2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は福島市の花火大会。毎年、行きたいな~って思うんだけど、駐車場がなかったり遠くに泊めると歩くの大変だし・・・と、なかなか行けない。ゆうゆう、花火大好きだからみせてあげたいんだけどな~。疲れると、みんな機嫌が悪くなり攻撃的になるから 嫌!これから野球の練習に、麦茶持って行くんだ~。花火大会!!と思ったら、パパっち、今日ソフトの反省会でいらっしゃらない(-_-;)あたし一人ではとても行けないので、今回も×はあ、つまんない・・・(-.-)でも夜ご飯はカップラーメンでいいから楽かな?(なんていい加減な手抜きママだろう・・・)今、脳内エステIQサプリをチビたち本気で観てる。あたしも大好き!!アニメも気になるけど。ボボボーボ・・・と2画面にして観ようかな?・・・って、ボボボーボ・・・はなかったよ(>_
2004.07.31
今日の午前中は、学校のプール当番だ。夏休み中、各家庭一度ずつ当番がある。でも、ほとんど毎日プールに通って、ちっちゃいほうのプールに縛り付けられている(ゆうゆうも一緒になって入っていて、いつツルンと滑っちゃうかわかんない)から毎日がプール当番のようなものだ。毎日少しずつ確実に日焼けしていくあたし。9月に結婚式、お呼ばれしてるのに、真っ黒い腕してよそ行きの服着るのって、う~ん・・・(-_-;)まぁ、結婚式で今更トキメキなどあっても仕方ないから気にしないけど~。この間、いつものようにゆうゆうのこと、プールの淵で見ていて、「ウ~~~!!」と『上がって休憩!』のサイレンが聞こえたから、渋るゆうゆうを無理やり上げ、休ませていた。ところが、幼稚園の男の子(Aクンと呼ぼう)が、水泳キャップやビート板をプールに投げ込んで、それを取りに行くってのを繰り返していた。そこまではまぁ、仕方ないとしてもその後が問題。ゆうゆの他に同じくらいの子がいたんだけど、その子が腰までプールに浸かったくらいで、Aクンが「ダメ!!プール入っちゃダメなんだよ!!」と速攻で怒鳴った。(えっ?!今自分も思いっきり入ってんじゃん!!)とあたしも心の中で即つっこんだけど、Aクンかなり怖そうなので、口にはできなかった。情けない。ゆうゆうもAクンが入ってるから自分も入れると思って騒ぐ。「まだ、入れないんだよ!!」とプールに入りながら、ゆうゆうをじろっと睨んでAクンは怒鳴る。そこで「Aクン!!今プール入っちゃいけないんだよ!!ちゃんと休んでるの!」と言ったのはあたしじゃなく、Aクンの向こう岸に友達と座っていたこっこ。そしたら「ちょっとだけなら入っていいんだよ~」と言い返すAクン。・・・違うだろ!!「ダメなんだよ。上がって!!」と負けじと こっこ。同じようなことを言い合って繰り返すAクンとこっこ。すげ~ やりあってるよ。と感心してたら「なに~?!うるせ~!今からそっち行ってぶっとばしてやっか~?!おれ本気出すぞ!蹴っ飛ばすぞ!!」!!!!!!!それが幼稚園生の言う言葉?さすがにあたしもびっくりして、「ねえ、そんなこと言ったらお母さんびっくりするよ」と後ろからちょこっとだけ言ってみた。そう、プールにはだいたいお母さんがついてきていてプールの端で井戸端会議に花咲かせている。あたしはゆうゆうがいるから会議には入れないけど。Aくんのお母さんも、ちゃんといた。でも、何を見ても、何を聞いても。何事もなかったようにすまして井戸端会議。男の子だから、自由にのびのび育てているから、決まりを守らないのも、暴言を吐くのも何でもアリってことなのか?自由と放任を履き違えてるような気がするけど。この話、あたしが気にしすぎなのかな?どう?
2004.07.30
昨日の夜は疲れちゃって、ご飯作る気がなく、こっこを利用して、外で食べることに成功!「ご飯食べに行きたいな~」と、独り言なのに、こっこに良く聞こえるようにつぶやく。こっこは食べに行くと決め付けて、「じいちゃん、ご飯食べに行く?お寿司だって!」と、行き先まで決めてじいちゃんをその気にさせる こっこ。「ママが行くって言ってたよ~」と、余計なことも言ってたらしく、近くにいたゆかチャンが「えっ?ママが言ったんじゃないでしょ~?」と、慌ててフォローしたらしいが、あたしがけしかけたとみんな薄々わかってる様子。まっいいかぁ。ということで、外食決定。お寿司じゃなく、肉系だった。できれば居酒屋系が良かったんだけど、文句も言えまい(-_-;)あたしはお昼のエビチリ&スイカがまだきいてて、あまり食べられないと思ったけど、完食。やばっ(>_
2004.07.29
今日は子ども会でプール。ライキくんと一緒にいられるのも今日で最後。一緒にたくさん遊んでくるぞ~\(^o^)/5時前、帰ってきたよ\(^o^)/いやぁ、疲れた((+_+))滑り台みたいなのがあったけど、思った以上に狭いプール。でも、チビたちには関係ないようだった。ものすごく、楽しそう。良かった良かった\(^o^)/ゆうゆう、午前中プールから上がらず、大騒ぎ。着替え途中、怒って放尿するし。温泉ホテルにありがちな、あまりおいしくない昼食バイキング。あたし、エビチリとスイカしか食べなかった。あとのやつは冷凍モノ!に見えたから。同じテーブルの子と、スイカの大食い競争しちゃったよ。あたし、勝っちゃった ウフ(*^_^*)午後、またゆうゆう騒ぐのが想像できたから、可哀想だけどプールは止めにして、温泉。温泉は良かった。19種類あるらしく、楽しめた。『かくれ風呂』っていう、洞窟みたいになってるお風呂やちいさい陶器の窯のようなもの・・・いろいろあった。お風呂にまた入りに来たい。ゆかチャンが、しきりに「あの子、何年生?」と聞く。ちょっと体格のいい女の子を指して・・・。どうしてだろうと不思議に思ったが、うちに帰ってから理由が判明。お風呂でその子とすれ違ったらしい。それまでは普通で何ともない話だが、その後、振り返るほどの爆乳だったらしい。小学5年生に負けた・・・そうだ。ツンと上を向いたきれいな胸。あたしも是非拝みたかった。でも見ていたら、きっと自分のおっぱいと同じように低く低く、うなだれていたことだろう・・・。拝めなくて良かったかも。帰り、みー以外爆睡。バスを降りる5分くらい前にみんなを起こすが、なかなか目が覚めなかった。あたしも頭、後ろにカクンカクンなるのが分かってても目が開かなかった。夜、ご飯を食べてからライキくんは仙台へ・・・。足をからませながらベタベタくっついてたライキくんとたーぼー。帰っちゃったら寂しくなるんだろうな・・・。
2004.07.28
午前中、宿題をやることにする。うちの県は県内全学年、毎年『夏休みの友』なんだけど、みんな違うのかな?(子供にとっては全然『友』じゃなかったりする)ライキくんのは違う名前らしい。終業式、帰ってから張り切って2ページやっただけで閉じたままの夏友。開いたはいいけど、分かんないばっかり。「出すってどうかくんだっけ?」なんて、情けない・・・。毎日豆テストだ。こりゃ。ライキくん来てから1週間かぁ・・・。早い。今日は久しぶりに朝パソコンを開けた。うれしい(*^_^*)今日はゆかチャン(ライキくんママ)が来る。毎日夜7時ごろゆかチャン電話くれるんだけど、ちょうどアニメがやってる時間。昨日も犬夜叉始まったときで、ライキくん、受話器受け取ってもテレビに釘付けで、ちゃんと話したのかな?って感じ。「ママ、早く迎えにきて~!(>_
2004.07.27

