2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日の夜 天気予報で 雪が降るかも。って言っててホントかな~。でも 寒いしな~。と 思ってたら今朝 降りました。雨交じりというか 重~い湿っぽい雪。なんだか ちょっと うれしい。雪って 好き。外で遊ぼうって 言われると ちょっと ひいちゃうけど遊び始めると 面白いんだよね~。今年も かまくら作れるくらい 降るかしら?なんだか あっという間に いい天気になってきた。つかの間の 雪模様でしたよ。慌てて 洗濯を始めて・・・。昨日から 学校で 個別面談があって 一週間 早く帰って来られるから うれしいらしい。昨日は りょうクンとかいとクンが 遊びにきた。りょうクンは 英語の塾があって 早く帰っちゃったけどかいとクンと 外で遊んだ。久しぶりに かごめかごめや 花一匁とか むっくりくまさんやって 遊んじゃった。かいとクンは 照れくさそうに 一緒にやってくれたよ。今日は 誰と遊ぶのかしら?つづく
2004.11.30
この間 100円ショップに行ったときのこと。レジで 精算し お金を払おうと 財布を 覗き込んでいた時事件は 起こった。視界スレスレ 頭の上の方を 何かが 通り過ぎた感じがあった。んっ?!なんだ?今の。と 思った次の瞬間 店員さんの キャッ!という声。店員さんに 何かが当たったらしい。そして カウンターに目を下ろした瞬間 あたしは 凍りついた。見覚えのある 薄汚れた 黄色い長靴。まぎれもなく ゆうゆうの 長靴。雨でもないのに 履きやすいせいか 長靴をはいてきた ゆうゆう。かっこわる~ と思いつつ 面倒なので そのまま 長靴履かせてきたのが 間違いだった。ゆうゆうが 蹴り上げた長靴は 見事 100円ショップの店員さんの頭に 命中したらしい。店員さんは「あ~!びっくりした~!」を 連発。確かに びっくりするだろう。まさか 長靴が飛んでくるとは 夢にも思わず レジをやっていたことだろうし。あたしも ドキッとしたもの。あたしは ただ ひたすらに 謝り続け 逃げるように店を後にした。ゆうゆう、サッカーの練習は おうちで やろうね。素振りじゃなくて 素蹴り?シュートの練習か それともキックの研究か・・・。どっちにしても 長靴履いて やるべきではないと思い知らされました。・・・今日 何か事件があったら 続くかも。
2004.11.29
朝から 残りの障子の張替え やったよ。大小 会わせて20枚。昼ごはんも パパっち 帰ってきてから 作り始めるほど集中して。きりがいいところで 終わらないと 気分が悪くなるタチなので仕方がない。上と下に分かれているんだけど 上のちっちゃいほうの障子は昼ごはん 作ってから。と決める。ささっと 作り終わって あたしは ご飯も食べずに 再開。しかし・・・。一番最初に張り終えて 枠に戻した障子を ゆうゆうはすました顔して おもちゃの ボーリングのピンでザクッと一発 穴あけた。キーッとなって「もう!なにやってんの!!それは 破っちゃだめなのよ!!」と 激怒したら あたしの怒りの度合いは ただならないと感じたらしく「ごめんなさ~い! ごめんなさ~い!」を 連呼。きっと 張り替える 薄汚れた障子を チビたちに 破かせたのが原因だと 思う。あたしが 子供の頃 障子の張替えの時 こうやって 破かせてもらったのが 結構楽しかったな~。と 思い出されて張替えの時は いつも やってたんだけど ゆうゆうにはまだ わからなかったらしい。障子 古い紙を ただ 剥がしただけじゃなくて 前の残りの糊を しっかり取らなくちゃいけないのが やたら時間がかかって 思うように進まなかった。無理に紙を 剥がそうとすると 木の枠まで ベリベリと剥がれてきちゃったりするし。しかも 障子戸を 桟から 外す時 なかなか抜けないものもあったり、そういうのは 入れるのも大変で グーで叩いて入れようとしたら 拳 痛めるし・・・(-_-;)夕方までかかって ようやく 完了!・・・と思ったら いつの間にか 大きな大きな穴が ひとつ。怒りをばくはつさせながらそこだけ 切り取って もう一度張りなおす。居間の障子は すでに 20箇所くらい 突かれたり蹴られたり 何かをぶつけられたりして 穴が開いている。プラスチック?売り場でもっとも丈夫な障子でもダメだったので 張り替えればいいや。と思っていたが こんなに 穴を開けられるとがっくりくる。やっぱり プラスチックの障子を買ってこよう。高いけど。
2004.11.28
昨日の夜から すごい風が吹いている。寝る前 ガシャゴトン!!と 仕事場の方から 大きな音が聞こえたので パパっちに 様子を見に行ってもらう。(決して 自分では 行かない)何かが 倒れただけの音だったらしいが パパっち見に行く前「また 仕事場 壊れたんだべ。」と 冗談にもならないこと 言いながら 出て行った。夜中も 眠れないほど 音が続いて 神経が細やかな あたしには?耐えられなかった。ゆうゆうと こっこは 布団を被せるそばから 足で布団を蹴り上げ 寒そうな格好で 寝ている。足を ピシン!とすると 寝ているはずなのに 慌てて布団の中に 足を入れようとする。うっすら 意識はあるなかしら?ああいう時って。(ああ、布団かぶってないから ママがピシンってするんだ。早く 足を入れて布団かぶらなくちゃ・・・。)なんて。雲も風に飛ばされたのか 月の周りには 雲がなく 外は月の光で かなり明るかった。そうこうしている間に ゆうゆうは 同じ姿勢で寝ているから脇から おしっこがもれて シーツと着ているもの全てが濡れていた。着替えと 濡れているところに敷くバスタオルを持ってきて着替えさせる。おねしょシートを敷いているので ベッドまで染みずに済んだ。そして ようやく眠くなってきたかな~。ってときに携帯のアラーム 『母をたずねて三千里』の♪あさ~ ぼ~くを~♪の曲が流れてきた。今日は みーが 水環境のどこかの見学に行くらしく(希望者)8時前に 学校に行かなくてはいけない日だった。何も持たず 手ぶらで行ったが 聞いたこととか 書いたりしなくて いいんだろうか。先生が 何も持ってこなくていいって 言ったらしいが。昨日のグラタン、まあまあ美味くできた。が、最初に焼いたやつ ひとつ 床にボトッと 落としてしまった。誰か助けて~!って言ったのに テレビに夢中で 誰も来ないし(ーー;)チビたちの分 4つ焼いて 無事だった3つは 上の薄情な3人が 我先に!と 取ってしまい 落ちたやつをゆうゆうが 食べた。