2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
うちは 毎年受けるようにしてるんだけど。一度 みーが 手のひらのボツボツを診てもらいに小児科に行ったら インフルエンザもらって来て肺炎になりかけて 点滴をしに病院へ何日か通った。しかも たーぼーにもうつって 同じく点滴。そういう痛い過去があるから 二度と繰り返すまい・・・と誓って 受けてるんだけど 人数が人数だから。うちは 大人も受ける。安いところだと 2500円。2回受けるから 2500×2×6=30000。2回じゃなくてもいいってところもあるし どこを選ぶかが重要なポイント。でも 4000円以上する ぼったくり?って言いたくなるような病院もある。30000円はかなりの出費だけど あの苦しみを考えると仕方ないか。と思うことにする。みんなは インフルエンザの予防接種 受けるのかな?
2004.09.30
あっくんが 遊びに来て 午前中買い物行ったりした。午後は おもちゃの取り合いで あまりにもうるさかったから小麦粉で粘土を作って 遊ばせた。最初は ナイフや パンの生地を切ったりする道具(名前忘れた)を取り合いして ケンカしてた。でも 仲良く 仮面ライダー作って 平和だった・・・。今日の夜ご飯を妹のアキと合作で ビーフシチュー作ることにして 玉ねぎ・ジャガイモなど 切っておいたら・・・。ゆうゆうが キッチンに向かって 小麦粉粘土を投げつけ始めた。引き出しに投げてくっつけるつもりらしいんだけど玉ねぎやニンジンに突っ込んで消えていく。その上、台所にたたんであった靴下に向かって「くつしたに えいっ!!」と 粘土を投げた。アキがすぐ粘土を取ってくれたが きれいには取れなかった。何を考えているんだか・・・。というあたしも その間中 パソコンやってたりして・・・。ちなみに キッチンに張り付いた粘土を引っ張ると 引き出しを開けることができた。便利かも。・・・って んなワケない!!これから 撤去作業 入ります(-_-;)
2004.09.29
ママ友達が 運転中 後ろから追突されて むちうちで入院したんだって。どうなんだろう。しばらく 入院しなくちゃいけないのかな?後ろから追突って 自分が注意してても 避けきれないよね。そういうのは100%相手が悪いんだよね?自分が急ブレーキかけたりしなきゃ。身近な人が そういうのに巻き込まれると すぐ 自分だったら・・・なんて 思っちゃう。運転してたら 誰にでもありえることだからね。気をつけないと・・・。と 自分に言い聞かせる。今日は 久しぶりに りょうクンが 遊びにくる。お母さんがいると 集中して遊べないようで「かあちゃん 早く 帰って!!」だって。あたしは 一緒にお茶でも飲んで お話したいな~って思ってたんだけど 一応帰って また来るね とママ。5時ごろ ママが来て お笑いの話で盛り上がる。夜は 煮込みハンバーグ作ったんだけど 友達が来てお菓子を調子に乗って 食べ過ぎたから ほとんど食べず。・・・。虚しい・・・。
2004.09.28
今日は やたら寒い。ざわっとするような 寒さ。友達の家に遊びに行ったら ホットカーペットつけてたり他のおうちは ストーブをつけたらしい。うちも パパっちに 「ストーブ出して つけろ。」って言われたんだけど 面倒でやってない。でも パソコン終わったら ホットカーペット敷いてこたつを作ろうと思う。チビたち 喜びそう。だたの こたつなんだけど。学校の 学習発表会 たーぼーたちは 劇をやるんだけど去年に引き続き たーぼー 主役だそうだ。『ばけじそう』という劇の 化け地蔵役。(そのまんま)多分 たーぼー、坊主に近い髪型だから 抜擢されたと思われる。それしかない。クラスのみんなも たーぼーが いいんじゃないかと思ってたらしい。予想してたのが 当たったよとか言ってたから。あと 1ヶ月もないのに これから練習だって。でも 子供って 吸収早くて あっという間に覚えちゃうんだよね。これが 勉強にも 役立ってくれたら・・・。さすがに 今日は寒くて アイスを残す こっこ。何気に プルプルふるえてるようにも見える。さて こたつを 作るとするか!
2004.09.27
お昼、商品券があったから デニ○ズで お昼を食べた。食事が来て 食べてる間 何だか 変。嫌な気分になってきた。ご飯は おいしいのに どうしてだろう・・・。と思ったら 原因発見!入り口の公衆電話で 女の人が 電話をかけていた。それだけなら 全く問題ないんだけど。どうやら ケンカをしているようだ。というか 売ってるようだった。何か(お金?)が足りないらしく 早く こっち(自分)のところに来て欲しいのに 相手は来られないらしい。でも どうしても 来て欲しい。「早く 来いって 言ってんだで(言ってるんだよ)!!」「何で 来らんにんだ(来れないんだ)!」などと、でかい声で 怒鳴ってる。「いいで(いいよ)!来なくていいで(来なくていい)!!」と 諦めたとみせかけて「早く 来ればいいんだで(いいんだよ)!!」という会話を 延々と100回ほど繰り返していた。(ちょっと おおげさ)お店の人も 一度 注意したらしいが 全然効き目がない。あたしは 心の中で(諦めろ!来なくていいって言っといて また 来いなんて言ってないで 「お願いだからきてください」って頼めばいいんじゃないの?)と 女の人に 呼びかけていた。しかも 以前あったことを 引き出して 「いっつも おめーは そうなんだよな!やってらんねー。」(相手もきっと そう思ってるだろう)なんて 始まっちゃうし。ケンカなら 家に帰ってから 気が済むまでやれ!ものを頼む時は 命令じゃなくて お願いしますだろ!非常に 気分の悪い昼食だった。昼食代 払え~!!