今日から学校のプールの日。教頭先生に、「いとこなんですけど、入れますか?無理だったらいいんですけど・・・。」と言ったら、難しい顔をして「○○小学校以外の人は・・・。」と言ったので、諦めて帰ろうとしたら「ちょっと待ってくださいね。調べてみますから。」と、職員室へ戻っていった。他の先生もきて、いろいろ話し合ったらしく、無理だったらいいのに・・・と帰る気持ちでいっぱいだったんだけど「いとことか親戚の関係だったらいいらしいです。どこの誰かも知らない人が、突然『入っていいですか』と来たような場合が、部外者ということで、ダメだそうです」と、教頭先生。無事入れることができて、みな嬉しそう。友達のかいとクンもいて、遊びまくっていた。ゆうゆうも入ると言ってきかなかったから、一応用意しておいた水着を着せ、幼稚園生用の小さい方のプールへ入れた。深さ70cmとあったので、ゆうゆう水没かと思って手をぎっちりとつかんでいたら、ゆうゆう、その手を離せと、怒る。あまりにも怒るので、溺れたら助ければいいと諦めて手を離したら、丁度ゆうゆうの顔がでる深さ。ゆうゆう、嬉しくてピョンピョン跳ねながら水中散歩。怖いので、深い方のプールにいた みーを呼んで、ゆうゆうをみててもらう。何度かぶくぶくと沈みそうになったけど、平気な顔で散歩を始める。プール、大好きらしい。 あまり疲れさせると、ヒューヒュー言うから、最後の15分は泣き叫ぶゆうゆうを無理やり上げて、幼稚園のブランコで遊ばせる。ライキくんは、休憩中、プールの水をキャップですくって飲んでいたようだ。あたしもその光景はみてたけど、まさか飲んでたとは思わず、何も言わなかった。たーぼーが「ライキくん、プールの水飲んだんだよ」と言ったから「え~(゜o゜)飲んだんじゃなくて、口からあふれさせてただけでしょ?ね、ライキくん」と聞いた。そしたら「ううん、飲んだんだよ。」とすましてライキくんが答える。「どうして飲んだの?プールの水、おいしかった?」とあたし。「うん、おいしかったよ~\(^o^)/」と、またまたすました顔で答えた。ふう~ん・・・としか言えなかったよ。午後はプールで遊んだかいとクンのおうちへ行った。あたしは出掛けに銀行の用事を頼まれたから、たーぼーとライキくんだけ置いて行こうかと思ったら、こっこもみーも、ゆうゆうも遊びたいとブスブス。みんな置いてっていいよと言ってくれたから、お願いした。かいとクンちも、4人兄弟。またまた保育所のようになっていたよ。ライキくん、餃子を作ったのに、お腹が痛いと食べなかった。大人の茶碗で山盛り食べるライキくんが、どうした?茶の間からいなくなったから、トイレかな?それともたーぼーの隣で寝直しか?と探しもしなかった。パパっちが仕事から帰ってきて「ライキはどこだ?」・・・そういえば、トイレにしては長すぎる。トイレにはいないし、たーぼーのところにもいない。まさか、ホームシックで家出?とびっくりして玄関を見ると、靴もサンダルもある。まさかと思いつつ、二階に行くと、靴下を脱いで、タオルケットにくるまったライキくん発見!!余程眠かったらしい。朝までゆっくりねむってね。
2004.07.26

いやぁ、チビたちが朝から晩までいると、こんなにもパソコンする暇がないなんて思わなかった(>_
2004.07.25
昨日書き忘れたけど、たーぼー、自分で噛んでたガムを頭にべっとりくっつけて取れなくなり、ラーメンを食べたお店でハサミを借りて、パパにざくっと切り取られた。なくなった髪の毛の部分、はっきり分かる。百歩譲って、ガムをくっつけてしまったのは仕方がない。でも、どうやってくっついたのかさえ分からないと言う鈍感さに、怒る気さえも失せる。(パパっちは執拗にネチネチと怒ってた)今日は午前中、学校に行って、たーぼーの育てているムラサキピーマンを観察に行く。早く遊びたくて適当に書いていたからあたしプチ切れ。暑かったし。午後からはテレビでやってたゴジラを観て、だらだらと過ごし、夕方トンボとり。でもいなかった。シャワーを浴びて、夜ご飯のカレーを食べてからパパっちのソフトを観に行こうかと思ってるんだ。帰ってからまた・・・。やっぱり行かなかったよ。ゆうゆう、疲れて寝ちゃったしたーぼー・ライキくんも行かないと言ったので。(多分ボボボーボ・・・があるからだと思われる。っていうか、絶対そう)さっき、書くの忘れてたけど、ライキくん野生化してる。靴下のまま、玄関飛び出して遊んでたし。ライキくんちから来たヨークシャテリアのクーテリアがチワワにと同じだ。ここに来るとみんな野生化するらしい・・・\(◎o◎)/!ということは、あたしもそうなのか?丁度ボボボーボ・・・が始まった時、お母さん(ゆかチャン)から電話がきたけど、あっさりした電話だった。ゆかチャン、心配しなくてもいいみたいよ。ケンカもしたけど、すぐ仲直りしたし。クレヨンしんちゃん、ボボボーボ観て大笑いしてみんな楽しそうだよ。ゆかちゃんいる時よりは少し元気がないかな?・・・くらい。では、明日も何かあることを期待して・・・。
2004.07.24
昨日、遅くまで『アルゴ』をやっていたみー・たーぼー・ライキくんは、やっぱり食事の時間近くになっても起きられない。こっこに起こされてるし。朝食前にお風呂。あたしとゆかチャン(ライキくんのママ)は荷物の整理。朝食は、ごく普通の旅館のご飯。朝食後、ゆかチャンとゆうゆうと一緒にお風呂。しょっぱいお湯だったよ。子供には熱いかな?大人でもかなり熱かったよ(>_
2004.07.23
これからラジオ体操に行って、何時に出発かわかんないけど、出掛けるよ。パパっちの仕事次第かな?喜多方ラーメン、食べられるといいなo(^-^)o続きは後で…(朝7時現在)と思ったら、パパっち仕事を始めた。10時過ぎてんだけど、いつ出発になるやら・・・。喜多方ラーメンは幻に終わるのか?用事があるときに限って、仕事がボンと入る。なぜ?誰よ。邪魔するの!!来週の子ども会のプール、「(パパっち仕事がギュウギュウだから)ババアに一緒に行ってもらうか?」と言われた。そしたら一人連れてった方が気が楽かも。ほんと、嫌な嫁…(-_-;)ライキくんのママ(あたしと同い年だけど、キレイ)が持ってきてくれた『雪苺娘』とかいう、いちごが生クリーム、ピンクのおもちに包まれたケーキみたいなのを食べて待ってようか・・・。ではまた後で!今回のお宿は、香取○吾クンも泊まった時があるらしいよ。だからどうだってことないけど・・・。食事はサイコロステーキ、馬刺しが食べ放題。たーぼーは馬刺しが大好物。馬刺し食べ放題なんて、夢のような話。でも思った様には食べられなかったらしい。あたしも・・・。ほんとはホタルを見に行く予定だったんだけど、行くのに片道30分くらいかかって、見る時間あわせると2時間ほどかかるらしいので、キャンセル。ゆうゆうの調子が心配だったし、馬刺し急いで食べていくのも何だかな・・・と思って。ゆうゆう、広間で走りまわり、ご飯も食べずに遊びっぱなし。部屋に帰る頃食べ始めたのはいいけど、寝転んだら詰まったようで、吐いた。恐ろしい量を。なんと朝のおにぎりの麦まででてきた。消化していなかったようだ。やっぱり調子が悪かったのか。でもいつもと変わりなく元気なので、ほっとしたよ。みーたちは、『アルゴ』と言う数字のカードを使うゲームにはまって、夜遅~くまでやっていた。ライキくんはうちのチビたちと頭の回転や構造が違うからあっという間に飲み込んで、良く考えてやっているのに対してうちのは当てずっぽう。将来は東大でロボットを作るらしい。夢のでかい。明日はプール。頑張るぞ~!!(何を?誰が?)