2回目に焼いたやつ あげようと思ったんだけどゆうゆう ホワイトソースができた時点で もう食べられると 勘違いし スプーンを持って 早く食べる!って騒いでた。お皿に具を入れて ソースをかけたものを オーブンに入れるときゆうゆう 猛烈に怒って 暴れたくらいなので 2回目を待つ余裕は 彼には 残っていなかったので 仕方なく落ちたグラタンを 食べさせた。大丈夫。今日キレイに掃除したから。と 自分に言い聞かせ ゆうゆうにあげる。余程お腹がすいていたのか ペロッと食べてしまってうれしいんだけど 手放しで 喜べなかったのが 悲しい。なんだか ろくなもの 食べさせてないようで 恥ずかしいわ。そんなこと ないからね。(って どうだか・・・。)ゆうゆう この風を持ってきた気圧のせいか 咳をしている。午後から 近所の建て前の 餅まきがあるんだけどおうちで おとなしくしていた方が いいかな。たった今11時半ごろ 隣の町で 火事!サイレンが けたたましく鳴り ドキドキする。うちの脇の道路を下っていくと すぐそこが 煙ぼうぼう。黒煙と共に 火柱も見える。すぐ隣にも 新めのおうちが みえるが もらい火ないといいけど。あの火の勢いと この風の強さじゃ・・・。パパっちは いつものように ものすごい勢いで はっぴを着、長靴履いて 出て行った。あんなに急いだら 車 側溝に落ちて 事故っても 不思議じゃない。けが人 ないことを祈って。追加救急車もきたらしいから ケガ人がでたかも。もち撒き 行ってきたよ。怖かった~(>_
2004.11.27
いつも いつも 見るたび バカだな~って 思うんだけどどうしても 最初に パッと見たとき 違う風に読んでしまうってこと ない?あたしは 元素のハロゲンを どうしても ハゲロンと読んじゃうの。初めて 学校で ハロゲンを習った時 (え~!!ハゲロンって名前って 何だか 切ない。けど おもしろ~い!)と 喜んだが しばらくの後 ハロゲン と言うことに気づいた。(もっと 早く 気づけよ!)なんだ ハロゲンか~。つまんない。と がっくりきたがその名前を見るたび 必ず最初に ハゲロンと 何が何でも読んでしまうのが とっても 悲しい。そのほかには ひつまぶし を ひまつぶし って。ひつまぶし って 分かってるんだよ。分かってるんだけどひまつぶし って 読んじゃうんだよ~。きっと 一生 こうなんだろうな~。あっ!昨日の 白子 まずかった・・・(-_-;)ジャ○コで買ったものは おいしかったんだけど昨日のは 地元のお店で・・・。あたしのお椀に入ってたのは 特にまずかったらしく一口噛んで 戻した物を パパっちが食べて((>_
2004.11.26
うちは 水代わりに 牛乳を飲む。(そのわりに みんな細っこい。ビタミンDと 一緒に摂らないとダメなのか?!)だから 一日 1リットルの牛乳 2本は 確実に 空ける。多い時は3本以上。牛乳代だけでも 1万は軽く いってるよ・・・。昨日の夜も ご飯の時 牛乳を飲んだ。一本目を空けて 二本目 朝の飲みかけのを 冷蔵庫から出してきて みーが コップに注いだ。その時!!!中から 白い固形物が。えっ?!ヨーグルトになっちゃった?いやいや、朝 開けたばかりだし 冷蔵庫にも入れた。昨日 届いたばかりの牛乳だから 古いはずもない。なのに なぜ?!注がれたコップの中には 青い金魚が プカプカ浮かんでいた。どうして 金魚が?しかも 青いし。でも よく見ると それは お絵かき帳の切れ端。しかも 青い金魚の絵が描いてあるものだった。ううう~ 牛乳から 金魚が出てくるなんて~!ちょっと びっくり。牛乳とクレパスの化学変化で 赤い金魚が青くなったのかみーの趣味で もともと 青い金魚だったのか・・・。みーに聞いていないので 分からない。そういえば 朝 ゆうゆうが 牛乳パックのそばで 紙をちぎっていたな~。飲みかけの牛乳のコップに 切れ端を 入れてたの見てあたし 何やってんの~?って 注意したっけ。あの時 すでに パックの中には 金魚が入れられていたんだな~。きっと。みーは 潔癖症気味なので「気持ち悪くて 飲めな~い!」と あたしに テーブルの上を滑らせて よこしてきた。大丈夫 飲めるよ!と 言って あたしは 一気に飲み干したけど 何だか気分は 良くなかった・・・。今日は あっくんがきて 白鳥を見に行く。今日も パンの耳 少し待って ゲット。少し 量が足りないですけど いいですか?と聞かれ 早く 去りたかったので いいです。と答える。開店時に行けば あるのかな~。朝 ゆうゆうに 薬飲ませなかったら 咳をし始めた。白鳥のところで 寒かったからかな?帰って 急いで飲ませる。昨日 初レンジは 鶏肉の解凍だった・・・。今日こそ 何か 作ろう。(・・・と思う。)今日のご飯 メインは サバの味噌煮。白子の味噌汁も。チビたち 白子好きなの。猛烈な勢いで食べるよ。みーと たーぼーは。あたしも大好き。脳みそ伸ばしたような タラ菊?ではなくて 長くて平べったい方。こっこと ゆうゆうは 嫌いかな?卵の黄身みたいで とろっと おいしいんだよね~。みんなは 嫌いかしら?
2004.11.25
今日は 楽しみにしていたものが 届く日。何が 届いたかというと・・・・。電気屋さんを 回りに回って 値切った結果、店頭価格より3万ほど 安くしてもらった 冷蔵庫。HPにも 書いた あたしの夢、勝手に氷ができる冷蔵庫。今までのは 10年以上前のもので 電気代が 今の冷蔵庫の10倍くらい かかっていたらしい。それを聞いて 気にはなっていたけど 何しろ 大きい買い物なので。時々 電気屋さんにいって 下見してたけど なかなか買うまでにはいかなかったが 意を決して 買っちゃった!そして 買う予定なかっら レンジも 一緒に。レンジ いいのが たくさんあって 本気モードで眺めてたら「欲しいのか?」と 天の声。(欲しいに決まってんじゃん。)と思いつつ、「う~ん。あったらいいな~。」と 様子を探る。「あのレンジ 年代ものだもんな~。買ったときも5000円で買った 古い型のやつだし。」(ううう?!いい感じじゃない?ウシシ・・・\(^o^)/)一応 レンジはお目当てのものを 定員さんに聞いたら 現品限りなので それ以上は 安くならないと言う。それでは。ということで 冷蔵庫も。と言ったら 2000円だけ 安くなった。冷蔵庫は 買う気で行ったんだけど レンジまで買ってもらえるとは 夢にも思わなんだ。それが 今日届いて 台所に。レンジ まだ使ってないけど 明日 ケーキでも 焼いてみようかな?