2004.09.26
昨日の夜から 喉が痛いらしく「風邪 ひいたかも・・・。」なんて言ってるから「そんなこと言って 自分に暗示かけないで。」と ごまかしたが やっぱり 風邪は風邪らしい。頭痛い。喉痛い。体痛い・・・。今朝も言ってるので 病院へ。ウィルス性の風邪ということ。とても流行ってるんだって。午前中 かなりの人が 病院を訪れたようだ。先生曰く。今日、明日と おとなしくしていてください。と言われ二階で 休んでいた。でも あたしが 暇つぶしに 100円ショップで買って来た絵を描いて オーブンで温めて プレートにするやつを始めたら 興味津々で やってきて 何ともない顔でみーも やり始めた。しかし たくさん作って満足した様だったので「そんなに元気だったら 宿題の続きやっちゃったら?」と提案したら 急に頭と喉の痛みがやってきたらしく(ありえない) 「トローチなめていい?」と 具合悪さをアピール。どうしていつも こうなんだろう。
2004.09.25
って言うか、切らしてしまったカスピ海ヨーグルトをもらいに行ったってのが ホントなんだけどね。メイちゃんは ゆうゆうが初めて入院した時に 同室だったゆうゆうと同い年の女の子。メイちゃんのおばあちゃん あたしの分まで お弁当作ってくれたんだよ~。メイちゃんのママの分と一緒に。入院中。めちゃくちゃ おいしかったんだ。これがまた。そのお礼に?カスピ海ヨーグルト 株分けしたんだけど何回かダメになっちゃったとき もらいに行くの。カスピくんを(*^_^*)ゆうゆうの方が メイちゃんより2ヶ月早いんだけど成長もおしゃべりも メイちゃんの方が しっかりしてる。女の子だからかな~。しっかり 子育てしてもらってるからかな~。メイちゃん 1月にはお姉ちゃんになるらしい。もう少しで 7ヶ月で 胎動もあるようだ。懐かしい 胎動。赤ちゃんがここにいる!って実感できるもんね。あれって。でも 臨月には ちょっと辛くなる。あの 何とも言えない感覚。グリグリグリ・・・ってお腹の皮が移動するみたいになって これは赤ちゃんの踵か?なんて 想像してみたり。膀胱あたりを蹴られると 「もれちゃう!!」って 叫びたくなるし。見てたら 羨ましくなってきた。もう一度 あの感覚・経験してみたいな。でも 多分 打ち止めだと思うから 無理かな?もし できたとしても びっくりする人は あまりいないかも。また・・・?くらいだろうな。お昼までごちそうになってしまって ヨーグルト 2瓶、かぼす 3個も いただいてきてしまって 恐縮。チビたちは 学校から帰ってくると 早速 いただいたヨーグルトを食べる。お気に入りの ココアをかけるという食べ方で。あたしは あれは ゲ○の味がするに違いないと絶対に食べないでいるんだけど 実際どうなんだろう。午後1時ちょっと前、パパっちから電話が来て まだメイちゃんちだと言ったら 仕方ないと思ったらしくパパっち こっこのお迎えに行った帰り 近くのベイ○アでラーメンを食べたらしい。今日は 昼ごはん 用意して行かなかったから。そのあと お店で 『ホーンテッド マンション』を何故か購入したみたいで これから お風呂に入って見るところ。パパっちは 何のだかわかんない 飲み会。いつものように 送って行きました。いい奥さん?・・・では ありません。『ホーンテッド マンション』つけたのはいいけど「まだ おもしろいところじゃないから」と 違う部屋で 『笑いの金メダル』を見ている みーのところに 行ったり来たりしている たーぼー。落ち着け!!
2004.09.24
何ともなしに 一日が過ぎたかな?今日は みーの部屋の おもちゃ箱の整理。ガラクタばかりなんだけど、結局捨てたのは ゴミばかり?ちょっと(かなり?)恥ずかしい 慌てちゃうハプニングがあったんだけど ここには 書けないかも。○られたか?!言えるのは これだけ。ごめ~ん!!
2004.09.23
午前中、ゆうゆうの退院後の診察に行った。良好だって。午後は学校の稲刈りの手伝い。ついこの間、田植えをしたばかりじゃない?と思ったけど見事に稲穂が頭を垂れている。1年生から6年生までごちゃまぜになっている 縦割り班での稲刈り。もちろん1年生は初めての体験。だけど、みんな楽しそうに 上手に稲を刈ることができた。あたしは 学年委員だから 必然的に手伝い。子供たちが刈った稲を 束ねて縛るという仕事。これが結構大変。きっちり縛らないと緩んでバラバラになってしまう。どうせ汚れないだろう。とジーンズ履いて行ったんだけど泥だらけ。父兄が稲を掛けて終了。結構な労働だったよ。11月にはそのお米で 収穫祭。お餅をついて あんこ餅・きな粉餅・そして汁の餅を食べる。それがまた おいしいんだな~。微妙に 臼の木屑みたいなのが 入ってたりするんだけど。楽しみです!今日はパパっち 消防の集まりでいないから パソコンし放題!なんだけど、ゆうゆうが邪魔ばかりするから、寝せてからゆっくり やろうっと!
