもそれでこじれて泣いて帰ってくるから、なだめるのが大変!お姉ちゃんたちもつい本気になりすぎて、手加減するってことできないらしい。ゆうゆうはきゃーきゃー言いながら訳も分からず、誰かの後をついて歩くだけで満足みたい。ところで、いっぺんに「あのね、お母さん・・・。」と話しかけると、誰から聞いていいか分からない時ありませんか?真ん中の子は「ゆうばっかりで、ことちゃんと遊んでくれない・・・」って最近言うようになりました。同じく接してるつもりなのにな。。。なんともなしに、気づいたら4人。小4、小2、年長、2歳。毎日夕方になると疲れます。。。午前中はゆうゆう一人ですが、ひっきりなしにかまってないとふがふがうるさいので、掃除も思うように片付きません。温泉とかお泊りしたいな。。。と思っても、大人2人の子供4人となると、安~いところでも3万は飛んじゃう。かなり痛い。ほんとはもっといろんなところ連れて行きたいけど(ほんとはあたしが一番熱望)、悩みます。今日は事件なかったなぁ。。。つまんないと思った今さっき。事件は起きた!!みーが「寝ないの~?」と催促。「モンスターズ インク」を見終わったら眠気がきたらしい。「ママは歯磨きしてないし、パパ迎えに行かなくちゃいけないからまだ寝ないよ。」と言ったら、すでに寝ていたたーぼーを抱きかかえ、自分の背中に乗せ、二階へ行こうとしている。・・・なぜ?こんなに優しいのはなぜ?!!!そうか!!!みーは夜一人で、絶対二階に行けないから。それは見えないものを信じてるから。おばけ、ゆうれいの類が苦手らしい。たーぼーは平気で行けるのに。ついに兄弟愛が芽生えたか!!と喜んだあたしがバカだった。
2004.05.21
まずポケットにガム事件から。昨日夜、パパと走りに行ったたーぼー。ガムを噛みながら行った様で、走る前に「パパ、ティッシュある?」とパパに聞いたそうなんですが、ガムを捨てるとまでは言わなかったようなので、さらっと聞き流されたみたい。何度も同じこと言うのが悪いと思ったらしく、そのまま口に入れとけばよかったガム、ポケットに入れてしまった。帰ってから「お母さん、ガムが・・・」と言って、たーぼーがポケットを裏返したらガムがべっとり。(やられた~)と思いましたが、やっちゃったものは仕方がない。取れるだけとってみようと思ったところ、パパにみつかって、カミナリが落ちました。怒られてプスプスしながらお風呂に向かっていきました。パパもちゃんときいてあげればよかったのに。。。ゲリピー事件は今日の朝。一度トイレに座らせておしっこをさせようとしましたが「でない~」と言ったのでおむつをした直後「びちっ」と湿りきった音が・・・。パパっちが「ゲリピーだぞ。まだ少ししか出てないから待ってろ。」と言った後すぐ「ビリビリ~~」とでてきたので取り替える準備をしました。念のため近くにあった昨日の新聞紙をおしりの下に敷き、おしりを拭いて終わったと思ったら、急に変な顔。。。まさか!!と、すぐに立たせたら「ビリビリ!!」とすごい勢いでおまけがまた出てきました。あのまま寝かせていたらきっとあたしに直撃!!丁度新聞紙の上で収まったから後始末は簡単でした。パパっちが「そこの戸開けろ!」と言ったので慌てて戸を開けると、お風呂場に連れて行き、おしりを洗ってくれました。少し油断しました。。。今はさっぱりしたのか、ちゅぱしてぐっすり眠っています。やっぱり雨の日はほんとに眠いらしい。。。ゆうゆうは午後も眠りっぱなし。少し寂しいくらい。この間に片付けでもすればいいのに、パソコンに向かってしまう。これって中毒かも。。。まずいなぁ。。。今日はカツオの照り焼きとサツマイモのてんぷら、湯豆腐とワカメとねぎの味噌汁です。
2004.05.20
ヌー○ラに心惹かれる今日この頃。あたしみたいなぺそぺそおっぱいでもちゃんと落ちないでつけられるのかな?そこが一番心配。ぱぱっちに言ったら「それよりサプリメントの方がいいんじゃない?」・・・それって基本がなくちゃ話になんないってことかしら。。。確かにサプリメントも興味はあります。でも一朝一夕に変化があるってわけでもなさそうだし、夏までに基本が仕上がるかどうか。。。疑問。今日は壊れて使えなくなった傘を、分解してゴミに出す作業をしました。みーの傘の使い方がとっても雑で、「どうしてこんなになっちゃうの?」って聞くと「わかんないけど、傘が飛んで落ちたところに足がいって、わざとじゃないんだけどふんじゃって、こわれちゃうの。」って言いました。・・・なんだかな・・・。かれこれ10年間の修復不可能な傘10本以上、これ以上わけらんないってくらいに分解しました。傘っていろいろあるけど、作りっておんなじ!高い傘はうちにはないので本当のところはどうだか知らないけど。りょうくん今日も遊びに来てくれました。5校時だとあまり遊ぶ時間がありません。だけど、二階の寝室で「鬼武者ごっこ!」なんて楽しそうに遊んでました。夜7時過ぎ、パパが「走りに行く。」と言ったら、みーもたーぼーもついて行きました。町の体育館かどこかのランニングマシンで汗を流したきた様子。みーも満足そうに「いっぱい汗かいちゃった~」なんて言ってたけど、疲れすぎて夜ふがふが言わないことを願う。。。ゆうゆう、今日は眠い日なのか、夕方6時位から10時過ぎても爆睡中。このまま朝まで寝るのかな?お天気が良くない、どよ~んとした日って、大人でもなんだか眠くなるけど、子供はもっと敏感なのかな?