2004.11.24
今日は 朝から パパっち お出かけ。車も持って行ってしまったので 足がない。近くの川に 白鳥がきているので 「歩いて 見に行く?」と聞いたら チビたち 俄然 張り切って お弁当を作り始めた。朝ごはん まだだったので ブランチ?昨日のから揚げの残りや 自分でいり卵作ったり りんご切って入れたり・・・あーだ こーだ 言いながら 楽しそうに作っていた。じいちゃんの 車を借りて 見に行くことに。歩いていってもいいんだけど 白鳥のところで食べるより公園で食べた方が 邪魔にならないかと思って。近所のスーパーで パンの耳 一袋10円で ゲットしておいたものがあったので それも持って行く。(パンの耳はたまにしかないので 袋に入れて 並べられる前に もらってしまった。恥ずかしい気持ちもあったがチビたちのため・・・と 意を決して・・・)結構な人が来ていて びっくり。白鳥がくるようになったのは 最近平成9年。2週間くらい前は14羽だったのに 今日は114羽になっていた。チビたち 争って パンをちぎっては投げ ちぎっては投げしてた。あたしは 長いのをそのまま持って 白鳥に直に食べさせた。とっても 人懐っこい白鳥。ゆうゆうは ちぎったパンを 時々 自分の口に入れようとして「あっ まちがった。」みたいに 恥ずかしそうにしていたのが 面白かった。そのあと ちっちゃい公園へ。いつものように 貸切状態。少し遊んで お弁当。誰もいないから。と アスレチックの上で お弁当を広げて食べていると 一組の家族。慌てて お弁当を 引っ込め 下のくさっぱらの上でまた広げる。この間 仮面ライダーブレイドのシートを 200円でゲットしたやつがあったので それを含め 3枚シートを広げて 再びお弁当。ゆうゆう もりもり食べてた。きっと 楽しいんだろうな・・・寒くなっちゃわないうちに また お弁当作って どこかに行こう。と 思った。午後は 居間の障子張り。8枚張って 頭痛くなっちゃった。残りの2部屋の障子は 明日かな?
2004.11.23
朝方 咳をして 機嫌が悪かったので 予防接種 どうしようかと悩んだけど 咳も治まり あっくんと一緒に 予防接種を受ける。あっくんとりなっぺは お医者さんが苦手(みんなそうだけど)胸の音聴いたり 喉を診られたりすると 泣き始めた。アキの家族を先に診察・注射したんだけど あっくん 注射が嫌で あたしにへばりついていたので 容赦なく あたしが 抱っこして あっくん 注射。誰に抱っこしても 注射は するのよ・・・(>__
2004.11.22
午前中 学校の敷地の崖のようになっている下の土地の桑を刈る仕事を手伝った。桑畑は 近所の家の持ち物らしいが 放置状態で 手をかけてないので 桑が 伸び放題。ミニミニ森のようになっている。危険なので 何年かに一度 桑の木刈りを PTAの役員委員で 作業している。自分ちの どうして刈らないんだろう。やらないんだったら抜いて処分しちゃえばいいのに。って 素人は思っちゃうんだけどどうなのかしら?あたしは チビたちがいるので 後から 行くことに。チビたち預けて もうちょっとしたら行こう。と思った矢先、ポンプ車のサイレンが・・・。近くの部落で 火事があったらしい。パパっちに電話したら 今出動するところだ。と言う。PTAの人たちは 消防団に入っている人たちも多いのできっと 何人も いなくなってしまったに違いない。火事は 家屋で 全焼だったらしい。パパっちが 消防から戻ってきてから あたしも ようやく学校に到着。飲み物を買って言ったんだけど 今度はお弁当を注文しておいたから 取りに行って。と言われまた 引き返す。お弁当を取りに行ってから 一時間くらい 桑の木刈りを続けて あたしも 切った枝の片付けや ゴミ拾いをした。手入れしていれば 桑の木は そんなに大きくないんだけどもう ちゃんとした 立派な木!チェーンソーで バリバリ 切り倒してたよ。午後からは 工場の後片付け。明日 壊れた機械の代替を 工場に入れるらしく その準備。工場の外は 泥で汚れたままの自転車や箱とかが 置いてあった。見るたび (泥だらけ~。いつかキレイにしなくちゃいけないんだろうな~。)と 思っていたが・・・。実は庭も 泥だらけの状態で 雨が降ったりするとぐちゃぐちゃで歩けない。ここも どうにかしなくちゃいけないんだけどやる気がでないんだな~(-_-;)暗くなりかけたくらいに ようやく片付けも終わった。なんだか とっても 働いたような気がした 一日だったよ。
2004.11.21
午前中 パパっちの仕事場の壁を塗る手伝いをした。全部ではなくて 大きい機械を置く後ろの壁を塗った。油がはじいて 壁が汚れるからだそうだ。ものすごい快晴!!って 感じの色。台風で壊れた壁なんだけど また 崩れたら この作業が無駄になるんだろうな・・・と むなしい気持ちを抱えつつ塗りたくった。面白かったよ。でっかい脚立に乗って 天井近くまで塗りこむ。チビたち やりたがっていたので 下の方を やらせた。何も考えずに始めたので ペンキが手についてしまい今 青い手で パソコンいじってるのよ。お昼から パパっち PTAの集まり。みんなで 送っていき その足で 本屋さんへ。伊東家の食卓の 裏技クッキングを ゲットしに行く。2軒 まわって 1と2一冊ずつ 購入。買って そのままにならないように フルに活用しなくては。100円ショップに行ったり し○むらで みーとたーぼーの運動着入れを 作るための 布を買いに行ったり。帰ってきてから 裏技の本見て 何か作ろうと思ったけど何だか いろいろ回りすぎて 疲れたので やめにした。チビたちは とっても残念そうだったけど。ごめんね~。昨日の話。収穫祭の手伝いだったので ゆうゆうを ばあちゃんに預けたんだけど 雨が降っていたし 鼻水も垂らしていたから言わなくても分かるかと思って 「外では 遊ばせないで」って言わなかったんだけど 靴やジャンパーが びしょびしょになるほど 外で 遊ばせたらしい。もし 外で遊びたいって言っていたとしても あの寒い雨の中遊ばせる人が いたとは・・・。ゆうゆうの体のことは 充分知っているはずなのにどうして こういうことができるのかと思うと 不思議でたまらない。子供の好きなように のびのび育てるってことと こういう体調に関わることに関しては 別問題だと思うんだけどな。迎えに行って ばあちゃんにおんぶして眠ってたんだけど降ろしたら 靴下 履いてなかったし 咳してるから あれ~?と思ってたんだけど ジャンパーどこですか?って聞いたらびしょびしょになったと聞いて 思わず カチンときてしまった。ゆうゆうの面倒みてもらってて こういうこと言うのは筋違いかもしれないけど 入院して 困るのは あたしでゆうゆうが とっても辛い思いすること 想像しなかったんだろうか。こういうこと たまにあるので あまり預けてでかけたくなくなる。いいよ いいよ。と言う方は チビたちにも 喜ばれていい気分でいられるかもしれないけど その後処理するのは 大変なんだよね。・・・なんて あたしって 心狭っ!!もっと おおらかに でっかい心の母ちゃんになりたいんだけどダメね・・・(T_T)
2004.11.20