2004.09.22
『逃亡者』を録画してもらっていたので、それを取りに実家へ。パパっちがいつもみてるんだけど、何かしら用事があって「録画しとけ。」って言われて、その時タイマーにすればいいんだけどチビたちが ビデオをよく観るから 夜やろうと思って毎回お風呂に入っちゃったりして、録画が遅れ、30分しか撮れないときもあるんだけど、この間は30分遅れ、しかもあたしがトイレに行ってる間にゆうゆうが 録画を解除しちゃって、あたしは しばらく気がつかなかった。だから、たまったビデオを観ていたパパっちが「なんだこりゃ?!」と叫んだのも 納得。「あっという間に 終わったぞ?何やってんだ!」と怒られた あたし。今度から絶対タイマーにしておこう。と心に決めた。
2004.09.21
山形2日目。たーぼー ほぼ 完治したらしく おバカ全開。リナワールドへ行く。パパっちたちは 全く チビたちと遊ぶ気がないらしく奥さんがイタリア旅行に行ってしまって パパが男の子2人連れて来てたんだけど、チビちゃんの方、あたしが面倒見ることに。ゆうゆう、こっこ、りょうくん(いつも日記に出てくるリョウ君とは違うよ。)を連れて 乗り物を探すが小さい子は 一人一人に親がついていないと乗れないらしい。仕方がないから 初めに 観覧車へ。パパっちに電話をして 観覧車に手を振ってもらうと喜んでいたけど、ほんとに 見えていたんだかどうだか。結局、どこにでもある100円で乗れる機関車やバスの形の乗り物が 一番よかったらしい。あたしはせっかくフリーパスを買ったんだから・・・ということで チビたちを預けて 大きい子、ママと大人の乗り物に乗る。ジェットコースター、何年ぶり?とっても楽しかった!!でも 通り雨でビショビショになって、雨宿りに入った氷点下の世界。みたいなところで、試しに入ってみようということになって入ったんだけど、たーぼー、ビーチサンダルなんて履いてきたから、一歩目で凍った地面に サンダルが張り付いて 何歩か 裸足で歩いてしまった。手でやらないと剥がれないくらい ひっついていた。しかも、Tシャツとか絞れるくらい濡れていたから 寒くて寒くてみんな猛ダッシュで駆け抜けて行った。何があったかなんて 全然わからなかったよ。入るんじゃなかった・・・。帰りに たーぼー 初めてのムシキングをやる。友達にカードを借りて。やっぱり たーぼーも欲しいのかな・・・。楽しかったけど、疲れたよ。
2004.09.20
朝、6時前だというのに たーぼーが起きて下にいるらしい。「腹痛い・・・。」なんだ 朝からゲリかよ・・・。しかも 腹痛・頭痛もあるらしい。でも あまり心配してなかったんだけど・・・。それから 急激に体調が悪くなり、何度も吐いて ぐったりと横になってしまった。今日は 日曜参観で、親子レクで 弁当持ち。集団登校ではなく ギリギリまで待って 送って行くことにしたんだけど。ますます悪化していく様子。仕方がないので 病院へ行ってから 学校へ連れて行こうと思った。何がなんでも 学校に行かせようと必死だった あたし。何故なら 幼稚園から 一度も休んだことがなくあたしは 勝手に6年間 皆勤賞を取らせようと思っていた。でも うつらうつらしていて 元気になる様子が全くない。病院は9時からということなので それまで 弁当作ってゆうゆう、こっこも連れて 弁当持って学校へ。二人と弁当をパパっちに託して 病院へ。診察の結果は 『急性胃腸炎』だそうだ。点滴をした方がいいと聞いて確実にビビッていた たーぼー。帰ってまた腹痛くなっても 大変だから。ということで点滴。点滴が効いたようで、N○Kのお笑いの番組みて笑ってた。本当は今日 山形においしい焼肉 パパっちの友達家族と食べに行く予定だったんだけど 無理かな。お留守番かな。と覚悟してた。「腹減った。焼肉食べたい。」と ほざく たーぼー。たった今「吐いちゃうといけないから スポーツ飲料少しずつ飲むようにしてね。」と 言われたばっかりなのに。でも みんなで 協議の結果、具合悪くなったら 帰るようにしようということになって 山形へ出発。「いっぱい食べて 吐け!」と 友達パパの暴言を物ともせず、焼肉 幸せそうに山盛り食べていた たーぼー。(吐かなかったけど、腹痛いって言ってた)その後 『タカシ祭り』(ほんとは『かかし祭り』なんだけどチビの誰かが「『タカシ祭り』?」と聞き間違えて、しかもちょうど『タカシ』という名前のパパがいたので 面白かったから うちらの間では 『タカシ祭り』となった)そのあと 山形が実家のママのおうちでやってるおすし屋さんに行って また食べるた。山形が実家のママのおうちに あたしとチビたちは泊まらせてもらった。(パパっちたちは 旅館。)上ノ山 いいところだったよ。結構 拓けてたし。たーぼー、「賞状(皆勤賞)もらえなくなっちゃった・・・。(;_:)」と 非常に残念そうだったよ。彼もひそかに 狙ってたらしい。
2004.09.19
ご無沙汰してました。ゆうゆう、結局 2時過ぎに 発作が起きて 病院へ。そのまま 入院となりました。くわしくは 後ほど・・・。みんなのところには 後で ゆっくり 遊びにいくね!!