2004.05.19
8日学校の運動会の日、たーぼーの誕生日だったんだけど、お弁当作りで力尽き、パパも運動会の反省会で留守。しかもあたしが風邪をもらってきたので調子が悪く、誕生会は後でにしようと延期にしたまま10日も過ぎてしまいました。反省。たーぼーは遠慮深いし執着心も殆どないので、自分からせがむこともありません。今日はゆうゆうがまた調子悪いから、明日明後日にでもケーキ焼いてお祝いしよう。日曜日に作るはずだったカレー、今日作りました。チキンカレーです。今日はPTAの集まりがあるので、たーぼーの友達のりょーくんを預かるかも知れません。りょーくんはカレーが大好きなので丁度良かった!!来てくれるといいな。こっこは友達のうちに行くと「まだかえらな~い!!」と大騒ぎして迷惑をかけます。昨日も一昨日もそうだったので、今日はパパに「遊びに行っちゃだめ」と禁止令を出されました。あたしも同感だったのでほっといたら、1時間くらい泣きっぱなし。たーぼーが友達のうちに行くといい、そこにはこっこと同じひまわり組にいる妹のゆうちゃんがいたので、「こっこもいいですか~」と電話してOKが出たので遊びに行きました。友達のお母さんに送ってもらうとおとなしく帰ってくるので、「あたし娘になめられてる?」なんても思うのですが。。。みーは宿題の途中で「少しだけ~」と言いながら、1時間くらい眠ってます。そして起きると機嫌が悪いんだな~。さぁ、ジャガイモを追加しに台所へ行くかぁ。
2004.05.18
ゆうゆう、仏壇の灰をこっそりいじって灰だらけ(シンデレラ)になってしまいました。過去に何度もやっちゃってくれたのですが、今回はすごい!!勘弁してくれ~夢であってくれ~と思いましたが、事実が目の前にある以上は仕方がない。もくもくと灰を片付けて「やっと終わった~」と思った直後また灰いじり。「あほかー!!」と怒鳴ったら(やべぇっ。)と危険を察したらしく、にやっと笑って他の部屋へ逃げていきました。去年末断乳したのに、まだおっぱいくわえてます。ゆうゆう。「ちゅぱ~」っと言って私の服をずるっと上げます。くわえた瞬間目がとろ~んとして、「ちらっ」と言って顔を覗き込むと、でへへとすごく恥ずかしそうな顔をします。恥ずかしいと思ってても止められないみたい。ずっとちゅぱも止めていたのですが、4月初め肺炎で入院した時、4人部屋で騒ぐと迷惑になるから仕方なくちゅぱさせてました。先生には言い訳みたいに「騒ぐとうるさいからおっぱい出ないんですけどくわえさせてます」って言ったら、「そんなこと言わないで、気にせずくわえさせてあげたら?」と先生が言ってくれました。わたしはてっきり、「今すぐ止めた方がいい」と言われると思っていたので嬉しかったです。多分ゆうゆうが最後の子供だと思うので、ぺそぺそおっぱいでもちゅぱしてくれるゆうゆうに感謝して、ちゅぱさせようと思います。
2004.05.17
雨降ってるし、ゆうゆうの調子もよくないので、テレビを観ていたらWOWOWでヴァンパイア特集をやっていました。こっこは怖がりなのにパパにぴったりくっついて観ています。そういえばこの間どこかのチャンネルで、クモが有害な化学物質で凶暴になって人を襲うっていう映画を、こっこがひざを抱えたままお尻をつけずに固まって観てたとき、画面に急に大きなクモがバーンと出てきたときかな、あまりの驚きに万歳して後ろにしりもちをつき、ひっくり返ったのには笑えました。いまやってる映画終わったら買い物に行って、今日の夜ご飯はカレーにしようかな。すりおろしたにんにくを入れるとぐっと風味が良くなりますね。買い物行ってきました。パパが「今日はカルパッチョ食べるぞ」なんて張り切っていたので、メニューを変更してマグロなど買って帰宅。カツオも買ったのでバーナーで炙ってたたきを作りました。パパはそれがやりたかったらしい。。。チビたちは「箸がこげてる~!油垂れてる~!」って大騒ぎしてました。わたしはそのはしっこでもくもくとマグロをうす~くスライスしてました。今チビたちはお風呂。パパも「早くおいしいお酒と一緒にたべたいな」と楽しみな様子。わたしも腹減った~。