学校田で作った もち米で 今日は おもちを作って 収穫祭。自分たちで育てた もち米が 今日は おもちに変わって食べることができる日。あたしは 学年の委員をやっているので お手伝いに GO!毎度のことながら 疲れた・・・(-_-;)どうして 幼稚園や学校の行事に参加すると 疲れるんだろう。一生懸命働いたわけでもないのに。勿論 気も使ってない。(ちょっとは 使え!って?!)ものすごい量の白菜、大根などなどを 切りまくる!!(未使用のゴミ袋)に入れないと 多すぎて 運べない。ああいう時って かなり 大雑把な気持ちになってしまう。切る大きさがまちまちだったり 皮がちゃんとむけてなかったりしても まあいいやって 気持ちになる。あたしだけか?!収穫祭の式の始まりまでには 材料は全て切り終わり各学年ごとに ちょっとした 発表があった。たーぼーたちは ピーマンを作ったこと みーたちは稲を育てたこと・・・。その後は 蒸しあがったもち米をつく 今回最大のイベント。あたしたちの担当のグループには 頼もしいおじいちゃんが付いてくださって 合い取りと 搗き方の息のあったフットワークで あっという間に すべすべしたおもちになる。その後は チビたちが 順番に 大きい棒で 搗いていく。みんな 楽しそう(*^_^*)搗いたおもちは あたしたちが きな粉、あんこ汁用に 丸める。あんこよりは きな粉の方が 人気があるようなのできな粉を 多めに 作る。汁は 最初に入れてしまうと みんな ひとつにまとまってしまって 大変なことになるので お椀に入れてから汁を 入れるように。って 言われたんだけど 隣のグループは 早々に 鍋に入れてしまっていたが どうなったんだろう・・・(+_+)汁作りは パパっちたちが 担当で 肉を お酒に漬け込んだとか 結構 凝って楽しんで作っていたようだ。お酒も2升入れたらしい。満足の 出来栄えだったみたいで 自画自賛してた。自分で 言うだけあって ホント おいしかったよ~\(^o^)/パパっち 汁だけ 何回お代わりしただろう?残ったおもちや 汁は グループごとに分けて お持ち帰り。今日は 汁で うどん作れば 簡単だ~。たーぼーは あんこが嫌いだけど 頑張って食べて汁 お代わりしてた。きっと みんなで食べると おいしいんだろうな~。楽しそうに食べてたもん。鍋を持ってきた人が少なく たくさん 汁をもらったので 一緒にお手伝いをした リョウくんのママんちに寄って 汁をもらっていただいた。二人で「なんか すごく 疲れたよね~。」と 言い合う。調子悪そうだったので 早く 帰ろうと思ったが思わず コーヒーもいただいちゃったりして・・・。たーぼーが もうすぐ帰ってくるかも。って時間までお話しちゃったよ。ゆうゆう 朝 あたしが お化粧してるのを見て 何かを察したらしく ゆうゆうも 行く~!と 騒ぐのを背中にばあちゃんに 預けて行った。おみやげのきな粉もち おいしそうに 食べたよ。
2004.11.19
昨日 チョコレートとレーズンの2種類の蒸しパンを作った。こっこに サツマイモ入ってるやつ 作んなかったの?と お叱りを受け 今度ね。と なだめる。幼稚園で おやつに 何度かでたらしいが 妙に お気に入りらしい。今日 3時のおやつに りんごをむいたら もそっとしたりんごだったので そのまま 食べるのが嫌で そのりんごでジャムを作り、もうひとつのりんごと サツマイモを使って蒸しパンを作ることにした。抹茶系が たーぼー初め みんな 好きなので 抹茶のも。蒸しパンの素がなかったので ホットケーキの素を使って小麦粉、重曹、砂糖を足し 量を増やして 作った。最初にできたやつは 隣の ピーマンばーちゃんに おすそ分け。いつも ピーマンを初め、大根、菜っ葉、サツマイモなどもらってばかりいるので。今 我が家に 大根が4本。もらえるときは もらえるもので 集まってしまうのよ。こっこに 持たせてやったら こっこの大好物の ラッキョウをもらってきた。あたしも 最近までは 大嫌いだったが 今は 大好き。ピーマンばあちゃんの作ったラッキョウは 甘めなんだけどそれが いい。年代物で きれいな琥珀色。ついつい 食べ過ぎてしまう。蒸しパン ちょっと甘かったけど おいしかった。チビたちには 抹茶の方が うけるらしい。明日は 収穫祭。頑張って (食べて?)くるぞ~!!
2004.11.18
最近 咳が出ても 発作が軽くなったような気がする。毎日 継続の オノン・テオドール・ステロイドの効果があったか?でも 今日 咳が出ていて 病院に 薬をもらうついでに診てもらったけど 吸入しなくても大丈夫って 言われたのでそのまま 帰って来てしまったのが いけなかったのかピーピー 聞こえるし 呼吸が 速い。運悪く 今日は 午後からは 出張のため 小児科が 休診。仕方がないので 見切りをつけた 近くの小児科へ 吸入をしてもらいに 行こうと 考え中。久しぶりに行って 吸入だけしてもらうのも 厚かましいかと思われるが 我が子のため。あさっては 学校の収穫祭。お餅をついて 汁、あんこ、きな粉で いただく。学年委員なので お手伝いをする。去年も お手伝いする予定だったが ゆうゆう 入院しちゃってお義母さんに 泣く泣くバトンタッチ。今年こそ 行きたいので これ以上 ひどくは させたくない。去年と 同じ時期に 発作が起きて 入院・・・。と今年 あったので 今回は 入院なんかしないぞ!発作が起きる時期が あるタイプの 喘息みたい。ハウスダストとか そういうのよりも 天気に左右されやすいと言うか。これから 病院行ってきます。行って 吸入してきたよ。胸の音 聴いて「胸 きれいだよ~。」と言われたけど 一応 吸入する?と 聞かれたのでお願いします と 吸入してもらった。これで 気持ち的にも 安心。たーぼーの 友達から 遊びの誘いがあったけどゆうゆう 一緒になって 遊ぶと 発作が起きるかもしれないので今日は ごめんね。と 断った。ゆうゆうは お兄ちゃんたちと 何でも 同じことをしないと気が済まないので たーぼーだけ 遊びに行かせるとすごい騒ぎに・・・。たーぼーには 我慢させちゃったけど 仕方ない。午前中 病院に行った後 天気がいいから・・・と 外でサッカーをさせたら ピューピューが 復活したので怖かったからかも・・・。暗くなってから パパっちと みーは ゴルフの打ちっぱなしに行った。久しぶり。あたしより 飛ぶので 楽しいらしい。でも 根性がないので すぐ 疲れた~と 騒ぎパパっちを 怒らせる。センスはいいのに もったいない・・・(-_-;)もうちょっと 辛抱強くなったら プロゴルファー目指してもいいかも。と 親バカ言ったりして・・・(*^_^*)
2004.11.17
必ず 「これ 作って!」「今 やってみて!お願い!」と 必ず リクエストが チビたちから 速攻 くる。確かに 見てると 簡単にできて すぐ 試したくなるのよ。チビたちは 基本的に その気になりやすい。例えば テレビショッピング。ものすごく よく落ちる 洗剤とか やってると「ママ、すごいね!!あれ 買おう!」と ノリノリ。あんたが 掃除するんじゃないでしょ?って 思うんだけどチビたちは まるで 宝物や魔法の道具を 買える気分でいる。うちは みんな その気がある。パパっちも あたしも いいな~ 欲しいな~って 良く思って 買っちゃったりもする。血筋か・・・。今も 60秒で作れる パウンドケーキやってるんだけど「今 作れるんじゃない?」と たーぼー。作れても 作りません。もう 歯磨いちゃったんですから!でも おいしそう(*^_^*)『裏技レシピブック』欲しくなった。買っちゃおうかな・・・。でも あたしって 欲しいと思ったやつは 手に入れると安心しちゃって 使わなくなったりするんだよな~。悪い癖・・・(-_-;)今日は あっくんが 遊びに来た。歳が近いチビが 集まると 急に やんちゃになって 親は 大変。でも いつも 遊びに来ると「帰らない!!」と ダダをこねるほど 楽しんでくれるので あたしは 嬉しい。アキは とっても 困ってるけど。ゆうゆう あれだけ 遊んで 昼寝もしなかったのにまだ 起きてる。夜 ねぼけたり 騒いだりしないといいけど・・・。