2004.09.18
昨日夕方「調子いいようなので 明日退院できそうです。」との先生の言葉に 喜んだが 朝の診察で「まだ ゼイゼイしてますね。3日間は 様子見ましょう。」の言葉で沈む。熱がなく本人は元気なつもりなので 動きたくて動きたくて仕方がない。でも 点滴でつながれてるから 身動きできない。ママには 怒られる。(「線が絡まる!」など)だから 必然的に 機嫌が 非常に悪くなる。マットを敷いたところで 遊ばせたが あたしが 病室に風船を取りに行ってる間に ゆうゆう 恒例の儀式。チューブを踏んで 接続部が緩んで もれたらしい。一緒に遊んでいた子のお父さんが「あ~っ!血ぃ出てる!」の叫びで まさか!と戻ってみると やっぱり 流血。丁度 看護師さんが 歩いてきたので 処理してもらう。はあ。元気すぎるのも 大変だな・・・。と がっくりきた 2日目でした。
2004.09.17
やっぱり 調子が悪かったらしく 夜から咳をし始めた。日付が変わり 1時過ぎ 咳込んで止まらない。治まって 寝付いてくれるといいな。という願いも虚しく病院へ 電話。小児科の先生が 当直で良かったと 安心していく。吸入、悪くて点滴かと思ったら 「あ~・・・。発作ですね。これは入院です。」「えっっ!!入院?」思わず叫ぶ。「お母さんも びっくりされたでしょうが 中度の発作ですから 外来では対処しきれないので 入院です。」最悪の結果でした。家には いつ入院してもいいように 大きいバックに入院道具?を 入れておいた。でも 今日まさか 入院するとは 夢にも思わなかった。(いや、もしかして・・・と思ったけど、現実にならないように わざと 置いてきた)Gパンで来たんだけど そのままの格好でベッドへ。毎回 熱が出て、ハアハアいってるので大変だったけど今回は フガフガなしで楽?だった。
2004.09.16
ゆうゆう、午前中から 咳をしてたんだけど お昼過ぎから雲行きが怪しくなってきて 病院へ行くために 玄関に言ったら 咳込んで ゲボッと・・・。痰が出て すっきりしたのか 咳もだいぶ 治まった。けど 心配なので 病院へ。ばあちゃんが 仕事をしていたから たーぼーの友達リョウくんのママに こっこを見ててもらうことにした。行く行く!と 喜ぶ こっこ。リョウくんちが 大好き。安心して こっこを 預けられる。さて、ゆうゆう。やっぱり 発作だったらしい。吸入と点滴というメニュー。処置室に 看護師さんと残されて はっとしたときにはもう遅い。あたしは 処置室の外で待つ。ゆうゆうの「ママ~!!ママ~!!痛いよ~!!」という声が。うう・・・ かわいそうに。別の部屋で 点滴1時間。血液が逆流して しかも 空気まで入ってる。あ~!!と思う間もなく 空気が ゆうゆうの腕に入っていく。初めての時は びっくりしたけど 少しなら 大丈夫らしい。でも ちょっとでも 嫌だよね。なんか なりそうで。看護師さんが 空気を抜いた後 キャップを探していたので下を見たら 落ちていた。違うのに 代えるのかな・・・と思ったら 綿でささっと拭いただけ。それで いいのか?あたしが 細かいだけなのか?と 自問自答。でも 閉めちゃったんだから 今更言っても 仕方がない。ゆうゆうは元気なので ベッドの上を ゴロゴロ・・・。「今日は 当番なので 夜 発作が起きたら来てくださいね。」心強い。話は変わって。テレビで マジックの特集みたいなの やってるけどあの人たちって 宇宙人だと思う。藤岡弘、・・・のは 全然信じないけど、マジックの人が宇宙人だった って言われたら 信じるかも。
2004.09.15
朝方 「ボン!バン!ドゴーン!!!!」という音で 目が覚めた。今の何?飛行機 落ちた?家のガスボンベ 爆発した?!ワケもわからず パパっちに 「今の音 なんだったの?」と 聞いてみる。「カミナリ 落ちたんだべ。」「えっ?!カミナリ鳴ってた?」パパっちは いつも夜中に トイレに起きるからカミナリ鳴ってたの 知ってたらしい。しかも 落ちる前に ゴロゴロゴロ・・・と しばらく長い間 鳴ってたらしい。でも それでも 信じられなくて「カミナリ 鳴ってたっけ?」と 外を見ると ものすごい 稲光が。とりあえず 家のガスが爆発したんじゃなくて 良かった。でも 山火事とかになんないといいけど・・・。と 心配しつつ 寝た。暫くの間 ドキドキして眠れなかったけど。今日は 久しぶりに ことちゃんちへ 遊びに行くことができた。こっこも 満足げ。3時になったら こっこが「何のビデオ観る?」と 突然言い出した。人んちで どうして 当たり前のように 言ってんだろうと思ったら[ことちゃんちの 決まり(いつものこと)?が分かってきたようだね。」と ことちゃんママ。いつも3時には ビデオをみながら おやつタイムだそうだ。プーさんのビデオに決まって 楽しそうにみていた。プーさん、背中の縫い目が ほつれて どうするんだろうと思ったら 自分であっという間に 結んで直した。いつものことなのか・・・。手馴れたもんだ。たーぼーが 帰ってくるから あたしは 一度家へ帰る。5時すぎ 迎えに行っても なかなか 離れがたいらしく遊んでいたので「栗拾いに 行く時、水筒持たせないからね。」(木曜日に 幼稚園で 栗拾いに行く)と ダメもとで言ったら ことちゃんが すぐ「じゃあ、またね!」と あっさり バイバイの態勢。そんなに 栗拾いには 水筒が 必要なのか・・・。ジュース類はダメで、お茶か水しか 持っていっちゃダメなことに なっている。歩いて行って「疲れた~!」と言いながら飲むお茶が 格別においしいんだろうな。きっと。みーは 理科の授業で 月の観察が宿題だったらしいんだけどどこをさがしても 月がなかった。星は きれいに みえたけど。