2004.07.22

いやあ、昨日は結局パパっち10時まで仕事。ゆうゆうもかなり疲れたらしく、起こしてお風呂入って牛乳飲んだらまた眠ったよ。いつもは川の字2つで寝てるけど、今日は1つ。3人で1つの川の字作ろうとしたけど、定位置に寝たから、パパっちが遠かった…。寂し~!(>_
2004.07.21
今日、日記の更新をしていなかったから、心配してメールや電話たくさんもらいました。コメントもありがとう!!!今日はいい感じ。ヒューヒューもないし。元気だよ!!午前中、病院に行ったら「小児喘息と言っていいでしょうね」と、先生。心の準備はかなり前からできていたから、ショックはあまりなかったよ。「もっとひどくなったら、吸入器つかうようになるかもしれません」とも・・・。薬は1種類増えた。「喘息の原因とか調べられますか?」と、きいたら「簡単な検査だから調べられますけど、原因がわかったところで完全に排除するのは無理ですし、そればかりを原因にしたところで、天気が悪くてヒューヒューいうのはどう説明できますか?ちゃんとした方法で治療するべきです。患者さんすべての抗体を調べる先生もいらっしゃいますけどわたしはそういうのには否定的な考えです」とのこと。あたしも納得したから、検査はやめにしたよ。あたしの場合、もしダニの抗体が高いって言われたら畳、全てフローリングにして、防ダニ加工の布団にして・・・ってなりそうだもん。実際そういう人もいるんだって。ゆっくりじっくりつきあっていくよ。ところで、今日は、みー。たーぼー・こっこが一晩いない。揃って友達のおうちへお泊りに行ったのだ!こっこはおまけっぽいけど。前にもみーとたーぼーが泊まりに行っちゃって、こっこも泊まりたいと大騒ぎしたから、今日は泊まっていいよと言ってくれたのだ。ありがたい。パパっちは、あたしとの寂しい食事が怖いのかまだ仕事からあがってこない。9時過ぎたぞ!いやいや明後日からのお泊りに備えて、仕事やっておくんだと思いたいが非常に微妙。ゆうゆうは友達にたくさん遊んでもらって、帰りの車の中で2分で夢の国へ・・・。疲れすぎてぐったりしないといいけど。
2004.07.20
ゆうゆう、昨日の夕方からヒューヒュー言い始めた。たいしたことないだろう・・と思っていたら時間が経つにつれて、ひどくなっていく。呼吸を10回ほどしたあと、一瞬息が止まって焦って、また呼吸・・・。を繰り返したので、最近通ってる病院へ電話して、あたしとゆうゆうで行った。外科の先生が来て、胸の音を聴き、吸入をする。小児科の先生は吸入のあと、また胸の音を聴いてくれるのだが、外科の先生は「また明日同じだったら、9時ごろ小児科の先生くるからきてみて~」と去ってしまった。最後まで診てくれ~!!幸い、夜中は無事なんともなく過ごせたけど、朝方またヒューヒュー。最悪、入院かもしれないけど、そうなったら日記復活するまで、お休みかな?だから今急いで書いてるの。終わったら、一応の入院準備するよ(;_;)また帰ってきて、日記更新できることを祈って・・・。無事帰ってきました。でも呼吸、きれいじゃない((+_+))午後になったら、また元通りかも・・・。9時ごろ小児科の先生くるっていうから行ったんだけどしばらく待ったが来なかった(-_-;)今日は整形外科の先生。当番医が小児科だったから、そっちに行けばよかったかな。午後、ひどくなったら行こう。なんだかどんよりする日記でごめんね~!!(>_
2004.07.19

お日様のご機嫌なおったようで、きょうは晴れ!!\(^o^)/嬉しくて、2台ある洗濯機、4回ずつ、計8回フル稼働!!来週いとこのライキくんが仙台から遊びにくるから布団ちゃんとしておかなくちゃ・・・と思って。チビたちの服以外に、シーツ・まくらカバー・パットそしてカーペット・・・たくさん洗ったよ。取り込んだ後のたたみ方が憂鬱だけど。((+_+))ほんとに山盛りになって、チビたち飛び込みするもん。山に。でも、ゆうゆう嬉し過ぎて、よだれがタラ~(゜o゜)それは勘弁願いたい。しかも、畳んだ洗濯物蹴散らして歩いて、怒られるのを喜んでる。いやぁ、でもほんと晴れて良かった~\(^o^)/昨日あたりは押入れカビ臭いような・・・と思い始めてきたから。チビたち外で遊んでる間に、掃除をしようと思ったんだけどパソコンが呼んでいたから・・・(*^_^*)日記書いたら、お掃除再開!!布団干したいけど、もう干す場所がない。明日も晴れてくれるといいな・・・。チビたちはお風呂プール(お風呂でプール気分)ではしゃいでる。しばらく上がらないだろうな・・・。 なぜ、ゆうゆうがこんな((+_+))してるかというとBCGの痕、今頃化膿してきて、触られると痛いらしい。しぼったら、にゅるっとたくさんの膿。あたしはさっぱりしたけど、やられたゆうゆうは・・・。抱っこをするふりをして、膿を出したからあたしのこと信じられなくなったらしく、しばらくだっこもさせてもらえなかった。(T_T)しばらく出続けるんだろうな。上の子たちもそうだった。昨日の夜、痰がからまって咳をしていたゆうゆう、少し吐いた。その処理に使ったバスタオルを洗ってなかったから、また洗濯。台拭きも別の洗濯機で。だから10回です。久々だ~。こんなに洗ったの。でもあっという間に洗濯物の山になるんだよね。パパっち汗かきだから、すぐTシャツ着替える。異様に清潔好きらしい。いいけどね。
2004.07.18
ずーっと天気が悪い。とっても悲しいよ。必然的に家でビデオやゲームになってしまうのが嫌だ。・・・なんて言ってて、パソコンしてるあたしもアホだ。パンやクッキーを作ってみようかな。いつも「具がはみだしてる」とか、「ぼろぼろこぼさないで」とか言っちゃうから、今日は飲み込んで飲み込んでやらせようかな。(・・・といつも思う)昨日の幼稚園の夏祭りは、園の中でやったよ。ぎゅうぎゅうだったけど、チビたち楽しかったらしい。友達ママに、「係りをやるから、チビちゃんたちお願いね」と頼まれたので、追っかけっこみたいな感じになって疲れたよ。ここ何日か、ゆうゆうの服、長袖の方がいいのか半袖でもいいのか分かんない天気。雨、好きだけど、こんなに長いと鬱陶しい。外でキャーキャー水遊びしたの、いつだっけ?懐かしいよ。天気が悪いと、チビたちの機嫌も悪いような気がする。有り余る力を発散できないからか?お昼にパン・・・と思ったけど、パパっちにとってはお昼パンというのはありえないらしい。この間午前中でかけて、お昼にパンを買ってきたら「昼にこんなの食わせんのか」と言って、カップラーメンを作りはじめた。