2004.11.16
9月の末に お月様が来て以来 11月に入っても なんの兆候もなかった。(もしや・・・(>_
2004.11.15
パパっちの 友達の家族と一緒に 八木山ベニーランドへ。お昼ごろに 到着。お昼も取らず 何はともあれ 遊ぶ。小学生グループ、幼児グループに分かれて 散る。あたしは パパっち、しゅんクンのママと 幼児グループ。入り口に近いところから 乗れるもの 全てに挑戦。3歳以下は 乗れないものもあったけど そういうときはメリーゴーランドなどに乗せて ごまかす。いや ごまかされなかった。終わるまで「あれに のる~!」と こっこたちの方を指差して 大騒ぎ。しばらく 進んでいくと みーたちに 遭遇。みーに ゆうゆうを 預けて こっこと ジェットコースターへ。こっこは 怖いもの知らずのようで 平気。みーは 絶叫マシーンは 絶対乗らない。たーぼーも 平気。きっと ダメなのは みーと ゆうゆう。リナワールドでは ちっちゃいのに ゆうゆう乗れたんだけど顔が 引きつっていた。「もう いや~!」って。一度 食事するところに集まって 遅いお昼ご飯。そのあとは 大人の時間?!あたしも 乗りたいものたくさんあったので みーや他のお父さんに ゆうゆうを預けて 絶叫マシーン!(お父さん 意外と高所恐怖症の人がいて 入場料しか払わず ずっと ビール飲んで 待ってた人が2人)絶叫マシーン好きのお母さんと一緒に いろいろ乗った。平べったい岡持ちを もち手中心に ぐるぐる回るようなマシーンが ものすごくハードで 思わず叫ぶ。もう一度 乗りたかったな~。閉園近くに チビたちは トランポリンや フワフワに夢中。ゆうゆうの付き添いで入ったパパっち、本気になってトランポリンして へばってるし。トランポリンが壊れそうで ある意味 怖かった~。4時半で閉園なんだけど そのくらいまで 遊んでもチビたちは 物足りなそうだった。夜は 福島に戻って 居酒屋で 食事。こっちの方が安上がりかも。寒かったけど ゆうゆう 咳もしなかったし たくさん遊んで満足げだった。久しぶりに 豪遊した感じ。あとは もう しばらくないだろうな・・・。
2004.11.14
5年生が 今日まで 宿泊訓練なので それに合わせる為に5年生以外の学年も 今日は 登校日だった。そして 月曜日は 代替休校。そんな 面倒なこと しなきゃいいのに。って 普通の主婦のあたしは 思うんだけど。ゆうゆう 朝方 かなり 咳をしていた。土曜日は かかりつけの病院は お休み。どこの病院に行って 吸入してもらおうか。休みでも 行ってやってもらおうか・・・と 悩んでいる間に いつの間にか治まっていた。ウルトラマンが 始まるから。と 無理やり起こされたせいか昼ごろ 「おっぱい、い~い?ふじこ~(#^.^#) 」(夜寝る時とか おっぱい触る時には いつも こう言う。ふじこ とは ルパンの不二子。でも 決して 不二子のように豊満では ない。残念ながら。)と 言って 触ってきた。「いいわよ。ルパ~ン。」と言うと 「うわ~い。」と 学芸会の台詞のようなしゃべり方。(っていうか あたしが 無理やり言わせてるので)WOWOWの ピーターパン2を見ながら 眠った。今日 あたしは 居間のこたつの掛け布団やカバーホットカーペットのカバーなどを洗った。何だか 天気がとても良かったので。一瞬だったけど。あまり汚れてなかったけど 洗えるうちに洗っとかなくちゃと 思って。7キロの洗濯機には 上手に畳まないと 入らない。ギュウギュウ詰めで キチンと洗えるかは 疑問だけど気分的に さっぱりする。明日は 隣の県の ベニーランドに 行く予定らしい。パパっちの友達の家族と。15人以上になるけど 20人じゃないと 割引とかにならないらしい。ちょっとぐらい いいじゃんと 思うんだけど。20人以下でも 旅行業者を通すと 団体割引使えるらしいけどそこまでするのもな~。寒くないかしら?
2004.11.13
午前中 ゆうゆうをばあちゃんに見ててもらって 乳がん検診に行ってきた。ほとんどが 50歳すぎの人ばかりで 浮いてるかも・・・と思ったが 2人ほど あたしと同じ年代かな?と見受けられる人もいた。診察は 触診。パウダーを塗って 両腕をあげて 調べるんだけど診察は言え やっぱり 恥ずかしい。こういうときも ワキがキレイだったらいいな。と思ってしまう。あっという間に終わり 異常なし。何年か前も 一度受けた時あるんだけど 断乳してても 少し母乳がでていた。先生に「出てきた液の 色と性質が違うので 念のため 精密検査をしたほうがいいですね。」と言われた。軽い気持ちで 後日 再検査したら マンモグラフィのあの痛さ。そこまで潰すか?!と 声を荒げて言いたくなるほど おっぱいをぺちゃんこにして挟んで レントゲンを撮る。しかも 対応したのは おじさん。とっても 嫌な気分だった。何故か。幸い 再検査異常なし。ということで 終わったけど今度から 40歳以上の人は 隔年 病院で個人で受けることになるらしい。マンモグラフィを。あたしはまだ 30代初め?の方だけど そういう人たちは前のまま 集団で 触診なのかな?マンモグラフィは ガンを発見するのに 触診より はるかにいいらしい。とにかく 今年は なんともなかったので 良かった良かった。
2004.11.12
スーパーなどで よく見かける? いもようかん。おいしいんだけど 考えると ちょっと高いかも。・・・って言いながら 昨日 買って来ちゃったんだけどゆうゆうと二人で 誰もいない間に 食べちゃった(*^_^*)みんな 大好きなので これはまずいと気がつき いもようかん作ることに。サツマイモは近所からいただいたもの、たーぼーが 学校で掘って 持って帰ってきたもの。たくさんあったので スイートポテトではなく 今日はいもようかんに 挑戦!いもようかんの箱には さつまいもと砂糖、その他は添加物のようなものしか 書いてなかった。これなら 作れるじゃん!と 意気揚々と 作ったはいいが・・・。疲れた(-_-;)蒸かしたての 熱々のサツマイモの皮をむき、裏ごし。目が細かいのを使ったので なかなか下から出てこない。ウキーッ!と とっても面倒な気分になったので、だいたい潰れたかな?くらいにヘラで潰し 砂糖とちょっとの塩を混ぜ お弁当の空箱に ラップを敷いて詰めた。味は ちょこちょこ つまみ食いしながら 確認。サツマイモと砂糖は何グラム?と聞かれても ごめんなさいわからない・・・。さっき ネットで 本当の作り方調べてみたら 粉寒天を混ぜたりするらしい。でも ようかんはあまり好きではないので 自己流で 良かった。夕食が終わったら みんなで 食べようと思うけどみんなの反応は どうだろう。楽しみでもあり 怖くもあるが・・・。そういえば 昨日の夜 行方不明になっていた 幼稚園の上靴車の中で発見。こっこに 明日はちゃんと持って行ってよ。と 注意した。こっこが 寝る前に 廊下で その上靴を履いていたのは今 思い出したが まさか・・・。あたしとゆうゆう、こっこが寝ているベッドは ゆうゆうがおしっこもれてたので 洗って まだ セットしてなかった。だから パパっちのところで 寝ててね。と言っておいた。パパっちと二人で 二階に行くと パパっちの「なんだこりゃ?!」という 大声。こっこが パパっちの布団で 上靴を履いたまま眠っていた。きっと 階段を一歩一歩上っていくうちに自分が上靴履いてるってのを忘れていったに違いない。充分ありえる。こっこなら。たーぼーは 幼稚園の頃 「靴下はいて寝れば 早く 幼稚園に行けるから。」(靴下を履く時間が省ける分、幼稚園に早く着いて遊べるからということらしかった。)って 靴下履いたまま 寝てた時あったけど そういうかわいいのとは ちょっと 次元が違うかも。あたしのベッドでなくて 良かった・・・。(*^_^*)