2004.09.14
朝から こっこが 「歩いて 幼稚園 行きたくない」と ぐずる。今日に限って 早く起きた ゆうゆうを抱いて 集合場所までついていく。でも 歩こうとしない。心を鬼にして 見ない振りで 家に戻ったが 思わず振り向いてしまった。そしたら こっこが ポロポロと涙をこぼし始めた。こうなると もうテコでも 動かなくなるので 仕方なく「じゃあ 送ってくから こっち おいで!」我ながら 甘ちゃんだと 思ったが 一緒に登校するよその子たちにも 非常に迷惑なので・・・。家に帰ると 時間をもてあそび、「まだ 幼稚園 行かないの?」と 何度も聞いてくる。行くにはまだ 早い時間。幼稚園行きたくて そんなに 時間 心配するなら歩いていけばいいのに・・・。幼稚園に 送っていった後、ゆっくりゲームでも・・・と 思ったが ゆうゆうがいると 集中できないので洗濯5回 たたみかた、お風呂場の要らないものの選別・・・など ゆうゆうにビデオをみせながら やっていたらあっという間にお昼。急いで パソコン開いて あちこちをまわり、こっこのお迎え。遊びに行きたいと言っていたが いろいろしてしていたら時間がなくなって 家にいることに。たーぼーは 電話がかかってきて 早くきてって友達に言われたので 遊びにいく。あまりにも 暇そうにして不憫だったので 小麦粉で粘土を作って パン屋さんごっこ。片付けとかで せっかくの のびのび時間が なくなった。でも ゲームやパソコンよりも先に 整理整頓・掃除洗濯の方が 優先しなくちゃだよね。そうは いつも 思ってるんだけど・・・。やっぱり パソコン!!と 言うことで・・・。
2004.09.13
先週(ゴルフ)に引き続き、今回は消防のお呼ばれで、お祝い(旅行代)3万プラスお小遣い?万円 持って 朝6時 石川県まで 出かけていった。明日 月曜の夜遅くに帰ってくるらしい。しかし、なんで3万も出さなくちゃいけないんだよ!そんなにいい旅館に泊まるのか?たいして行きたくもない よその分団の旅行。幹部は大変。全部 自腹。飲み会とか呼ばれても お祝いは必ず出さなくてはいけないらしい。しかも たくさん 呼ばれる。消防署ではなく、消防団。ほどんど ボランティアに近いのに 集まりが多く出費もかなりのもの。そこまでする必要があるのかしら?子供4人いて あっぷあっぷしてる家庭に、この出費は面白くない。家族で みんなで出かけるためだったらいいけど。あと4年はやらなくちゃいけないらしいから もう・・・。考えたくない(T_T)今日は 公園へ お出かけ。昨日一緒に遊んだ あゆちゃん家族と。芝生が生えた広場が たくさんあって、テーブルの上にミニコンロを置いて ミニミニバーベキューみたいにしている家族もいた。サッカーや野球もどきをして 早めに切り上げる。今日は久しぶりに暑かったので 大人がぐったり。昨日あんなに懐いた みおチャンは 一晩あけたらほぼリセットしたらしく 初め 神妙な顔で あたしを見ていた。昨日 あんなに 遊んだのに・・・。と 悲しく思いつつも、気に入られようと しきりに手を差しのべ、触れ合う。ゆうゆうが ヤキモチ焼いて 邪魔しにきたけど。(そういう ゆうゆうも きゅーっと 可愛く思える)えびせんをくわえて みおチャンに片方を食べさせる芸を教えて 満足。年に2,3回 購入すればいいほうの 小学○年生 楽しい幼稚園を 一人一人に買ってあげた。図書カード もらって使ってなかったので。今日は みー、日記がまだだったんだけど、帰ったらすぐ やる約束だったのに 頭が痛いと 半狂乱。そういう人が 下に一緒にいると 迷惑なので二階に行って 寝てもらった。2時間経っても 降りてこない。爆睡モードか?そういうのが かえって 起きた時 始末が悪い。どうしたもんだか・・・。パパっちがいないから 夜は軽く そうめん。(オンリー?)さすがに カップラーメンでは かわいそうかな。と・・・。
2004.09.12