2004.05.16
今朝方、ゆうゆうの咳がひどくなり、熱もでてきたような・・・。(また入院の用意しなくちゃかな)なんて覚悟決めて夜を明かしたけど、熱はひいたみたい。咳がいつもより出てるけど、今日はうちでゆっくりして過ごせば大丈夫かな?いい天気なのでお出かけしたいけど。できれば今見られるらしい流星を安いペンションなんかに泊まって見たいな・・・なんて一人で思ってるけど、うちにいても大して変わりなく星はみられるだろうから、ゆうゆうが寝たら庭でチビたちと一緒に星の観察でもしようかな。それにしてもみーは。今朝のうちに宿題やっとけば、今日明日と清々しい気持ちで遊べるからと思って「宿題は?」って言ったら「何でそんなこというの?」ってプリプリ。いつもギリギリになって「宿題やってない~」って騒ぐくせに。わが子ながらがくりときちゃう。午後小児科にいってきました。喘息っぽいこといわれたけど、まだはっきりわかんないし、でも前から覚悟は決めてたからもしはっきり言われたら気長に焦らず治していこうと思います。今まで喘息の子かわいそうなんて人ごとに思ってたけどいざうちの子かそれっぽいと言われるとかなりへこみますね。でもまあ、頑張るしかないでしょ。考えたって仕方ないし。事実を受け止めよう。と思ってます。
2004.05.15
今度こそどうかな?今までHP何度も作ったけどこれっていうものができずにいました。最近ゆうゆうはわたしのこと「けーこーっ!」って呼ぶんです。「ママ」って呼んで一度で返事しないときです。でもまだいいかな?こっこのときはまだ2歳にならないうちのとき、「けーこ!牛乳!」ってコップをわたしの前にドンと置きました。きっとパパがわたしのこと呼ぶとき「けいこ」っていうのでそういうもんだと思って言ったんでしょうね。びっくりしました。今なんて言った?って。
2004.05.14
運動会で風邪をもらってからまだ咳が続いてます。ゆうゆうも5回肺炎や気管支炎で入院しているので気をつけていますが、咳と鼻水がひどくなったような・・・。入院はもうこりごり。
2004.05.13
わたし、2年生の学年委員をやっているので、田植えのお手伝いに長靴、タオルを持って、小さなボスをばあちゃんに預けて行きました。お手伝いはたくさんくるみたいだったので、楽かなーと思ってたら結構忙しい。子供たちは気持ち悪い、早くあがりたいって子もいて、「もうちょっと頑張って!」なんて励ましたり、苗が足りないときは「はいっ」っと投げてあげたり。でもほとんどの子はとても楽しそうでした。わたしもたんぼに入りましたがこれがなかなか歩きにくい。ずっと同じところにいるとずっぽり埋まって足が抜けない!子供たちが植え忘れたところや今にも抜けそうな苗を植えなおしたり、わたしも頑張りました。黄金の里とよばれるたんぼに緑の絨毯が風にそよそよ吹かれ、黄金色に染まった稲を刈り、収穫したお米でもちを作ります。今年もたくさん収穫できるように、今度はかかしつくりです。収穫祭もお手伝いに行くのでおいしいおもちを食べるのがとても楽しみです!
2004.05.12
朝からせっせとお弁当作り。5月初めにしては暑いくらいのいいお天気でした。チビたちもそれぞれに頑張り楽しい一日でした。でも私、夕方になってから喉が痛くなり、だるくなってしまいました。チビたちより私のほうが張り切りすぎたかな?妹の晃とその子供あおくんとりなっぺも来て一緒にたくさん遊んで競技にも参加しお土産も貰ってくたくたになってかえっていきました。来年もまたきてね。
2004.05.08
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