2004.11.11
あたし 今日は 幼稚園の行事で カレー会食があってお手伝いに行ったの。いやあ つかれた。やることありすぎ。年長さんは さくらぐみって言うんだけど さくらさんが材料の皮むき切り方などを お手伝いして カレーを作りお昼に 年中の ひまわりぐみさんと 一緒に 食べると言う行事。その お手伝いに お母さん方 4人 参加したの。いつも 遊んでる ことチャンママ、もえチャンママ、ひまわりぐみのかんなチャンママ。みんな やる気満々で ボクもワタシも!!と 騒ぐ騒ぐ。見てて 危なっかしいし 順番も待ちきれず そわそわ。お母さん一人に 6人くらいだったんだけど いつ手を切ったりしないか ドキドキしっぱなし。一人 皮引きで じゃがいもと一緒に 指をケガしてしまった。ううう・・・。ごめんね。でも それにもめげず 絆創膏貼ってもらって 復活。また もくもくと じゃがいもの皮むき。コツを覚えたようで 上手にむけていた。素晴らしい。もお、みんな 自分の包丁さばきに 自身を持っちゃってどれくらい 薄く切れるか。みたいになって 「これ、カレーにするんだよ。そんなに薄くじゃがいも切ったら 煮込んだとき なくなっちゃわないかい?」って 助言も 耳に入らず。チビちゃんたちと先生 あたしたち 50人分くらい作った。カレールーは 4箱。野菜が山盛りで 箱に書いてある量の水を入れたら ひたひたくらい。少し 水を足して 煮込んだら 玉ねぎとかから 水分が出て丁度いいくらいに。デザートの フルーツのヨーグルト和えも作った。一緒にカレー食べたけど みんな おいしいって 食べてくれた。しかし。先生が みんなに「さくらさんと お母さんたちが作ってくれたカレーおいしいですか?」と 聞いて みんなが「おいしい!」と返事をしたら 一人 激怒した子が。突然 持っていたスプーンを握り それで机を叩き「うるさいっっっ!!」先生も 慌ててなだめたが しばらく怒りは治まらなかった。どうしたんだろう。もうひとつ ビックリしたことが。帰りのとき 先生が 本を読んでくれるのだが ふざけてて先生に注意された子が 先生に「オレじゃねえって言ってんだろ。」と言って その上 先生の足を 蹴っていた。先生は 何事もなかったかのように 本を読み続けていたけどあれって どうなんだろう。注意しなくては いけなかったのでは?その場にいたあたしも 注意するべきだったけど 先生が何も言わないのにでしゃばっては・・・。と 躊躇してしまった。これは 今日だけじゃなく 日常茶飯事らしいので 余計に気になる。お母さんは 気に病んでいるらしいが これは 家族全体お父さん、じいちゃん、ばあちゃん みんなで 考えるべきだと思う。一人っ子なので かわいい かわいい だけで 育てられたか?いや、一人っ子でも ちゃんと物事をわきまえ 上手に人と付き合える子は たくさんいる。あたしは お父さんとの関係が大切だと思うんだけどな。実際 気性の荒い子や乱暴な子って お父さんが あまり子育てに関わらないおうちが 多いと思う。違うかな?来年 小学校に上がったら きっと そういう子を目の敵にする上級生が 現れると思う。生意気だ。とか。それが いじめに発展していったら どうするんだろう。ありえない話ではないはず。性格を直すのは すぐには無理だけど 子供と接する時間を作るのは 子供のためを思うなら すこしずつでもできると思う。人のことばっかり 書いちゃって 自分ちも 頑張らなくては。それでは。
2004.11.10

よく見てくれると わかると思うけど こっこの 口のまわりおかしいと お気づき?勘のいい人、やったことある人なら 分かると思うけどこれ コップとか 口に吸いつけて できた痕。最近 ゆうゆうと二人 お風呂場のおもちゃのコップでいつも 吸い付いて遊んでたんだけど そのたび「たーぼーみたいになりたいの?知らないからね。」と 口を酸っぱくして 注意を促していたが やはり昨日こっこは やってしまった。(たーぼーは 去年 同じくお風呂場で同じことをして こっこより ひどかったかな?それでも たーぼーは 笑いのタネになった。くらいで平気な顔して 学校行ったけど。先生たちに すごいね。と言われ 喜んでいたらしい。)あたしは 頭を洗ってて 気づかず しきりに 唇噛んでるな~と 思ってよく見たら こんなになってた。あたしに見つかった時の やべっ!(>_
2004.11.09
昨日の みーのことは きっと 強迫性障害って いうのかもしれない。この間 新聞に載ってて 見たんだけど 忘れてた。いや、昨日の件は あまり当てはまらないかもしれないけどいつもの みーの様子を見て 絶対これだ!と思われる。『強迫性障害』は 今まで 一人っ子に多いと言われてたらしいけど 実は 兄弟を多く持つ 長子に多いんだって。親が他の兄弟と比較するなど ライバルを持つ葛藤が原因らしい。極度の潔癖症や 何度も確かめないと気が済まない。という確認脅迫という症状がある。確かに 変なところで潔癖。ムシはばい菌がいる。ハエなど触っちゃったりすると 「ばい菌、ばい菌!何だか手がかゆくなってきた!」とか 言ってたこともある。それに 何度も同じこと聞くし。あたしも 長女。ガスの元栓締めたかしら?どこか 電気つけっぱなしだったかしら?お風呂のお湯は?この漢字 ホントにこれで いいんだっけ?などなど・・・。気になることがいつも たくさんある。同じなのか?あたしは 兄弟の比較してるつもり ないんだけどしいて言えば ゆうゆうが 今手がかかる時期なので そういうのもあるのかしら。と思う。こっこは いつも「ゆうゆうとばっかり 遊んで ことちゃんとは遊んでくれない・・・。」と言うし。ダメダメママかも・・・(T_T)一人一人のサインを見て 接してあげることが 治療を助けることにもなる。って書いてある。二人して 病院行った方が いいのかしら?パパっちと 3人で。そこまでじゃないような気がするけど 自分で思ってるだけで結構重症ってこともあるし。気が重い・・・。ところで 今日は こっこの 幼稚園のりんご狩り。お弁当持って 行ってきたよ。今回は りんご3つ お土産に持って帰ってきたよ。あっちでも りんご たくさん いただいてきたらしく満足げ。ゆうゆうのお弁当も 一緒に作ったんだけど ゆうゆうこっこと一緒に 幼稚園でお弁当食べる!と ダダをこねた。早く お兄ちゃんになって 幼稚園行けるといいな。でも そうなったら あたしは 家の仕事の手伝いするようになると思うけど・・・。