1時間くらい かかって 運動会の応援に行ってきたよ。あゆちゃんは 3歳、みおちゃんは 1歳。保育所の 運動会。ちゃんと 運動着があって かわいいんだな。これが。野球の練習があるから あたしと たーぼー、ゆうゆうは後から行って 先に妹のアキに こっこと みーを連れて行ってもらった。あたしはお昼に着いて、もう 競技は リレーしかなかったらしく お昼を山ほどいただいて リレーの応援頑張るぞ!!と思ったら あゆちゃん 出ないと言って応援できなかった。でも 父兄のリレーで あゆちゃんのパパが 参加。思わず 大声あげて 応援しちゃった。帰り チビたち遊びたちなかったらしく、あゆちゃんちへお邪魔することに。たーぼーは ひたすら ファミコン。みおちゃんは 最初 人見知りして 手もつないでくれなかったのに 夕方くらいには ニコニコして抱っこしにきたり あたしの膝のうえに ごろんと寝転んだり・・・。なついてくれると うれしいね。ベロベロ なめたくなっちゃう。(非常に 迷惑だよね。)あたしも お義母さんたちに もっと甘えて懐けばいいのかしら?今のままでも 充分だと思うけど どうだろう・・・。かわいい嫁になりたいとは思うけど。夜ごはん、一緒に食べたんだけど、ドリンクバーでたくさん ジュースを注いできた たーぼー、少しこぼしてしまって 拭いてる間に あゆちゃんのパパマナブくんが こっそりふざけて 飲んでしまった。空っぽのグラスを見て 不思議がる たーぼーにあたしも合わせて 「みー が飲んだんじゃない?」と トイレに行ってる みーのせいにしてみた。トイレに行ってるのは たーぼーは 知ってるはずなのに帰ってきた みーに「ジュース どうして からっぽなの?」と 少し 食ってかかっていった。まずいと思ったら「何言ってんの?バカじゃない?」と 吐き捨てられたところで あたしが我慢できず「みーじゃないよ。マナブくんだよ。」・・・。事実を知った途端、ものすごく不機嫌な顔になりプスプスとし始め、ポロポロ泣き出した。だまされたのが 余程頭にきたらしい。マナブくんと2人で謝ったけど、食も進むわけもなくラーメン残してしまった。ちょっと反省。冗談だったのに 本気モードで泣かれてしまってマナブくんも 戸惑っていた。もう二度とやらないだろう・・・。
2004.09.11
お昼前、学校から電話があった。たーぼー お腹が痛かったらしい。今日は学校が 早めに終わるから 1時過ぎ 迎えに来て欲しいとのこと。やっぱり まだ 調子が悪かったのか・・・。以前から約束していた とむクンちへ 遊びに行くこともキャンセルかも・・・と 心配したが 絶対行くと言い張ったので、熱を測って 熱がなかったら遊びに行ってもいいと パパっちのお許しがでた。37.3℃。微妙だったが 行くことにした。今は『ベイブ』を本気になって見ている。そう言えば こっこ 初めて歯が抜けました!!あと 一週間くらいはかかるかな~ と思ってたけど気になって気になって仕方なかったようで いじってた。歯を内側に押してみたら~って 冗談で言ったら懸命に押して 数回。ぶちっと音がして 抜けました。飲みに出かけてるパパっちにすぐメールしたら 速攻で電話がきた。「ことちゃん 歯 抜けたの~」と嬉しそうに話してて 満足顔。みー は 本当に自然に抜けるまで いじらなかった。ちょっとでも 痛いと言って。こっこは まだ がっしりついてるのに 今すぐ抜くってタイプ。兄弟でも 全く違う。ちょっとお姉さんになった気分のようで 何回もにっと笑って 抜けたところを見せる。あと前歯3本 グラグラする歯がある。いっぺんに抜けたら ご飯食べづらそう・・・。
2004.09.10
ゆうゆうも あれから咳もせずいい感じ。昨日の夜、1時過ぎまで台所の片付け。やり始めたら 止まらなくなって。要らないもの、使わなくなってだいぶ経ったものなどは処分。でも、貧乏性で (いつか 絶対使うかも・・・。)と、多分 二度と日の目をみることもないだろう品物も残してしまったりして・・・。物を捨てられないから たまって ゴチャゴチャの家になる。分かってるんだけど・・・。ワックスをかけたら もっとキレイになるんだろうけど今日は 疲れた。(んなこと言ってるから 片付かないんだよね)でも、少しでもキレイになると 気分もいいよね。このまま ずっとキレイにしておこう!!って、決心するんだけど、あっという間に元通り。自分で考えて作った家なら もっと愛着がわくんだろうけど中心の居間が8畳(うち2畳はテレビや棚が占領している)で狭いし、廊下が広くて 部屋がその分狭い。結婚が決まって、あれよあれよという間に この家が設計・建築・・・と進んでいったんだけど、あたしが口を出せたのは、壁紙だけ。自分で考えた家に住みたいよ~。そしたら ちゃんとキレイにしていけるかも?!たーぼー 夕方 パパっちに言われて素振りをしてたらしいんだけど、お腹が痛いと家に入ったという。パパっちは やる気がなかったからだと思ったらしいがなんと 38度以上の熱。腹痛もある。速攻 病院へ。でも 今日はハンバーグと言ったら 「食べたい!」って食欲はあるから 心配ないかも。みー に ハンバーグこねてもらったんだけどどうしても我慢できなかったらしく 生肉なめた。「おいしそうだったんだもん。」って、4年生にもなって まだ食べられないやつの区別もつかなかったのかしら。ホットケーキの生地も 以前なめた時あるような・・・。何はともあれ、明日たーぼー学校行けますように・・・。
2004.09.09