ゆうゆうが生まれるまで、お義父さん、お義母さんと一緒にお昼ご飯食べてたんだけど、お昼に麺類は禁止だった。すぐおなかが空いてしまうかららしい。でも、焼きそばをおかずにするのはアリだった。できるだけ3品くらい毎日作ってたんだけど、結構負担だったよ。今は夏暑いときは、そうめんだったり、冷たいスパゲティ食べられるから嬉しい。仕事してるお義母さんには申し訳ないけど、ゆうゆうが幼稚園入って、あたしが仕事手伝うようになるまではこのままでいたいな。自分の子供は自分で面倒みたいからね。何かあったとき、人のせいにしたくないし。将来孫の世話できるかなんてわかんないし、子供と一緒にいられるのはあまりないからね。あっという間におっきくなっちゃうんだもん。もっとゆっくりおっきくなって欲しいくらい。ゆうゆう、幼稚園に入ったら寂しくなっちゃってもう一人欲しいって言っちゃうかもな。(-_-;)パン・クッキーではなく、アップルパイを作ったよ。冷凍のパイシートでね。みーは一口も食べなかったよ。「そのりんご、フニャフニャなんでしょ?」って。食べてもないくせに、頭で考えてまずいと決め付ける人。
2004.07.17

こっこ、朝起こした途端、雨。今日の夏祭りは園の中?150人くらい集まるらしいから大変なことになりそうだわ。夏祭りについては夜に更新。『EM菌』って知ってる?あたし最近知りました(*^_^*)米のとぎ汁にEM菌(こげ茶の液体)を入れ、暖かいところで4~5日発酵させ、上澄みを流しやトイレに撒くと、汚れがとれやすくなったり臭いが消えたりする、魔法のような菌らしい。お風呂に入れて入ると、肌にもいいそうだ。先日、うちもとぎ汁を学校に持って行き、EM菌を入れてもらって、今発酵中。だんだんあめ色になってきたかも。ネットで調べると、糖蜜をいれるらしいんだけど、それは知らなかった。発酵が進みやすくなるらしい。まだ発酵中だから試していなくて成果はわかんないんだけどちょっと楽しみ。EM菌に興味があるけど、いまひとつこれ!!っていうHPが見つからない。知ってる人がいたら教えて欲しいな。ゆうゆうのいとこ、りなっぺの誕生日。おめでとう!! こっこ、幼稚園から帰ってきて「まだ、ひなまつりじゃないの?何時?」と、繰り返し聞いてくる。ひなまつりはまだまだ先、来年よ。今日のは夏祭りなんですけど・・・。(+_+)
2004.07.16

こっこ、とりたてのピーマンにかぶりついてる!!中にマヨネーズを入れて、でっかいの2個食べてまだ食べるって言ってるよ。 明日、こっこの一学期が終われば夕方から夏祭り。みーもたぼーも行く気満々(^v^)幼稚園の夏祭りで、友達に会って遊ぶのが楽しみらしい。うちの幼稚園では、役員を中心に、味噌じゃが、とうもろこしなど作って用意する。今年はわたあめもでるらしい。食券を前もって購入しておき、当日引き換え。他にはラムネ、ヨーヨー、輪投げなどもある。味噌じゃが、結構おいしい。小さめのジャガイモを各家庭から集めて作る。畑をやってるうちが多いから、結構集まるみたい。踊ったり、花火をしたりして終わりなんだけど、チビもいるからかなり疲れるんだよね。帰ってくると、何も作りたくなくなる。味噌じゃがで腹いっぱいにしてちょうだいってな感じ。学校のほうでは、先生もう通信簿作ってあるのかな。ドキドキ(^_^)いやぁ、通常、たーぼー・みーたちが学校から帰ってきて寝るまでは5~6時間ほどなんだけど、違うね。何が違うかって言うと、午前中、ゆうゆうと二人でほぼ、平和に過ごしてるのに、こっこが帰って来て、たーぼーも帰って来て、そしてみーが帰って来て・・・。段々人数が増えるたびに、いざこざも増え、あたしの爆発度も激増する。それが、夏休みになったら、朝起きて夜寝るまで一日中。友達を呼んで、なるべく平和的に過ごしていかなければあたしの脳の血管が耐えられないかも・・・。(-_-;)みーは「今年は宿題全部早くやっちゃうんだ~!」なんてウキウキしてたけど、きっと無理だね。
2004.07.15
昨日、こっこは友達のことちゃんちに遊びに行った。・・・のはいいけど、夜、いつもの大騒ぎ。初め、ゆうゆうに本で叩かれた!と号泣、ビデオが観られないと、大暴れ。治まったかと思ったら、また急にギャーギャーと泣いていた。「またゆうゆうに叩かれたの?うんとか違うとか頭動かすだけでいいから返事して!」って言っても、聞こえていないみたい。さすがにブチッとキレて、こっこを抱え、部屋の戸を開け、外に出すフリをして、「ゴラム(ハリーポッターの)に連れてってもらうよ!」と、脅しをかけた。ますます泣くこっこの声を聞きつけて「なにしたんだ。」と、パパっちが仕事場からやってきた。「いつもの大騒ぎ」と返したら、またさっと帰っていった。(敏感な人には虐待!?なんていわれそうだけど、こっこのこと大好きよ。言っとくけどね。)どうしてこうなんだろう。遊びにいったときに限ってこうなるみたい。遊びにきてもらったときは、なんないような気がするんだけど・・・。気張って遊んでんのかよ~。と一瞬思ったりするが、それはないだろう。結局、足が痛くて泣いていたそうだ。ちゃんと言えばいいのに、きっとあたしの声聞こえてても返事するのも難しいほど、泣きに入ってたんだよ。ご飯もろくに食べずに、歯磨いて就寝。いやぁ、こんなになるほど、遊んでみたいよ・・・。遊ぶだけ遊んで、眠くなったら寝る。いいなぁ・・・。(ーー゛)ゆうゆう、夕方からヒューヒューいい始めた。ひどくならないうちに病院行ったほうがいいのかな。判断の仕方が難しいんだよね。元気だから大丈夫とは言えないみたいだし。夜中また病院駆け込むようでは大変だし。う~ん悩む。かかりつけは頼りないし、最近通ってる頼みの綱の大きい病院は午後から診察してないし。困ったもんだ。かかりつけのところに行っても「なんだ。こんな時だけ・・・。」なんて思われそうだし。でもそんなこと言ってられないんだよね。かかりつけの病院に行ってこよう!!吸入すれば違うかもしれないし。パパっちに「かかりつけの病院に行こうと思うんだけど」って言ったら、渋い顔。あたしが使った聴診器で聴いて「これは鼻つまってるからだ。」とか、「この音は腹の音」(腹の音くらい分かるわっ(ー_ー)!!)といろいろ言うから行くのやめにした。元気だからまあいっかぁ。昨日、保健婦さんにはパパっちのこと、「食事制限、食べすぎは脂肪肝のもと」って言われたし、非常に健康に気を使わなくてはいけないのがあたしには重荷。それが仕事なんだけど。いつも食べたいやつ、作れるやつでご飯作ってるから。でも、ちょっとずつ頑張るよ。休み休み。(それじゃぁダメなのか?)