2004.11.08
何がおもしろくないんだか 今日は みー ブスブスばかり。事の初めは ここから。子供部屋のコタツの上は みーの 物置と化し 教科書も出しっぱなしで あたしがいつも片付ける。(良くないこととは思いつつ)何度言ってもきかないので あたしが キレた。コタツをひっくり返し ランドセル、教科書全て落としそのうちの幾つかを 外に放り投げた。「何度口で言っても分からない時は 痛い目あっても仕方ないよね!!」と。渋々 拾いに行ったが 反省してる様子はあまりない。その後、あたしは 何だか 無性に台所の片づけをしたくなり冷蔵庫や棚、動かせるもの全て動かして きれいにした。(でも あまり 変わってないような気がするのは なぜ?)その間 ようやく 宿題にとりかかっていた みーが あたしを呼ぶ。手を離せないので 自分で来て!と言ったら 突然ぶち切れギーギー泣き始めた。作業が終わり 「さっきの 何だったの?どこ?」と聞いたら「もう いい!!」あたしも 頭にきて いいんだったら もう構わないと心に決め また 作業開始。いいって言ったはずなのに いつまでもいつまでもいつまでも物に当たったりしてる。ずっと頭に血が昇ってるので 頭痛も訴え始めた。放っておいたら 眠ったようで しばらく眠って起きたらもとに戻るかな?と思ったあたしがバカだった。起きたので 何ご飯食べて。と言ったら めんどくさい!と 突然 爆発!このほかに もっと たくさんあったが これ以上の自分の恥さらしは 止めにしておこう。あたしのしつけがなってないということ バレバレだけどね。どうしたら 優しい素直な女の子になってくれるんだろう。
2004.11.07
ここから 20分くらいのところにある町の 病院へ予防接種を受けに行った。初めて行くところなので アキに道案内を頼む。「混むから早めに。」と アキから 連絡があり パパっちも一緒に みんなで出かけ 10時ころ 病院へ着いたが2時間待ちと言われ カインズホ○ムなどで 時間つぶし。ゆうゆうは この間 ポリオを受けて 1ヶ月経っていないので次回に。言われた通り 12時前に 病院へ戻ったが あと30分待ちと言われ 外で遊んで待っていた。診察室の中で待っていると風邪がうつりそうで 怖かったので。外に出るとみゃーみゃーと どこかで子猫の鳴き声がしたのでしばらくちゅっちゅと呼んで探したが それは 車で順番を待っていた 赤ちゃんの声だと判明。がくり。注射 とっても痛かった。液を入れるとき ぐおっと熱くぴりぴりと痛かった。今でも痛い。パパっちは 全然痛くなかったんだって。毎回あたしは 何日も痛くて 仕方ないんだけど そういう体質なのかしら?ゆうゆうは アキのお家で 遊んでもらっていた。帰りに まだ遊びたいとダダをこね、アイスを買ってもらい食べかけのパピコを持ったまま 眠ってしまいそうだったので手からはずしたら 激怒した。家に着いたのは 2時半。疲れたよ。喘息もあるから 先生に聞いてからじゃなくちゃ受けられないし。本当は ゆうゆうに 一番受けて欲しいんだけど 喘息の発作が 副作用で でるらしいので 受けられないかも。インフルエンザもらって 発作起きて入院。は 絶対避けたい。何が何でも。でも 本音を言うと 入院すると 家事をしなくても済むからちょっと 嬉しかったりして。(帰ってからが大変だけど)でも 4日5日も24時間フガフガ言われるのは大変だしゆうゆうも 辛そうでかわいそう。やっぱり インフルエンザは シャットアウトしなければ。アキ ゆうゆうの面倒みてくれて ありがとう!助かったよ。今日の壁紙も自分で作ったのよ。ハマっちゃいそう。ソフトがあれば もっとキレイに作れるのかな?あたしのは ただのペイントだし。
2004.11.06
今日は 学校のマラソン記録会があったの。あたしは 2年生の学年委員なので 係りがあり(パパっちも PTA役員なので 一緒に)ゆうゆう連れて 学校へ。1,2年生は 校庭3周 各学年 男女別々で 走る。一年生の男の子なんか 加減を知らないので スタートは猛ダッシュで走り あっという間に力尽き・・・という子が多いので ちょっと笑える。上手な子は 周りに惑わされず 自分のペースで 淡々と走れるので すごい。結果から言うと たーぼーは 4位 みーは3位。みーは 早く走れるのに マラソン嫌い。走るの嫌いだけど みんなに抜かされるのは嫌らしい。3日前知った事実だが 毎年二回マラソン大会(春は各学年 授業の中でやるので 大会ではないが)があるんだけどみーの学年で 不動の1位を毎回 取ってる子がいる。まりチャンとしておこう。まりチャン 実は マラソン大会を 憂鬱に感じていたらしい。いつも 1位を取れるのに どうして?と 走るの苦手なあたしは もったいなく思う。プレッシャーがあるのか?実際のところ どうなのかわからない。去年の秋、今年の春も マラソン記録会のときは 欠席していた。毎回 まりチャン、なっちゃん、みーが 1、2、3を取るのが常だったんだけど 今回は 番狂わせ。 ちひろチャン、まりえチャン、そして みー。ちひろチャンは 最近 スポ少 始めたんだって。やっぱり 何かやってると 全然違うね。そのチームの監督から きっと 上位をとれ!とか言われてるんだろうけど 自分から取ってやるって言う意識も みーたちよりは たくさん 持ってるはず。根性というか。あたしたち 役員は 道路で 車の警備みたいなのしてたんだけど ゆうゆう 眠くなって 「パパんとこ いく~!」と 大騒ぎ。おっぱい触ってるところ見られて うふふ。と恥ずかしそうに笑い 他の お母さん方に「わたしの おっぱい触っていいよ。」と言われ 横目で こっそり 品定めもする 抜け目なさ。パパっちが 折り返し地点から戻ってくるまでに待ちきれずあたしの背中で 就寝。ヨダレ垂らして。同じ2年生のお母さん 自分の子が みんなより ちょっと遅めで 毎回 見てられない。来年から 来ないかな。なんて 言ってたけど お母さんが来て 応援してくれるから心軽く 走れるってこと あるんじゃないかな?そんなこと言わずに 来年も一緒に応援しようよ。って 思った。でもまあ そんなこと言いながらも きっと 来年も見に来てくれるだろう。みーと 同じクラスの マーシー。体格良すぎて 走るのも ままならない。でも みんな マーシーが走り終わるまで 「マーシーがんばれ!」と 声をかけて じっと待ってる。今回は 一緒に走った3,4年生 7,8人が もう一度 コースに戻り マーシーのサポートをして 戻ってきた。しかし その間の出来事を あたしたちは見た!一緒にサポートをしに 戻って行った子の一人、校庭の陰になったら 急に立ち止まり 側溝に腰掛けて マーシーのところに行こうとしない。靴でも洗ってるのかと思ったが なかなか腰を上げる気配がない。あれっ?と不思議に思ってるところへみんなとマーシーが戻ってきた。その途端、立ち上がり まるで 一緒に走ってきたかのように みんなの中に入り込んで 校庭へ戻って行った。お母さん方と「まさかと思うけど いいとこどり なんてしないよね~。」って 話してたら 案の定だった。ほお~ いろんな子がいるもんだな。と つくづく 思ったよ。マーシーの お母さんは みんなに サポートされて元気に走ってくる マーシーの姿をみて 涙していたそうだ。来年は もうちょっと 距離が長くなって 辛いと思うけど頑張ってくれ みんな!