午前中、いつものように外でサッカーやキャッチボールをして遊んでる時 咳をしてて、パパっちが病院行ったほうがいいんじゃないか?と言ったので、病院に「少し遅れますけど、これから行っていいですか?」と、連絡。午前中は11時30分までなんだけど、大丈夫だった。「少し苦しそうですね。点滴もした方がいいと思うんですけど」結構ひどかったのか。夜 また来るようになるといけないので、点滴をお願いした。ロビーで点滴の準備を待っていたら、たーぼーの友達が頭に冷○ピタを貼って 車椅子に乗って ぐったりしていた。いつも ものすごくパワフルな かけちゃんが・・・。どうしたの?と聞いたら、具合悪くて・・・足の付け根も痛いって言ってるから、これから整形外科に行くの。ってママが言ってた。常連さんの楽天日記で、親戚の子が同じような症状で 長い入院生活に入ったと 最近読んだばかり。同じじゃないといいな・・・。明日にはまた学校で遊べるといいな。って思ってたけど・・・。帰りの駐車場で、かけちゃんママに会った。あたしの車の隣に止まってたのが かけちゃんちの車。かけちゃんが汗かいたから、これからし○むらに行くところだったらしい。「どうしました?」「午後からMRIの検査して、入院になるかも・・・。」と、元気がなかった。「何かあったら、何でも言って下さいね。」くらいしか言えなかったんだけど。頑張ってね。かけちゃん。病院は あたしの思い違いで 午後もやってたそう。無理して午前中に行かなくても良かった・・・。でも 午前中のほうが、上のチビたちの心配しなくて済むからいいんだけどね。思い出したけど、点滴抜く時 看護師さん 綿を用意しとくの忘れて、針がすぐ抜けるまでテープを剥がしてから行こうとしたから「それじゃあ、すぐ抜けちゃう。」と 言おうとしたら 綿を取りに行っちゃって 手遅れ。すぐ 針が抜けちゃって 血ダラダラダラ・・・。ちゃんと準備してから 抜針してください・・・。みー は、7時から始まる 藤岡弘、の探検を非常に楽しみにしてて、慌ててお風呂入ってるところ。すごく興味があるらしい。あたしも好きだけど・・・。ゆうゆうも一緒に入ると言って 一緒に入ってるんだけどいつもなら 手放しで喜ぶのに「間に合うかな・・・。」なんて、心配してる。
2004.09.08
昨日あたりから、時々ゆうゆう、尺八を吹いたような呼吸。でも、咳もあまりしてないし 様子を見ていた。いつもの薬がなくなったから、病院へ薬をもらいに行った。「発作起きてますね。」・・・。やっぱりね。発作だったのね。咳プラス熱が出ると、即 入院。なんだけど、最近熱は出ないから安心してた。最近調子もいいし、面倒だから 薬 サボってました。(-_-;)台風が近づくと とたんに調子悪くなる。人間台風予報?吸入をしてもらったあと、「このまま まだ調子悪いのが続くなら、携帯の小さい吸入器を使いましょう。」たいして調子悪いと思ってなかったから、ちょっとびっくり。「子供用の入荷しておきますね。」だって。はあ・・・。でも、季節の変わり目?で去年9月入院したし。11月、12月も。油断は大敵。っての すっかり忘れてた。しかし、吸入器があると、便利かも。発作が起きたら 病院に駆け込まなくても済むかもしれないし。先生は「夜中とか、発作がひどくなったら、いつでも来て下さいね。わたし、呼び出されますから。」・・・呼び出してもらうなんて。迷惑かも。夜中に。でも、当直の先生が整形外科とかだと 診察雑だからこっちはありがたいが・・・。カルテにも 『夜中に発作が起きて、病院に来た時は(先生に)連絡してください。』みたいなこと 書いてくれて 感動。「なるべく呼び出されないようにします。」と言ったら笑っていたけど。これからサボらないで、薬とステロイド吸入頑張ります。多分・・・。
2004.09.07
あたし ひそかに『クラッシュバンディクー』大好き。今日はパパっちがいないので やり放題。・・・かと思ったら、洗濯等に時間がかかり あまりできなかった。でも、たくさんトロフィーやダイヤを集めることができた。たーぼーに自慢してやろう。お昼はいつも買い物してるところで、150円ラーメンを食べる。150円だけど、結構おいしい。あ、ラーメンじゃなかった。かけうどん、180円。こっこを迎えに行ったら、友達のふみやくんが「今日、遊びにくるんでしょ?」と あたしに言ってきた。こっこに遊びに来て欲しいような言い方だった。その後すぐ、ことちゃんが「今日、うちにこれる?」今日は お誘いがたくさんね。ことちゃんには 夏休み温泉に行った時に お土産があったから 渡したいんだけど なかなか遊べないでいた。今度こそ遊ぼうね。結局、ふみやくんちにお迎えにきてもらって ごきげんで遊びに行った。たーぼーは かいとクン。ゆうゆうは 半ば無理に昼寝をさせた。最近 ヒューヒュー 少~ししてるから。夜、パパっち帰宅。餃子を作って みんなで食べる。いつもは薄めの大判の皮を使ってるんだけど、今日は餅粉入りの皮を使ったら、「これ、生?」と、みー。皮が厚くて、生っぽく感じたらしい。これからは いつもの皮にしよう。
2004.09.06
あたしの友達 こづぴーのお兄さんのおうちへ遊びに行ったよ。お兄ちゃんがたーぼーと同じ歳。2年生。弟の2人兄弟だと思ってたら、妹がいた!ゆうゆうと同じ。あたしが忘れてただけか・・・?公園でサッカーやドッジボールなどをやって、たくさん遊んだよ。ゆうゆうは帰りの車の中で寝ちゃって、10時くらいに起きてお風呂。パパっちは朝からゴルフに行っていなかった。お泊り。お昼はケンタッキー。(あたしにはごちそう。大好きなの)あまり怒られないので 宿題もせずに遊んで 結局あたしに怒られてやっぱり日曜の夜に宿題の みー。アホだ。