2004.07.14
結構強いなぁ。この雨。梅雨明けしてなかったんだけ?朝起きぬけに「やだな~・・・。(-_-;)」とつぶやく みー。うんうん、分かる。この雨の中50分近く歩くの、憂鬱だよねえ~。(たった今、「雨が強いから<登校班ではなく>各自で学校に送って行きましょう」と、近所のうちから電話。)あたし、高校の頃、セーラー服を着て通ってたんだけど、あのスカートって濡れると重くて臭くなるんだよ。くつもびしょびしょで、嫌~な気持ちで登校。同じ野球部のマネージャーと玄関で会ったとき、ピピッと何かが伝わった。「帰ろうか・・・。」どっちが言ったか忘れたけど、二人でそのまま職員室に行き、早退届けを出した。玄関を出た頃は、雨も弱くなっていたけど、二人でそのまま帰った。すご~く仲が良かったわけじゃないのに、どうしてあの時ピピッと来たんだろう。不思議だ・・・。あの重くて臭いスカートがそうさせたんだろうか・・・。それにしても無責任なマネージャー。同じ学年でもう一人マネージャーいたけど、その子に悪かったな・・・。ひとつ下の学年にも3人マネージャーいたから、心配はしなかったけど。(心配しろよっ!って?m(__)m)でも雨の日って、家の中にいるととても落ち着く。本を読み込みたい気持ちになる。宿題があったら集中してやりたい気分。嫌いじゃない。子供はやたら眠くなるみたいだけど・・・。何回も昼寝、うつらうつらしたり。考えてみれば大人もそうかも。パパっちも「今日は眠い」というのは、天気悪い日だもんな~。今日はゆっくり過ごそう・・・。結局、用事を頼まれ外出。いろいろ用を足した帰り、携帯が。友達のこづぴ~だった。あたしの車を見つけたらしい。思いがけないところで、知り合いに会うと嬉しい。共通の友達の結婚式に9月にお呼ばれしてるからすごく楽しみ。あたしは家にある服で行くけど、彼女は気合をいれるらしい。がんばれ~!!(^_^)/~いやぁ、結構ひどいことになってるかも。この雨。BSの天気予報を見たら、5,6日間ずっと雨らしい。金曜日には幼稚園の夏祭りがあるのに。園の中でやると、やたらせまくて気分がイマイチなんだよね。新潟ではもっとすごいみたいだね。テレビのインタビューで「泳いじゃいました」って言ってた女の人いたもの。泳いでもいいけど、いろんなものが混ざってそうで怖い。汲み取り式のトイレのおうち浸水したら、大変でしょ。10年以上前になると思うけど、あたしの実家がある町に大きな川が通ってるんだけど、こんな感じの大雨の時なんと、豚が流れてたってことあったらしい。お母さんたちは見に行ったんだけど、その時はドラム缶が流されてたんだって。びっくり!!(>_
2004.07.13
通信簿の中身も心配だけど、夏休み、どうすごしていいかわかんないよね。うちは21日から、いとこのライキくんが仙台から遊びに来てくれて、その上ものすご~く久しぶりの温泉お泊りも予定してて、みんなすごく楽しみにしている。ライキママは帰るけどライキくんはしばらくお泊り。偉いよね。うちのきっとできないと思う。こういうことだけ甘やかしすぎ?そして今月末の子ども会が終わったらあとは予定ガラガラ。みんなそうだと思うんだけど、夏休み入った直後は夏友一気にやったりして、課題にものすごく意欲的なんだけどそれが続かないんだよね。友達じゃないから。夏友途中で終わったまま封印で、夏休みの終わりを迎えると焦り始める。しかも親が。キミたち何か忘れてないかい?絵日記、工作、読書感想文・・・。ちゃんとやってれば、嫌な思いすることないのにね。・・・ってうちだけだったりして。恥ずかしい (^^ゞ(昨日顔文字入れ方覚えました。遅すぎっ!)でもあたしがそうだったから仕方ないかぁ。去年、キャンプの道具新調したのに、天気が悪くてできずに終わっちゃったから、今年こそ!みーの虫刺され対策をきちっとして。でもゆうゆうの体調次第だな・・・。(^_^;)ゆうゆう、今日午前中病院行ったら、ほぼ喘息と言っていいでしょうと言われてきた。はい、そうですか・・・。やっぱりね。でも家で吸入したりするほどじゃないらしい。薬もひどくならないうちは、強いのは使わないことにした。大きくなったら治るだろうと思うんですって先生言ってた。本格的にスイミングに通わせるのを考える。少しでも丈夫になるんだったら・・・。パパっちに頑張ってもらわねば。みんなはもう予定決めた?一日一日どう過ごす?
2004.07.12
あたしたち夫婦がこどもたちを授かったきっかけとなる、(詳しくはこかママについて)某高校野球部の応援に行ってきたよ。雨が降ったり止んだりで、山にある球場の天気はどうだろうと心配しつつ、一応行くことに。選挙にいってから、30分くらいで到着。投票所では、野球部の先輩・後輩が係をやっていてかわりに応援してくるからね。と挨拶。外の駐車場ではマネージャーの先輩にも会う。着いてみると雨も降ってなくて、よかった。まだ、前の試合が終わってなくて、しばらく観戦。行く前から渋っていたみーはつまんなそう。こっことゆうゆうは、階段で遊んで危なっかしいし、たーぼーはぼへっとしてる。やっと前の試合が終わって移動しようとしたら、みーが「まだ帰んないの?」と不満げ。まだ始まってもいないんですけど・・・。試合が始まった途端、雨がざーっと降ってきたからみんなの傘を取りに遠~くの駐車場へ。行ってる間に3点取られてたよ。でも何とか審判のフォロー?と相手のミスで2点ゲット。だけど、チビたちが限界にきていたから、泣く泣く帰ることに・・・。あれからどうなっただろう・・・。ネットで調べられるかな?帰りの車の中で、こっこがおしっこ我慢できないとじたばたしてたから、途中の○ークマンに止まりパパっちと店内へ。すっかり熟睡のゆうゆうにつられて、あっぱ口あけて車の中で寝ていたら「あっ!アキちゃんだ!(あたしの妹)」とたーぼー。ぼやっとしたまま外を見たら、確かにアキ。あっくん。りなっぺ。しかも旦那さんのショウくんやお母さんお父さんおばあちゃんも。恥ずかし~!!みんなお店に入り、追いかけっこ・かくれんぼが始まる。何度注意されても走っちゃうのは、子供のサガ?うちに遊びにきてね!と、あっくんにバイバイ。駐車場からでるときお店を見たら、あっくん、うちの車に気づいて、入り口のドアにはさまれそうになりながら、懸命にバイバイしてた。かわいかったよ。笑っちゃいけないんだけど、みんなぐふふとしちゃった。パパっちは消防にお呼ばれ。はたして今日は何時に帰ってくるのやら・・・。いや、多分今日じゃないね。今ネットで野球の速報調べたら、8-4で負けだった。うえ~ん!!順調に進んだら、いわきに応援に行ける!!とワクワクしてたのに。でも、よく頑張った!!お疲れ様!!
2004.07.11
午前中チビたちはグランドで野球。前よりももっと楽しくなってきたらしい。実践に近づいてきて、バットではなく手で打って走り、ミニミニゲームが楽しくて仕方ないらしい。家の中はお昼くらいになるまでは意外と涼しいんだけど外は暑そう。みんな家族でくるから、気持ち程度に片づけを。焼肉のタレ・塩ダレ・ドレッシングは昨日のうちに作っておいた。あとはきゅうりを塩昆布で和えた浅漬けみたいなのもさっき仕込んだ。あとは何を作ろうかな。ゆうゆうがはしゃぎすぎてぐったりしないことを祈る。からだ動かしすぎるとダメなんだよね。なんだか・・・。パパっちナイターで野球の試合があるからあまり飲めないなんて言ってたけど、結局飲むんだよね。へろへろで野球はできないでしょ。いくらなんでも。雨とかみなりで野球中止。焼肉、25人超えたよ。子供はインドア派・アウトドア派に分かれてたなぁ。たーぼーはインドア派、他はアウトドア派。肉を焼く鉄板の前に子供の行列が。食べられるだけ食べて、あとは遊び。ヘビを退治に探検しに行く子、水遊び、おうちでゲーム。みんなそれぞれでおもしろい。ただ、二階のベッドの部屋で、頭から足先までびっしょりの体で羽毛布団に包まってたのを何人か発見したときはかなり引いたよ。。。ギャーッ!勘弁してくれぇ!途中、かみなりが鳴り出し、チビたち全員家の中。ミニミニ保育所のよう。。。誰がああしただの、こうしただの、うるさかったから凍らせたこんにゃくゼリーを出して、ニモ鑑賞会にしたらやたら静かになったから笑っちゃた。紅芋入りサーターアンダギーを作って出す。結構好評だった。お母さん方に。大人のほうは、パパっちがこの間買ってきた、ギネス認定?とかいう、ものすごく辛いタバスコを肴にビール。いやあほんとに辛いっ!!!匂いが違うもん。