2004.11.05
うちのチビちゃんたちは 2歳になったばかりぐらいかな?みんな こういう言葉 言い始めるのは。ひとつの単語だけじゃなく 2語文、3語文を話し始めるとこんな言葉たちを言うようになる。初め、「ぴあ、ぴあ!」としゃべったときは 何のことだか分からず、お互いぎくしゃくしたりしていたが それが『ピアノ』と分かった時には うれしかった。でも どうして 『ぴあ』って言うんだろうと しばらく考えた。ない知恵しぼって たどり着いたものは・・・。「○○のおもちゃ」とか「~の服」とか 『~の』という 助詞(←違う?)と 勘違いしていることに気づく。だから 『はんそ』は 半そでの 『で』が 助詞になってしまっている。それを知ったとき おもしろい!って思ったけど それよりももっと (こどもって こうやって 勉強していくのね)と 感心の方が 強かったかな?しばらくは 説明しても 言っていることが理解できず『ぴあ』とか『はんそ』って 言い張ってたけどね。今日 午前中 ゴミ袋や肝油などを 買いに行こうと外にでたら アキから 電話が。ここから 20分くらい行ったところにある コープが改装するので オムツとか300円だったよ。ものすごくなんでも 安かったよ!と教えてくれたので 焦って向かう。しかし 店内はがらんぽで 寒々としていた。昨日 アキたちは行ったんだけど 実はあたしたちも同じ時間に 同じ市内にいた。「電話しようかと思ったんだけど。」って アキ。電話してくれよ!!手ぶらでは・・・。と思ったので 1500円で売っていた仮面ライダーの人形つきカードケースみたいなのが7割引だったので(500円しなかった) それをゆうゆうに買う。おもちゃはほとんどなかったので 他のチビたちには何も買えず。あたしは チラシは 自分が行くお店しか見ないので知らなかった。今日の広告は エステの ワキの毛どんな量でも先着30名様一律10000円に釘付けだった。永久脱毛らしいがあたしのは 剛毛で 頑固だから 無理かしら・・・でも やってみたい・・・と しばらく チラシ眺めて悩んでいた。これって 実際どうなんだろう。やっぱり 何十万かけないと 永久脱毛は 無理なのかしら?壁紙 自分で作ってみました。どうかしら?
2004.11.04
午後から WOWOWで『リロ アンド スティッチ』の特集があった。チビたち 特に たーぼーは 楽しみにしていて あとでたくさん見られる様に。と DVDに録画予約してたんだけどいつものように 失敗。どうして 撮れないんだろう。『リロ アンド スティッチ』は またあとで 吹き替えも放送するから チャンスはあるんだけど 『スティッチ ザムービー』は 今月は ないらしい。来月もか?録画してるから・・・と 渋るチビたちを連れて 買い物やたーぼーの メガネ直しに行ったんだけど 一抹の不安が拭いきれず ちゃんと 録画してあるか 家に帰ってすぐ確認。・・・全く撮れてなかった。試し撮りをすれば 良かったと 今更反省。チビたちに 散々責められましたとさ。
2004.11.03
結論から言うと 訴えるのは無理。泣き寝入りしろ。ということ。水路が原因だと言う 裁判で必ず勝てる決定的な証拠を 自分で見つければ 別。ただ 水路が古すぎるだけ では ダメなんだって。前にも 同じような事故があって 危険だったと言うなら 勝てるらしい。誰がどう見ても 水路が原因だと 分かってても。荒れ放題に 放っておいただけの 山の持ち主も非がないという。これで 望みは断ち切れた。泣き寝入り決定。心機一転 頑張るしかないか。最近 倒れかけの木が 倒れて家が壊れる夢を何度も見るようになった。早く チビたちを逃がさなくちゃ。まーやんの思い出の品持って アルバム積んで 車で早く 逃げなくちゃ・・・って 焦って でも うまく動けなくてっていう夢で怖くて怖くて どうしようもなくて 目が覚める。こんな思いしてるなんて 思いもしないんだろうな。お役所の人たちは。りょうクンがお泊りに来た。長々と 二階でおしゃべりして いつ寝るんだろうと思っていたが 10時半ごろには 静かになったので ようやく眠ったんだろう。楽しんでくれたかな?
2004.11.02
友達のあゆみチャンに紹介してもらった 弁護士さんに 今日の夕方会いに行く。例の 台風災害についての一件で。時間が限られているので 災害発生から今までの起こったことなどを書いて持っていくといいよと あゆみチャンに教えてもらったので今朝 懸命に パソコンに入力していたところ。あとは プリントして 夕方4時までに先生のところに行く。あたしが言いたいのは 被害を受けた金額も相当なもので実際大変だけど もっと声を大にして言いたいのはこの町、この県、この国の融通の利かなさ。「だから 役所仕事だって言うんだよ。」って言われても 文句が言えない仕事ぶりを正して欲しい。国のお金って 威張り腐った政治家に 巨額の退職金支払うためにあるんじゃない。screwdriveさんのHPに>午前中にも、数名の政治家さんが小学校に来ましたが、>トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したとろ、>「わたしに仮設トイレを案内するつもりかね?」と、いわ>れたそうです。>>いったいこの国は、どうなっているんでしょう.... 。とある。ほんと そう思うよ。一体 何様のつもりだろう。何をしに来たんだろう。不思議で仕方ないよ。
2004.11.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1