2004.09.05
のお呼ばれなんだけど・・・。久しぶりのお呼ばれだし、友達にも会えるからとっても楽しみ。チビたち一緒に連れて 送ってくれるってパパっちが言ってるんだけどそうなったら二次会は出れないかも?ずっと待ってられると思うと、そわそわしちゃいそう。ケンカして暴れてないかとか、ゆうゆう「ママ~!」って泣いてないだろうか・・・とか。う~ん。困った。明日パパっちゴルフだから 早く帰りたいんだと思う。式場が、うちから1時間ちょっとかかるんだけど披露宴は3時からだし終わるのは5時。二次会6時からだとすると・・・。どうしようかな。まあどうにかなるか。パパっち明日お泊まりで行くんだし、今日は少し我慢してもらおう。ではまた後で・・・。友人の新婦 みっちゃんは あたしと同い年とは思えないほどキレイだったよ。(もとが違うか・・・。)旦那さんもかっこいい。これから楽しいことがたくさん!っていうの、羨ましい。ラブラブでいいな~。いいな~・・・。結婚式、楽しかったよ。ごちそう、全部食べちゃった。人の分まで・・・。式場の中は やたら寒くて食が進まない友達もいた。(というか、飲むときはあまり食べないタイプらしい)みんな寒い寒いって言いながら食べたり飲んだりおしゃべりしたりしてたよ。チビたちも結婚式に行く時ついてきたんだけど一緒に行きたいと大騒ぎ。泣き叫ぶゆうゆうを乗せて パパっちは遊園地へ。キャッチボールやサッカーを 広場でするつもりだったらしいけど、雨が降ってきたからどうかなと思って電話したら、雨宿り中。どうするんだろうと心配していると、温泉に行ってのんびり中という写真つきのメールが来た。パパっち ごくろうさん。きっと次の日からゴルフのお泊りでいないから チビたちとのふれあい?のためかな?二次会も出られるようになって、ウキウキ。友達も旦那さんになった人も、あたしと同い年だから旦那さんの友人も同い年なんだけど、一人やたらうるさい人がいて、あたしたちの近くに座っててひたすらそのしゃべりに付き合わされた。友達は頭が痛いと言い出し、大好きなビールも進まない。でも、うるさい人がどこかに行ったら、ビールが進んで頭も痛くなくなったらしい。みんな既婚者ばかりで 特にステキ!というひともいなく久しぶりに会った友達。みたいな感じでの二次会。三次会も行っちゃって、最終23:08分発の電車で帰ってきた。パパっちに怒られる!とビクビクしてたけど、次の日ゴルフでいないのと、いつもパパっちは新聞より遅く帰ってくるから人のこと言えないらしく 何も言わず駅まで迎えに来てくれた。
2004.09.04
今日は みー の水泳記録会。たーぼーが プールの横幅11メートルを泳ぎきったこと褒めたら「だって、プールの横でしょ?短いじゃん。」と大口叩いた割には・・・。息継ぎの時、沈むらしい。練習を見たら、顔が水面から上がってこない。沈むわけだ・・・。自慢じゃないけど あたし学校のプールは大嫌いだった。だから みーの心情が手に取るように分かる。きっと今はドキドキではなく スブスブ・・・。底なし沼に沈んでいくみたいな嫌な気持ちだろう。泳げないのに 無理して泳ぐって そんな感じかな?全然泳げないのではなく、クロールの形がぎこちなく思えて見られるのが恥ずかしいから 余計に変になっちゃう。・・・というのは あたしの場合。みー はどうなんだろう・・・。多分来年は水泳交歓会(町の小学校5・6年生が集まって全員参加するはず。6年生だけかな?)があると思うから 恥をかかないようちゃんと泳げるようにしてならないといけないな~。で、結果というと9メートル。たーぼーより短かった。でも息継ぎ3回くらいしてたから ちょっとは頑張ったんだろう。偉い偉い。明日は結婚式(のお呼ばれ)。寒いらしい。ううう・・・。でも体重すっかり元に戻って、脂肪も元の位置に納まったから寒くはないだろう。
2004.09.03
結局、冒険できず パーマなしのカラーとカットで終わり。妹が住んでる町のパーマ屋さんに2人で行ったんだけどボリューム ボリューム・・・と どのカタログをみても言われたので やめました。パーマはかけません。帰りに回転寿司屋さんでラーメン出してて、うまいらしいとアキが言うので 入って食べたら おいしかった。名産川俣シャモでだしをとったというラーメン。寿司もほとんど100円というわりには なかなかの味。ゆうゆうはガムをいじって 髪の毛にべったりくっつけて5人兄弟4日目 野生化したライキくんのたーぼーのようになってしまった。少ない髪がまた・・・。ヌーブラ?がこの間到着。思ってたよりは いい感じ。これで結婚式もOKね。
2004.09.02
ほぼ治りました。3キロくらい減ったからなんかクラクラするんだけど、一日で元に戻ると思われる(-_-;)ほんと、インフルエンザかもって辛さだったよ。いつもは夕方具合悪くなって、一晩過ごすと治ってるってことが多かったんだけど、今回はひどかった。って言っても、一日寝てただけなんだけど(>_
2004.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