化学の基礎のように、手であおいで匂いをかがないと危険かもってくらい。その辛さにも慣れたっていうパパっち、人間じゃないかも。集まった中に、辛いの大好きって言う人がいてそれを絶賛してた。これはいい!!って。たぶん買いに行くんじゃないかな?みんな帰ってから、全員でお風呂。すごいかみなりがなるたびに一瞬停電。昨日今日と、夕方同じ時間くらいに雨が降り、かみなり。日中じゃないから助かるな。2台ある洗濯機3回ずつ回して干した洗濯物、生乾きじゃ非常に辛いので。給食着、みーとたーぼー毎回一緒に持ってくるからごちゃ混ぜになってこれまた困る。わざわざ洗濯機別に入れて、分けて干して・・・。すごく面倒。サイズも同じ感じだけど、違ってたら困るし。夕方6時。さっき居間に行ってみたら、パパっちとゆうゆう爆睡。それはとってもいいんだけど、ゆうゆうはズボンもはかずにパパっちはパンツ一丁で、お腹にTシャツ乗せて寝てた。だったらちゃんと服着て寝てくださいって思うんだけど。タオルケットかけたけど、多分腹壊すだろう・・・。ビールも飲んで、胃袋もだだれそうなタバスコドバドバかけて焼肉食べて・・・。これから夜ご飯作るの面倒だな・・・。夜ご飯、モチモチパンを作ったよ。ウィンナー入りとチーズ入り。あとウィンナーと卵の炒めたの。さて、寝るか・・・。
2004.07.10
ゆうゆうとこっこ連れていったんだけど、授業参観終わって、救急救命の講習を受けた。あの人形を使っての、人工呼吸。ゆうゆうたちどうしようかな~と思ってたら「ゆうゆうのこと連れて行っていい?」と、みー。ものすごく助かるので、面倒みててもらうことにした。そして、講習。ボランティアの方が説明してくれたんだけど、いまひとつ飲み込めないまま、実践へ。ちゃんと息が入ると、胸が膨らむ。ふーって入れてるはずなのに、あたしがやるとどうしてか胸が膨らまない。どうして?と思ってると「鼻、ふさいでないよ。」とレナちゃんママに指摘され、ううっあたしアホだ。と情けない気持ちでもう一度やる。今度は入った。来年もやるのかな。きっと覚えていられないだろうな・・・。講習が始まる前、子供の話をした。レナちゃんママとリョウくんママと。最近、みーやたーぼーが、こっこに対する態度が冷たい。ひねくれちゃうよ。ってこと話したら「ことちゃんがひねくれてる?そんなことないよ~。素直でかわいいでしょ。」と言ってくれた。親からみれば、こまこまと小さいことばかり目について良くないことばかり見えちゃうけど、他からみたら全然そんなことないのかな。って思った。「兄弟たくさんいて、うらやましい。ケンカもできるし」と、二人のママが言う。レナちゃんもリョウくんも今のところ一人。一人の方が、大事に育てられていいかも。って思った時があったけど、やっぱりたくさんいたほうがいいんだな。とつくづく感じる。でもリョウくんもレナちゃんも、全くわがままでなくちゃんと人の気持ち分かることができる子だからお母さん・お父さんの育て方が良かったんだろうなと、感心。リョウくんママは「たーぼーたちと遊ぶと、兄弟がいて、年の違う子とも遊べるからいいんだ~。」とも、以前言ってくれた。少しでも子供が多いことで貢献?することができて良かったな~なんて思っちゃった。明日、子供たちの野球を午前中やって、お昼に焼肉やるらしい。うちで。パパっちそういうの大好き派。今週は野球、今度はソフト、高校の友達・・・といろんな仲間を集めてBBQ大会。チビちゃんたちもお母さんも一緒で、夜になるとチビちゃんたちと一緒にお風呂入って、楽しいよ。でもビールはほどほどにして欲しい。今日のうちに、あたし特製のタレでも作ろうかな?自分でいうのも何だけど、なかなかおいしいんだよ!おほほ。ドレッシングとかタレとか作るの大好き。服を作れない代わりに、食べ物で頑張るの。服は残るけど、食べ物は残んないんだよね。悲しいことに。
2004.07.09

朝、パパっちが仕事場に行こうとしたら、玄関前にヘビが。青大将?っていうのかな、緑色のヘビ。丁度、パパっちの携帯に電話がきて、あたしに小声で「ヘビ。玄関。」と言う。あたしにどうしろって?「捕まえとけ!」って、電話しながら命令したので、仕方なく従う。近くにあった虫取り網を持ち、逃げるヘビを追いかけ持ち手の下の方で押さえる。細っこいくせになかなか手強い。すごい力で逃げようとする。「早くして~!!」と叫ぶとようやくパパっちが「ちょっと待ってろ。」と分厚いゴム手袋をはめてやってきた。「手袋してても気持ちわりーな。」と言いつつ、頭としっぽをつかんで持ち上げた。 笑顔だよ~。生き生きしてるし。前も隣のうちにヘビがいて、パパっちが捕獲して川に流した。そのことがよっぽど印象的だったらしく、いつも散歩に外に出ると「へび、ここ、いたの」と隣の玄関を指差し、「ぱぱが、へび、むにゅ~って」と、こぶしをぎゅっと握り締めながら言って、流した川を覗き込む。もう、戻ってこないでね。きっと玄関にいるクモを食べにカエルが、カエルを食べにヘビがくるのだと思われる。そういえば、玄関の中の靴の後ろにもヘビがいた。まだこっこが3~4歳くらいの時。狂ったような叫び声をあげながら、こっこが泣きついてくる。「何?どうしたの?」ってきくと「玄関のくつにヘビいた~!!!!」と、こっこ。あたしは夢でもみたのかと思って「いるわけないでしょ?どこにいたの?」なんて、言って探してみたら・・・。いたの!靴の後ろに。ちょろちょろって。「ねっ?ほんとにいたでしょ?いたでしょ?」こっこがまた叫びながら訴える。「ごめんね~。うそかと思ったよ~」と謝り、パパっちに取ってもらったけど。玄関のクモ、掃っても掃っても出てくるんだよね。何かいい方法はないかしら。今日は学校の参観日。出掛けにゆうゆう、吐いたりして(痰を出したかったらしい)急いでいく。暑くて疲れたよ。~~~つづく~~~
2004.07.08

昨日はいろいろ教えてくれてありがとう!!勉強になりました。ゆうゆうが少しずつ元気に丈夫になるように、あたしも頑張るよ~!!ところでゆうゆう、わがまま放題でこまったチャン。おめざに「ポッキンアイス、いい?」「ご飯食べてからじゃないとダメだよ。」と言うと「ポッキンアイス~!ポッキンアイス~!」と大騒ぎ。暴れまくる。しまいに、パパっちに『押入れの刑』。アイスくらい・・・と思うけど、ご飯前にアイス食べるのが当たり前になっては非常に困るから、うるさくてもかわいそうでも、絶対あげないことにしている。他にも、こっこが使ってたおもちゃ横から奪って泣かせたりするし、どうしたもんだか・・・。わがまましたい年頃なのか、そういう性格なのか、それとも末っ子だからか・・・。一般的に末っ子ってわがままっぽいところあるっていうけど、全然わがままじゃない子だってたくさんいるし、あたしの育て方なのかしら・・・。みーの荒々しい性格も、たーぼーのなよなよした性格もこっこのちょっと強引な性格も、みんなあたしが作り上げたもの?なんて悩んじゃったりして。でも確かに親の影響は多々あるよね。もっとおおらかに育てていきたいなって思うんだけどすぐかっとなっちゃう。でもどんな性格でもこの子はこの子。可愛いんだけどね。みんなはどうなのかな? こっこが幼稚園で作ってきたよ。携帯からだから写り悪いけど。願い事は『もじがかけるようになりますように』だって。そう、まだ覚えてないんだよね。少しは覚える意欲がでてきたってことかしら。てっきり『(ルパンの)ふじこになれますように』って書いてくるのかと思ってた。今日は七夕、みんな短冊になんて書くのかな~。
2004.07.07

ご心配おかけしました。いつものゆうゆうに戻ったよ!今日は暑いから(36℃になるんだって!!)プールに入れたいんだけど、昨日肺炎になりかけ・・・なんて言われたばかりだから、やめた方がいいのかな。やっぱり。ぜーぜーしてないんだけど、聴診器で聴かないとわかんないしね。うちにあるけど素人では・・・。おうちでおとなしくしてようか・・・。みんな喘息の原因って、病院で調べたりするのかな?ダニ・ハウスダスト・ペットの毛・・・いろいろあるみたいだけど、調べれば分かるの?それをできるだけ除去すれば、発作も軽くなるのかな。病院で聞けばいいんだろうけど、あまり長々と話しても後がつかえちゃいかも・・・と思うとなかなか聞けなくて。みんな教えてね!今日はゆうゆうのいとこ、あっくんの3歳の誕生日。おめでとう!! ケーキじゃなくてポ○デ・リングたくさん食べた?あたしも大好きなんだよね~。ちょうだい!!
2004.07.06

元気なんだけど、たんが絡まって一度吐き、咳もするから病院へ行く。月曜日は混むから・・・と、先週の金曜日に今日の予約いれてたけど空いてた。今日は。すぐ診察してもらって、胸の音がよくなかったらしく吸入。終わってまた胸の音聴いてもらったら「ぶーって音するね。」ということで、入院への第一段階、レントゲンへ。レントゲンの方はかなり混んでたらしく、40分くらい待ってたかな。知り合いのおこちゃまが、オチンチンが腫れたとかで外科に行ったら、泌尿器科にまわされたらしく、順番待ちしてた。ヘルニアかもと思ったらしいが、袋のほうに水がたまってたみたいで、針を刺して水を抜いてもらったみたい。ぐすんぐすんしてたよ。かわいそうに。。。針刺されたら大変だよね。ざわっとしちゃう。ゆうゆうのレントゲン、肺が膨張してて、息を吸っても気管が狭いから出ていきにくく、苦しいんだそう。息が吸えなくて苦しいんではないそうだ。「肺炎のたまごができはじめてますね」なんて言われて(まさか、入院?)と、一人で焦ってたけど、薬を追加と言うことで帰れることになった。症状の見分け方が難しい。たかが鼻水で連れていくのも、笑われちゃいそうだけど放っておくと肺炎になりかねない。いつも「鼻水と少し咳してるくらいなんですけど、ちょっと心配できてみました」って言う時に限って、案外症状悪かったりする。今回もそう。「こういうときのお母さんの勘ってのは、当たるんです。」みたいなこと言われて、何だか複雑。。。当たって欲しくないよ~。でも、「たかが鼻水くらいでつれてくるな!」っていうような先生じゃなくてほんと良かった。たまにいるでしょ?過保護にしすぎ!とか、こんなくらいで連れてくるなみたいな先生。いやでも、ほかのチビたちは余程じゃなけりゃ連れてかない。鼻水が続く時は要注意だけどね。それにしても入院じゃなくてほんと良かった。 123hitomiさんより1000カウントのカウプレ届きました!!!サンバイザー・スカート・バック。の三点セット。すっごく丁寧に作ってあってビックリ!!みーも「これ、ほんとに作ったやつ?ねぇほんと?」って、しきりに言ってた。ありがとう!!!大事にするね。さんは洋服作るのが楽しいんだって。あたし、日記リンクしてるんだけど、しばらくお休みして服作りに専念するんだって。たくさん作ったら楽天に戻って、お披露目するらしいからみんなも楽しみにして!!ゆうゆう、熱っぽくて機嫌が悪い。今は二階で眠ってるけど。一応入院の準備、しとこうかな。そとでは選挙カーがうるさくて起きちゃうかも。こっち来ないで~!!いつものように遊ぶ約束をして帰ってきたたーぼー。たーぼーとこっこがいなければ、ゆっくり昼寝してからだ休めるかな~と(あたしじゃなく、ゆうゆうが、だよ)思って、リョウくんちへ送っていった。こっこもいつも遊んでもらっているから二人とも置いてきた。おかげで2時間くらいぐっすり寝たので、機嫌も良くなった。そろそろお迎えの時間・・・と思った頃、電話が。「なんかこのまま帰すのもかわいそうだから、もうちょっと預かってもいい?」という電話。ありがたく、じゃあ、お願いします。と頼んだ。ゆうゆうが下痢で、お風呂に入れてたらまた電話。「スパゲティゆですぎちゃったからたーぼーとことちゃんに食べてもらっていいかな?」ゆうゆうが具合悪いって知ってるから、きっと気を使ってくれてるんだろう。と、お言葉に甘えることにした。結局、お風呂ももらって、こっこは歯磨きまで済ませてもらって、帰ってきた。パジャマを着てリョウくんママに送ってもらって。たくさんのスパゲティももらってしまった。。。「そのままで寝ちゃっていいよ」って言ってるのに、着替える!と怒ってるこっこ。どうして?と思ったら、ボクサーパンツをはいてたからみたい。男の子のパジャマだったし。そういうとこ厳しいこっこ。やっぱ女の子だね。でもほんと助かった。リョウくんママの気遣いに感謝感謝の一日だった。ゆうゆう機嫌悪いからご飯はお茶漬けだったし。みーは物足りない感じだったからスパゲティもおいしくいただいたよ。他にも、こっこの友達ことちゃんママにもたくさんお世話になってるし、ありがとう!!今度ヒョウくんもゆうゆうも元気な時、遊ぼうね。
2004.07.05
ゆうゆう、気管支が過敏なせいか、プールなど入って少し身体が冷えたり、夕方うすら寒い時半そでのままいさせたりすると、鼻水・咳が始まる。今も咳・鼻水があって調子が悪い。でもひどくはないのでひとまず安心かな。冬場だったら即、熱が出て、入院・・・になるんだけど今の時期は大丈夫みたい。入院になるのは夏から秋、秋から冬、冬から春にかけてっていう、いわゆる季節の変わり目が多い。この間、こっこの友達のことちゃんママから初めて聞いたんだけど、台風がくると喘息がひどくなるって。ことちゃんママの近所の子は全滅だったらしい。気圧の変化が原因だって言ってたけど。喘息の子がいるおうちはみんな知ってるのかもしれないけどあたし知らなかったよ。でもほんと、なってみないと・やってみないとわかんないことっていっぱいあるよね。喘息はうちには関係ないことだったもん。ゆうゆうが生まれる前は。かわいそう、大変だって思ってたことが、今自分の子供に起こってる。実際なってみると最初はほんと大変だけどまあ、仕方ないか。しばらく付き合うか・・・。くらいに思えてくる。喘息と言われたわけじゃないけど、似たようなもんだし。今日、『モンスターズ インク』買っちゃったよ。『ファインディング ニモ』の応募券ともう一枚の応募券二枚合わせて送ると、もう一枚好きなのもらえるんだよね?!あれって、必ずもらえるんでしょ?違うのかな?『バグズ ライフ』にしようかな・・・。なんて思ってるんだけど。どうなんだろ。お腹が空いてきたから、実家からもらってきたじゃがいもをゆでて、じゃがバタにしえようかな。あと、「うちじゃ食べないから・・・。」ともらった飲茶セットも・・・。パパっち、ゴルフの反省会でいないから楽チンなのでいいや。。。と思ってしまう自分が少し嫌だけど、まぁいっかぁ。これだからチビたち、いつまでもチビなのかな。毎週言ってるけど、みー、まだ宿題やり終えてない。午後6時現在。土曜日に「今日やらないんだったら、日曜日は絶対やらないでね。」とタイムリミットを作ったのにもかかわらず・・・。途中で「眠い。上でちょっと寝てくる」と、本気モードでぐっすりおやすみ。はぁ、あたしの子供だから仕方ないのかな。ううっ、悲しすぎる。じゃがバタおいしかったよ。あたし4つ食べちゃった。それにしても、みー塩かけすぎ。なんでもたっぷりじゃなきゃ不満らしい。「病気になって、入院したくないんだったらかけすぎ禁止!!」といつも言ってるんだけど、ダメ。こっこ、ゆうゆうに食べかけに塩をザバザバかけられて半泣き。ぼーっとしてると、ゆうゆうの標的にされてしまう。気をつけて!!これからお風呂に入って、パパっちのお迎えコール待ち。おじさん軍団乗せて回らなくちゃいけないのがちょっと辛い。チビたち寝てる時は特に。起きちゃって寝ぼけて階段から落ちてたらどうしよう。。。とか考えちゃう。あたしの心配性はみーに確実に遺伝してるらしく「ねぇ、下の電気消してきた?ガスの元栓は?」とか、寝る前に聞いてくるときがある。「あっ、忘れた!!火事になるかも!」というと、キューっと怒って「うそでしょ?ほんとのこと言って!!」と、大丈夫と言うまでしつこく聞いてくる。遺伝って、怖い。~~~つづく~~~
2004.07.04
あたしがすきな絵本。タイトルは、初めに『ちいさなねこ』これは、絵が好き。にゃんこちゃんがとってもかわいい。子供の頃は普通に読んでたけど、お母さんになってから読み返すと、母親の愛情ってのがひしひしと伝わってくる。次は『だるまちゃんとてんぐちゃん』これも絵がかわいい!!ほのぼのとして、ともだちっていいなって思わせる本。『からすのパンやさん』とってもおいしそうで、魅力的なパンがたくさん書いてある。いちごパン、すいかパン、くじらパン、グローブパン。。。幼稚園でもかなりの人気らしい。ちょっと(かなり?)異色なのが『おじぞうさん』テンポのいい、爽快な絵本なんだけど、子供が好きなそうな言葉や行動が入ってて、面白いみたい。昨日もチビにせがまれて、パパっち読み聞かせしてた。お昼ごろ、妹のアキと一緒に買い物へ。アキの子供のあっくんとりなっぺが誕生日もうすぐだから。でも疲れていたからか、あっくんご機嫌ななめ。うちのチビたちはプレイルームで遊んでいたので迎えにいく。プレイルームは食事ができるところのすぐそばにある。1時くらいだったけど、結構混んでた。ここで食べたいとたーぼーが言ったが即却下。お昼用のパンをみんなで選んでいたとき、ゆうゆうがいなくなった。広めの店舗だけど、探せばすぐ見つかる。でも外に出ると車が通ってるから非常に危ない。焦って探しつづけると、アキが外の方に向かって指差した。『えっ?!まさか?』と、指差す方向を見てみると、先ほどの店舗内にある食事ができるところのテーブルに、ゆうゆうが座っていた。しかも全然知らないお母さんらしき人と向かい合ってテーブルに手を置きながら、足をブラブラして座ってる。大急ぎで駆け寄って、ゆうゆうを椅子から降ろしその女の人に謝って戻る。恥ずかしかった~。何を考えて座ったの?アキに「今日の(HPの)話題ができたね」なんて言われちゃったし。おいしい話題をありがとう ゆうゆう。子供って意外な行動をするからびっくりしたり笑わせてくれたりする。今度は何をしてくれるのか楽しみ!!
2004.07.03

昨日、子供の物が置いてある部屋を片付けてたんだけど衣装ケースに、今までの教科書・ノート・作品とかがしまいきれなくなった。学級通信や通信簿、日記は取っておくとして、教科書やノートはどうしたらいいもんだか・・・。取っておけるスペースがあれば置いといてもいいけど、残念ながら我が家にはそんなものない。日記は大きくなってから見たら楽しそうだからとっておこう。あたしは貧乏性で、かなりのステラレネーゼ。これはいらないかも。。。いや後で絶対使うはず。とまた仕舞ってしまうのがいつも悔やまれる。でも、子供の作品はね。。。ほんとに捨てられない。子供が作品を持って帰ってきたら、破れたり壊れたりする前にとりあえず写真を撮っておこうとも思うんだけど。みんな教科書・ノートはどうしてるのかな?学年終わったら処分しちゃってる?ゆうゆう、朝から咳をしてるから、たいしたことないとは思ったけど一応病院へ。いつものところではなく大きい病院。軽い気管支炎だそうで・・・。病院で熱計ったら、37.7℃あってちょっとびっくり。咳だけだと思ってたから。微熱がでて、咳と鼻水あるのは、気管支が過敏なゆうゆうには非常に良くない症状だと言われた。確かに入院する前にはいつも、鼻水から始まって咳、微熱そして高熱とぐったりという症状があるんだよね。だから少し咳しただけでも、病院って思っちゃう。たかが鼻水と侮ってはいけないんだよね。こっこみたいに蓄膿なんて言われるし。我が家で丈夫なのはたーぼーとあたしだけだ。のんきにしてるからかな? 午後、耳鼻科に行った帰り。かつら売ってたから、試しにかぶせてみた。顔半分下隠したら、なんと、あたしにそっくり!!マジでびっくりしちゃった。あたし、こういう感じのママだと思ってね。目の下にはクマがあるけど・・・。ゆうゆうにもやりたかったけど、お店の人の視線が物凄いことに気づいたのでやめた。アクセサリー類を売ってたんだけど、こっこがジュースをもっていたのを見て「飲み物こぼすなよ」みたいなこと言われて、ムッとくる。かつらもあたしが触った途端飛んできて、買う気がないなら触るなってこと、遠まわしで言うし。かぶってみないと分かんないでしょ?7000円もするボサボサなかつら、ぱっと見ただけで買う人っている?確かに売り物は大事なのは分かるけど、触れて試してみて良かったら買うのが普通じゃないのかな。それまでキレイかも。。。って思ったアクセサリ^とか急に色褪せて見えちゃったよ。お店の人に確かめず触ったあたしが一番悪いんだけどね。でもそんなドヨンとした気持ちを払拭してくれたいいこと。123hitomiさんから1000カウントのプレゼントが・・・。最近ないくらいの嬉しさかも。ありがとう!!!届くの楽しみにしてるよ!!
2004.07.02

発売から少し遅れたけど、ニモ買っちゃったよ。でもあたしがねだったのでは、決してなく、パパっちが「ゆう、ニモとウルトラマン欲しい?」ゆうワケも分からず「にも、うるとらまん、ほしい」と返事。これは買ってもいいよっていう証拠かと勝手に決め付けて遊びに行ったたーぼーたちをお迎えに行った帰りゲットしてきちゃった!こっこは幼稚園から帰ってから、ゆうゆうと一緒にプール入って疲れて寝ちゃった。幼稚園でも入ってきたから余程疲れたらしく、しばらくご機嫌ナナメ。一緒に遊びに行きたかったとグズグズ言ってた。帰って最後まで観る。映画館で一度観たんだけど、新鮮な気持ちで観ていたみたい。映画館でみんなで観たのは『千と千尋の神隠し』と『ファインディング ニモ』。みーは家で横になって観る方がいいと言っていた。確かにうちではレンタルの映画とか、テーブルをどけてマットレス引いてみんなで横になって観るのが多い。楽だけど、つい眠っちゃったりするんだよね。あたし、『モンスターズ インク』が大好きだからそれを買って、もう一枚『バグズライフ』をもらっちゃおうかな。と、ひそかに考えてる。『トイストーリー』も捨てがたいんだよね~。『アイスエイジ』はDVDあるんだっけ?そういったら、宮崎駿作品も欲しくなっちゃった~。『風の谷のナウシカ』と『天空の城ラピュタ』はビデオに撮って、擦り切れちゃうくらい観てるんだけど飽きないね。よく「一度観たらもう観なくていい。次どうなるか分かってるから」っていう人結構いるけど、(パパっちがそう)あたしは大好きなのは手元に置いて、何度も観たい。何度も観て気がつくことって結構あるような気がするんだけどみんなはどう?ついでに書くと、『世界の中心で、愛をさけぶ』をママ友達から借りて読んだ。泣きたくなるところが何箇所かあったけど、チビたちに見られて冷かされるのが嫌で我慢した。主人公より、男の子のおじいちゃんに気持ちが入ってしまった。映画とは結構違うって言ってた。ママ友達は映画も観てる。本の中のいいところが、映画ではなかったと。あたしは『海猿』とっても気になるんだけど、レンタルになるまで待つしかないと思われる。何だか映画の話ばかりになってしまった。ゆうゆう、トーマスの仲間たちや、ウルトラマンを並べるのが趣味。今日のは傑作だったので載せるよ。 ↑みんな悲しそうに見えるのはなぜ?これがもっと並んでる。 ↑横から見ても悲しげ。これもまだ何人もいる。 ↑よくわからないかも知れないけど、後ろに手を回して非常にきつそうな体勢。変な格好なのに、顔はみんな真面目なのがまた悲し。
2004.07.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1